旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年05月19日
XML
テーマ: 鉄道(22224)
東海道本線「湘南ライナー」などで活躍した オール2階建て電車「215系」 足止めされている との情報を得たので、市内の駅に見に行ってきました。

※今回の記事は、画像UPにフォト蔵を利用しています。画像を見れない場合は再読み込みしてみて下さい。



DSC_8697_21-05-18_14-51
DSC_8697_21-05-18_14-51 posted by (C)Traveler Kazu

奥羽本線土崎駅 に停車中の 快速アクティー熱海ゆき!?


DSC_8666_21-05-18_14-41
DSC_8666_21-05-18_14-41 posted by (C)Traveler Kazu

当初、オール2階建てという膨大な定員を生かし、中距離輸送の切り札として東海道線の「快速アクティー」や「湘南ライナー」用に、キョンキョン主演のCMまで投入して華々しくデビューした215系電車。しかし、大量の着席輸送できるものの、2扉+階段あり+オールクロスシートという構造による痛恨の乗降効率の悪さから、乗客からは好評だったらしいが運用側からは嫌われてほぼライナー専用となり、湘南ライナーが特急湘南になった先だってのダイヤ改正で職を失った215系。今回の回送(配給輸送)は廃車なのか、ただの疎開(置き場所がないので遠くへもってゆく)なのか分かりませんが、わざわざ機関車に牽かれて遠く東北の地までやってきました。
情報によると、本来の行き先は青森(青森改造センター?)のようですが、昨日の大雨により、大館~碇ヶ関間が不通となっているため、土崎駅で足止めとなったようです。


DSC_8668_21-05-18_14-42
DSC_8668_21-05-18_14-42 posted by (C)Traveler Kazu

八郎潟行き、大館行きの発車標とともに。


DSC_8678_21-05-18_14-44
DSC_8678_21-05-18_14-44 posted by (C)Traveler Kazu

ご当地車両701系とともに。
215系は、701系よりもわずかに先輩ですが、ほぼ同年代の車両です。



DSC_8681_21-05-18_14-46
DSC_8681_21-05-18_14-46 posted by (C)Traveler Kazu

一方、大先輩と新米君の顔合わせも見られました。
(奥羽線では)今年デビューした新型車両と、30年前の新型車両。並んでもあまり違和感がないですね。
今回の輸送とは関係がない話ですが、この時間(15時前)の列車にGV-E400の単行というのはちょっと…。結構な人数が待っていたので、かなり混んだと思います。いくら、数分前にも列車(EV-E801系2両)があるとはいえねえ。


DSC_8700_21-05-18_14-54
DSC_8700_21-05-18_14-54 posted by (C)Traveler Kazu

跨線橋を渡って、2・3番ホームへ。
両頭連結器装備EF81の牽引で土崎まで辿り着いた同車。JR東日本では機関車の全廃の方向らしく、新型の牽引車「E493系」(これは電車)の新製もしたことから、この形態もいつまで続くか。
あれ?早朝に到着してから長時間抑止のはずが…前照灯点灯、運転士乗車中、そして 入換灯が点灯状態 (+係員さんが運転士さんと打ち合わせ)。
この謎は数分後に氷解します。


DSC_8695_21-05-18_14-51
DSC_8695_21-05-18_14-51 posted by (C)Traveler Kazu

もちろん、車両もじっくり見ました。
そもそも普段2階建て車両を見ることがない(たまに通る「カシオペア」くらい)秋田において、10両フル2階建ては迫力があります。 ここはどこだ? 状態。



DSC_8693_21-05-18_14-49
DSC_8693_21-05-18_14-49 posted by (C)Traveler Kazu

やはりこれは押さえておかねばなりません。「 快速アクティー 熱海 」の幕。
この状態で輸送されているとTwitterで話題になっていました。
Wikipediaによると、215系の「快速アクティー」への充当は20年前の2001年12月改正で終わっているため、最終運用時の表示のままというのは考えられない。この表示にされているのは、発送元の区所の方による餞(はなむけ)だったことでしょう。


DSC_8694_21-05-18_14-50
DSC_8694_21-05-18_14-50 posted by (C)Traveler Kazu

1990年またぎの頃のセンスのロゴは、時代を感じさせますね。



DSC_8701_21-05-18_15-00
DSC_8701_21-05-18_15-00 posted by (C)Traveler Kazu

間もなく、列車は青森方面…とは逆方向へ推進運転を始めました
運転再開までずっと停めておくと思っていたので、意外な動きに脳内「???」。



(スマホ撮り)

イレギュラー過ぎて、見物人はほんのわずか。
珍客の珍行動に、駅員さんや、別件で訪れていたと思われる技術系社員さんたちも見物に出てきました。


DSC_8705_21-05-18_15-01
DSC_8705_21-05-18_15-01 posted by (C)Traveler Kazu

して、上り本線を塞いで停車。
操車係の方が無線で打ち合わせをしていますが、本線をずっと塞いではおけないので、すぐ動き出し…


DSC_8708_21-05-18_15-07
DSC_8708_21-05-18_15-07 posted by (C)Traveler Kazu

3番ホーム(上り本線)に据え付けられました。


DSC_8710_21-05-18_15-08
DSC_8710_21-05-18_15-08 posted by (C)Traveler Kazu

見づらいですが、前面表示も「快速アクティー」。

そして数分後には…


MOV_4343_000120
MOV_4343_000120 posted by (C)Traveler Kazu
(撮影動画キャプチャ画像)

DSC_8716_21-05-18_15-14
DSC_8716_21-05-18_15-14 posted by (C)Traveler Kazu

秋田総合車両センター(AT)につながる工場線に引き込まれて行きました。

土崎カーブで観察していた方々のTwitterによると、この後AT構内に収容されたということです。


大館~碇ヶ関間の運転再開見込みは19日お昼過ぎとの報道です。
この編成は、青森へ再出発するのか、しばらく秋田にいるのか。今後どう動くのでしょうか?



おまけ…


DSC_8717_21-05-18_15-17
DSC_8717_21-05-18_15-17 posted by (C)Traveler Kazu

土崎駅の待合室に、このような物体を積んだ台車が留置されていました。
SLのブレーキ弁かなあ?
駅前にはJRのトラックが駐車し、煙室扉やミニSLの取り卸しをしていたので、土崎駅で展示するんでしょうかねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月19日 00時53分43秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: