全966件 (966件中 1-50件目)
■ブッシュクラフトって何?ブッシュクラフトとは、ナイフや火打石などの最低限の道具を持って、無いものは現地調達したりその場で自作したりして、自然を身近に感じながらアウトドアを楽しむスタイルのことです。キャンプ上級者の間で、より自然を深く楽しむスタイルとして定着しつつあるようです。ブッシュ(bush) :茂みクラフト(craft) :工作ブッシュクラフトは「ブッシュ」と「クラフト」を組み合わせて生まれた言葉です。まぁそのままですね。■サバイバルとの違いは?ほぼ一緒です(笑)・・・すみませんサバイバルとブッシュクラフトは目的が根本的に違います。サバイバルのこちらでも書きましたが、何とかして生き残って文明社会に帰還することが目的です。ブッシュクラフトは最低限の道具を持って、自然の中で生きることが目的です。サバイバルが「生還」、ブッシュクラフトが「生活」と言っても良いかもしれません。目的は違いますが、必要となる技術は似ているというか、ほぼ同じだったりします。そのため、最初に「ほぼ一緒」と表現しました。■生きるために必要なもの人間が自然の中で生きるためには、以下の5つが必要です。・食・火・空気・水・シェルター(宿)ちなみに優先順位はこんな感じ↓↓です。1.空気2.シェルター3.水4.火5.食空気は当然として、シェルターは主に体温を保つために必要です。人間は食べなくても2~3週間は生きられますし、水を飲まなくても2~3日は何とか生きられます。ですが、体温を奪われると3~4時間で死んでしまいます。この、生きるために必要な5つを「生還」するために確保するのがサバイバル、「生活」するために確保するのがブッシュクラフトと思ってもらえば良いんじゃないかと思います。■最低限の道具では、これら5つを確保するには、どんな道具が必要でしょうか?今はいろいろと便利なアウトドアグッズが溢れていますが、最低限必要な道具は・ナイフ・火起こし(火打石、ファイヤースターター)・水筒これだけです。この三つがあれば何とかなります。ブッシュクラフトを楽しむために必要な最低限の道具は、たった3つです。せっかくなので、お気に入りの道具で自然の中に出かけましょう。
2021.12.02
コメント(0)
![]()
サバイバルって何でしょう?そもそも「アウトドア」や「サバイバル」ってどういう意味でしょう?■アウトドアアウトドアとは、アウトドア・アクティビティ(outdoor activity)の略なんだそうです。海外ではアウトドア・アクティビティと呼ぶのが一般的らしいです。ですが、日本人には言葉が長いので、後ろの「アクティビティ」が略されて「アウトドア」と読んでいるそうです。まぁ、アウトドアって要は屋外で行う活動の総称のことです。屋外活動の総称なので、アウトドアと聞いて一般的に思い浮かぶキャンプや釣り以外にもたくさんあります。【具体例】キャンプ(キャンピング)、ハイキング(ピクニック)、トレッキング、登山、沢登り、スキー、スノーボード、山菜採り海水浴、カヤック(カヤッキング)、セイリング、ラフティング、パラグライディング釣り(海釣り・川釣り)、野鳥観察(バードウォッチング)、森林浴、ホエールウォッチングちなみに私が好きなのは釣りとスノーボードです(聞いてない)■サバイバルでは、サバイバルって何でしょう?ものすごく簡単に言ってしまうと、サバイバルとは人間社会から隔絶された状態で生き残ることです。ガチなサバイバルは「何が何でも生き残る」という殺伐としたものです。これでは楽しむも何もないです。ここでは「最低限の道具でアウトドア、特にキャンプを楽しむ」こととしたいです。この「最低限の道具で楽しむ」というのは、ブッシュクラフトにつながっていきます。ちなみに私はこのシリーズが大好きですw ↓↓【中古】その他DVD サバイバルゲーム MAN VS. WILD シーズン1 DVD-BOX価格:3910円(税込、送料別) (2021/11/25時点)楽天で購入
2021.11.25
コメント(0)
今までは車・バイクが中心・・・と言いながら、わりとなんでも日記な感じでした。ちょっと方向を変えて、アウトドアにシフトします。
2021.11.14
コメント(0)
ずいぶんとご無沙汰です(;´Д`)いろいろ忙しくしてる間に、正しく放置してました。近日中にブログをガラリと変える予定です。次はアウトドアをメインにする感じです。
2021.11.13
コメント(0)

我が家にキャンプ用の薪ストーブがあります。まぁ全然使ってないわけですが。せっかくなので「家の庭で薪ストーブを使ったBBQでもやりたいなぁ」と思い、まずは火入れするために組み立てたり薪を用意したりしていました。薪はDIYで使った切れ端とか、DIYで作ったけど使わなくなったやつとかを解体して用意しましたw解体に使った道具がDaisoの100円のこぎりだったので、なかなかな肉体労働でした(;´Д`)ちなみに我が家の薪ストーブはこれ↓↓です。【20日は最大2930円相当P還元★】オージーピッグ ファイヤーサイドエディション 78000 屋外用薪ストーブ アウトドアグリル FIRESIDE アウトドア BBQ バーベキュー 焚火台 料理 Ozpig キャンプ用品 アウトドア焚き火 アウトドア焚き火台楽天で購入薪ストーブは暖かいし、何より風情があるので、個人的には超おすすめアイテムです。ただ、全然サバイバルではありませんが(;・∀・)サバイバルな意味で言えば、こんな薪ストーブもあるようです。なんと、火力発電ですwBioLite バイオライト キャンプストーブ2 PLUS楽天で購入暖を取りながら電源を得ることができるので、本当にサバイバルな状況では役立つのではないでしょうか?アウトドア用品店で見かけたとき、危うく衝動買いするところでした(笑)ちょっと準備や後片付けが手間かも知れませんが、キャンプに持っていける薪ストーブは、それがあるだけで盛り上がることは確実かと思います。サバイバルやブッシュクラフトを楽しむ、というグッズではないかも知れませんが、たまにはこんな楽しみ方も良いのではないでしょうか?
2021.10.18
コメント(0)

最近、猛暑が続いています。最高気温が36℃とか37℃とか…気温が人間の体温を超えてくるとか、正気の沙汰じゃないです(*_*)このクソ暑い中、無謀にもエアコンレスなジュリアで、せせらぎ街道をドライブしてきました。いやぁ、暑かった!お昼はオシャレなカフェで涼みながらランチ…ではなく、熱々の鉄板に乗せられた「鉄板焼とうふ定食」だし。いや、美味かったですよ♪とっても!しかし、暑いものは暑い。昼メシ後に食べた緊急冷却装置「ガリガリ君」も意味を成さないくらいでした。やはり現代車は偉大です。皆さんは無理せず、エアコンの利く車で快適なドライブを楽しみましょうw
2019.08.20
コメント(0)

朝の出勤時、何気なくインプレッサを見たら、何やらバンパーにこすった痕が・・・Oh no!なんてこったい!これから出勤なのでしっかり確認することもできず、帰宅してからじっくり観察しました。よく見るとこすった個所だけではなく、その周囲も塗装に皺がよってしまっているなど、結構強くこすった気配がします。しかし、これだけ強くこすったなら多少なりともガリっとやった感触があるでしょうし、音もなるかと思いますが、少なくとも私はこすった記憶はありません。相方にも確認しましたが、特に記憶にないとのこと。相方は「気づかないうちにやっちゃったのかも…(;´Д`)」と気にしていましたが、これだけ強くこすっていれば、ほぼ確実になんらかの感触があるハズなので、おそらく相方もシロでしょう。ということは・・・こすられた?まぁ推理ごっこをしていてもガリ傷が直るわけでもないので、とりあえず直す方向で考えます。これがジュリアだったらプロに任せてキレイに直してもらうのですが、インプレッサはあくまで足車です。正直なところ、あまりお金をかけたくありません(爆)というわけで、今回は自分で直してみようと思います。車の塗装は自分で修理したらどうなるか?という実験でもあります( ゚∀゚)なにせ、普通は車の塗装なんて自分でやらないですしねwそうと決まれば、カー用品店で缶スプレーを購入して、DIY開始です!塗装前の準備であるガリ傷の研磨やマスキングの様子は割愛します。地味ですし('A`)一応こんな感じ↓です。車の塗装に限らず、いわゆる塗装という作業は、実はこの準備が一番手間がかかったりします。塗装そのものは正直おまけみたいなもんです。さて、一番手間のかかる下地処理とマスキングが終了したので、サクサクと色を塗っていきます。マイガッ!色が思ってたのと違う!慌てて近所のホームセンターに走ります。ふぅ、近所で良かった…それっぽい色の缶スプレーを購入し、作業を続行します。あれ!?やっぱり違う!・・・もういいです。ガリ傷はわからなくなったので、ひとまずこれで良しとします(´д`)【MH11604(A-4) クリア】 スプレーペイント ホルツ 300ml【コンビニ受取不可商品】価格:1050円(税込、送料別) (2019/8/11時点)楽天で購入んー、もともと色が合わせにくいメタリック系ですし、車も古く塗装が日焼けしたり色褪せたりして、微妙に変わってしまっているのかもしれません。できればバンパーを外して、バンパー全体を同一の色に塗るのがベターなのかも知れません。まぁとりあえず次回の課題ってことで。
2019.08.11
コメント(0)

最近、ブログの更新が滞っております…忙しさを言い訳にしていますが、よくないですね(^^;YouTubeは地味に続けてたりするので、とりあえず動画を張り付けておきます。タイトル通りですが、TZR250(3MA)でプチツーリングがてらログハウスを見学してきました。BESSというハウスメーカーが販売している、住居用のログハウスです。ちょうど今、家の建て替えについて考えているところだったりします。「やっぱガレージ欲しいなぁ」とか「どうせなら楽しい家がいいなぁ」とかあれこれ色々考えてました。そんなとき、録り溜めていたカンブリア宮殿を見ていたら、この「BESS」が登場しました。まさにこれだ!って感じですBESSについて調べてみたら、比較的近い場所に見学会場があったので、バイクを動かしがてら行ってみたのがこの動画です。いや、素晴らしい家でした♪この家なんて↓、土間とか一階と二階をつなぐ棒とかあったりして、思わず童心に帰って遊んでしまいましたwパンフやら価格表やらいろいろ貰ってきました(^^)これは要検討な物件です。家やログハウスに興味のある方は、ぜひ見学に行くことをお勧めします。普通の家では味わえないワクワク感を体験できると思いますよ(^^)
2019.07.31
コメント(0)

ひっそりと続けている当ブログですが、Youtubeの方もひっそりと続けていたりしますw以前、ジュリアの紹介動画を撮影しました。今回は足車のインプレッサスポーツワゴン(GF8)の紹介です。インプレッサWRX STI(GC8)のワゴンタイプですね。初代 GC/GF系の最後の型になります。歴代インプレッサの中では、このGC8・GF8は一番好きだったりします。そろそろ良いタマが無くなってきているので、乗れなくなる前に購入しました。しかし、やっぱり良い車ですね。ラテンの車と比べると少し個性が弱いですが、国産車の中ではかなりに個性的だと思います。(一番はロータリーかな?とか思ってみたりします)スバルは車に対する想いが伝わってくるようなものが多い感じがします。某巨大企業の「80点主義」は、平均点主義ではなく徹底的に欠点を潰すのが本当の狙いらしいですが、個人的には欠点があってもいいじゃん!と思うわけです( ゚д゚ ) というわけで(?)、愛車紹介を見て「こんなだったw」とか「へぇー、そんな風なんだw」みたいに見てもらえたらと思います。ちなみにジュリアと3MAの紹介動画はこちらです(ぼそっ)
2019.06.23
コメント(0)

私は実は、公私ともにわりと忙しい身だったりします。…そういうことにしておいてください(笑)仕事はもちろん頑張っているのですが、もともと私は趣味に生きる人なので、休みの日はわりとガッツリ遊びまわっています(笑…いや、もう若くないのでガッツリと言うほど遊びまわってはいませんがwでも、たまにはのんびり過ごすこともありますが、基本的には何かやってます。遊んだ分だけ仕事を頑張れる、ということもありますが、何となく過ごすより何かに没頭していたいのです。最近の私の趣味は、車・バイク・釣り・動画編集・家庭菜園・スノボ…こんなところでしょうか?■車■バイク■釣り■動画編集■家庭菜園■スノボ他にも読書とか投資とか、いくつかありますが、今一番楽しんでるのは上記の趣味ですね。人生は一度きりです。興味あること、面白そうなこと、いろいろやってみないともったいないです(^^)「どうせそんなことできるわけない」とか「興味あるけど、よくわからないし何だか怖い」とか、そんなこと言ってる時間がもったいないです(笑あなたの趣味やマイブーム、ハマってることとかって、あったりしますか?何か一つでも二つでも、没頭できることを楽しんでいきましょう。
2019.06.17
コメント(0)

5月は人にとっても車にとっても過ごしやすい季節なのか、車関係のイベントが多く開催されます。先日のイタリアン・ジョブに続いて、今回は「ミラフィオーリ2019」へ行ってきました。イタジョブは古いイタリア車専門ですが、ミラフィオーリはヨーロッパ車なら何でもOKな感じです。ちょっと節操が無い感じですが、私も節操無くいろんな車が好きなので、まったく問題無しです(笑)色々な年代の、色々な国の車が置いてあって、これはこれで楽しいイベントでした。個人的にストライクだったのがコレ。BMW Z1オーナーさんからいろいろなお話が聞けて、とても面白かったです(^^)ドアの動きが楽しくて、何度も開閉してしまいましたwオーナーさん、ごめんなさいm(_ _)mこういうイベントは、オーナーさんとの会話を楽しめるのも良いところですよね。これなんかもストライクでした。後ろに原付っぽいナンバーが付いていたので、原付登録のミニカーとかキットカーなのかも知れません。これで走ったら楽しいだろうなぁ(*´Д`*)個人的にフィアットのパンダとプジョーの106とか大好きなんですが、これだけたくさん車がいるのに、それぞれ一台ずつしか見つけられませんでした('A`)パンダみたいな人気車種も、どんどん数が少なくなってるんですかねぇ?まだ手に入るうちに購入したいですが、保管場所も乗ってあげる時間もないです(´Д⊂ヽそうそう。モリコロパークに到着して駐車スペースに駐車したら、ちょうど同じタイミングで見知らぬジュリアが隣のスペースに停まりましたw少し話をしたら、ちょうど私のジュリアが停まるのを見て隣に停めたそうです。確信犯ですね( ̄ー ̄)ニヤリそういえば、このイベント会場で、約12年ぶりに知人と遭遇しました。お互いに車好きだとこんな偶然もあるんですね(^^)
2019.06.10
コメント(0)

さて、今年も古いイタリア車の祭典「イタリアン・ジョブ」に行ってきました。参加ではなく見学ですが(^^;古いイタ車乗りなら誰もが知っている…と言っても過言ではないくらい、有名なイベントです。ア○ファロメオ・デイとか、他のイベントにありがちな商売っけがまったくなく、純粋に車好きが集まるイベントで、とても好感が持てます。全国から車好きが集まるので、知らない人でも普通に会話を楽しめるのも良いところかと思います。実際にこのイベントがきっかけで、知人の輪が広がったりもしています。毎回レアな車が参加するのですが、今回もご多分にもれず凄いのが来ていましたwこんなの公道を走っていいの!?でも一応ナンバー付いてるし…ってか、どこにナンバー付いてるんですかwwボンネットを開けたりエンジンをかけたりするたび、大きな子供達がわらわらと集まってきます(笑)あと、個人的にストライクだったのは、このチンクです。ここまで状態が良く、ノーマル然としているチンクも珍しいのではないでしょうか?ものすごく素敵な佇まいで、思わずチンクが欲しくなってしまいました。この手のイベントは、駐車場に集まる車も楽しかったりしますが、イタリアン・ジョブももちろん楽しいことになっていました(笑)スーパーセブンとかシトロエン・サクソとか、わりと私の琴線に触れる車だったりします。スーパーセブンの運転は楽しかったなぁ…ジュリアとか、私自身が乗っていることもあり、もう普通の車感覚というか、見かけても特に何も思わなくなってきています(爆)うーむ、慣れとは恐ろしい…車好きの方なら、こういったイベントに行ってみると、とても楽しめると思います。もし、どこかのイベントでお会いしたら、よろしくお願いします(^^)色々お話しましょうw
2019.06.06
コメント(0)

長かった…OTLこう見えて、公私ともにわりと忙しくしています。ドラヘル製作も、空いた時間を見つけてはちまちま作業を進めていたので、結構時間がかかってしまいました(^^;…はい、言い訳でした(爆)ドラヘル自体は完成しているので、あとはシールドをスモークにするだけです。ドラヘルでクリアシールドとか、さらし者も同然ですからね(´Д`υ)前回、SDNとかいう樹脂用染料を試してみましたが、時間とお金の無駄という結果を得ることができました('A`)なので、今回はスモークフィルムを貼るという、正攻法で攻めてみました。【スモークフィルムの用意】車のリアガラス用のスモークフィルムです。この商品が一番お買い得だったので購入です(`・ω・´)透過率が26%と書いてあったので、バイクのヘルメットとしては少し暗いかな?とも思いましたが、他にちょうど良い濃さのフィルムがなかったため、強制的にこの商品に決定です。【切り出し】フィルムを用意したら、シールドの形に切り出していきます。妙な形に切り出していますが、今回は顔が隠れれば良いので、こんな形に切り出しています。ヘルメットのシールドは複雑な曲面で構成されています。フィルムをシールド全体に貼るのは、素人の私には技術的にほぼ不可能と思われるので、今回は必要最低限の面積で済まそうと思います。【フィルム貼り】フィルムを切り出したらシールドに貼り付けます。簡単に書きましたが、たったこれだけ貼るのでも至難の業でした(*_*)貼るのに失敗して、3回ほどフィルムを切り出してますしね(^^;この画像も、よく見るとフィルムの下の方とかシワが寄っています。どうやって貼ってもシワが出てしまうため、諦めてフィルムに切り込みを入れて貼りました。というわけで、シールドにスモークフィルムも貼れて、ようやくドラヘルの完成です!クオリティの低さには目をつぶってください(;´Д`)これでも精一杯がんばったのです…細かく見るとクオリティの低さがモロわかりですが、少し離れて見ればわからないレベルかと思います。あとは、今のボロいインカムを何とかすれば、本当にドラヘルの完成です。動画もドラヘルで撮影できるかと思います(笑
2019.05.26
コメント(0)

大したことしてないクセに、地味に忙しい日々を過ごしています(´Д`υ)おかげで3月頭から開始したドラヘルの製作が、遅々として進まず…でも、ようやく形になりました!とりあえずサクサクと製作記を書いていきます。細かく書くのが面倒とか、そんなことはありません。念のため。【顔色塗り】サーフェイサーで下地を作ったら、まずはドラえもんの顔を塗ります。塗り終えたらカッティングシートで作っておいた目・鼻・ヒゲを貼ります。【頭色塗り】だいたい顔ができたら、顔にマスキングテープを貼っていきます。マスキングできたら、今度は頭を塗っていきます。今回は黒いドラヘル(しかもマットブラック)なので、つや消し黒をまんべんなく吹き付けます。んー、若干グロい(笑)【クリア塗装】頭が塗り終わったら、鼻を塗ります。その後、塗装面保護のため、全体にクリアーを塗ります。このクリアーもマットに仕上げるため、マットクリアを選びました。クリアーが乾けば、ひとまずドラヘル自体は完成です。【染色】本当はこれで完成としたいのですが、シールドがスケスケでプライバシーとかガン無視状態です。車の窓用フィルムとかスモークで塗ろうとか、色々考えましたが、今回はシールドを染めてみようと思い、こんな商品をゲットです。染料 樹脂用染料SDN 鼠 (H)_3b_価格:799円(税込、送料別) (2019/5/19時点)楽天で購入なんか樹脂を染色するものらしいです。これを水で薄めてから温めて、お湯の状態になったらシールドを漬け込みます。ただ、我が家にはシールドを漬け込むサイズの要らない鍋がなかったため、使わなくなった睡蓮鉢を使用しました。染色液を説明書よりも濃い目に作って、さらに説明よりも長時間漬け込んだのですが…全然染まってねぇヽ(`Д´)ノんー、色々調べた感じでは、ちゃんと染まりそうだったんですが…というわけで、作戦変更です。素直に車の窓用フィルムを使うこととします。フィルムは購入済みなので、シールドにフィルムを貼ったらようやく完成の予定です。もうひとふんばり頑張ります!
2019.05.19
コメント(0)

おかげさまでTZR250(3MA)の動画が、登録者・再生数ともにじわりじわりと増えていっています。ありがとうございます!まぁ私のバイクではないんですが(^^;私もたまに乗りますが、やはり2stは楽しいですね♪自分用の2stが欲しくなってしまいますw私の今までのバイク所有歴の中で、2stは多分以下の3台だけです。・ヤマハ YSR80・ベルガルダヤマハ TZR125RR・ヤマハ SDR200SDR200とか、今でも欲しいバイクですね(*´Д`)ちなみに、今までの車・バイク歴はこんな感じです。■車・バイク歴同時に複数台所有してたので、時系列はバラバラです【バイク】ヤマハ YSR80ヤマハ FZR1000ベルガルダヤマハ TZR125RRヤマハ SDR200カワサキ ゼファー750スズキ TL1000Sスズキ イナズマ750BMW KS1200RSスズキ バンディット250V…+α【車】ダイハツ ミラパルコホンダ CR-Xスズキ アルトワークストヨタ スポーツ800マツダ RX-7(FD3S)スバル インプレッサスポーツワゴン C'zアルファロメオ 156TSアルファロメオ 156V6アルファロメオ 2000GTVマツダ ロードスター(NA8C)プジョー 206SW S16プジョー 307CCスバル インプレッサスポーツワゴン WRX STI…はい、どうでも良い話ですね(´Д`υ)単に自分自身が今までの所有歴を思い出したかっただけです(^^;こうして見ると色々乗ってますね。車の方は、今でも乗りたいというか、手放さずに手元に置いておけば良かったと思うものが多かったりします。特に「アルトワークス」「ヨタハチ」「FD3S」「アルファロメオ 156V6」「マツダ ロードスター(NA8C)」「プジョー 307CC」…おっと、ほとんどだったwトヨタ・スポーツ800人生は一度きりなので、乗ってみたい車やバイクに乗らないともったいないです。皆さんの乗ってみたい車やバイクは何ですか?トラブルなんて何とでもなりますし、後から振り返れば良い思い出になります。アルファロメオ 2000GTV、1972年式のいわゆる「ジュリア」に乗っている私が言うから、間違いないです(笑)Alfa Romeo Giulia2000GTV車が好きなら、バイクが好きなら、思うがままに所有してみるのも一興だと思います。
2019.05.17
コメント(0)

いきなりですが、バンディット250Vが入院していました。リアブレーキをかけると引きずるような音が鳴ったり、フロントフォークからオイルがにじむようになったりと、色々なところにガタが来だしていました。自分でメンテナンスしようかな?とも思ったんですが、ここ2~3年ほど整備らしい整備をしていないこともあり、バイク屋さんに整備をお願いすることにしました。整備の見積もりの際、少し高額になるようであれば、いっそ新しいバイクに買い換えようかな?とも思いましたが、「まだ乗り続けろ」との天のお達しがあったので、そのまま整備をお願いしました。整備の際、ついでにハンドルとグリップ、グリップエンドをこちらで用意したものに交換してもらいました。ちなみに、入院中にお借りした代車がこれ。…原付のスクーターとか、こんな怖い乗り物、みんなよく乗ってんなぁ(*_*)とか思っていましたが、その感覚はやはり変わりませんでした(笑)原付スクーターとか完全に警察のお小遣い稼ぎのための乗り物ですよねwでも、メットインとか気軽に乗れる感じとか、確かにちょっと良いかも?って思うこともあったりなかったりします。ま、いずれにせよ、私が原付スクーターを購入することは、未来永劫ないですね(笑)というわけで、バンディットさん無事退院です(・∀・)整備内容はざっくりとこんな感じです。・フロントフォークOH・フロントとリアのブレーキキャリパーOH・ハンドル交換・グリップヒーター取り付け他にもエアクリ掃除、オイル交換、フィルター交換、チェーン清掃…まぁ色々やってますが、細かいものは省略します。ブレーキの鳴きが治ったのはもちろん嬉しいですが、個人的にはハンドル交換でスワローハンドルになったのが一番のインパクトです。ちなみに、ハンドルとグリップヒーターは私が持ち込みました(^^)私のバンディットは元々バックステップが入っています。ですが、ハンドルはノーマルのままだったので、見た目もポジションも若干の違和感を感じていました。若干の違和感も、何年も乗るうちに慣れてきて「まぁこんなものだろう」と思っていたのですが…今回のハンドル交換で、違和感はキレイになくなりました(*´∀`)ノやはりバックステップとハンドルは、両方変えなきゃいけませんね。あ、そうだ。今回、バイク屋さんに言われたのが、ハンドルストッパーが欠けて、左右のハンドルの切れ角が微妙に違うとのことでした。確かに比べると、右いっぱいにハンドルを切るとグリップの先端がタンクに当たりそうになっています。バイク屋さんには「ハンドルストッパーを修復して、左右の切れ角を揃えましょうか?」と提案されましたが、とりあえずタンクに当たっていないので、これで良しとしてバイクを引き上げてきました。早くバイクに乗りたくて、待ちきれなかったのは内緒です。バイクがリフレッシュされて、なんだか新鮮な気持ちで乗れてます。たまには手をかけてやらなきゃいけませんね(^^)さて、次はスクリーン新調と、ミラーをもう少しシャープなデザインに変更しようかな?
2019.05.13
コメント(0)

せっかくオールドアルファに乗っているので、記録として動画にしてみました。かなりテキトーな愛車紹介で申し訳ないです(^^;ってか、再びYouTubeネタで申し訳ないです(*_*)今、ザっとブログを見返してみましたが、2013年10月からブログが止まってたみたいですねΣ(゚д゚;)そのときは、ロングドライブ中にブレーキランプとウインカーが点かなくなるトラブルが発生していたようです。それから現在に至るまで、順調にトラブル発生しています(笑)ま、当然ですね( ̄∇ ̄) 細かいトラブルは色々あったので、いちいち覚えていませんが…とりあえずクラッチマスターが死んで、クラッチが切れなくなって…って、似たようなトラブルが2013年にも起こってますね。https://plaza.rakuten.co.jp/ts800bug/diary/201305160000/前回とは違って一応自走可能ではあったんですが、一応ってレベルでした。【クラッチマスター死亡】クラッチを踏んだ瞬間はクラッチが切れるんですが、一秒くらいクラッチを踏んでいるとクラッチが切れなくなってしまう症状が出てしまいました。どうやらクラッチを長く踏んでいるとクラッチオイルが抜けてしまい、クラッチが戻ってつながってしまうようでした。クラッチを踏んだ瞬間がクラッチが切れるので、クラッチ蹴りとダブルクラッチを駆使して、主治医の元まで何とか辿りつきました。人生において、これほど激しくダブルクラッチを踏んだことは無いかも知れません(笑)【発電不足】あと、いろいろな人生初体験を経験させてもらったのが、発電系のトラブルでした。夜の高速道路を走行中、だんだんとヘッドライトやメーラーが暗くなっていき、点火も弱くなってエンジンが吹けなくなって、最後はエンジンが止まって走行不能になってみたりしました。ちょうど高速バスのバス停があったので、緊急避難して、あえなくレッカー移動です。そのあと修理したんですが、今度は発電機のコネクターに問題があり、再び発電トラブル。今度は料金所までたどり着いたんですが、ETCにすら電気が供給できず、ETC出口をふさいでしまいましたwクラッチといい発電といい、アルファロメオに乗っていると人生初体験をいろいろ経験させてもらえます。ありがたいことです(´Д⊂ヽ高速道路で止まってしまうのは正直勘弁ですが(#´Д`)
2019.05.05
コメント(0)

実は…ひっそりとTZR250(しかも3MA!w)をゲットしてたりします(^^)まぁ正確には私のバイクではないんですけどね(^^;もちろん記録動画をYouTubeにアップロード済みです。いまや絶滅危惧種(というか絶滅してるw)の2stレーサーレプリカです。大事に乗ってあげなきゃいけませんね。後方排気という生粋のレーサーレプリカには、やはりドラえもんヘルメット(通称:ドラヘル)が似合います。…異論は認めませんwというわけで、現在ドラヘルを作成中だったりします(笑)公私共になかなかに忙しいので、ちっとも完成しないんですが(^^;まだ製作途中ですが、一応ドラヘル製作日記として、現状を記録しておきます。【メット購入】まずは犠牲となるメットの購入です。素人が適当に色を塗るので、失敗のことも考え、ものすごく安いメットを用意しました。大丈夫か?と心配になるお値段ですが、一応ちゃんと規格適合してます。Field Stones フルフェイスヘルメット FS−205価格:4607円(税込、送料別) (2019/5/1時点)楽天で購入【分解】ドラヘルのちょうど鼻の部分にある余分なパーツ(余分ではない)をマイナスドライバーで「ペキッ」っとひねれば、簡単に取れますw本当は取っちゃダメですけどね(^^;【下処理の下処理】パーツを取って穴が開いた部分をパテ埋めします。パテを盛って乾燥させて削って…を繰り返して、表面を滑らかにしていきます。その後、ヘルメット全体を軽くペーパーで磨いて、サーフェイサーが乗りやすくします。かなりテキトーですが、あまり気合を入れても疲れるので、とりあえずこれで進めていきます。【下処理】下地(サーフェイサー)を塗っていきます。塗りすぎて塗料がたれてしまったのは内緒です。たれてしまったところは、塗料が乾燥した後でペーパーで磨きます。というのが、現在の製作状況です。もう少し仕上がったら、またブログに経過状況を書きます。
2019.05.01
コメント(0)

実は私、ひっそりとYouTubeに動画を投稿してたりします(笑)記録メインの完全に自己満足動画ですけどねwそのため、全然視聴回数が伸びません(^^;視聴回数は全然伸びませんが、動画編集&投稿って意外と楽しいですね(^^)いや、編集は若干面倒ですが…動画を投稿するだけならタダですw記録を残すの意味もありますが、面白い遊び感覚で楽しみながら動画を投稿できたらなぁと思っています♪…もちろんこのブログも更新予定ですw
2019.04.16
コメント(0)

…ご無沙汰です(゚∀゚)アヒャ気が付けば前回のブログから約5年が過ぎていました(´Д`υ)これからはもう少し真面目に更新します(多分)ってか、さっそくブログのタイトルを変更してみました(´3`)実は今、握力強化とダイエットを実施中だったりしています。仲間内でLINEグループ作ってファスティング(断食)に挑戦したりして、わりと真面目にダイエットしてたりします。握力強化とダイエットについては別のブログにぼちぼち書いているので、こちらは私の趣味丸出しにしてみようかと思います( ̄ー ̄)ニヤリまぁ今までも十二分に趣味をさらけ出してはいましたが(・∀・)前回のブログの頃は、アルファロメオ・ジュリア2000GTVとアルファロメオ156V6に乗っていました。ブログ最後の更新から約5年アルファロメオ156から、以下のような感じに乗り換えてます。■156V6後の愛車達・ユーノス・ロードスター(NA8C)・プジョー206CC S16・プジョー307CC S16・ユーノス・ロードスター(NA8C) 昔から欲しかった「オープン2シーター」をついに購入! ものすごく楽しかったんですが、ジュリアとロードスターでは実用性が… お金と置く場所があったら、今でも欲しい一台です。・プジョー206CC S16 かわいさとカッコ良さが同居した、稀有なデザイン。 フランス車の素晴らしさを教えてくれた車でした。 交差点のど真ん中で信号無視の車に体当たりを喰らって、あえなく廃車に(;´Д⊂)・プジョー307CC S16 もらい事故により突然車を失ったので、品定めもそこそこに購入。 程度はボロでしたが、オープン4シーターは予想以上に実用性もあり、大いに楽しませてくれました。 ただ、この頃から車中泊をしながら釣りをする等、アウトドアな活動が多くなったので買い替えました。どれも良い車達でした(*´Д`)で、現在は「スバル インプレッサWRX STI(GF8)」に乗っています。というわけで、現在の愛車はインプレッサとジュリアの2台体制です約5年の間にこんなに乗り換えたのか…お金と置く場所があったら、もっと色々欲しい(爆)前回からだいぶ開いてしまいましたが、またぼちぼち更新していきたいと思います。またよろしくお願いします。
2019.04.08
コメント(0)
![]()
随分お久しぶりです(汗)色々忙しくて正直放置してました(爆)さて、さすがにずっと放置もなんだと思いましたので、久々にブログを書きます。この連休中、アルファロメオの旧車に乗ってる人だけが参加できる身内イベント「GO!GO!WEST大作戦!」に参加するため、ジュリアに乗って広島までツーリングに行ってきました。名古屋から広島までドライブ後、広島・鳥取・岡山・島根にまたがる峠を散々走り回るという、スーバーハードな走り系イベントです。二泊三日で、ただひたすら走って美味しいものを食べるイベントでした。中国地方の峠は凄いと聞いていましたが、聞きしに勝る超絶ワインディングでした。タイトなコーナーが続く道から、三速レッドゾーンから四速全開で駆け抜ける超高速ステージまで、色々なタイプの道がずーっと、それこそ100km単位で続いていました。いや~楽しかったなぁ…今回のイベントだけで、ジュリアの運転がずいぶん上達したように思います。今回は走行距離約1900kmですが、途中でブレーキランプとウインカーが点かなくなるトラブルはあったものの、それ以外はなんの問題もなく走ることができました。レッドゾーンぶち込み全開で峠を走っていたにも関わらず、ほとんどトラブルフリーという辺り、改めてアルファロメオの良さを思い知ることができました。美しいスタイルに当時としては画期的なメカニズム、アクセルをもっと開けろと訴えかけてくるエンジンに、運転が楽しくなる絶妙なバランスと音…車好きなら一度はオールドアルファに乗っておかないと、人生の半分は損すると断言できます(爆)何よりも素敵すぎる仲間に出会えますしね。帰路は酷い渋滞に遭遇し、心が折れそうになりましたが、これだけの距離をノントラブルでこなすジュリアはGTの名に恥じないと思いますし、「古いアルファはすぐ壊れる」という迷信を払拭できるのではないかと思います。もし機会があったら是非アルファロメオに乗ってみることをオススメします。色々と目からウロコだと思いますよ?KEN-1 HAYASHIBEイラストアルファロメオ ジュリア2000GT VELOCE イラスト【林部研一】価格:1,890円(税込、送料別)★生もみじ饅頭 6個価格:550円(税込、送料別)
2013.10.16
コメント(0)
![]()
先週の土曜日、自転車のパンク修理を実施しました。ついでにチェーンの清掃とブレーキシューの交換も実施し、やっぱりメンテは楽しいなぁとか思いながら、作業を終えた充実感を味わっていました。そして今日の帰宅途中。ホイールのスポークが折れました…orzまぁ、この自転車(ルイガノ CR23)を手に入れて約3年。ほぼ毎日の酷使によく耐えたというべきでしょう。と言う訳で、コストパフォーマンス重視のホイールと、ギアの移植に必要な工具をポチっとな♪シマノ SHIMANO ロードバイクホイールシステム前後セット WH-R501-30 シルバー価格:8,810円(税込、送料別)カテゴリ:シマノ|メンテナンス|ギア|チェーン|||【即納】シマノ Y12009230 TL-LR15 ロックリン...価格:1,140円(税込、送料別)自転車用【納期未定】【SFAH】SHIMANOシマノ 自転車用工具 スプロケット外し工具(1/2″×1/8...価格:3,240円(税込、送料別)ついでにチェーンカッターもポチっとな(笑)バーズマン工具!自転車自転車 ツール 工具 birzman DAMSELFLY UNIVERSAL VERSION 自転車価格:2,100円(税込、送料別)あぁしまった…工具類が好きなので、ついつい余分なものまでポチってしまいました(爆)まぁでも自転車乗ってれば必要になりますよね。最近(ってわけでもありませんが)、自転車イジリの楽しさを再確認してしまったので、これから地味に工具が増えるかも知れませんwまぁそれも楽しみの一つってことで。
2013.07.23
コメント(2)
![]()
やらかしました(謎)今までアルファロメオ156のTSに乗っていましたが、次はV6に乗り換えますTS(2000cc直4ツインスパーク)の粘るようなエンジンフィールも好きなんですが、大金をかけてメカチューンされたジュリア2000GTVという極上の直4を手に入れてしまったため、じゃあ156の方はV6にしようかなと(爆)うーむ、インマニがあいかわらず美しい…すでに名義変更は終了しているんですが、先日試乗した際にラジエターホースとサーモスタットがお亡くなりになられたので、納車はもう少しお預けです(^^;早く直ってこないかな?wやっぱり車はこういうワクワクドキドキ感が必要ですね!【覚書】近所のホームセンターで、KTCギアレンチセットが1,980円で売っていたので、思わずお買い上げ。この値段だったらもう1セット買っても良いかも(笑)送料表:AKTC ギアレンチSTDコンビセット[TLMSR105]価格:4,980円(税込、送料別)
2013.07.15
コメント(2)
![]()
公私ともに忙しいため、ブログをかなり放置気味ですが、とりあえず生きてます。今年も無事ボーナスが出たので、普段満たされない物欲を満たしてみました。…いや、満たされては無いんですか(吐血)そんな物欲に溺れた結果の一部です。最近、柄にもなく植物なんてものを育てているんですが、貧乏性なので、どうしても後で食べられる野菜とかになってしまいます。でも、そんな食欲のままに育てるのも情けないので、観葉植物を育ててみようと思いました。で、選んだのがニームの木です。ミラクルニームで害虫対策・モスキート・薔薇の無農薬栽培(蚊・ゴキブリ・アブラムシ・ハエ)...価格:630円(税込、送料別)…結局こういう実用性のあるものを選んでしまうわけです(死)そしてもう一つ。冬の間に使い切れなかった灯油をこれで燃やそうという魂胆です。◆小型オイルランプ◆ミニテーブルオイルランプ◆替え芯25cm付き(2本分)【替え芯付き】【レビュ...価格:980円(税込、送料別)うーむ、まさに無駄の境地(爆)正直我が家にはまったく必要ないんですが、私はキャンドルが好きでよく灯しているので、その種類が増えたと思うことにします。そんなわけでもう一つランプ購入(バカ)◆キャンプにアウトドアに◆ドイツ製フュアーハンドランタン◆長時間点灯 緊急用に災害用品に防...価格:3,800円(税込、送料込)さて、今ちょっと車の方で動きがあったりします。またかよって感じですがw追って報告します。
2013.06.29
コメント(2)
![]()
みさなん、私は生きてます。そして久しぶりの更新がこんな写真でごめんなさい…orzパン屋さんの駐車場に停めて一通り食事した後、店を出ようとしたらクラッチペダルがスッカスカ。クラッチを切ることができないためギアを入れることができず、立ち往生確定でした。ちょっと調べたところ、クラッチフルードが空っぽになっていました。気づかないうちにどこからかフルードが漏れていたか、単純にクラッチのマスターがお亡くなりになられたか…いずれにせよなんともならないため、素直にロードサービスを呼びました。最初に来たロードサービスのトラックには、車高(エンジン高)が低すぎて載せられず、もう一回ロードサービスを呼ぶハメになったのも、ネタとしてはアリかと思われますwとりあえず我が家まで連れ帰ってきました。フルードを入れて、クラッチが復活したら、そのまま主治医の元へ走っていきたいと思います。もし復活しなかったら…どうしよ?(爆)二週間後にイベントを控えているので、何とか早く治ることを祈りたいwしかし、156もそうでしたが、私はどうやらクラッチに泣かされる運命にあるらしいです(笑)KEN-1 HAYASHIBEイラストアルファロメオ ジュリア2000GT VELOCE イラスト【林部研一】価格:1,890円(税込、送料別)Road of Classic Cars 60年代〜80年代の名車たち「アルファロメオ ジュリア クーペモデル」価格:105円(税込、送料込)
2013.05.16
コメント(2)

微妙にご無沙汰してます(死)最近は公私ともに忙しく、ブログをアップする気力が…それはそうと。今日、秘密の工場にジュリアで行ってきました。一つは秘密の工場主にジュリアのお披露目するため、もう一つはオイル交換のためです。今回使用するオイルはこちら。20W-60という超硬いオイル。しかもSGグレードですwさすがBP、やるなぁ。そして、このジュリアにも怪しげな添加剤を投入します(笑)まぁ以前156にも入れて確実に調子が良くなるという確証があったので、今回もより上質なエンジンフィールを求めて投入します。関係ないけど、ガレージとジュリアって似合うなぁ。…すぐ壊れるからって意味じゃありませんよ?wさて、さっそくオイル交換を実施しましたが、一つオカルト現象が発生。ジュリアのエンジンはオイルがたくさん(6~8リットル)入るはずなのに、出てきたオイルは2リットルくらいしかありません。でもオイルを入れるとやっぱり6リットルくらい入ります。…私が入手してからの3ヶ月で減っちゃった?一ヶ月1リットル以上か…そしてオイル交換前は規定量の1/3しか入ってなかったわけで…(死)よく焼き付かなかったなぁ(^^;オイル交換後、明らかに調子が良くなりましたが、果たして添加剤でよくなったのか、単純にオイルが足りなかったのかはよくわかりません(笑)これからはちょくちょくオイルを継ぎ足さなきゃ。そして帰宅後にもうひと仕事。助手席側の窓が開かなくなってしまった(たまに動く)ため、ドアの内張りを外してちょっと様子見。窓を動かすギアが、一部欠けていました…orzどうやら私が窓を動かした際、強くハンドルを回しすぎたようです(吐血)こちらは本当にマズイ状態にならないように細工をし(謎)、とりあえず応急処置完了。でもこちらも近日中に主治医に見せたいところです。いや~、いろいろと手間がかかって楽しい大変です。エンジン性能を99%向上させます。ウルトラパワーGOLD(1000ml)価格:8,000円(税込、送料別)
2013.03.31
コメント(2)
お久しぶりです(死)とりあえず生きてます。ごく短期間に濃いイベントが重なったため、ブログに書くことが多すぎて逆に書けないというジレンマに陥ってみました。いや、単純に忙しくて書けなかっただけですが。たかだか30名弱のためにホテル丸ごと一つ貸切という荒業を体験したのは初めてでした。なんとなく人生に厚みが出た気がします(謎)今回はニコ動で見つけた一品。そういや貸し切ったホテルでナンバー付きのカート(!?)を貸出していたので、それも借りて皆で乗り回していました。道行く人の視線が痛い痛い(笑)でもこれはちょっとクセになりそうですwミニカー登録なので維持費は原付と同じというところもまた熱いです。皆で買おうか?なんて話も出てました。そんなわけ(?)で、ぼちぼちブログを復活しようかなと思う今日この頃です。
2013.03.10
コメント(2)

はるばる恵那まで入院させていたジュリアが退院しました。というわけで、さっそく軽いドライブ。いや~、主治医に見てもらったら、ボロボロといろんなのが出てきましたね。・左右のキャブの違い・ドアノブ修理(助手席側はどうにもできず交換)・アクセルリンケージのブッシュ崩壊・ミッションを支えるボルトがなぜか建築のボルト(焼入れしてないボルト)が使われてた・マフラー関係の固定に異金属のボルトが使われていた(錆びる&高温で焼きが入り固着してしまう)・ミッションオイルのにじみ(シール劣化orシール取り付け不良)・フライホイールの回転部グリス切れ・スタビ取り付け部腐食…大体こんなところかと。あ、ボディのヤレはここには入っていませんwとりあえず、キャブとミッション関係とスタビは後回しにして、今回はキャブの同調、アクセルリンケージのブッシュ交換、ドアノブ修理、ボルト類交換を実施しました。キャブはやはり種類が違うため完璧に同調は取れませんでしたが、それでもかなり軽く回るようになりました。あと、アクセルリンケージも効果テキメンですね。アクセルを踏む感覚がダイレクトになりました。ただ、エンジンの振動も伝わってくるため、アイドリング付近の回転数だと、アクセルに乗せた足が振動で痒くなってくるという(笑)しかし、古い車なのでやっぱり色々出てきますね。まぁこれはこういうものなので、「ブログのネタが出来た!(笑)」ぐらいに思っておけば楽しめるってもんですさて、次はミッションオイル漏れ&フライホイールですかね。それが終わったらキャブ交換か、ちょっと順番を抜かしてホイールを交換するか…あと、バッテリーも端子が横に付いてるやつ(日産純正品でそんなのがある)に交換したいです。当分退屈せずにすみそうですw…言ってるそばから、今日は156の方を車検に出してみたり。代車はマーチ。2台体制で良かった。KEN-1 HAYASHIBEイラストアルファロメオ ジュリア2000GT VELOCE イラスト【林部研一】価格:1,890円(税込、送料別)アルファロメオ GTA:ジュリア・スプリントGTA、GTA1300・ジュニア、GT Amに関するあらゆるデー...価格:4,200円(税込、送料別)
2013.02.25
コメント(2)

今日はダムカードを2枚ゲット。合計3枚となりました。そして100均でカードホルダーをゲット。なんとなくダムマニアのスタートラインに立った感じです。山道を走って巨大建造物を見学して愛車の写真を撮ってダム湖の畔をぶらぶらして…そしてダムカードダムカードは「そこ(ダム)に行かないと貰えない」というのがまた良いですね。うーむ、ダムカード収集って凄く楽しいかも。
2013.02.16
コメント(2)
ニコニコ動画でもの凄い人気を誇った動画。もちろん今でも人気ですw これを聞いて悟りを開きましょう(笑)
2013.02.10
コメント(0)

ダムカードGETだぜ!【送料無料選択可!】ダムカード大全集 (単行本・ムック) / 宮島咲/著価格:1,890円(税込、送料別)【送料無料】ダムカード大全集 [ 宮島咲 ]…いやいや、これが目的じゃないんです。恵那にあるショップにジュリアを入院させるついでに、 岐阜県東濃地方へプチツーリングに行ってきました。ただ入院させるだけなら私一人で行けば良いんですが、そのショップは代車が無いため、帰りの足が必要です(爆)というわけで、暇なアルフィスタに「恵那方面へ軽く走りに行きましょう」と声を掛け、まんまと足をゲットです(悪)そのツーリング中に阿木川ダムへ立ち寄った際、噂に聞いていたダムカードをゲットしてきました。いや~なんか良いですね、このカード。ちょっと集めてみたくなりますwとりあえずカードを入れるファイルでも買ってこようかな?このダムの他に、農村景観日本一とか謳っている展望台とか、地元で車好きが集まると有名なカフェ「アドレナリン」寄ったりしながらツーリングしてました。…じゃなかった。ジュリアを入院させました。今回は峠をジュリアでしっかり走れて非常に良かったです。頭の中で走行ラインを想像しながら走ること、荷重移動をしっかり意識すること、アクセルで車を曲げていくこと…こうして見ると当たり前のことなんですが、ジュリアに乗ることで強く再認識することができました。そして、156に乗るとどこかホっとすることにも気づきました(笑)これも当たり前のことですが、旧車と現代車では全然違う乗り物ですね。個人的に思うところがたくさんありました。さて、ジュリアはいつ出来上がってきますかね。今日さっそく主治医から連絡が入って、・アクセルリンケージのブッシュがすでに限界を超えてる・二つのキャブのアイドルポートの位置が違うらしく、回転落ちの良い鋭いレスポンスにならない (エンジン自体は調子が良いが、前後で違うキャブにより、その良さがスポイルされている)と、こんなこと言われてますし…orzまぁゆっくりやっていきたいと思います。【送料無料】ダムマニア [ 宮島咲 ]価格:2,310円(税込、送料込)
2013.02.10
コメント(2)

さて、今年もやってきました。リア充爆発しろお菓子業界の一代イベント「バレンタイン」です。この時期の高島屋には、普段お目にかかれないようなお店が集まって、それはそれは凄いことになっています。 さて、私も美味しいチョコレートを求めていざ出陣です!しかし、当たり前のことですが、お客さんの96%くらいは女性の方ですね。数少ない男性の方も、私のように自ら戦場を駆け巡っている人は皆無でした。…妙に露出度の高い、明らかに「女装」とわかる方が混じっていましたが、彼は男性・女性のどちらでカウントしようか…美味そうなチョコを求めて会場を何周かして、さすがに疲れてきたので、休憩がてら冷たいものでも頂いてみたり。 このクソ寒い時期にソフトクリームが美味しく感じるほど、会場は凄い熱気です。そんなわけで今回の戦利品。 FIATチョコとコーヒー豆チョコは去年に引き続き購入です。FIATは入れ物が缶になり、なんとなくパワーアップした気がします(?) 正直なところチョコは普通なんですが、この缶にやられましたwコーヒー豆は安定の美味さですね。これは鉄板です。あとは、チョコではないんですが、ザラメのトッピングが新しいシュークリームと、それのラスクもお買い上げです。本当はもう一つ、工具チョコなんてのも売っていましたが、多分これは勿体なくて食べられないと思い、購入を見送りました。サプライズのプレゼント♪TV雑誌で話題沸騰チョコ!【工具チョコレート】モンキィーTV雑誌で話...価格:1,496円(税込、送料別)チョコレートは食べるものですからね。でも、自分では買いませんが、誰かから貰えたならありがたく頂きます(催促)これでしばらくは甘いものに困りません。大事に食べたいと思います。…自分で食べるので、もちろん自前で購入しましたが何か? [最短出荷](値引中)【9月4日発売】明治 チョコレート効果カカオ95% 58g ×5個【明治】【スナ...価格:945円(税込、送料別)[最短出荷](値引中)明治 チョコレート効果カカオ86%BOX 68g ×5個 【明治】【スナック菓子】...価格:945円(税込、送料別)[最短出荷](値引中)明治 チョコレート効果カカオ72%BOX 74g ×5個 【明治】【スナック菓子】...価格:945円(税込、送料別)
2013.02.06
コメント(2)
![]()
年末あたりからずっと右肩が絶賛肩こり中です。最近は右手親指周辺にシビれを感じるようになり、そろそろ本気で整形外科のお世話にならなきゃいけない?とか戦々恐々とする日々を送っています。右手の握力が半分になってしまったのも恐らくこの肩こりのせいと思われますが、それとは別に最近なまってきていると感じるので、少しずつ鍛え始めているのは以前書いたブログの通りです。そして鍛えると言えばやはりプロテインです(何?)まぁ私はほとんど飲みませんが、世のボディビルダーの方々の間ではプロテインの服用が常識となっています。主流はホエイ・プロテインですが、色々調べてみると、最近は玄米プロテインが注目を浴びてきているらしく、これからはホエイに取って代わるだろうと予想する人までいるようです。私は普段から玄米食なので、ちょっと気になるニュースです。体作りの世界もどんどん進化してるんですね。世の中いろいろ知らないことばかりです。日々地道な努力を続ける研究者の方々には頭が下がります。さて、ここまでプロテインについて書きましたが、おそらく私はプロテインを飲まず、今まで通りのトレーニングをするんでしょうね(爆)ハイ、旧人類です…ライス・プロテイン(玄米プロテイン)【RCPnewlife】価格:2,890円(税込、送料別)プロテイン・エナジャイジャー(ライスプロテイン)クリーミーバニラ 440g価格:3,200円(税込、送料別)
2013.02.01
コメント(2)

一週間ほど前になりますが、ジュリアのハンドルを交換しました。最初はノーマルのハンドルでしたが、ヒール&トゥをすると膝がハンドルに当たってしまい、非常に窮屈な体勢になってしまうことと、何よりノーマルのハンドルは貴重品なので、これら諸問題解決のために交換します。実は交換用のハンドルも、前オーナーが車両購入時にオマケとして付けてくれてたりします。でも交換用ハンドルも、実は結構レア物?…まぁいいや。と言う訳で交換開始です。まずはホーンボタンを外します。外すと言ってもホーンボタンはただはまってるだけなので、ホントにカパっと外すだけです。真ん中のナットを外します。…と思ったら、ナットのサイズがデカくて外せません。27mmなんて持ってないよ(泣)仕方がないので近所のホームセンターにひとっ走りしてきました。我らがKTC製まぁナットを外しても固着しててハンドルは外れなかったんですけどね(´・ω・`)とりあえずCRC-556を吹いてショックを与えてみます。そしてゴリゴリと力技で引っこ抜きます(結局それか)。ハンドルが引っこ抜けたら、交換作業はほぼ終了したと思っても過言ではないかも知れません。あとは新しいハンドルをはめるだけですからね。うむうむ、なかなかにカッコイイハンドルです。前オーナーさん、ありがとうございます。おっと、ホーンボタンを付けなきゃいけませんね。デザインはもちろんこれです。やっぱアルファの紋章はカッコイイです。ミラノの市章の赤十字とヘビが特徴的なこのエンブレムの由来には諸説あるようですが、大体「少年を飲み込むドラゴン」か「サラセン人(中世ヨーロッパの頃のイスラム教徒のこと)を飲み込む大蛇」のどちらかのようです。アルファ乗りの人はヘビの意味で使いますね。ヘビの毒にやられたとか、ヘビの毒が回ったとか。まぁそれは置いといて。とりあえず交換完了です。びふぉー・あふたーふむ、中々良い感じです。さっそく近所を走ってみましたが、操作性は格段に良くなっています。ミッションを労わる関係上、あまり派手にはできませんが、ヒール&トゥも問題なくできます。ノーマル至上主義の人には不評かも知れませんが、私はまず楽しく運転できることが第一なので、ハンドルはこれで行こうと思います。やっぱ、車は乗ってナンボですからね。稀少!アルファロメオジュリア!お探しの方必見の一台!!☆稀少☆ アルファロメオ ジュリア...価格:1,980,000円(税込、送料別)1/10 電動RCカーシリーズ No.486 タミヤ アルファロメオ ジュリア スプリント GTA(M-06シャ...価格:10,143円(税込、送料別)
2013.01.26
コメント(2)

今日は知人に誘われて、恵那までツーリングに行ってきました。なんでも、知人が入院させている2000GTVの様子を見に行くとのこと。というわけでジュリア2台ではなく、知人のセカンドカーのシトロエンC5とのツーショットです。 そして入院中の2000GTV。薄暗い工場の中でライトに照らされた姿がまた良い雰囲気なんですよね。誰に同意を求めてるかわかりませんが。あ、工場の中にはかつての愛車「ヨタハチ」のドンガラが置いてありました。 やっぱりカッコカワイイなぁ。でもこの状態は、元ヨタハチオーナーとしてはなんとも複雑な心境ですせっかくなので、知人の主治医に私の2000GTVをざっくりと見てもらいましたが、ベースとしては中々良い状態とのことでした。まぁ、フロントの足回りの状態が怪しい(ブッシュが死んでたり)とか、ドアノブには実はパッキンを付けちゃダメだとか、ブレーキフルードがありえないくらい汚れてるとか、細かいダメ出しはありましたがwとりあえず一安心です。ついでなので、アイドリングが少々不安定で、ごくまれに信号待ちでストールする旨を伝えたら、その場でアイドルスクリューを回して調整してくれました。しかし、アイドリングを少し高くしてもらっても、ストールしそうになる症状は収まりません。主治医曰く「エンジンの回転落ちも遅いし、どうもキャブの同調が取れてない感じがする。」との診断。そんな話をしているとき、知人がフとあることに気づきます。「キャブが左右で違ってない?」 右がMADE IN ITALY、左がMADE IN SPAIN…こうくるとは思わなかった。折を見て、キャブ調整とドアノブ調整をこちらの工場で見てもらおうかと思います。さて、この後は軽く食事をしてから、とある縁によりアバルト名古屋へ。 このカップ欲しい(爆)ここでダラダラと過ごした後、せっかくなのでアバルトを試乗させて頂きました。今回試乗したのはこれ。アバルトのプントです。いや~、楽しいですねこれ!正直なところ、アルファのMITOとかジュリエッタよりも、アバルトを選ぶ方が正解な気がします。アルファとアバルトの2台体制とか、最高に粋なんじゃないかと思います(適当)うーむ、さすがアバルト。サソリの毒は伊達じゃないぜ。そんなこんなでとても有意義な一日でした。今年は年初から充実してるなぁ。 [送料区分40][メーカー取寄]ALFAROMEO エンブレムキーホルダー価格:1,050円(税込、送料別)ABARTH エンブレム型 メタルキーリング価格:1,575円(税込、送料別)
2013.01.12
コメント(2)

年末に購入したジュリア2000GTVですが、ようやく名義変更が完了しました。せっかくの2ケタのナンバーが少々もったいないですが。とりあえずこれで名実ともにオーナーとなりました。しかし、他にもやることはたくさんあります。購入時に付いてたETCの名義変更、任意保険の車両内容変更、スペアキー作成、防錆処理…ETCと保険については、また暇を見つけて変更しときます。スペアキーは、当初オートバックスで作ってもらおうと思ったんですが、特殊過ぎて断られました…ですが、スペアキーを作ってくれそうなお店を発見したので、近日中にコンタクトを取ろうと思います。もう一つは防錆処理ですね。電子防錆システムを導入しようかと考えているんですが、一体どの商品が良いのやら。今のところ「ラストアレスター」が実績高そうですが、いかんせんお値段が(泣)エントリー&パソコン+ケータイ利用でポイント3倍♪1/15(9:59まで)★RUSTARRESTOR・ラストアレ...価格:47,250円(税込、送料込)もう少し検討してみます。あ、あと助手席のドアノブもなんとかしなきゃ。うーむ、まだまだ楽しめそうですねw
2013.01.11
コメント(2)

ここ1~2ヶ月くらい、もの凄い肩こりに悩まされてます。こりすぎで首も痛いし、たまに腕が痺れたような感じがします。あとなぜか右肩だけが凝ってます。毎日非常につらいです。原因は色々考えられるので、一つ一つ潰して行くしかないのかなぁ?なんてことを愚痴ってみますが(死)、とりあえず肩こりをほぐすストレッチを始めてみました。あと、筋肉の衰えも考えられるため、久しぶりに握力トレの「ハンマー」で遊んでみましたが…ヤバイ、右腕に全然力が入らない(汗)左手だと普通にハンマーが振れるのに、右手だと振ることはおろか、持ち上げることすらままならない状態です。これは明らかにおかしいです。肩こりが影響してると見て間違いないでしょう。ちょっと本気で整体とか行った方が良い気がしてきました。いずれにせよ、しばらく肩こりと戦う日々が続きそうです。はぁ、新年早々憂鬱だ…総額5,250円以上送料無料【メーカー取寄せ商品 発送日5~7日程度】 【トレーニング機器】 ALEX...価格:3,050円(税込、送料別)
2013.01.09
コメント(2)
![]()
どうしたトヨタ?wwwイメージ覆すピンクのクラウン登場シャア専用オーリス正直なところ、トヨタで心惹かれる車ってこれっぽっちも無いんですが、こういうのなら大歓迎ですwってか、なんだかいきなり弾けた感じがしますね。一体どうしたんでしょう?(笑)リアミラーフィルムを貼って鏡にしたり、スタンドにもなって便利!どこでもドアiPhone4,iPhone4S...価格:1,240円(税込、送料別)見せてもらおうか、カップ ホルダーの性能とやらを・・・。機動戦士ガンダム シャア専用 ザク ...価格:4,980円(税込、送料込)
2013.01.09
コメント(2)
![]()
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、このクソ寒くて微妙な空の下、なぜか弟と釣りに出かけました。今日の釣り場は長良川河口付近の河口堰が見えるあたり。ついでに揖斐川です。揖斐川は写真撮っただけで釣りしてませんけどねw今回はまったく釣れないのを覚悟で、テンカラに挑戦してみました。まぁ挑戦と言ってもそんな大げさなものではなく、単純にテンカラの仕掛けを打ち込む感覚を体験したかっただけだったりします。そして当然のごとく釣果ゼロ。…仕方ないですね。テンカラの感覚を体験したところで場所移動。今度は小さな用水で、小物釣りの仕掛けに変えて小さなフナなんかを狙ってみます。そして撃沈…orzやはり今の時期は厳しいです(泣)良さげな用水探索中に、我が愛車の後ろ姿を撮影してみます。うーむ、やはりカッコイイ(またかよ)何度見ても美しいと思ってしまいますね。この156がなかったら、私はアルフィスタになっていなかったと思います。さて、156への暑苦しい愛のささやきはこれぐらいにしてしばらく釣り歩いてみましたが、全然反応がありません。狙う場所が悪いのか、仕掛けが悪いのか、エサが悪いのか、時期(水温)が悪いのか…悔しいですが、これ以上続けても状況は変わらないと判断し、昼過ぎには竿を仕舞いました。ろくに食事もしないまま釣りをしていたので、何か美味いものが食べたいと思い、道の駅に行ってみました。…1月4日まで正月休みでしたま、こんなときもありますね。とりあえず今回は「新春初釣り」がテーマだったので、ひとまずこれはクリアしました(本当かよ)今回の釣行で色々な課題があったので、少しずつ解決して次回の釣果につなげたいと思います。…こんなネタ、需要あるのかな?まぁ生存確認ってことでいいですよね?
2013.01.02
コメント(2)

雨粒の滴る156も美しい… ハイ、しょーもないコメントは置いといて。今日は秘密の工場にてオイル交換とスタットレスタイヤ装着のためにドック入りしました。…いや、正確にはオイル交換してないですね。当初はオイル交換と、秘密の工場主オススメの怪しげな添加剤を入れる予定だったんですが、添加剤そのものの効果を試すため、あえてオイル交換せずに添加剤のみブチ込んでみましたw さてこの添加剤。「ウルトラパワーGOLD」なんていう、いかにもパチもんくさいネーミングですが、謳われている効果も「これを入れるだけでエンジンオイルの寿命が10万kmになる」だの「オイルフィルターも1万kmに一回でOK」だの「安い鉱物油が高級オイルを上回る高性能を発揮する」だの、胡散臭さ全開な添加剤です。正直なところ、一目見ただけで「あ、こりゃダメだ」とスルーする代物です(笑)さすがに入れるかどうか悩んでいたところ、工場主がとある1BOXカーを見せてくれました。その1BOXの走行距離は約32万km。仕事で使っているようで、エンジンのオーバーホールもせず、毎日のように酷使されている車です。ですが、1万kmに一回のフィルター交換と3万kmに一回のオイル交換だけでまったく問題なく、それどころか32万km走ったとは思えないほど滑らかに軽やかにエンジンが回っています。ネーミングも効果もすべてが怪しい添加剤でしたが、確かに効果はありそうな感じがしてきました。というか、目の前で32万km走った車が、快調そのものなエンジン音を響かせています。よし、試してみましょう。説明書きには「オイルに添加するだけでOK」と書いてあるので、今回はあえてオイル交換せず、添加剤を入れるだけにして効果をテストしてみることにしました。…スゲー…本当に音が静かになった…しかもエンジンの回転も滑らかになってる…工場主曰く「乗っていくうちにどんどん馴染んでフィーリングが良くなってくよ」とか言ってます。一体どうなってんだ…?ちょっとしばらく乗ってみて様子を見てみますが、これだけ効果があると今度は新しく入手したジュリアにも試してみたくなります。年が明けたら考えよう。さて、もう一つはスタットレス。もちろんホイールはノーマル(笑)しかしこのホイール、普通のノーマル16インチではなく、実は17インチだったりします。なので、デザインはノーマルでありながら、醸し出す雰囲気はちょっと違う気がします。 うーむ、カッコイイ(爆)いや実際、ノーマルでも17インチだと格好良く見える気がします。16インチと17インチ、たった1インチですが、結構違って見えるもんですね。赤いボディにシルバーのホイールが映えるなぁ。スタットレスを履いている間に、次の夏タイヤを選定する必要があります。次はダンロップ辺りいってみようかな?なんて考えています。正月は天気が悪そうなので、その前に作業が出来てよかったです。…やっぱり156はカッコイイなぁ(ぼそ)エンジン性能を99%向上させます。ウルトラパワーGOLD(1000ml)価格:8,000円(税込、送料別)エンジン性能を99%向上させます。ウルトラパワーGOLD(X バージョン)1000ml価格:11,000円(税込、送料別)
2012.12.29
コメント(2)
![]()
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ついにゲットしてしまいました!憧れのジュリア、そして夢のアルファロメオ2台体制!wこれで後戻りできなくなりました(笑)2台のアルファとバイク、どれでドライブに出かけよう?なんていう、とっても贅沢な悩みを抱えることになりました。以前ジュリアを試乗をさせて貰ったとき、すでにかなり気に入ってたんですが、正直に言うと、購入の際にちょっと悩んだのは確かです。決して安くないお金が動きますし、他にもアルフェッタやスパイダー、シトロエンGS、ルノーキャトル等、色々と乗ってみたい車がありましたので。ですが、やはり「欲しい」と思ったときに出てきたということは縁があったということでしょう。外装は年式相応ですが、中身はほぼ完璧ですし、ヒストリーもあります。というわけで思い切ってみました。これで車両維持のための節約生活確定です(笑)まぁ生活を見直す良い機会と捉えて、無理なく車を維持できるように支出のスリム化を図りたいと思います。さて、まだお金を払っていませんし、名義変更も済んでいません。支出を抑えるとか言いながら、さっそくポータブルナビなんて購入してしまったので、これをどうやって取り付けようか考えなきゃいけません。まだまだやることがたくさんあります。 KEN-1 HAYASHIBEイラストアルファロメオ ジュリア2000GT VELOCE イラスト【林部研一】価格:1,890円(税込、送料別)中央道通行止め対応ナビ!!地図更新無料!50%OFFカロッツェリア 「AVIC-T77」※代引決済のみ ...価格:29,800円(税込、送料込)
2012.12.26
コメント(2)
![]()
最近思うことがあります。パソコンでも何でも個人(一般人)が買うよりも法人が買った方が安かったりしますよね。あと、法人向けにしかないセットとかあったり。これって何か悔しくないですか?そりゃ確かに個人より法人の方がたくさん買ってくれるでしょうから、売る側にしてみれば法人を優遇するのはわかりますが…なんてことを思ってたら、フと閃きました。…ダミーで会社作っちまえばよくね?(爆)別に本当に会社を作らなくても、「~商会です」とか勝手に会社名を名乗るだけでも良い気がします。と思ったら、知人ですでに似たようなことを言ってサーバを購入した猛者がいましたwまぁ一人で寂しいなら適当な知人・友人に声を掛けて、役員として名前だけ借りるとか。で、月に一回くらいで役員会議と称した飲み会を実施したりして(笑)なんてことを妄想してみたりしましたwでも面白そうだなぁと、ちょっと本気で思ったりもしました。【1000円以上送料無料】はじめての会社設立&運営 起業から最初の決算までを乗り切る!/元(G...価格:1,365円(税込、送料込)
2012.12.23
コメント(2)
![]()
今日は特に何か用事があったわけではありませんが、なんとなく秘密の工場へ行ってました。いつものように車談義に花を咲かせていたら、秘密の工場主から「FC乗ってみる?」とのお誘いが秘密の工場主所有のこのRX-7(FC3S)は、昭和62年式の初期型なんですが、外装は後期型に交換されています。見た目はライトチューンな感じで「ちょっとイジってあるかな?」といった程度ですが、中身はカリッカリにチューニングしてあります。ずらりと並ぶメーター類が物語ってますね。もっとも工場主は「古い車だから常に状態をチェックしておかないと壊れるから」と言っていましたがwまずはオーナーの工場主がハンドルを握ります。いや〜、危ないですこの車!そして工場主の踏みっぷりも危ない!(笑)片側一車線の普通の道路でアクセルターンでUターンするのはどうかと思います!(爆)さて、しばらく工場主が運転した後、いよいよハンドルを握らせてもらいます。…とその前に、駐車場でシフトを一速に入れる練習。この車、強化クラッチとクイックシフトのせいで、一速に入れることすら一苦労するという、何とも困った仕様です。何度も練習して、ようやく一速に入れられるようになったところで出発ですwしかし、クラッチミートもとんでもなく難しく、アクセルが踏み足りないとエンストし、少し踏みすぎるとホイールスピン。でも一速は「シビア過ぎる」と二速発進しようとすると、トルクが足りなくて全然進まない…一体どうすりゃいいんだかwwでもなんとか慣れてきてちょっと走り回ったんですが、元々FCはリアのトラクションが掛かりにくい上に、今日の道路はウェット状態。しかもこの寒さで路面もタイヤも冷え切ってます。んー、まさにテールハッピー。まさか人様の車でカウンター当てながら交差点を駆け抜けることになるとは思いませんでした…orz正直なところ、かなり乗りにくかったです。普通に交通の流れに合わせて走るのが苦痛に感じます。常に攻めて走っている方がきっと楽なくらいだと思います。とても普段の足、ましてやデートカーなんてもってのほかですが、本当に本気で作りこんだロータリー・スポーツカーとはどういうものか、改めて認識することができました。しかし、やっぱりRX-7はカッコイイなぁ。もちろん我が愛車も格好良く、そして美しいですが写真の後ろの方に、ちょびっとだけ写ってます(笑) フジミ ISD51/24 サバンナRX-7 FC3S 後期型 (高橋涼介)(フジミ/ISD5/頭文字D/車/プラモデル)価格:1,512円(税込、送料別)アオシマ文化教材社 【限定特価】 痛車NO.13 AIR FC3S RX-7 後期型 RE雨宮価格:1,780円(税込、送料別)【基本送料無料】DP-FC3S/ヨコモ/ドリフトパッケージ マツダ RX-7 FC3S キット【smtb-k】【w3】価格:19,400円(税込、送料別)
2012.12.15
コメント(2)
実は私、ヘビーな2ちゃんねるユーザーでした(爆)今はたまに覗く程度ですけどね。よく行く板はバイク板や投資板なんですが、特にバイク板はときどき非常に良質な書き込みがあったりして、ついつい読みふけってしまいます。そんな書き込みを集めた動画がこちら。まさに「文字を読む動画」(笑)動画の中にはそのときリアルタイムで見ていた書き込みもあったりして、個人的には非常に楽しめました。車・バイク好きならきっと楽しめる動画なんじゃないかと思います。 …まぁちょっとばかしクサイですけどねw
2012.12.11
コメント(2)

スキャナを購入して以来、暇を見つけては昔撮り貯めたフィルムをチマチマと取り込んでいます。しかし、いつ終わるんだこれ?(爆)しかも非常につまらん写真ばかりですし…○| ̄|_ポジもそうですが、特にネガの写真が酷い出来栄えです。古いフィルムは褪色してしまっていて、さらに酷いことになっています。もちろん、今の私の技術も似たようなものですが(死) 明治村にて空冷エンジン現在の取り込み作業進捗率は25%といったところでしょうか。…まぁ地道にがんばります。ニコン FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット 【smtb-TK】価格:37,800円(税込、送料込)富士フイルムプロビア100F 135-24枚 [リバーサルフィルム]価格:740円(税込、送料別)【エントリーでポイント3倍 12/10(月)am9:59迄】 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文...価格:22,500円(税込、送料込)
2012.12.08
コメント(2)
![]()
前回のブログに絡んで、いわゆるセカンドカーについて色々と眺めています。その中にはもちろん我らがビートも入っているわけですが…ビート20周年記念として、数量限定ですがアクセサリーが発売されたんですね。しかも「メーカー純正」。種類は少ないですが、自社製品とそのユーザーに対する姿勢は、素直に賞賛したいと思います。ページはこちら↓http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/?from=copyホンダって、車の方はわりと好きだったりします。特にスポーツカーですね。それに比べてバイクの方はどうも…いや、決して悪いわけではなく、むしろ素晴らしいバイクばかりだとは思いますが…なんかホンダのバイクって、トヨタの車みたいな感じがするんですよね。一つ一つの技術は素晴らしいんですが、それが組み合わさって一つのバイクになったとき、途端に何の変哲もない家電みたいな製品になってしまうような…トヨタの車は特にそれが濃厚に感じます。…と、これ以上は身の危険を感じるのでやめておきます(爆)まぁいずれにせよグッジョブ、ホンダ。古い日本車は外車に比べて維持が非常に大変ですが、これから少しずつでも良いので、欧州の車社会ように文化として成熟していって欲しいです。なんてことをビートのオーナーでもないのに語ってみました(死)【送料無料選択可!】ホンダ・ビートファンブックMAX (エンスーCARガイドDIRECT) (単行本・ムッ...価格:1,785円(税込、送料別)ホンダ ビート:楽オク中古品価格:400,000円(税込、送料別)
2012.12.04
コメント(2)
ものすごく贅沢な話ですが、実は今、車がもう一台欲しかったりします。でもそんな経済的余裕なんぞあるはずもないので、アルファ乗りの方達と集まったときに「古いアルファが欲しいんですよね。もちろん先立つものがないので無理な話ですが」なんて自虐ネタを飛ばしてたりします。しかし、この人達の前でそんな話をしようものなら、本当に車を探してきてしまうわけで(爆)そしてついに、近しい知人が古いアルファを手放すという話をゲットしてしまいました!wその方はその車を25年もの間ずっと大事に乗ってきたんですが、関東のショップで、その人が理想とする車を見つけてしまったらしく、何ヶ月か悩んだ結果、今の車を手放して、その車を迎え入れる決心をされたとのことでした。ボディの状態は年数相応ですが、それ以外はほぼパーフェクトな状態です。ヒストリーも素晴らしいですし、私が欲しい左ハンドルでもあります。あぁ、どうしよう!(バカ知り合い価格で譲ってくれるそうですが、それでも大きなお金が動きます。一応お金は用意できますが、もし購入したら貯金額が危険レベルまで少なくなってしまいますし、車に掛かる経費も単純に今の倍になってしまいます。でもこんな良い出物は滅多に出てこないだろうし…というか、そもそもこの時代のアルファ自体が市場に出てきません。と、こんな感じでいろんな考えが頭の中をぐるぐるしています。正直こんなことはブログで書くまでもない内容かも知れませんが、私の今の考えを整理するために、とりあえずこんな話があるということを書き出してみました。まぁ書いたところで考えがまとまるわけないんですが(死)すぐに返事をする必要はないと言ってくれているので、しばらく物思いに耽ってみることにします。
2012.11.26
コメント(8)
![]()
道を知らない・覚えない・方向音痴という三重苦を背負った身の上としては、ナビはもはや必需品となっています。車はもちろんバイクにも必需品なわけですが、我が愛車のBMW君はどうもナビの収まりが悪いです。タンクバッグに入れてみたりミラーのステーに無理矢理取り付けてみたりしましたが、どうもイマイチでした。まぁしょうがないかな?と無理矢理納得はしてみたものの、せっかくナビのホルダーまで買ったのにちゃんと取り付けられないなんて、やっぱり悔しいです。そんなわけでちょっと頑張ってみました。パっと見はそれっぽく装着できているように見えます。しかし、ナビとホルダーを取り外すと…こまけぇこたぁいいんだよ!!wとにかくキチンと取り付けることが史上課題なので、見た目は二の次です(爆)表から見えない所に左側のハンドルを固定しているボルトがあるんですが、そこにステーを無理矢理挟み込んで固定し、そのステーにナビを取り付けるようにしました。見た目は少し(かなり?)悪いですが、私しか見ないので問題なしとします。というわけで、具合を見がてらいつもの漁港までひとっ走りしてきました。そろそろ冬装備が必要なくらい寒くなってきましたね。震えるほどではありませんが、もう少し厚着すれば良かったと思いました。うむ、街乗りから自動車専用道路まで走りましたが、問題なく固定されているようです。これなら大丈夫でしょう。あとはナビ自体を何とかしたいところ(吐血)やっぱりゲーム機をナビに使うのは無理があるようです…ライダーの為の「見やすい」「操作しやすい」ナビユピテル ATLAS-MCN43si バイク専用ナビゲー...価格:59,800円(税込、送料込)【送料無料】 YUPITERU ユピテル 4GBメモリー 5.0インチポータブルナビゲーション(ワンセ...価格:36,225円(税込、送料込)
2012.11.23
コメント(2)
![]()
以前のブログで素人による趣味のレストア動画の様子を書きました。素人目にもかなり酷いコンディションの個体でしたが、持ち主はまだレストアを頑張っていて、動画は現在Part12までいってたりします。もう素直に尊敬します。だいぶ苦行みたいになっていますが、ちょっと羨ましいとも思ってしまいます。完成まで何年かかるかわかりませんが、彼にはぜひやり遂げてもらいたいです。レストアガレージ251 1 BUNCH COMICS / 次原隆二 【コミック】価格:530円(税込、送料別)【送料無料】 別冊OLD-TIMER NO.1(2011 SPRIN ヤエスメディアムック 【ムック】価格:1,365円(税込、送料込)
2012.11.22
コメント(2)
![]()
昨日はアルファ乗りの方の家でBBQをやるとのことで、ちょっとお呼ばれしてきました。いや~、ものすごく羨ましいご自宅でした。私の理想にとても近い物件です。他に集まった方達とBBQを楽しみつつ車談義に花が咲き、プチツーリングをしたところで解散となりました。とても充実した一日を過ごさせて頂いて、とても満足でしたが、この幸福感のツケが帰り道に現れたようで…電飾がきれいだなぁ(遠い目)こんなにディープな渋滞にはまったのは何年ぶりでしょうか。クラッチ操作をする左足が疲れてしまいました。そして今日、左足が軽い筋肉痛(爆)まぁこの渋滞も、充実した日の一部ではあるかも知れません。でも次は勘弁ですが。素敵な時間を過ごさせて頂いて、感謝感謝です。【28%OFF】緊急時の災害対策グッズ。便利な簡易トイレボトル携帯トイレ 男女兼用 子供からお年...価格:980円(税込、送料別)災害に遭って困るのはトイレ!いざという時の為にご家族分如何ですか?【送料無料】イザという...価格:10,500円(税込、送料込)
2012.11.19
コメント(3)
全966件 (966件中 1-50件目)

