全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日はとうとう友達と一緒に新しい部屋へ荷物を運び込ませていただいた。昼には、韓国人の女の子(少し前の写真に載っている子だね)との最後の昼食だと言うことでピザを頼んで皆で食べました。ものすごいでかいピザを頼んだらしく箱からしてでかい!!w後は何事もない一日だった。。。。うーん、ただの日記になってしまったw今日の運動:今日は夜も更けてから走りにでたので街の方へ。色んな道を探索しながらの20分間走は気持ちが良かった(むしろ寒かった)。こっちは夜は普通に長袖でもいけるくらい涼しいんです☆
2006.07.31
コメント(0)
昨日は中国人の友達の部屋でそのまま寝てしまい、(枕で寝れる誘惑には勝てません、、、)今日も昼前まで寝てそれでもまだ眠くて、友達の部屋に帰って勉強を少しした後また寝ていたら、うどんが出来たから来る?って起こされて、、、喜んでご一緒させていただきました♪それからはまた日本人の友達が麓から来たので一緒に卓球。それから少しUNOをして、走りに行って。帰ってきたら結構料理の準備が終わっていて、今日はお好み焼きでした。余り物で作ったお好み焼き3種類☆鋳物ぶつ切りを入れたボリューム満点のお好み焼きに舌鼓を打った後はまた食後の卓球☆そのままおきまりのコースで夜も更けていきます。今日の運動:いつものコースを13分半。今日はまだ余力があった。でもなかなかタイムは縮まないな。
2006.07.30
コメント(4)
今日はLusiが旅だった。泣きそうな顔をしていたな。。昼ご飯はインスタントの麺を一時間かけてネギを刻んでごま油を熱して、すり下ろしニンニクとともに味わった☆インスタントの良さが無くなるなぁ、とか言いながら最高においしいラーメンに仕上がったんじゃないかな。昼ご飯の後は、友達の持つ車でプールへ。飛び込み台から楽しくジャンプを楽しんだ後は、ひたすら泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ!くたくたになって帰った後は、マレーシア人の送別会の為に手巻き寿司を調理。今日はほとんど何も手伝って無いけど、、、まぁ、食事自体はおいしくいただきました。おいしくいただくのも仕事の内と言うことで♪ご飯の後は、寝る用意をしてから友達の部屋で少し勉強。今日の運動:1.6キロスイミング
2006.07.28
コメント(0)
今日はVincentが旅立っていった。自分も部屋を引き払わなければならないので、それと並行しながら駅まで送っていった。彼のWGの前のバス停でバスを待っていたら平気でバスのうんちゃんが素通りしていきやがった!!おかげでタクシーを使う羽目になった、、、本当、こっちのサービス機関はなってない思わされることが多い、、、夜はマレーシアの人たち向けのドイツ語クラスのお別れ会にお呼ばれした、、はずだったのだがいつの間にかフルートを吹けと言うことになってしまったw こんないきなりの機会に何かを吹くのもいい機会だと思って引き受けたのだけれど、、、やっぱり沢山間違えてしまった>< もののけ姫のテーマを吹かせていただいたのだが、かなり多くの人がこの曲は知っていたようで受けは良かった♪ でも、、、あぁ普段から練習しないとやっぱり駄目だな。今日は雨が降ってきたので運動は断念です。
2006.07.27
コメント(0)
最後の授業は今までにない長さ。一番最後くらいのんびりすればいいのに。今日は送別会が学校主催で行われた。それに並行して、友達も沢山おいしい料理を作ってくれた。豚の角煮にサラダに韓国料理。おいしすぎた。。。送別会の方も色んな人が来ていて楽しかった。沢山写真も撮ったし、色んな人と新しく話しも出来たし、連絡先も交換しあえた。歓迎会と一緒で始めは面白くないのかと思っていたけど、始めの時とは違ってお互いに知り合っているというのは大きかった。しかも、会の始めに先生とアメリカ人の女性とまたフルートを演奏できたのは良かった、多くの人に顔を覚えてもらえるし、話のきっかけが掴みやすかった。今日を最後に会わない人も沢山いるんだろう。今回は前回のミュンヘンとは違って二ヶ月だったから感慨もまた違う。僕はまだしばらくここに残るから意外と感慨深くは無いのだけれど、中には本当に寂しそうにしている人もいた。僕はVincentが今日が最後の日だというのが自分の中で意外な気がしてならない。今日はいつものコースをランニング。13分で走破。しかし、息切れが激しかった。まだまだ、いけるはずだ。
2006.07.26
コメント(0)
今日は四時まで授業があったのでいかんともしがたい。授業の後は料理と買い物で一日がつぶれてしまった。料理はまたもGraschsuppe。前と同じはいやだったので、しっかりと下ごしらえをして、(肉は前日からコーラにつけたものを使用)、ワインでくつくつと煮込み、準備万端。ワインを入れたおかげで前回よりずっっと甘くなったけど、これはこれでいけました。残念ながら写真を取り忘れてしまったけど、皆喜んでくれて満足。明日はもう最後の授業だ。二ヶ月も早かったなぁ。早くハイデルベルグの家を探さなきゃ。
2006.07.25
コメント(0)
ビザがゲットできた!!!!今日は朝から市役所に行ってビザの申請。この前ZIVIに手伝って書いてもらった書類を持っていったのだけど、本当にビザが下りるかどきどき。こっちの市役所では、日本とかと同じで番号札を取って順番待ちをするんです。それで順番待ちをしていたらなぜか前の人がまだ部屋から出てきていないのに自分の番号が電光掲示板に。おかしいなと思いつつ部屋に向かうと向かう途中でさらに次の番号が光ったんです。首をかしげながら部屋に入るとまず目に飛び込んできたのは女の子のきょとんとした顔。ん?と思ったのもつかの間、担当のおばさんがけんか腰に順番を待て、みたいなことを行ってきたみたい。だから、今自分の持っている番号の次の番号がすでに光っているんだ、と言うとそれはおかしい、壊れているんだろう。でもとりあえず出て行け。とまだまだ怒った調子でいって来るから流石にむかっときました。だって、ねぇ?明らかにその子どもが遊んでボタンを押しているとしか考えられないじゃないか。そとにでてそこで待っていた友達と他の人とおかしいですね~と話していたら、そのおばさんが出てきて、また次の人は誰かで勘違いしていたらしくまた小競り合い。はぁ、、、でも、いざ中に入ってビザの話になるといとも簡単にビザを出してもらえた。ゲーテに通っていると言うだけでお金の証明がいらないとは驚き。用紙に大きく「ゲーテ」と書いてるしwとまぁ、そんなこんなでビザを漸く手に入れました。しかも、しっかり12月の半ばまでもらえました。これで何も心配はいらない!後はしっかり勉強するだけだ。
2006.07.24
コメント(0)
今日ZMP(こっちのドイツ語検定の内の一つ)の模試の内、読解と書き取り試験をやってみました。書き取りはまだ採点してもらってませんが、読解に関しては30問中23問正解。6割以上が合格なので一回目にしてはかなりいい感じなんじゃないでしょうか。少し自信がつきました♪今日は昼まで眠っていたので、その後、楽器の練習と勉強(上の模試と読書)をしたらもう最早夜になっていました。そして、晩飯を作りながらDVDを借りにいって(アラジン)再びおいしく晩ご飯をいただきました。今日の献立はキャベツのコンソメスープとソーセージとほうれん草のチーズ和え。かなりお腹いっぱいに。ご飯を食べ終わったら、女の子の友達が問題の男の子と話をつけに行きました。今は男の子の友達と部屋で持っている所。勉強したり、俺はブログをアップしたりインターネットで調べ物をしたりして、で今これを書きながら再び話は二人のことに。その話を聞いていたらこの男友達の良さがすごく見えてきています。偉いなこいつ。見習うところが沢山ある。しかも似ているところも沢山あるみたいだ。今まで大学で感じてきたこととかが同じ様なところがあるみたい。もっと話してみたい。いい影響を受けたいし、受け取ってもらいたい。
2006.07.23
コメント(2)
朝まで、話し込んでしまった。最初はPCに入っている写真から(女の子の写真を見て、誰々?という話になるというありきたりなパターン)友達と付き合うことの境界とはなにかについて話し合うことから話が始まっていきました。ずっと、よく分からないままです。友達と彼氏・彼女の間の境界はなんなのか。友達同士でも仲が良すぎるように見えるようにみえる二人もいれば、付き合っているのに友達同士みたいな関係を続けている人もいる。その境界が曖昧なものであるなら、誰かと付き合うことで得られるもの、気持ちの上での安心だったり誰かの事を考え考えてもらえるという経験などというかけがえのない、他の人からは得られないようなものを得るために付き合うことは簡単では無いのかと。でも、友達と付き合うことの間にはなにか見えないけれども確かな何かがあって。今でもよくわからないままなのは確かだけれど、昨日の会話はお互いの思っていることを静かに聞き合うことができてすごく心地よいものに感じられた。それに一つだけ分かったことは、「付き合う」ことを選ぶ前にある程度は「確かな」気持ち(これが付き合った後にどうなるかは全く分からないけれど)を大事にすることも確かに大事なんだなと友達からの言葉で文字として実感が出来ました。その後、女の子の友達と韓国人の友達との間に起こっているいることについての相談に乗っていた。その話の途中、その女の子が席を外している時に男の子の友達と話したことで一つ。関係がうまくいかないときに、負の感情を表に出して相手の関心を引こうとするのは全く持って非生産的な行為であっていいことはなにも無い。そして、恋愛においては"GIVE & GIVE"が一番だ!っていうことで意見が完璧に一致したんです。"GIVE & TAKE"ではなく"GIVE & GIVE" お互いがすすんで与え合うような関係がいいよねという結論になりました。奪われるのはいやだけど、お互いに与え合えるならそれが一番だと思います。思いがけなく新しいいい言葉を二人で考えついた夜。結局寝たのは朝の6時だった。
2006.07.22
コメント(1)
やった!なんとかビザのめどが立ちそう。ZIVIの人に手伝ってもらって書類を埋めて、後は月曜日に市役所に持って行くだけだ。ハイデルベルグ大学からも勉強しに来てもいいよっていうお達しが来たので、十中八九、来月からハイデルベルグに行きます。綺麗な街だけど、きっと夏休み中は日本人が多いんだろうなぁ、、、今、このブログを書いているのは朝なのですが、昨日の夜はやばく眠かった。UNOをしながらうつらうつらと、、、皆まだこれから喋るんだっていって羨ましかったがあえなくダウン、、、さて、これからZMPっていうドイツ語検定の模試を受けてきます。頑張ろう。日記はなにも無かった日以外ほぼ毎日書いてるので時期にアップします。時間をくれー
2006.07.21
コメント(3)
今日は大事な人の誕生日だった。ちょうど日が変わった後くらいに連絡が付いた。かわらずやってるみたい。とりあえず、久しぶりに連絡を取ることが出来たので、それだけで満足。このうれしさを理解はしてもらえてるだろうか。さて、今日は朝から勉強をして、午後からはビザの延長の為の話をしに市役所へいってきました。でも、すごく待たされた。部屋は開いていて、中には職員が二人座ってて、でも待っている人はいなくて、そんな状態で20分ほど待たされた。だれもいないのにまだなのか、って聞いたら呼ぶまで待ってろだって。ふう。しかも、話しかけてくるドイツ語が早くて(外国人局の人なんだからもっと、外人に対してゆっくり喋るとかすればいいのに。)理解は半分くらい。とりあえず滞在許可証をくれたからそれを埋めてもう一回来いというのはわかった。寮に帰ってからはネットで色々調べ物をして、走りに行っている間に韓国ぴびんばが出来上がってた♪本場のコチュジャンとごま油をつかって味付けしたピビンバは格別。辛くてしっかり汗が出てくるんだけど、しっかりとしたインパクトのある辛さで味覚を刺激してくる。絶対来年韓国いくぞ。
2006.07.20
コメント(0)
今日はすごく噛み合わない一日だった。朝から睡眠時間をあんまり取っていなかったため、とにかく眠気が伴う一日だった。夕方まで授業があって、それから本を一冊読み切って、友達と一時間ばかり卓球。それから運動をかねて街までジョギングをしながら買い物へ。晩ご飯の用意を買って帰ったら、友達がUNOをしながらもう街のレストランで食べちゃった、、、と。なんかそれでもう料理をする気も無くなって、そのままUNOをして、一区切りついたところで借りてきた映画を見ようと言ったら皆その気は無くなったみたい、、、そうやって立て続けに噛み合わないことが起きて、しかも寝不足で明るく振る舞うことが出来なくて、友達の一人にまですごく気を遣わせてしまった、、、よくない。もとからうまくいかないこともあることは分かってるんだからそれがうまくいかなかったからって周りにまで自分の残念な気持ちを移したら駄目だ。。。そうは思うけど、今日はうまくいかなかった、、、逆に友達の方が最後には気にしてたみたいで、、、本当に悪いことをした、、、
2006.07.18
コメント(0)
今日はマールブルグからこないだ来た外語大の子が再び遊びに来た。今度はもう一人別のドュッセルドルフで勉強をしている子も一緒だ。とりあえず、お昼くらいにやってきたその人たちと卓球をしてから泳ぎへ。帰ってきてからは皆でご飯をつくって(ホワイトシチュー)UNOをした。一度も負けることがなかったので罰ゲームは華麗に免れることが出来た♪その後、少し勉強をしてたら一緒に勉強してた女の子が虫が怖いだとかいってやむなく中断、、、最悪、、、友達の部屋に戻ってコーヒーをごちそうになってる間に、どうしてドイツに来たのかって言う話になった。色々な話をしていて、自分の話になって去年周りにすごい人が沢山いて負けたくないって話をしたら、「どうして負けたくないの?」って聞かれた。それでもう一度考えていたら、負けたくないんじゃなくて、迷惑をかけたくない。認められたい。そういった尊敬出来る人たちと肩を並べて仕事がしたい。そういった気持ちなんだって事を再確認することが出来た。それに、将来やることを見つけるために動機から始まったとしても常にその動機を元にして出来ることが限られていくのだろうという話もした。そうかもしれない。動機はもちろん大事だし自分のやりたいことが見つかる事なんてそんな簡単な事じゃない。今の僕の将来の目標だって本当にやりたいことなのかなんて全く分からない。でも、動機をもとに動いていかなければならない時、途中でその動機と自分の目標が食い違っていくかもしれない。その時どうしなければいけないかと言うことを考えさせられた一夜だった。最後には男女関係の話にもなって、、、そこは割愛しとこう。べつに面白いことがあったわけではないです。
2006.07.17
コメント(0)
今日はハイキングに行く約束。ずっとランニングの時に土日しか開かないって書かれた山にある塔にいってみたくて今日はハイキングを企画しました。昼まえから皆でお弁当をつくってそれを抱えて山登り。お弁当を広げながら皆でわいわい言いながら突っつきあう。今まで、こんな風にして男女関係なく心の底から遊んだ事って少なかったかもしれない。。ここに来て、ヨーロッパっていう雰囲気の中で今まで出来なかった事が出来る。今のこの限られた時間、限られた経験を生かさなきゃいけないよな。とても大事。そして、やっぱりお母さん、お父さん、ありがとう。沢山のことを吸収して帰ります。
2006.07.16
コメント(0)
