2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
水の【抵抗】プールの中が痩せやすいわけ のパート2です。抵抗勢力....の息子は本日発熱中。すこーし弱っておりますので、妙に素直です。(39.3度もあるから)早退していまはお布団の中、夕方からかかりつけ医に連れて行きます。◎水中では、個人のペースに適した負荷が自動的にかかるので、効果的に運動ができます。空気中でも飛行機やロケットなどの話題になると「空気抵抗」という言葉を聞きますね。これをどう減らすかがスピードへの挑戦!てな感じで報道されています。スピードスケートの選手もスゴイスーツを着ていますよね。(ああ、ちなみにくぼたは清水宏保選手のファンです。NECにお勤めの知人に清水選手のグッズが手に入らないか効いたこともありましたが、あまりにも会社が大きくて、そうそう手は回せないとのこと。残念!)話を戻します。同じように水中にも抵抗があります。水中では動かすスピードを速めるとドンドン抵抗が増してきます。前回お風呂で実験してくださいね~と書きましたが、この「早く動かすと抵抗が増す」というのもすぐに体感していただけると思います。早く泳げる人は水の抵抗をしのぐ力(筋力だけでなく推進力といった技術的なものも含めた力)があるということになります。ということは、逆に力の弱い人は強い抵抗が起こせないわけですよね。結論として力のある方には強い負荷が・力の弱い方には弱い負荷がかかると言うことになりますから、一人ひとりに適正な負荷が得られることになります♪ダンベルなどの負荷をかけての運動はモチロン陸上でも有効なのですが、1kgのダンベルを持ったとしたらその負荷のあり方は体力筋力のある方もない方も同じ負荷になります。手のひらを開けたり閉じたり・足を大きく動かしたり小さく動かしたりすることによる負荷は、それぞれの体力・その日のコンディションにあわせることができるのがメリットです。◎水中歩行などは、陸上と違い転倒の心配がありませんから、安全に運動ができることも水中運動の良さです。いいえ、転びます。(経験者)滑って転んで水没したことも何度もあります。が、しかし!ケガはしません。経験からもわかりますが転んだとしても水がクッションになりますしまさにここで「抵抗」がありますから陸上のように勢いがついて転倒⇒打撲&骨折 ということはまずありません。コレが最大の安心感かなあ、とも思います。何しろ運動になれていないは筋力はないわ、だと無理な力がかかって必ず体がふらつくものです。しかし水の中は元々抵抗によって動きがスローモーですし、水がクッションになりますからふらついても360度支えになってくれます。この360度支えになる、ということに注目して欲しいのですが「抵抗」を利用して体力づくり・筋力トレーニングをするときに、陸上にないメリットとして体の表側の筋肉と裏側の筋肉の両方を使う、ということがあげられます。(筋肉の名前など難しい医学的な検証もあるのでしょうがそれは割愛。)そう、水中ではあらゆる方向に抵抗が働いています。ですから筋肉もあらゆる方向の抵抗に対して働いてくれるというわけです。なんだか、シェイプアップにすごく効果的な気がしません?筋肉を意識して鍛えようと思ったら...オススメとしては水中ウォーキングだけでなく水中で行うエアロビクス(アクアビクスとも呼ばれます)のお教室に行くといいのではないでしょうか?音楽もかかって気分も高揚しますし、インストラクターの先生により効果的なポイントを教えていただくこともできますので。--ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月29日
コメント(0)
【水圧】についての考察第2弾です。 普通のプールでは入っただけで「うわ!水圧スゴイ。」とは感じません。でも人の体の器官はデリケートです。(お風呂の深さ50~70cmでも血管などに影響があるのですから)ましてプールの深さ100~110cm(平均的な市民プールってこのくらいですね)ならよりしっかりと水圧の影響を受けるのでしょうね。◎水圧の影響を受けるのは、腹部です。 腹部が水圧で押されると内蔵が横隔膜を押し上げて自然と腹式呼吸が促されます。たしかに、骨(肋骨)に囲まれていない腹部は影響を受けやすそうです。じっさい、水着のサイズもお水の中と外とでは違って感じられます。ジャストサイズだと思った水着がお水の中ではゆるく感じられる事ってありませんか?これは水圧の影響で体がほんの少し縮んでいるからなんですね。そんなふうにも水圧の影響は感じられます。 たしかに深く呼吸すると酸素が体の隅々に届くような気持ちにもなりますし(リフレッシュ)、酸素が行き渡れば体の先端もイキイキしてきそうです。◎意識的に深い呼吸が必要となり水中運動を継続することで呼吸筋を強化することもできるのです。呼吸筋....意識したことはありませんが、大切そうです。試してガッテンにも取り上げられています。試してガッテンHPなんとストレスから呼吸筋が凝るのだそうです。それをほぐす体操もいいですが、鍛えておけば当然凝りにくくなるのですね。詳細は専門家ではないので断言できませんが、呼吸は自律神経にも関係があるとか。ゆったり深い呼吸は「おちつく」ときにも使いますね。息子をしかりつけているときなど気がつくと肩で息をしています。浅くてすごく体によくなさそう。普段からゆったりした呼吸ができるよう心がけたい、とは思うのですが。 --ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月27日
コメント(0)
今日は【水圧】について考察します。水圧とは・・・・ものが水中で受ける圧力のことですね。いつだったか理科の時間に学習した記憶によれば水圧はあらゆる方向に働いていて、深くなるほど水圧は強くなる、でした。◎立ったままで肩まで水に入った場合、体にかかる水圧は水深に比例して増加します。ということはプールの中で立った場合、足もとの方が強く水圧を受けるわけですね。参考になる写真がありましたのでこのページを紹介します。※横に向けて水が噴き出しているということは強い力がかかっているわけです。◎この水圧によって足下から心臓へ還る静脈の血流が増加し、結構不良による足のむくみや冷え性が改善されます。あの...たしかエコノミー症候群というコワイ病気もたしか長時間動かないで居ることによる血流の悪さが原因でしたよね?太ももなどの血管にできたつぶつぶが肺やら心臓やら脳の血管を詰まらせるのでしたよね。ときどき機内を歩いたり、水を多めに飲むなど自衛策が新聞に載っていた記憶があります。してみるとプール(お風呂も同じですね。浅いから水圧は弱いけど)に入っているだけで足下ほど強い水圧がかかり、心臓へもどる血液の手助けをしてくれるのですから血行がよくなって健康にはいいし、むくみが取れれば足もスッキリ細くなると。本格的な下肢静脈瘤のお話しをお医者さんがしています。水泳もオススメだそうです。◎血液循環が高まることから、心拍数が下がり、血液循環の効率アップにつながります。たしか血行がよくなると老廃物も早く体外に出してくれるのでした。(お、プールや温泉にはいるとトイレに行きたくなるのはこのせいかな?)人間の体って複雑で、まだまだ科学を持ってしても同じものを作ったり、機械で代わりをさせたりできないことが多いです。一方でまるでホースの中身をスムーズに移動させるように血液の流れを助けてあげることもできるんですね。それも水圧を感じる状況に自分を置くだけでいいわけですから、激しく泳いだりしなくっても体にプラスになるんですね!私は泳がないの。ただ、血行を良くするためにゆらゆらとマーメイドになるのよ!という方には締めつけのない新感覚水着『スパウエア』がよろしいでしょう。まるでタンクトップかキャミソールにハーフパンツをはいて居るみたいなデザインはゴムとひもで調整できますしMサイズは実際はMとLの中間サイズとして作っていますからゆったりです。--ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月25日
コメント(0)
水の効用をお知らせする第1弾【水温】です。 「プール?水の中なんて寒くって。冗談じゃないよ~」というご意見もあることと思います。でも最近はスイミングクラブだけでなく、市民プールも温水プールになっているところがたくさんありますし、ほとんどの施設でサウナが併設されていますから冷えっぱなしということはまずありません。(それも熱々の普通のサウナだけじゃなくて、ミストサウナといってしっとりした水蒸気の中で暖まるタイプもあります♪)スイミングクラブさんのなかにはスーパー銭湯並みに立派なお風呂を備えていらっしゃるところもあります。プールですから、温水プールとはいえもちろん体温よりは少し低い水温ですね。それから、プールで遊んだあとってミョーにお腹がすいたりしませんか? 水中では体温の低下を防ぐためにカラダはカロリーを消費します。 