全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は、Biberachという近くの大きな街の美術館と、Riedlingenのサーカスに行った。 美術館はとても、興味深いものでこの辺りが氷河期からの古い調査の対象になっていることが改めて分かったし、Christian Mali(1832-1906)という画家の絵には魅入られた。当時の南ドイツの街や村の風景を繊細に描写していて、生き生きとした生活の様子が伝わってくる。こういった絵からまた自分の興味が広がって論文のテーマが見つかりそう。 サーカスはもう何年ぶりだろうか。しかも、こんな外国の片田舎で見ることになるとは、、、しかもチケットは招待券で目の前すぐの所にでショーが行われるという特等席中の特等席。こんな待遇初めてだよ。。。おぼろげながらの日本でのサーカスの印象と比べると、動物たちがより沢山いて(ライオン4匹に虎2匹!他にも馬、羊、バッファロー、シマウマetc…)、人間のショーはより子供だましだった感じ。でも、人間のショーはおもしろ要素をしっかり押さえていて楽しかった。「アメリカンコメディの完全生実演」みたいな感じかな。でも、一番すごかったのは、火のついた松明を口で消す(まぁ、ここまでは普通か?)のと、ズボンの中に突っ込んで消す奴(!!)これは何故だかよく分からなかった、、、少しづつではあるがだんだんドイツ語に慣れてきた。もう少し頑張らなきゃ。※今日のご飯…朝、パンとハム 夜、シュペッツェレとオニオンにコンソメスープで煮たジャガイモをぶっかけた奴
2006.05.31
コメント(0)
この日はHeuneburgという日本で言うところの縄文時代くらいの文明の遺跡に行った。普通には面白いのだが、やっぱりこのくらいの時代にはそこまでの興味は湧かないや。先史時代は見るだけでお腹いっぱいw しかも、天気がおかしくて土砂降りの雨が降ったり、晴れ間がのぞいたり、、、やめて欲しい><そのほかは特筆すべきは無かったかな。平凡な一日だったな。 ※今日の食事… 朝、パンとハムとジャム 昼、アスパラスープ芋とパン切れみたいなの炒め入り 夜、魚とライスとおいしいカレーみたいなソースかけ
2006.05.30
コメント(0)
一週間も日記を書いていなかったんだ。。。ミュンヘンからの引越しのごたごたで全くネット環境がなく、日記を楽しみにしてくださっているかた(もし、いれば、、、ですが)ごめんなさい。今、お世話になっている方の家のPCも旧式のインターネット(まぁ、ぶっちゃけていえばダイヤルアップ)で、長い時間使えないし、遅いし、自分のPCと繋げていないので、本格的な日記再会までは後、1週間ほどかかります。毎日、日記はつけているので、きっと、一気にUPします。それでは失礼いたしマース
2006.05.29
コメント(5)
今日はバーバラとマーティンが遊びに来ていた。10年ぶりに再会したのだが、全然変わって無いように見えた。そしてバーバラは犬を連れてきてくれた!10年前は4匹いたのだが、そのうち3匹はいなくなって、新しく2匹が増えていた。10年前からいたSKIPは全然変わっていなくて、懐かしかった。10年前も家にいるときはずっと一緒に遊んでいた気がする。相変わらずすごく人懐っこくて沢山嘗められたw あいかわらずすとても可愛かったよ☆ 午後は、雨が降っていることもあり、ずっと家に。PCがお友達だった。
2006.05.28
コメント(0)
ここにいると気持ちが落ち着いてゆく。いったいどういった自分が「自分」なんだろう。なりたい「自分」と今の「自分」。なるようにしかならないから考えても一緒なのか、なるようにするために努力するのか。なんか、矛盾した考えが頭の中をぐるぐるとしてる。落ち着いてのんびりと、でも頭のよい人に接しているからだろう。同年代の人と進んで競っていくのは悪い事じゃないと思う。でもバカみたいに自分を主張するのはきっとみっともないこと。攻撃的、威圧的に見えてしまうのもきっとよくないことが多い。それなら、今のままの自分なら出来そうにないこんな事でも今から変われるように頑張った方がいいのか。でも、頑張っているのは見えるのは格好悪いのかな。今のこの落ち着きがあれば何だって出来る気がするのにな。少し頑張ってみようか努力することにも色々あるはず。この一年でなりたい自分があったはず。もう一度思い出して見なきゃ。今日からノートをつけ始めた。これから毎日24時間何か少しでも思ったことを書いていこうと思う。
2006.05.27
コメント(0)
Ich habe einen Pruefung heute!!!Scheisse!! とまぁ、ドイツ語で書き始めたけど、言いたいこと言うには時間がとてもかかりそうなので却下。 今日は普通に学校終わって本を探しにいってから家に帰ってきて、前の日Stammtischであんまり寝ていなかったので爆睡、、、四時間ほど。。。><それからもそもそ起き出して勉強しました。 勉強も一段落ついて、コミュニティスペースにいくとなんか、皆がPartyにいくんだとか言うので同行。 Olympia Zentrumの近くらしいのだが詳しい位置は分からないらしく、無駄に30分ほど迷いました。でもその間もずっとアメリカ人の屈強な男とロシア人のとても綺麗な女の子2人とバカなやりとりをしながらだったのでこれは楽しかった♪アメリカ人って面白いことするのうまいね。そしてロシア人ってやっぱり噂通り美人ばっか♪ でも、迷ったあげく会場に着いて見れば(この時点で12時半)パーティはやってないとのこと。先発部隊がそう報告してきたので真偽のほどは分かりませんが、とにかくない!との事。。なんでやねん>< 結局近くのBARで一杯飲みながら馬鹿話をして帰ってきました。ネタをいくつかゲット♪
2006.05.19
コメント(2)
-*-*-*-*-*-質問の前にお約束-*-*-*-*-*- 1 閲覧者には質問内容を見せない。 2 気になる人はメールすれば内容を教えてもらえる。 3 ただし内容を聞いた人は、絶対にそのバトンを拾わなければならない。 以上、守ってやりましょう!! Q1:はっせ~、ちゃ~り~ Q2:たくさんいるなぁ♪ Q3:ちゃ~り~ Q4:k村、あっこ Q5:たまちゃん☆ナンカ病んでそう?? Q6:k村、ひ~ちゃん☆ 、さとこ、ゆりQ7:たくさんいる♪ Q8:あっこ、たまちゃん☆、仮Cathy、Q9:まゆぽん、あっこ Q10:まだ早い☆ Q11:あっこ Q12:僕の性格上ないね Q13:keita Q14:皆、いつか噛みついてきそうだからいいや Q15:自分。(嘘)たく☆ Q16:自分?(ごめんなさい)。ゆう祐、yazack、しょーじ Q17:美しい女性の皆様 Q18:ピンとこないなぁ Q19:沢山いるけど、憧れてても始まらないので憧れの人になれるよう頑張ります。 Q20:自分の写真乗せてる人はおなじだっしょ☆ Q21:しょーじ Q22:自分が好きです Q23:ゆう祐 Q24:う~む Q25:いないかな Q26:いも Q27:仮CathyQ28:仮Cathy Q29:みんないい顔☆ Q30:k村 Q31:あっこ Q32:k村 Q33:のぃ Q34:ムラヤマ Q35:たまちゃん☆、ゆり Q36:たく☆ Q37:仮Cathy、うたこ、k村Q38:sato Q39:これだ!って人は、、、 Q40:アラオキ Q41:はっせ~、のぃ、いも、アラオキ Q42:のぃ、たまちゃん☆、あやぴよ Q43:たく☆、はっせ~ Q44:ーー Q45:はっせ~ Q46:にっし~ Q47:ぬ~。。。 Q48:青猫 Q49:k村 Q50:うたこ Q51:う~ん、、まゆぽん Q52:はっせ~、たく☆ Q53:ノーコメントで。 Q54:ゆり、さとこ Q55:アラオキ Q56:ジュリ♪素直ないい子に育つでしょう☆ Q57:まゆぽんQ58:ひーちゃん☆Q59:のぃ Q60:D超Q61:ムラヤマQ62:あっこ Q63:さとこ、あっこ、k村、うたこ Q64:MS-18E Q65:のぃ、まゆぽんQ66:だいじろう Q67:ジャッキー(参謀) Q68:のぃ Q69:ムラヤマ、のぃ 結構多かったな~。一人一人思い出すのが大変☆
2006.05.18
コメント(6)
今日は授業の後、インドネシアの友達とフィットネスクラブにいったよ!昨日の話では2駅くらい離れたところにある、みたいな話をしていたのに、今日になってみたら電車で30分かかるそいつの家のすぐ近くだっちゅうこと。。。><なんて遠いんだ。。でも、一度行くと約束してしまった以上行かないわけにも行かないし、用意もって来ちゃってるし、、、しょうがないから行きました。 。。。。駅からも遠いのかよ!!駅からも15分くらい歩かなきゃならなくてもううんざり、しかも、いくらかかるの?って聞いたら、100ユーロで10回分のチケットを買わなきゃいけない!って。。。おい!!もう10日もミュンヘンにいねぇよ!!! でもそこは幸運で、受付の人に聞いてみたら日本で言うお友達紹介紹介無料サービスみたいな奴を提供しているみたいで今日だけは無料だった!それで、いくらか機嫌も良くなり着替えて早速マシーンへ。これはどうやら世界共通みたいで大学で見たことあるマシーンばかりだった♪でも、今日は走りたい気分だったので、すぐに走る機械へ☆走る機械は初めてだし、ドイツ語で表示が書かれてるから今ひとつ分からなかった、、、速度もどうやら時速表記じゃないし>< でも、結局30分くらいずっと走り続けてました☆走るのは嫌いだったけど、今日は意外に楽しくなってきた☆音楽でも聴きながら走り続けたらまだまだ走り続けられたんじゃないかな??もう、ミュンヘンのフィットネスには絶対行かないけど、走ることの楽しさを覚えた一日でした。 あぁ、、特に内容のないただのドイツ紹介になってしまったw あぁ!!今日の授業で先生が、「日本人は沢山働いて沢山ストレスを感じているんでしょう?」みたいな事をいっていた。別に日本人は仕事にストレスを感じているわけでは無いと思うけど。外人が休みを取りすぎなんだとも思うけどなぁ。。。。仕事観について考えさせられたので、これについてはまた自分の中で考えがまとまったら日記に☆
2006.05.16
コメント(1)
ちょっと、仮眠を取るつもりがきづいたら朝、、、><ぬーん、、、がんばります!!今からスタバいって元気を注入だぜ☆昨日一冊本終わった!後、一週間で2冊だ!!
2006.05.15
コメント(0)
日曜日なのに、こっちに来てから初めて日中に雨が降っていた。まぁ、日曜日なのにとか言いながら、普通に一日家でPCと向かい合ったりドイツ語と格闘していたわけですが。。。w結構しとしとと降っていたみたい。ヨーロッパは日本と違って日曜日は買い物の出来る店が閉まってしまうので、雨が降っていると皆家に閉じこもるんですね。今日は昼になっても寮のPC室に人がたまりまくっていた。 思えば、家に一日中いたのって久しくなかった気がする。ずっと、何かしら予定を見つけては外に出てたなぁ。でも大学生活、それだけ忙しくしていったい何を得られたのだろう。後悔をしているというわけでは無いけれど、考えてみたら一週間なんてあっという間にすぎてしまうもので、日曜日なんて何も考えていなくても勝手にどんどんと過ぎていってしまう。しかし、これから一生の内に訪れる日曜日の数には限りがあるわけだよね。だからその一回一回を無駄になんて出来るわけ無いはず。それを考えると今までの日曜日には無かったものをこれから見つけ出していかなければ行かないのかな、 なんてセンチな気持ちになってしまった。さぁ!後、今日という日曜日を無駄にしないために後一踏ん張り頑張りますか。※写真はいつだったかの寮の飲み会。大片よ、、、
2006.05.14
コメント(1)
2月19日 京都と仲間と変な人土曜日、神戸に帰ってきて早速京都に遊びに行った。本当は日曜日にena京都で働く予定があって、土曜日は京都で泊まろうとたくらんでいたんだけど、、、仕事は校長の気まぐれによってなくなった><そんなこんなで、昼過ぎに髪を切りに行った後はまず、哲とその彼女さんと食事☆とても可愛らしい子で哲とも気が合ってそうなのがうらやましかった。色々な話をしながらあっという間に二時間が過ぎ、次の予定へ☆いつもの連中と馬鹿騒ぎ、、、飲み会もめちゃくちゃで、ももじろうという店に行ったのだが、店員もそろって馬鹿><「とろろ奴」についていたわさびをそうそうに井本のビールに注ぎ込んだ後、「すいません!わさび先に食べちゃったんでもう少しもらえませんか?」というと、普通に小皿に山盛りで盛ってきた、、、><もうすごい店、、、もちろんそんなわさびはとても「有効」に使わせていただきました(笑)帰り道には変なカップルもいて、人助けにはなったんだけど、それ以上にネタとして最強におもしろかった♪状況は他のみんなのブログに任せるとして、僕が一番疑問だったのは、あの彼氏の方は俺らが必死こいてるときに、なにを悠長に電話で「もう10分まってや!王将いっといて~」ってなんやねん!その後、のぃこの家でぐだぐだしながら、気づけば昼、、、こんな、休みも大事だよねwウェンディーズでマクドを食べる井本を観察できたりととてもいい二日間でした☆さぁ、簿記の試験まで1週間!気合い入れてがんばっていきますか♪充電もできたしな!2月21日 家庭教師 今日は久しぶりに家庭教師として、一人の生徒に勉強を教えた☆やっぱり、やりやすい☆もうなれているというのもあるけど、相手の顔をじっくり見て、何を疑問に思っているのか、どうしたらその疑問をはらすことが出来るのか、一つ一つ考えていくことが楽しい♪しかも高給です♪夜にはThink!を熟読。色々な考え方が書いてある本でいつも楽しみにしている。為になったのは、仮定を考えて大枠から詰めていくという考え方と、相手へのインタビュー法。この2つは実践にもすぐに移せそうな物だし、早速やってみようと思う。 コメント1. ちか (80) - 2006/02/21 09:24 あたしも家庭教師していたときがあるけど、解けなかった問題がすらすら解けるようになったときって感動だよね☆☆ちょうどこの前Think!を知人に薦められて、読もうと思っていたよ。とってもためになりそうだね(^-^)返信する 2. ごまき (225) - 2006/02/21 13:21 ちかさん:Think!はいいぞ!バックナンバも売ってるし是非是非読んでくださいな♪ 2月22日 先週飲んだ酒 先週の木、金、二日連続でクラスで飲んでた。いつものメンツで飲む酒はまた格別♪一応一言コメント付きで(独断と偏見によりますが)以下に一覧。三井の美田 飲みやすい黒龍いっちょらい 鼻にぬける甘さ鶴齢 本醸造 舌にしびれが残る感じにわのうぐいす 口に広がる香り 好き伯楽星 飲みやすい醸し人九平次 ジュースみたいな飲み口竹林 舌の上で転がすと美味いくどき上手神亀 純米ひやおろし 香り豊か羽前白梅 口の中で広がる味るみこのお酒 のどこしがさわやか諏訪泉 純米吟醸 満点星神亀 活性にごり海にとける日 純米吟醸酒 (鷹勇限定酒)香りの広がりは控えめ、後味がいいもうどこからが、木曜日に飲んだ酒でどこからが金曜日に飲んだ酒かはわからない、、、※写真は神田新八の料理
2006.05.14
コメント(1)
1月29日 寮長に 昨日、晴れて寮長に就任しました。大先輩方も大勢寮会の前に寮に来てくださって、一緒に飲んで食べることが出来てとても嬉しく、そして、楽しかったです。しかし、寮会は最後まで上手くは行きませんでした。寮長の交代とともに庶務と会計という仕事も1つ下の代に引き継ぎをするので、現2年生に昨日の寮会の時までに時期庶務と時期会計を選んでおくように一ヶ月ほど前から話し合うように頼んでいたのです。しかし、当日のしかも会の最後になって突然、庶務はいらないと思う。そして、寮長も3年生がやればいいのではないか、という話をし出しました。そんな話は僕にももちろん前代の寮長も寝耳に水の話であり、会は荒れていきました。問題であるのは、そのような寮全体に関わる大事な話を一部の2年生の話し合いだけでの提案を会の当日に突然挙げたことと、寮長や庶務の仕事に関する上の学年と彼らの認識の相違であったようです。(中略)これから、大変かもだけど、少しずつ、自分も磨いて、寮長としての職務、頑張ります!1月30日 単位 先ほど、また1つ単位が取れなくなることが確定した。木曜日に授業に出れば単位かと思いきや、レポートの期限が(機嫌が、、、)明日までだという友人からの通達があったのだ。また1つ単位が、、、でも、まぁ、ぶっちゃけ、授業に一回も出ないで優とか調子のいい話はなかなか無いわけで、、、最初から無かったものと思えばいいんです。残りの数少ない単位を確実に優に持って行かねば。もうテストの終わってしまう私大の皆様が羨ましい今日この頃です。コメント1. 青猫*Annie (112) - 2006/01/30 23:52 私は明日までに残り8000字です(笑)頑張って~o(>д
2006.05.14
コメント(0)
12月9日 歴史について 今日は、「僕ビ」の書き込みと、バイト先での先生との談話の二回にわたって「歴史」についてよく考えた1日になった。僕ビの方はまぁ、参照するとして。バイト先での話をまとめよう。話の発端はすでに思い出せないのだが(高校での歴史の授業に端を発していたか?)、とりあえず、歴史の「真」「偽」についての話が膨らんでいた。僕自身の考えでは、歴史って言うのは、絶対に真実ではあり得ないと思っている。でも、歴史を知ることは今を考えるのに絶対に必要であるのは確かであって、それをいかに使って、現在にアプローチするのかが大事なんだ。だから、歴史はそれがたとえ真であっても偽であってもそれを判断する人がものをさらに深く考える為のツール。そう思ってる。だからこそ、僕は歴史家になるのはやめたのだし。過去に確かに起こった出来事の整理と紹介としての歴史は重要だ。でもそれとは別に、それ以外の「歴史」もたくさん世の中には散らばっている。その真偽を問うなんて僕はあまり重要な意味は持たないと思ってた。でも、今日先生がおっしゃたのは、その真偽で、今までの何かが根本から覆されてしまうものや人もいると言うこと。それに歴史を、今を考えるためのツールにするために「真実の」歴史を見極める力をつけるにはまたそれにも時間がかかると言うこと。確かに。特に前者。これは今まで考えなかった事だった。大事な側面を忘れていたことに気づかせてくれた。歴史1つをとっても、やはり人それぞれの思い、考えは違う。まだまだ、やっぱり未熟だと感じさせられる。ある側面で自分に自身は持たなければいけないのだけれど、でも、おごるな。人一人なんてちっぽけなものなんだから。途中から、脈絡が無くなってしまった。文章能力もこの程度と言うことか、、、コメント1. マツ (83) - 2005/12/09 01:41 歴史の「シンギ」は真実か偽りかを調べる術は書物や口伝に依る所が多い気がします。改ざんやそれぞれの立場での口伝、、、要はそれを信じるか疑うか、「信疑」と言った感じがピンと来ちゃいますね、、、、タイムマシンでもあれば確認できるんだろうけど、、ワタクシも文章力ないなぁ、、、、返信する 2. ごまき (225) - 2005/12/09 02:02 信疑!いいですね!ウマい〔笑〕 12月10日 自分を発信すること 苦手だ…自分をうまくだして、周りの皆を巻き込んで大きな渦を作れる人がうらやましい。どうすればいいんだろう。僕には、発信は出来ても周りを振り向かせることが出来ない。自分を見てもらうことがもっと楽しくならなきゃいけないのかな?僕には無駄なプライドがあるんだと思う。人に何かを見せるときはかっこよくなきゃいけない。かっこわるい部分は見せたくない。そんな気持ちが…いらないから捨てたいとおもっても…おなもみみたいについて回る。あぁ、じゃまだじゃまだこんな気持ちいらないのに…完璧じゃなくたっていい。完璧になんてなれないんだから、周りに見せてもいい。頼ってもいい。そんな考え、ただの甘えでしかなくて、本当は迷惑をかけてる自分を正当化したいだけ。そんな考えにもなる。もっと周りにプラスに働きたい。頭で考えるだけじゃだめなのに…コメント1. マツ (83) - 2005/12/10 19:14 多分考える事ではなく、『どんな自分でも受け入れてくれる奴』が素の自分に確固たる「自信」を与えてくれるよ!ただ「自分が心底楽しめば、周りも楽しいはず!」って考えた方が「楽」かな?カリスマ性が欲しいなら「演じる」事も必要かもしれないけど、、、、(疲れそう、、)因みに「プライド」は自分を磨くツールかも、、、って最近は考える事が有ります。返信する 2. ごまき (225) - 2005/12/11 17:27 マツさん、いつもコメントありがとうございます☆ 12月18日 どっちが寒い? 昨日、東京より演奏会のため帰国致しました。東京での三度目の冬を迎え、その経験から「絶対神戸の方が暖かい!」と確信していたのに…朝電車を降りると、明らかに寒い!寒すぎる(>_<) 一瞬自分の感覚を疑いましたが、やっぱり寒い…しまいには今朝、庭に雪まで積もるし…雪がうっすらと積もっているのってとても綺麗で大好きな景色なんだけど…〔苦笑〕…とにかく!やっぱり関西はとても落ち着く☆落ち着きすぎてなにも出来ないって話もあるけど…こんな素敵な神戸に生まれ落ちることが出来て本当に幸せだと思う、ある晴れた日の午後でしたo(^-^)o1月29日 語るに値する? 先日センターで使われたリスニングの機会についてある人と話していました。僕は詳しくないのだけれどこの機会は中国で作られたから、1000個に1個も壊れることになったのだとその人はいいました。そして、そうなったら、受験生に対して大問題でもあるし、各学校の教室内でスピーカーからリスニングを流せばいいんじゃないかともいっていました。実際、センターの開場になるような大学や高校全てに室内の受験生皆にある程度公平性が保たれるような音響設備を備えている所があるとは思えません。そう僕等がいうと、その人は全ての学校に等しく音響設備を作ればいいではないかといいました。そのように学校ごとに設備に差が生まれていること自体が問題なのだからそれを直すべきだと。確かにそうです。そして、彼は続けます。中国で大量生産されたそのリスニングの機械には「政治的」なものがあるよね、と。だから、「政治的」ではない手段である、音響設備を全ての学校に備え付けるということをしなければならないのだと。だから、僕は、そういった事をする事だって十分に「政治的」では無いかと反論しました。すると彼は突然声を荒げ、「バカか?お前は!?そんなことあるか?どこが政治的なんだ?」と人をくそ小馬鹿にしたような言い方をしてきます。まぁ、いうまでもなく僕自身もカチンときて、少し反論に出ましたが、自分が全てだと思っている方らしく何をいってもあほか、そんなことはない」の一点張り。すぐに僕の方がバカらしくなってしまい、言うだけ言わせて会話をやめてしまいましたが、、、それで勝手にバカだと思われるのは癪ですね。こう言うのを「話にもならない」というのでしょうか。
2006.05.14
コメント(0)
11月19日 今日は 他大の文化祭に出演o(^-^)o久々なので多少なりとも緊張…Warum hat die ZEIT fast gegangen?〔辞書なしで書いたのでご勘弁〕11月19日 Should not we categolize? I have made one answer from a conversation with my friends. It is the anser "we shouldn't categolise surely."Categolising something is categolising ourselves, I think. When we're categolised, What we can is certainly limited. And people limited by something can't glow, as if dominated birds can't fly away.Really, in some meanings, especially under the level of self-concious, categolising is surely important. If People each other can understand their role and what they can/can't, the thing we can make up is more and more wonderful! Eventually, the most important things we must recognise are understanding our limit and relying on each other.コメント1. ドンダー (150) - 2005/11/19 15:38 I also think so. I think that doing very and understanding my own limit and the importance of mutual understanding lead to the person's reformation. The person cannot live alone, cries, laughs, and gets depressed. Living is serious. 返信する 2. 青猫*Annie (112) - 2005/11/19 23:52 I don't understand everything you wanted to say, but one thing I can say surely is:though there are some certein other situations, we certeinly can't grow under limitations!返信する 3. マツ (83) - 2005/11/20 00:26 It means that "the fish of the tank is smaller than the fish of the ocean"?Perhaps as for me the fool? 返信する 4. ごまき (225) - 2005/11/20 21:03 for MatsuIt does not mean you are fool.w返信する 5. くらちゃん (65) - 2005/11/25 02:02 誰かやくしてくれいわざと1人だけ日本語で書き込んでみたよ。11月26日 酒と言葉と気遣いと今日は大学の文化祭二日目。ALLDCの夜に参加しようと思ってボジョレイを持参で参加☆…ところが不運にもボジョレイ様が機嫌を損ねられ机から落下( ̄〇 ̄;)めちゃもったいない…悔しさのあまりもう一本買ってしまった〔苦笑〕もったいない…ところで本題。どうして人って言葉を得てしまったのだろう。(言葉があるから「人」である。事はおいといて)こんなにも無知で自分勝手で、他人がなにを考えてるかなんて分からない「人」が、それでも貴重な相手の気持ちを知るためのツールである言葉で時に相手の心を踏みにじる。神様が人間に「期待してる」なんて捉え方もあるのかもしれないけど、これだけの長い歴史の中で向上してこないようなこの「言葉」の使い方を考えると、始めからなければいいのに…なんてふと思ってしまう。もっと謙虚にならなきゃいけないんじゃないだろうか?言葉の力は絶大だ。一旦放たれた言葉はもうどうすることも出来ない。誰に聞かれているかも分からない。そしてその言葉はさらにひどいことに様々に解釈されてしまう。ある意味で人は「言葉」に使われているのかもしれない。だからこそ謙虚になって、御「言葉」を選ばさせていただかなければならない。のかもしれない。お酒との絡みに持っていくとしよう。お酒を飲むとこの言葉選びが雑になってしまう。つまり傷つく人が増えてしまう。お酒を飲んでるんだから仕方ない、という考えはただの逃げ。・お酒を飲む量を考える。・普段から気をつけることで、お酒を飲んだときにも自然と気がつけるようになる。・周りとの信頼関係をいつも作る。…とかしないといけないのかな…。いずれにしても「気遣い」が大事。「気」を「遣う」って自分の事以外のことに「気持ち」を「持っていく」ことなんだと思う。…なんか当たり前のことのおさらいになってしまった…(>_
2006.05.14
コメント(0)
授業があった。みんなぶーたれてたwしかも、休む人の多いこと多いこと。 今日はなぜか授業中にいきなり睡魔に襲われすこし寝てしまった。。。すこしずつ聞けるようにはなってきてはいるが、やはり練習不足。授業中に"arbeit"に関係する単語をずらりと並べていったのだが、こういう覚え方がいいのかな、と思い今日から自分の身の回りにある事柄を一つ一つあげて、単語にしてから文章に変えていきたいと思う。まずは自分のプロフィールくらい詳細に語れなきゃ、ということで今までに日本でどんなことをやってきたか、考えてきたかをドイツ語で書けるようにします。 昼はクラスの日本人の人と中華料理のお店に行きました。味が濃いです、、、がブッフェ形式で量的に満足だったのでまた行こうかな。 日本では母の日(はははの日と打ってしまったw)、お母さん、いつもありがとう。※写真は淡路町にある最高の蕎麦屋。また、絶対にいくぜ!!
2006.05.13
コメント(0)
携帯電話を探しに出かけていました。お昼ご飯を皆で食べると皆おなかがすいていてろくな会話にもならないので、一人で食事を取りながら街をぶらつくか、すぐに勉強を始めるのが得策だと思う。とのことなので、昼に携帯電話の情報を集めに。始めにこっちのNTTみたいなお店(T.Punkt)にいって話を聞いていると、(必死に聞き逃さないように聞いていると)なんか、携帯と一緒に何かしらのカード(20ユーロ)を買うとメールが安くなるとのこと。それだけを理解し、パンフレットを手にさらに別の店へ。 今度はボーダフォン。ここは、、、なんと店員が不親切。しかも、パンフを見る限りとても高い! 学校に戻って宿題を終えた後、辞書を片手にパンフの解読にいそしんでいると、少しずつ理解できるようになってきた!とりあえず、T.Punktでは3つのサービスを提供してくれていて、そのうち2つは最低24ヶ月間使用しなければならない、、、却下。残る一つのXtraってサービスが初期費用(機種代)を払えば後はプリペイド式らしい。それで、機種情報のところで一つ一つ値段とスペックを比較。 まずは店員が勧めてくれた40ユーロの奴。。。画面は白黒、カメラなし(当然か)、、、高っ!!白黒はいやだ。 次、ソニーの奴。65655色。カメラなし。70ユーロ。高いけどソニーだしこのくらいか、、、ん?アドレス帳なし!!?無理、死。却下。 次、NOKIA。65655色。カメラなし。60ユーロ。。。いいじゃん!でも画面が荒いな、、、ん?ビット数が小さすぎてカラーが生かせてない、、、却下! はぁ、、、ん?このとなりにある奴。。。MOTOLORA。折りたたみ、65655色。カメラあり、MP-3プレイヤー付き!!?90ユーロ。これだろ!!即決。 とこんな事に1時間半ほどかけ、お店へ直行。。。。。がーん。6月にならないと発売しないんだそうな。まぁ、もっと色々調べてお店の人に聞いてじっくり考える時間を神様がくれたと思って我慢。 それにしても、携帯高過ぎだろ、、、日本で何年前にはやってた携帯だよっ!!って突っ込み入れたくなるようなのが平気で100ユーロ(1,500円)とかしやがる。しかも、家に帰って友達に聞いてたらイタリアはもっと高いんだそうな。その子が持ってたのは一年前に買ったやつらしいのだが、日本では確か4年くらい前(当然高校生)にでたような奴。携帯がカラーになって、32和音着メロだーとか喜んでた時代+一年くらい、の代物。それが、150ユーロ位したんだそうな>< ヨーロッパの携帯事情ってこんなもんです。日本の勉強会の仲間で携帯について話したこともあった気がしたけど。。。同じスペックのものを使ってる訳じゃそもそも無いんでした。。。>< まだまだ青いぞ!俺たち!! そして、晩ご飯はトルコ人の友達と一緒に作りました。クレープとパンに卵つけた奴をあげた奴をメインに、じゃがとなすを軽く揚げたものにヨーグルト!!(でも、意外においしいの)を食べました。世界の料理を覚えるぜ!!今度はまた僕が作ります。 イタリア人の女の子は料理が出来ないんだそうです。しかも、買い物にも行きたくないからって、お金だけ払うから買ってきて、だって、、、unglaublich! ※写真はこれまた掘り出し物。去年の夏思いつきで行った芦屋川。秋の始まりを感じさせる一枚に仕上がりました。
2006.05.12
コメント(4)
友達と3人で映画に行きました。ドイツ映画で全編ドイツ語!!いやードイツまだ1週間の僕に流暢なドイツ語が理解できるわけありませんでしたwでも、映画なのでしっかりとおおまかなストーリーは分かるからKein Problem♪ さて、映画の批評ですが、ドイツ映画ってなんでこう暗いんですかね>< まず、色調が暗いし(映画の題材がまず東西ドイツの合併前後)主人公たちの表情も常に暗い、堅い、笑わないの一本調子。鬱。しかも、唯一のヒロインの女性(これがまた化粧の濃いあんまり美人ではない人。つまり華がない。)が物語中盤で恋人と和解をしてこのまま楽しくなっていくのかと思いきやいきなり車にはねられて死ぬし。。。。。超鬱 しかも、この日は帰りにピザを買って帰って(まるげりーたが3ユーロ!安くない!?)、一緒に食べてました。そのときに僕の分だけ発泡酒を手渡し(僕は知らない)しかも他の二人の分は冷えた奴なのにぼくのはぬるい奴。普段から冗談の繰り返し(風邪を引いてるときでさえ容赦なかった)だったので、少しくらいは許せてもここで我慢できなくて喧嘩した。 「君が怒っている理由が分からない。説明してくれ。説明してくれないと変わることが出来ない。」などとおっしゃる。いやいや。考えろよ。といっても分からないとの一点張り。しかも、一言も謝りの言葉もなし。。。結局説明するはめになり、文化の違いの衝突だということになり一応の決着は見たものの。。。カルチャーショックです。別にたわいもない冗談を繰り返すのはいいけど質と量によるよね。「俺にとっては問題なんだ。」と説明してもピンと来てくれてるのかどうか。。。※写真はデジカメを整理してたら出てきた写真。UFTのものです。去年かな。
2006.05.12
コメント(2)
風邪、、、引きました。まぁ、多分問題はサッカーによる疲労と、急激な温度差と夜の空気の乾燥具合です。完璧に火曜日と水曜日の夕方まではダウンしてました。。 今日もまだのどは痛いけれど、昨日も学校休んでしまったので今日は行かなければ><頑張ってきます。 日本でも風邪がはやっているみたいですね。みなさん気をつけてください! それでは、行ってきます! ※写真は日曜日にいったノイシュバンシュタイン城の外観。いいね-ヨーロッパ!!って感じがするねーワッショイ!!!
2006.05.11
コメント(5)
授業の後サッカーをしにいった。オリンピック会場の跡地で様々なスポーツが出来るらしい。 ついてみると、そこは屋内フットサルコート!最初は5人しかいなくてゲームにもなっていなかったんだけど、すぐにもう7人くらい増えて、これで立派なフットサル。イタリアの人とかポルトガルの人とか、ドイツの人とか自分たちのプレーに誇りを持っているらしくやいやい言い合っていた(いい意味で)。そして、確かにうまい!!絶対勝てる気がしないです。。しかも、多くの人が好戦的なんだよねwシュート一本はずすと叫ぶし。なんか、新しい環境って色々発見があってたのしいです。 夜は寮の仲間3人と食事。担当が僕だったので、ホワイトシチューを作りました。シチューって言葉、みんな知らないんだよ。食べたことも無いらしかった。でも、結構おいしく作れたので満足。ちょっとにんじんが柔らかくなりきらなかったけど。。。
2006.05.08
コメント(0)
掲載されないのね><
2006.05.06
コメント(0)
ミュンヘン近郊のDachauというところに行った。ここはヒトラーの奴隷収容所の一つで初めて作られた収容所らしい。かなりの面積をほこり、歩くのに一苦労w ミュージアムを回っている途中でガイドの話を聞きながら回っている一団とはぐれてしまい、仲間と3人で回ることに><全てをぐるりと見終わった頃にガイドに連れられた一団と再会できたのだが、まだまだ半分くらいしか回っていなかったのでもう一周。。。はぁ。。。 でも、はぐれたおかげでのんびりと自分たちのペースで見て回ることが出来たのでよしとしよう。 夕方寮に帰ってきた後は大勢でお酒を持ち寄ってパーティ☆ビールにワインにお菓子に梅酒にパスタ。大きなパーティになった。しかも、3時間くらいしてから急遽ビアガーデンに行くことになり皆でGO!お金が無いので何も頼みませんでしたが、、、写真の一枚はDachauの史料。奴隷の気球について。もう一枚は春祭りの写真です。
2006.05.06
コメント(0)
昨晩はアイリッシュパブでした。まさにアイリッシュパブでした。うん、まさにアイリッシュパブ、わかりやすく言うと、ハブを広くして座りやすくして、テレビ画面も大きくして、ダーツの台も用意してある感じ。わかりやすいでしょ? 誕生日だからというので、新しい友達の一人がギネスをごちそうしてくれた!!なんて優しいんだ。こっちに来てから、諸外国の方々の気さくな優しさに幾度となく触れております。日本人とはやっぱり根本的に気質が違うかも。。。 ということで、それに関連して今日の学校の帰りに気付いたことを一つ。こっちの人って女性だからこうしなさい、とか男だからこれはOKとか、そういう考えがいくらか弱いのかもしれない。今日帰りに見たのは、ブロンドのすごく可愛い少女がお父さんと一緒に大きなハンバーガーにかぶりついてるの。日本だったら、もっとお行儀よくしなさい!とかって怒られそうなくらいがっつり食べてるの。そんな、光景を見てそんな風に思っていたわけです。どうかな?この考え方。
2006.05.05
コメント(1)
昨日よりも、話すことが楽になった気がしてる。でも、気がしてるだけかもしれない。うん、そうかもしれない。 今日は、流石にもうよく知っている過去分詞型をこれ以上のんびりやっているのもいやになったので先生にクラス替えを聞いてみた。明日には回答をもらえるそうなので楽しみだ。 授業後に、図書室で自習してたら、だんだんドイツ語を思い出してきた。接続詞とか思い出してきて、これで会話にも幅が出そう。光が見えてきた。 今晩は学校からアイリッシュパブへいくイベントがある。お金は無いけど会話の練習になるから行かなきゃ。。。 とりあえず、今からドイツ語版GQを探してきます。ではでは~P.S 日本人の生徒多すぎ
2006.05.04
コメント(0)
ドイツにきて町を歩いて、いつも何か引っかかっていたことがあった。それにようやく気付いた。と思う。 それは、町がなんとなく「不完全」だということ。なんでも、そろっているように見えて何か欠けている、そんな感じ。すごくわかりやすい例で言えば、どこかしらに汚い場所が残っているのが分かる、そんな感じ。 日本はたくさんのことがきっちりとしていて、過保護にされている印象なのだが、ドイツなんかは決してそんなことないし、決まり切った枠が無いというのかな、みんなが自由にしている分、町とかもそうゆうのは自分でやれば?みたいに言い放っている部分がある印象を受ける。 「不完全」、「不親切」でも、それもまたいい形でまとまっているのかなと思える一体感があるように思える。 こんな事が、今まではっきりとした言葉の形で分かっていなかったのが、今日学校からの帰りにふと頭をよぎった。 今はまだ、言葉もそこまで分からなくて街の中にとけ込んでいないから、こういう印象を受けるのかもしれない。また、半年後にこの記事を読み直してどうおもうのかな?
2006.05.04
コメント(0)
今日から授業が始まった。朝の8時半から12時45分までの授業。内容は過去分詞型をやり始めたので余裕だったのだが、先生や周りの皆の話す言葉について行けない、、、>< 西欧語圏の皆々様は、明らかに発音とか文法知識なんかは少ないのになぜかお互い聞き取り合えてるんだよね。悔しい。4月からの生徒が多いから、僕も一ヶ月もすればそうなるのかもしれないが、とりあえず聞き取りの難しさに呆然としています。 授業が終わってから家に帰ってきて勉強をしたあと、学校からビアガーデンに行こう企画があったので参加。本場のビアガーデンは広い!ジョッキもでかい!!プレッツェルも巨大!!!でも、ビアジョッキ7ユーロ、プレッツェル3ユーロは高いよなぁ、、、また、財布が寂しくなってゆく。 ビアガーデンでの会話でも単語が見つからなすぎてなかなか思うように進まない><しかし、根気よく話しかけてくれるし根気よく話しかけるから何人かと仲良くなれた!問題なのは名前が覚えられない事。アルファベットの名前を言われてもイメージわかないし、元々名前覚えるのがそんなに得意じゃ無いので未だに名前を知らない友人がどんどん増えていってしまうことに。。。 夜は11時半頃帰宅し、夢の中へ、、、明日も頑張ろうと心に秘めて。。。
2006.05.03
コメント(0)
デートした。だから秘密。 夜はK太に原付を渡して、コーヒーを飲んだ。やっぱりこいつは最高の友人だな。これからもずっっとずっとよろしく。
2006.05.03
コメント(0)
今日、やっと寮に入ることが出来ました。昨晩はミュンヘン駅でうろちょろしながら時間をつぶしていたら、、、なんと!!!!声かけられちゃいましたよ!!!!!!男の人に。。。。。M川君の二の舞にはなるまいと会話だけ楽しみ丁重にお断りしました♪でも、あんな風に声をかけてくるんだね。勉強になりました。結構しつこいんだ、これが。そして、朝も早くから朝日とともにミュンヘン観光☆まずは、ゲーテの位置を確認しに行き、その裏手に広がっていたショッピング街を散策。結構ミュンヘンもそのあたりは「ドイツ」って感じいい感じ。てっか、通りの名前からして「Kaufenstr.」ってすごいなww「買い物通り」だよ。。。そのあと、マクドで仮眠をとた後、ゲーテへ。軽いインタビューなどを受けた後、定期などを買い住むことになった寮へ。荷物がめちゃめちゃ重い!!重すぎる、、、次の移動の時には考えなければいけない><寮に着いてみると、かなり大きな7階建ての学生寮。大きな荷物を引っ張っていくと早速入り口の所にいた学生が扉を開けてくれた。こういう事をお互いしていくとやっぱり寮の雰囲気ってよくなるんだと改めて実感しました。「寮長」から一転、「コミュニケーションも満足にとれない一般寮生」になってしまったw初心にかえって頑張ってきます。ちなみに、部屋について軽くシャワーを浴びた後、死んだように寝て、起きたらこんな時間(朝の3時)よっぽど疲れていたのですね。部屋には無線LANが届くみたいで、めちゃラッキー☆存分に利用させていただきます!!部屋の写真などはまた、後ほどアップしますよ☆
2006.05.02
コメント(2)
1日の日記が書き始めたら途中で軌道修正が出来なくなったのでもう一つ普通に書きます。(補足) 寮では一年生数人と大片と宮田とずっと飲んでた。途中さすがに仮眠も取ったけど、宮田と色々話せてよかった。もちろん大片とも。 朝は駅まで見送りに来てくれるということになった。なんていい奴なんだろう。本当にありがたい。(今までの僕の生き方はここに多少生きてくるのかな、、、?) 実際にもってみるとなんと荷物の重いことか><これはすこし考えなきゃ。このまま、ドイツ国内を移動していくわけにはいかないや。 飛行機は一旦韓国のソウルで乗り換え。仁川空港ってきれいなのね☆機内ではナルニアやゾロを観たり、マザー3を攻略。もう終わりそうだ。 ドイツのフランクフルトで乗り換えてミュンヘンへ。しかし!!荷物が重すぎて国内線には乗らないとのこと。うっそ>< 4000ゆーろ払えばいいらしく、ここでも無駄な出費がかさんでしまった。これは一日10ゆーろでやりくりしていかないとな>< とりあえず、ミュンヘンの中心街へ着いたのがもう夜の11時。でも、こんな時間でも結構にぎわってるんだね。東京の渋谷とまでは言わないけど、溝の口くらいwもう、安い宿を探すのはあきらめて、駅の待合室で夜を明かす。ダヴィンチコードが面白いように進んだよ。みんな面白い面白いというけど、まぁ、普通に面白いね。いっつ のーまりぃ ふぁん。
2006.05.01
コメント(0)
5月1日はとても長い一日 31時間もの時間を懸命に(賢明ではけしてない)過ごした 寮の仲間たちと最後の晩餐を楽しみ そのまま見送りにまで来てくれるという優しさに涙を流し 重い荷物にあえぎあえぎ さぁ搭乗 ここから 永い空の旅が始まる 高まる期待と、、、 不安 2つが相まり高揚感として僕を襲う 時計もないその世界で時間の感覚はすでにない 何時間眠っただろう 何時間映画を観ていただろう 気付けば世界は下降を始める そして、落ち着けばまた新たな世界 これからのさらに永い僕の新世界 不安も力に変えて さぁ ここからが全ての始まりだ
2006.05.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


