旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月03日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
すっかり雪景色となった秋田より、夏の思い出の続きをお届けします。
(初雪としてはドカ雪…)

秋田県鹿角市「​湯瀬温泉  四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル ​」。
温泉と並んでお待ちかねの「 夕食 」の時間です





今回のお食事処は前回と異なり、 本館12階 をご案内頂きました(最上階の、灯りが点っているところ)。

山峡の温泉宿でレストランが12階にあるのは凄いですね。

当日の予約状況によって使用する会場が決まるようです。

米代川を渡って ディナーへ




35種類以上の秋田の郷土色豊かなビュッフェ
秋田郷土料理や秋田の産物を使った料理が中心の、目移り必至のバイキング
(バイキングなので、Kazuの盛り付けが拙く申し訳ない)
実は、これを目当てに2度目の宿泊をしたようなものです




まずはビール
飲み物は別オーダーで、支払いに「秋田県プレミアム飲食券」(販売終了済み)を使うことができました。




お代わり~
上段左が「 きりたんぽ 」、右は「 八幡平ポークのしゃぶしゃぶ 」。

きりたんぽとしゃぶしゃぶなどは、係の方が取り分けて下さいます。
下段は「 スモークサーモン 」「 ローストビーフ 」。
この2つは鹿角名物ではないけれど、前回凄く気に入りまして、今回大人盛りしてしまいました(苦笑)





千歳盛(チトセザカリ) 」とまいりましょう。
千歳盛は、鹿角花輪の市中の蔵で醸されるお酒です。
「チトセザカリ」は千歳盛さんが新たに始めた取り組みで、製法や酵母の違いによって「桃色」「白色」「緑色」「水色」「絹色」とあり、今回チョイスした「桃色」は芳醇でやや辛口な味わいです。





表面張力がたまりません
このシリーズ、秋田市内で売っている店はありますかねえ?
ホテルの売店や地域の道の駅にはありました。
ちなみに「水色」を自分用に買って帰りました。





鹿角といったら「 きりたんぽ 」でしょう
秋田県全域の名物料理だと思っている人が多いですが、本来は秋田県北部内陸の大館市~鹿角市にかけての 局地的な名物料理 なんです(県南では、食べたことがないという人もいたほど)。





しっかり肉厚どっしりのきりたんぽ!バイキングとはいえ本場モノを頂けます。
係の方がサーブして下さいまして、おおむね2~3個づつ、希望数を入れて下さいます。
バイキングなので、いくらでもお代わりできます。
大館~鹿角エリアの宿では、宿の評価にはそれぞれ優劣あれど、きりたんぽはしっかりしたものを出しますね。
全然煮込まれていないたんぽがお好きな方はリクエストすると良いでしょう(これは個人の好み)。

この時は夏だったので前年度米だったと思いますが、今時季(10~12月)なら新米きりたんぽかもしれません♪





デザートで〆。
甘味もかなり種類があります。





満腹満腹!ごちそうさまでしたぽっ
余韻に浸りながらライトアップを眺めつつ、お部屋へ戻ります。





…よりみち。

ロビーとは別に「ラウンジ」があって、就寝前のひとときを静かな雰囲気で寛ぎました。





ドリンクバーがありまして、宿泊者なら無料で利用できます。
(立ち寄り入浴客は別料金)





もありますの
焼酎、日本酒( 千歳盛 )、ウイスキー、梅酒。





さんざん飲んだのに、日本酒をちょっと頂きました♪


今宵のお宿



以下、 次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月03日 13時16分26秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: