旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年11月14日
XML
代官山ミニ巡検の最後は、 東急電鉄  代官山駅

前回の記事(代官山歩き)は こちら
この旅行の第3日の最初から見たい方は こちら
今回の旅日記の第1回(秋田駅)から見たい方は こちら



東急東横線 代官山



狭い土地に駅施設を押し込めたような、大都市民鉄の駅特有の雰囲気がある駅です。
渋谷駅から横浜方へ1.5km、乗車時間は2分ほど。 大ターミナル渋谷駅と、日比谷線乗換駅である中目黒駅との狭間にあり、各駅停車だけが停まる駅 です。中目黒駅までは1kmありません。
ご覧の通りの対向式ホーム2面2線なので、当駅での追い越しはありません。
ホームの狭さが異様ですね。

代官山エリアが注目される前の1990年の1日平均 乗車 人員は6600人ほどだったそうですが、代官山が注目され、副都心線への乗り入れで新宿や池袋まで行けるようになった現在では15400人ほどにまで増えているそうです。






北口です。建物の左に改札があります。
歩行者がひとり、右手に向かっていますが、そちらが西口です。
北口と西口は、歩道橋としか繋がっていません。





中央口です。
狭いですが、街の雰囲気に合わせておしゃれに改装してあり、店舗や売店が入っています。





駅前周辺のショップも、いい雰囲気です。
バブルのころとは、雰囲気はまた違っているとは思いますが。
駅周辺の道路はどれも狭いですが、3~5分ほどの歩行で旧山手通りに出られます。





東口です。
背後に見える代官山アドレスのタワマンとはとても対照的な雰囲気です。





代官山駅の東口は、狭い路地裏に、ひっそりと入り口が開いています。


なお、西口・中央口・東口はひとつの改札口を共用し、北口だけが別改札になっています。



渋谷駅地下化に際し、終電から始発までの一夜で地上線(仮支え線路)を撤去し地下線へ接続する線路切替工事が話題になりましたが、その現場は代官山駅のわずか渋谷寄りです。
地上線の跡地はもうすでにカフェか何かになっているようです。
ストリートビューで恐縮ですが…








代官山駅観察もそこそこに…






この後、東急百貨店東横店で若干の買い物をして、東京駅に戻りました。

新幹線発車まであと2時間…
次回がおそらくこのシリーズ 最終回 になります

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東急電鉄まるまる一冊 (JTBの交通ムック)
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/11/18時点)


全100kmにおよぶ東急電鉄全路線解説&主要駅レビューは圧巻!一般の方々には見分けがつきにくいであろう東急ステンレス車全車種を形式別に解説!




以下、 次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月18日 00時05分19秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: