全12件 (12件中 1-12件目)
1
いつものタリーズコーヒーで書き込み中です。 今日、店に来たら、顔を覚えてくださっているお店の人が話しかけ来て「今日でこのお店、最後なんですよー」って。やっぱりこういうのはすごく寂しいです。 ここ宮前平のタリーズはもう、ホントこれるときにはいつも来ているお店。店内も広くて、雰囲気もすごくいいんです。店員さんもかっこいいひとに可愛い人が多くて、何度バイトしてみたいと思ったことかw 「また、これからもよろしくお願いしますね」って言われてしまったら、もちろん来るしかないです。まぁ、言われなくてもお邪魔しますがw これからもおいしいコーヒーをお願いします。リンクも貼っておきます♪TULLY'S COFFEETULLY'S COFFEE
2006.03.31
コメント(0)
久々の一人の夜。 関西から来ていた友人たちは今日の夜の電車で帰ってしまった。この3日間、常に笑いつつきあい時にまじめな話もした。これだけ馬鹿なことが出来るのもこのメンバーだからなんだとつくづく思う。 でも、今日晩ご飯の時に皆が高校時代の事を話しているとやっぱり、その空間を共有していなかった僕は何かを損してしまっていた気がする。高校時代、いや今も続いてそうなのだが何か一つの事に一生懸命になって、しかもそれを周りの友達と共有していく事をしてこなかった。まず、自分が何かに一生懸命になることがないまま今に至ってしまった。これは、とってももったいない気がする。この3日間の様な3日間はもう数えるくらいしか出来ない。一人、また一人と自分の進むべき道に進んでいくのだ。高校や、そして大学時代のような時間はもう二度と来ない。それを今、改めて考えさせられる。 今更後悔しても遅い。それは確かに思う。なら、今を大事に生きよう。今までに出来なかったこと、今しか出来ないこと、一つ一つ、そして全部やってやろうじゃないか。友達と会うためならどこへだって行ってやる。自分がしんどいから、とか考えるのはやめよう。一人で過ごす時間より二人で過ごす時間。二人で過ごす時間より三人で過ごす時間の方が何倍だって楽しくなるんだ。そう思う。そのためにあらん限りの力を使おう。もう決めた。
2006.03.30
コメント(3)
さっきまで友達とぐだぐだと、いや、激しく飲んだ後将来について話し合っていた。 その友人は工学部の3回生でとりあえずは研究者を目指している。その友人の話によると、彼は最近まで自分がこれと思った研究を続けていくことで社会にもいい影響を与える事が出来ると思っていたのだが、自分の周りが社会に出始めたことで、社会との関係を改めて考えることが出来、自らのこれまでの視野の狭さを悔やみ始めたらしい。 逆に僕はといえば、専門的な知識に関しては今までこれといった勉強もせず、何か一つに打ち込んでくることもなかったが、自分の周りで起こっている事には常に敏感であるようにし、面白そうだと思うことにはとりあえず飛びついて来た。そのため、幅広く色々な所に目は向けてきたつもりである。 お互いに足りないところを持っている僕らの会話は、結局一人の力ではやれる事にも限りがあるという事、理系と文系それぞれの専門性を生かしつつ協力しなければならないが、しかしそこに明確な垣根はないのではないかという事等、簡単にまとめればそういう結論になったのではないだろうか。 研究をすることについて企業に入ると明確な指針のもと「社会貢献」という面は確実な形で出来る。しかし、どうしても利益を求めなければいけないという点は否定出来ず、長期的な視野にたっての研究はなかなかすることが出来ない。長期的な視点という意味での研究ではやはり大学でのものが有利なのだと彼は言う。具体的な目標に向かっての研究と、発見からつながる発展を目指す研究。その兼ね合いと、研究者自身のビジョニングの話題にもなった。 今日の会話を通じて自分自身に関して改めて確認できたのは、僕は「他人とは常に違うものでありたい」と言うことを頭の中心においていることだった。ただ、やはり今まで楽な道楽な道を選び続けて来てしまっている。友も口にしていたが、自分自身の事に気付き始めた今、これを襲いなんて思わずにここからの一年、そして、二年、三年を本当に実りのあるものにするために、全力を尽くしていかなければならないのだと思った。 やばいな、、、まだまだ文章にまとまりがでない。気をつけなければ。。。
2006.03.29
コメント(0)
今日は寮会があった。メインとなる議題は、会計システムについてと寮長について。どちらもかなりのボリュームであった。 僕自身すこしずつ慣れてきたおかげもあって、自分なりには一本の筋を持って会を進行する事は出来たと思う。様々に飛び交う意見をそれぞれを聞き、いいタイミングで結論へと多くの人が満足のいく形で昇華させる。今日は小原さんも横に座っていたので、助け船を出してもらえる事も多かったので、ずいぶん確かに助けられはしたのだが。でも、いい意味での緊張感を味わいながら、すこし自身をもてたのは自分の中でもかなりの収穫である。 会の終わりに加藤が議論の長引く理由についての考えと解決案を話してくれたのも面白かった。朝倉と同じ職場で働く彼の意見は本当に的を得ている部分もあり、興味深い。他の寮生にも色々意見を聞いていくと面白そうだ。 寮長としてのこれからの一ヶ月、新しい寮生も迎え、やるべき事は山ほどあるのだが、尊敬を集めることの出来る人間としてがんばろう。やりがいのある仕事じゃないか。楽しもう☆
2006.03.28
コメント(0)
結局、、、昨日は夜行電車には乗れませんでした。。。飲み会が終わってすでに10時。京都の友達の家に向かうしかありませんでした><そして、次の日の朝6時55分京都発の電車に乗って東京へ。そのまま、バイトに向かうしかなく疲れもとれず。バイトが終わった後はJAMの話し合いに向かい、軽く話をした後、関西からの友人を迎えに行きました。夜桜を見たり、歩き回ったりで疲れながら寮へ連れ帰り、友人がFFにうつつを抜かしている間に夢の中へ、、、おやすみなさい
2006.03.27
コメント(0)
すこし、あほなことをしてまして、昨日のブログを今になって、「大阪」のヨドバシの前のヴィドフランスにて執筆中です。 え?大阪?どうしてこうなったか、この二日間の愚行を順を追って説明したいと思います。3月25日(土)晴 今日は、五時半からの寮の卒業生祝賀会がある。その前に、先輩Sと同輩Mと一緒にお茶をすることに。しかし、週末の新宿で店が見つかるはずもなく、我々は定食でその名を馳せている名店「おはち」にはいり、オレンジジュース×2、とコーヒー、デザートを頼み店の隅に陣取った。先輩は先日の学科追いコンのつかれから、眠ってしまい、同派Mと将来についての熱いトーク。 そして、そのまま寮の追いコンへ。多少、企画係の用意の不十分さにあきれながらもなんとか店へ。名古屋料理の店だったのだが、とにかく基本的に味付けが濃い!!それとお酒がおいしくないのが難点だったが、とりあえず久々の先輩たちも多く、特有のノリとテンションで楽しい時を過ごす。 その後の二次会は九時半からコマ劇場そばの「北の家族」へ。ここは、適度に一時間倉の時を過ごし、僕は単身次の飲み会へ。 表参道で11時開始だったALLDCの追いコンの二次会に滑り込み、朝の4時までの濃密な時を過ごす。先輩たちのトークやつっこみ、相の手のあまりのうまさに改めて感服し、サークル愛が再び首をもたげることになった。(いつものことだが)どの先輩もそれぞれ色んな事を考えていて、深いことも平気で話し合えるような人たちのありがたさを改めて感じたのだ。思わず笑ってしまったのはある先輩の「おしりサイドトラップ」だったw そして、ここでの追いコンを終えてからが愚の骨頂。3月26日(日)曇 朝、始発で寮に戻り、早速準備を整えて、再び外へ。雨もあがっており、気分はすがすがしかった。。。 そう!今日は大阪で飲み会があるのだ!!!来月の終わりには日本からいなくなってしまうことだし、今日のように大勢が集まる飲み会はそうそうない!と思って勇んで家を飛び出したのだが、やはり鈍行でのんびりと大阪へ向かうのにはかなりの忍耐と体力が必要だった。(後、お金ね)まぁ、飲み代は友人がすこし持ってくれる(と信じている)ので嬉しい限りだが。 まぁ、そんなこんなで今現在、その飲み会の開始待ち。一時間の後に出陣となる。しかし、飲み会が始まっても、ウルトラマンよろしく僕に与えられた時間は3時間。。。また9時の電車に乗らないと明朝10時からのバイトに間に合わないのであった!! 本当、馬鹿ですよね。笑ってやってください。お金も時間もないのにこんなことしてるなんて。自分で笑えてきてしまいます。さぁ、あなたも一緒に笑ってください。 あはははははは、はは、ははは。。。
2006.03.26
コメント(1)
今日はだらだらとした一日を過ごしてしまった。とくに何をするわけでもなく夕方になり、ヒルズへ異業種交流会なるものに出席するために向かった。これは、銀座のランチ会でご一緒した小山内さんが中心となって行っている交流会で、色々な人が集まるものだった(本当に縦にも横にも幅広い人々が来ていた)。まず、最初の50分くらいは3人のプレゼンを聞き、それから名刺交換会が行われるのだが、このプレゼンが満足のいくものではなかった。一人目の女性の方は「プレゼンの仕方を教えます」というプレゼンをしていたのだが、、、声の音量もないし、まず皆を巻き込むプレゼンでは全くないのだ。3人目のコミュニケージョンマジックなるものを披露する方が出てきたのだが、こちらの方の方がよっぽど聞き手を引きつけることが出来ていた。交流会の時にお話しした方ともこの意見を共有できたので、多少気分は晴れたのだが、、、wしかし、とにかく他の方のプレゼンを聞くと明日は我が身なので、確かに勉強になる。どういったところはまねした方がよいのか。いや、ここはまねしない方が良いのか色々と勉強にはなったのだと思う。次回のこの交流会ではJAMのプレゼンをさせていただけるかもしれないので、練習がてらやってみようと思っている。
2006.03.24
コメント(0)
つい先ほど、新たにブログを立ち上げました。以前使っていたものもちゃんと、非公開日記としては書き続けていきます。でも、とりあえず。これからはこちらをメインに書かせていただきますm(_ _)m こちらは完全公開でいくつもりなので、5月からの留学に向けてのHPともどもよろしくお願いいたします。現在、近所のタリーズコーヒーで更新中。隣の席では先日顔見知りになった店長がお偉さまとなにやら商談中w
2006.03.23
コメント(1)
11月9日 うたの力とても、落ち込むことがあった。とても、なにもやる気にならなかったのだけれど、サークルに行かねばならぬ用事があった。始めは歌わずにみんなの歌うのを聴いていようと思ったのだが、、、少し声を出し始めてみると段々と歌える気力、それに元気が出てきた。実感として湧いてきたのは初めてかもしれない。それに、昼間は詞を書いてみた。まだまだ拙すぎるものではあったし、まとまりもなく終わってしまったのだが、日記とはまた違う感じで、自分の気持ちを外に出すことが出来るものだ。この生まれて初めてのまともな「うた」大事にしたい。コメント…Edward:歌 唄 唱 詩 色々ありますね。 今回は 唱 から 刺激されて 歌詞 になったようですね。 作られた 歌詞を 見たい気がします。11月13日 ささいなこと今日ラーメン屋にいった。一人で行ったのでカウンターの、しかも端っこだった。ラーメンをすすりながら偉い店員が新米な店員を叱るのが耳に入ってくる。客を案内する席が悪いという注意。「8番と9番はもう食べ終わるんだから10番に案内しなきゃ。……」などと聞こえる。すごい。こういう気遣いが、細かい気遣いの積み重ねが、大事。それを改めて実感させてくれる会話だ。就活でGDとかやるけど、そこにもそういうものが表れるべきなんだよね。きっと。頑張ろう。コメント… yuki : - 2005/11/14 00:05 そういうところにアンテナはれるところが、すごいと思う。就活、きっとうまくいくよ。たのしんで♪返信する 2. マツ : - 2005/11/14 00:20 凄い気遣い!が、客に聞こえては。。。。8番・9番に聞こえなかった事を祈りつつ。。。がんばってね!就活!返信する 3. ごまき : - 2005/11/14 00:22 ちなみに僕は12番☆w
2006.03.01
コメント(0)
9月2日 新潟に来た青春18切符を使ってなにかしようと思って…旅に出てみた。なにも考えずまだ見ぬ北へ向かったんだけど…いつの間にか新潟。…しかもなんもない〔笑〕でもお金使ってちょっと豪遊してみた(=^▽^=)後、酒の蔵元にいったら「歩きか?歩きじゃないなら飲め飲め!」と試飲しまくり♪美味しんぼ54巻にものる蔵元で、一升15,000もする酒をぐいぐい…ぷはぁ(#^-^#)とりあえずテスト前故今は勉強中☆…ふと思う。歴史上の偉い人たちってなんで頭がいいんだろう。でも頭がいいのになんで一直線なんだろう。あの頭があればもっともっと考えられたはずなのに…と思わずにいられない。本当は思ってもみないことで歴史に名を刻んでいたり、本当は別の事を考えていたのに未だに皆に誤解されてるだけかもしれない。今の僕たちに分かるのは、文字(なんて伝わりにくいものなんだろう…)に残された彼らの考えや伝え残された逸話だけ。歴史を知ること、歴史上の人物の考えを知ること、それだけでどうなるんだろう。彼らはただひたすらに学び、考え、考えて新しいことを生み出してきた。歴史を知ること、それだけじゃ、過去の人、そう歴史家がよく知っている人に並ぶことは出来ない。昔の人はとても頭が良かった。それは実感できる。でも越えられないわけないじゃないかと思う。親を越えるのが子供であるように。その為にはまだまだ知らなきゃいけないことが多い。彼らが考えていたことを知った上でさらに考えなきゃならないんだ、と改めて思った。何かを新たに考え生み出す力…僕にあるのだろうか…11月1日 文章にして決意最近、サークルにも行く事が少なくなってきて基本的に自分の時間を大切にするように心がけ始めた。サークルがつまらなくなったとかそんなんじゃ、無いのだけれど、今は自分のやりたいように時間を使って色々なことを勉強したい。学校に残って勉強したり、コーヒーを飲みながら勉強したり、友達と食事をしながらのんびり話したり時には議論したり。そうやって過ごしてると、最近考え方ものんびりとするようになってきた。小さいことに一喜一憂するのがバカらしい。所詮”自分”なんて小さいものなのだ。なにかに腹を立てる事があっても、自分だって気づかない内に誰かに腹を立てられているかもしれない。そんな風に考えると何かに対して気持ちを荒立てるのって愚かなことだ。相手の事をゆっくり考えて分かってあげて、そうすることで自分の考えも押しつけることなく分かってもらえる。そんな空気を持つことを目標にするようになってきた。色々な事を考えられるようにももっと沢山学ばなきゃいけないことはある。1つ1つ前へと進むんだ。
2006.03.01
コメント(0)
8月14日 少し時間を無駄にしてしまった…今日、友達の愚痴を聞いた。それはまぁ、いいのだがその後、勉強するためにbyebyeしようとしたのに家まで着いてきやがった、、、気持ちもわからなくは無いんだけど、少し勉強に集中出来なくなってしまったのも確か。こういう時ってどうすればいいんだろう、、、悩む、、、P.S 新しい家に新しい扇風機を投入した♪まだ封は開けていないので今度、写真でも貼り付けようかな♪だんだんと新しい家の写真、公開しよっと♪8月20日 関西今晩、関西から遊びに来ていた高校の同級生が関西へと帰っていった。3泊4日も家で過ごしていたので、色々な話が出来た☆関西弁の使用頻度もいつになく高かったはずである。最近彼女が出来たらしく、そんな話も自然と多くしたが、やはりこの年になると落ち着きって出てくるものなんだと改めて実感したよ。夜は中華街で2000円のコースを食べた♪意外に満腹になって満足したが、味は物足りない、、、豪遊できるほど稼げるようにならなければ、、、お金がない、、、8月29日 関西から帰る先週から、実家の神戸に帰っていた♪思いがけず、暇人の友達ばかりで毎日、あり得ない遊び方をした、、、サッカーと銭湯→ドライブで琵琶湖と飲み会→当日決定のドライブで川と温泉関西人あほばっかりや!!久々にめっちゃ関西弁話したわ♪また帰りたいよぅコメント…アラオキ:アホですわ~い!!
2006.03.01
コメント(0)
8月4日 初めてGREE日記今日は久し振りにのんびりとした1日をすごした☆部屋をかたづけたり、買い物に行ったりバイクで河原を走ったり、本を読んだり勉強をしたり☆新しい人とハモッたりもしてとても楽しい1日♪でも、大事な友人が親と喧嘩をしていて、その話を聞いていて色々考えたりした。自分を好きになること、嫌いになること。反抗期の心の動きなど改めて思い出したりしてみた。今、とりあえずは自分が好きだ☆もちろん、嫌いな部分もあるけれど、それも含めて好きでいられる気がする。大学に来るまで、親と話した色々なこと、喧嘩した色々な事、友達との事、全てが今の自分を作ってくれてることを認識して、間違った方向には来ていないと思えている今、全てに感謝したいとおもいます。ありがとう。コメント…ヒロキ+:「自分が好きだ」なかなか言えないけど、大切なことだよね!自分愛せないと誰も愛せない、と僕は思います!8月5日 平凡な一日今日は勉強を頑張れた☆久し振りに昨日からドイツ語の復習を始め、細かいところで曖昧になっている記憶を取り戻す。その後、最近話題のPHS、WILLKOMを購入した☆定額制の電話でWILLKOM同士の通話はなんと無料!!サブ携帯として持つ人も多いらしく、僕もそうする予定。これからどんどんとみんなを誘ってWILLKOMの輪を広げることができたらいいな☆明日はバンドの初ミート♪とても楽しみなバンドだから楽しみで寝れないかもw色々唄いたい曲があるなぁ、、、と夢想しつつお休みなさい☆みなさんいい夢を
2006.03.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1