朝から授業は無い日。火曜日も楽。朝から公園に行ってフルートを練習して、それからビザの事を聞きにZIVIのもとへ。このときはまだ誤解をしていたんだけど、日本人はドイツでは無条件で6ヶ月までビザをのばせるものだと思ってました。そしてら、それはドイツ人の日本滞在が6ヶ月までだという話らしい。、、、まだまだ駄目ね、俺。でも、聴講生としての勉強はどうやら簡単にさせてもらえてビザももらえるようなのでとりあえずは安心。早く志望動機を書かなきゃ。そして、ハイデルベルグの教授にもメール。折角、毎日やることをしっかり出来るようになってきているのだから、もっと基本をしっかり出来るようにしないと。
2006.07.11
コメント(0)
また一週間が始まった。でも月曜日は午前中で全てが終わるから好き。例のごとく一時間目を自習で過ごして、二時間目から。そして、昼からはメンザにいってからDVDを買ってから友達とプールへ。いい感じに晴れてきて屋外プールがとても気持ちよかった。二人で1kmを目標にして、なんとか一時間くらいかけてのんびり泳ぎ切った。達成感に包まれながら帰宅し、今日は友達の作ってくれる晩ご飯を待ちながら本を読んでたらいつの間にか友達の部屋の布団で寝てしまってた。。。それから、少し楽器の練習をしようと思ったらホールが立ち入り禁止になってて不可能だった、、、その後は部屋に戻ってご就寝。そうそう、遅くなりましたが何かあったら下記に連絡下さい。Merkelstraße 4Fridtjof-Nansen-HausD-37085 Göttingen, GermanyTel.: +49 (0) 551 - 54 74 4-0Fax: +49 (0) 551 - 54 74 4-44後藤正樹
2006.07.10
コメント(0)
日本人の友達と韓国人の友達の間の関係が今ひとつみたいだ。彼女と彼は僕がここに来る前からずっと知り合いで(半年くらい)とても仲がいいように見えたし、始めは付き合ってるのかとさえ思ったほどだった。それほど、仲が良く見えた二人も最近、韓国人の男の方が少しおかしい様子を見せ始めてる。理由ははっきりとは分からないが、周りに日本人が増えてきて、もともとはこじんまりとした集まりだったものがにぎやかになるに従ってもちろん日本語が周りで聞こえる範囲も増えてきて、それが気に障ることもあるんだろうなぁと思う。でも、その女の子はいつもすごい気にかけてるし、なんとかしようと思ってるのが見て取れる。だからこそ、少しずつすれ違いかけているのが残念でならない。言葉の壁を抱えつつ、友達づきあいの複雑さも乗り越えなければならない、しかもそれぞれが大学での勉強に向けて心に抱えるものも大きい。なんとか、どこかで力になれればいいな。
2006.07.09
コメント(0)
僕のパソコンのファイルが逝かれポンチです。オフィスが起動してくれません。ウィルスなんだか、アクセス制限がかかってるだとか言われます。色々手は尽くしてみてますが全く改善されず。終いにはノートンが起動しません。だれか助けてください。とりあえず、僕でも出来る事はまだまだあるので必死に戦ってみます。まず、ノートンを再インストールしてみます。そして、今日は朝から泳ぎに行きました。昼からは寝て、料理作って、友達とバームクーヘン発祥と言われるカフェに行き、作った料理を大勢で食べて、そしてピアノを練習してから友達にNANAを翻訳しながら一緒に見て、寝ました。料理はまじうまく出来て皆喜んでくれたので○♪
2006.07.08
コメント(2)
今日は金曜日、授業がすぐに終わる日なので楽♪街へすぐに買い物に行って、帰ってきてからは先生と他の生徒とフルート二本にチェロという3重奏をした♪初めてだったけど、楽しい♪来週の火曜日にもう一度練習して、水曜日に本番だ。頑張ろう。夜はインターナショナル食事会。皆でそれぞれ食べ物を持ち寄っての食事会。やっぱり、中華料理はおいしいね。僕も豚肉とにんじんのやつを作ったけど、なんと、適当に作ったポン酢がこれまたいけてて旨くなった♪最近、少しずついろんな事が巧く出来るようになってきた気がする。でも、まだ気がするだけだ。きっと。まだまだこんなもんじゃないです。ちなみに題名のFreedom Toast はアメリカ人の作ったタダの甘ったるいトーストです。どれだけ、「自由」が大事なのかが分かっておもしろい。
2006.07.07
コメント(0)
今日は残念ながら朝から授業。相変わらず退屈>< 昼休みには宿題をさっさと済ませることが出来たので、街へ牛乳を買いに行く時間まで出来て効率的だった。今日一番の出来事は夜に中国人と2時間くらいずっと話してたことです。前にハンブルグに行ってから少し気まずい(俺は何とも思ってないんだけど、向こうが何かをまだ気にしてる見たい)のでそれについてのお話だった。でも、途中からはもっと色んな話に発展していって楽しかった。中国人の人間関係に関する言及の一つをサンプリング出来ました。あんまり気持ちの全てをぶつけ合うことはしない。でも、だから胸の内に沢山気持ちがたまって良くないことも多い、って言ってた。やっぱり似てるんだね。俺はその問題の気まずい相手との関係について、もう謝ることもしたし、普段通りに話しかけているんだからこれ以上は余計なことはしない方が当人の為にもいいっていう態度を取りました。実際はどうなんだろうね。その子は僕は男なんだから歩み寄らなきゃ~って言ってました。
2006.07.05
コメント(0)
今日は朝から走りに行った。一日一運動と出来る限りの自分の勉強と日記を絶対毎日書くことにしたもの。でも、朝から走ったおかげで結構疲れてしまったw今日も授業を市役所に行くからとまた一つさぼって、自分で勉強。絶対こっちの方がいい。夜はドイツ戦をまた大学の講義室で見るために八時過ぎには出かけることに。まぁ、結果はご存じの通り。。。。これで、もう僕のWMは終わりました。思ったよりも試合後の街はひどくなかった。カメラを持って行ってれば良かったのだけれど、、、すみません。
2006.07.04
コメント(0)
今日は色々あった。とりあえず、授業にでてもあんまり得ることが無い上にストレスになるくらいなら自分で勉強しようと思って授業をさぼって見ることにした。二コマ目の授業から顔を出したら、先生に“ Du muss die Unterricht kommen“と言われたからどうして、授業に参加せねばならないんですか、ときいたら返事はごく曖昧なものだった。しかも授業自体は一時間半でごく少ない事柄しかやらなくてとても退屈なものだった。休んだ方が正解か?皆はどうやって授業をさぼるか決めてる?しかも、その後の別の授業でいい表現を聞いた。“Ich muss gar nicht, nur auf Toilette.“また今度、先生にDu mussと言われたら使ってみることにしよう♪昼からは街へ買い出しへ。食器から食べ物から色々買ってきました、今度はグラシュズッペを作ります。買い出しには意外に時間がかかって、四時からの映画鑑賞の約束までになにも出来なくなってしまった。見た映画は「終戦のローレライ」とても日本的な要素の詰まった映画をドイツ人とスイス人と見るという奇妙な構成w二人は何を感じ何をおもったのだろう。その後は、友達の誕生日祝いの準備を手伝ったり、他の友達からの韓国料理のお誘いにのりしてました。んで、その後夜も遅くなってから、日本人の友達の部屋に荷物を取りに行ったら、なんか深刻そうな話。いつも一緒にいる韓国人の友達が機嫌が悪いのをどうしたらって話だった。突然、人生についてどう思うって聞かれたからびっくりしたよ。それからそんな真面目な話をしつつ、といっても僕なんかのくだらないお話しでしたが、、、でも、自分の事を話すときにもどれだけ、説得力を持ってしかも相手にのしかからないように話すかがまだまだ難しい。少しずつは出来るようになってきてはいるのかな?追記:部屋に帰ってメールを開いたら友達からきついたしなめの言葉が届いてました。特に日記に対するコメントで「見下している」ような印象を与えてしまった。僕の悪い癖だと思います。本当に言ってくれてありがとうね。
2006.07.03
コメント(0)
今日は昼前までのんびり寝て、シャワーを浴びて昼までインターネット。今日マールブルグへ帰ると言っていた友達がいつ出発するのかを聞きに他の部屋へ行ったら、昨日一緒にHambrugへ言った友達が昼ご飯を作っていて食べる?って聞いてくれたので喜んでいただくことに。中華な雰囲気の食事で簡単なものだったけどとてもおいしかった。それから、先に出発したその友達を見送りに駅まで行ったのだけど時間の計算を間違えて相当走る羽目に。。。でも、なんとか電車がでる前にぎりぎり到達できて、電車の窓越しに挨拶が出来たw次回からは気をつけます、はい。それからはカフェと学校で勉強。六時から森へ走りに行って、帰ってきたときにはくたくた>< 友達とご飯を食べて、(昨日のHambrugのご飯よりもずっとずっとおいしかった♪)モンスターズインクをドイツ語で見て、今に至ります。はい、もう夜遅いです。お休みなさいw
2006.07.02
コメント(0)
今日はHamburgへ行って来た。2年前の旅行の時にも行ったから、二度目だ。一緒に行ったのは同じ語学学校の6人。アメリカ人の男の子一人と中国人の女の子二人と、アルメリア人の女の子一人と、ペルシャ人の男の子一人だ。結論から言うと、とりあえず疲れた。足の疲れがピークにきてるとともに精神的にも疲れた。他の疲れている人たちをなるべく、出来うるかぎりフォローしようとしたからだ。今日の旅行を計画してくれた中国人の女の子と、この計画に突然加わったアメリカ人が基本的に行き先の先導を取ってくれていたのだが、あまりにも休憩が少なすぎて全員に疲れがみえて、しかも先を行く彼らだって疲れが見えているのに次はどこだ、次はどこだとまるで何かに追われるように先を急ごうとする。お昼ご飯もまともにゆったりと日陰で座って食べたわけではないのに少ない時間で色々と回ろうとしすぎです。しかも皆疲れていても元気そうに振る舞いながら歩くからなおさら痛々しい>< だから、行程の最後の方になって、「どうして、そんなに短い時間の中でどんどん急ごうとするのか?」と強く前を行く二人を問いただしてしまいました。それから、隣を歩いていた別の中国人の女の子に「強く言いすぎたかな」と聞いてみたら、色々と思っている事を聞かせてくれて、でこっちも皆の考えてくれていることは分かるし、計画をしてくれた子が一生懸命になっていい旅にしてくれようとしていることも分かる。でも、その上で皆の疲れ具合とかを見てしっかり気配りしなきゃ駄目だと思うって事を伝えたら分かってくれました。初めてドイツ語でこうゆう議論をした気がする。もちろん、気持ちを分かった上で厳しく言ったのだから後で女の子には謝っておきました。ぼくが厳しく言ってしまってからなんかなおさら元気を無くなさせてしまったみたいだったし、謝ったら「いや、私のせいだから」と言ってました。一番の批判の相手はアメリカ人だったのに全く聞いちゃいないみたい、、、w帰り道に何を食べようかて話になったときに嬉しそうにマクドナルドとかバーガーキング(こっちにあるバーガーや)にしようって言い出したときには全力で反対させていただきました。流石アメ公。しかも、駅では自分が決めた待ち合わせ時間を守らなかったくせに、笑ってやがる。謝れよ、君の責任でもあるだろと言ったけどまったく反応なし。やっぱり基本的には好きにはなれないみたい。アメリカ人の知的な人と会ってみたいです。ところで今、帰り道。かなり疲れたのでこれを書き終わったら寝ます。おやすみ。(最近こればっかだな、、、)
2006.07.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1