これは水が空気に比べて熱伝導率が非常に高く、 カラダから熱をドンドン奪っていくからです。 水の中にいるだけでダイエットに効果的なのです♪ フットマークカタログより........と言うわけなんです。そういえば空気は熱の伝わりを遮断する効果があるから羽毛ふとんやセーターは着ていて暖かいんでした。水中は同時に【非日常】の世界でもあります。カラダは軽く感じますし、潜っていると無重力のような感触も得られます。手足もわあっと伸ばすことができますし、陸上ではあり得ない関節の動かし方もできちゃいますね。ちょっと気分がくさくさするなあ、とか良い考えが浮かばないよう~、なんてときにもプールへ行ってみたらいかがでしょうか? ■さらにお役立ち。注目のダイエット効果up情報コーヒーを飲むと脂肪の分解が促進される!?※店長、ダイエット中は実践しておりました。 飲まないときよりもバテ方が軽い気もしました。 カフェインに効果があるなら無理にコーヒーでなくとも紅茶や緑茶でもOKなのではないでしょうか。 でも、缶コーヒーやペットボトルのお茶では濃度がどうでしょう...? それからお砂糖が入っているものはダメですよん--ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月21日
コメント(0)
実際に食べちゃうかどうかってことよりもどんな風にモチベーションを維持するかってことが重要なのですね。運動で痩せるのはホントに難しいんです。だから一般的にお医者さんの減量指導には食事も含まれます。ただやり過ぎはダメです。実家の父はかつて食事療法に凝りすぎて、2ヶ月で8キロもおとしてかかりつけ医に叱られました。急激に痩せるのは命にかかわるんですって。なんでもわかめと白滝とエノキダケの煮物を3食食べていたらしいです。自分の父ながら呆れました。今では普通に(軽めに)食べつつ週3回のウォーキングで体調を維持しています。体重はピーク時からは15キロくらい落としたようです。(といってもピークは20年くらい前ですから、ゆっくりゆっくりがんばったダイエットと言えるでしょう)女性の場合は生理が止まることもよくあるそうですから、「○○だけ食べるダイエット」、とか「ごはんの代わりにこれだけ飲んでOK」とか気をつけてくださいね!!!!3ヶ月集中ダイエット講座(7)脂肪燃焼に必要な条件とは?オールアバウトジャパンの記事 ダイエット より※そうそう、ダイエット食品やサプリメントに騙されないで頂きたいのですが 脂肪細胞は燃えませんから!残念っ! 細胞が燃えたら人間のからだが炭素・・つまり炭になってしまいますっ燃えるというのは体の中の脂肪がエネルギーに変わることなのです。体を動かすということは太りにくい仕組み・リバウンドしにくいからだを作るってワケですね!そんなわけで、痩せたければやはり食事に気を遣いつつ、体を動かさなければ本当の成功はやってこないわけです。(言うは易し、ですよね。でもくぼたもがんばります)数あるスポーツの中でともかくもプールを使った運動は効率がよいのです。で、最初からスマートに見える水着を用意すれば気持ちも引き締まるでしょう? この切り返しのラインがウエストをスッキリ二の腕の太さを目立たせない仕組みです。--ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月08日
コメント(0)
やたらめったらと血圧の低い店長にはショックなはなしですが....水中では血圧が下がるらしいです。 注:血圧の高い方が生活習慣に気をつけなければならないのは有名なはなしですが、血圧が低いので悩む人もけっこういるんですよ。体を動かして代謝を上げるのに水中はたいへん効率的ですし、息子も遊ばせることができて1石2鳥。きちんと汗をかいたり眠る時間を確保したり、体の調子を整える食物に注意して食事したりすることは健康でいることの基本ですね。(でもなかなか運動する機会を作るのは難しいものです)が、しかし。世の中にはお手軽に痩せようとか脂肪を燃やすとか(薬事法に引っかからないのでしょうか?脂肪細胞はけして燃えないそうでございます~)、そんな情報が溢れています。それに乗せられて気がつくと痩せにくい不健康な体になっていたなんて事がないよう、本物の知識を知っておきたいものです。今日は本物の情報を発信しているブログをご紹介します!Dr.明治の健康ひとくちメモ 先生に今度お会いするときは聞かなきゃ....ってその前にブログの掲示板に書き込んでみます。なんて便利な世の中なんでしょう「低血圧症には水中は悪化につながるのですか?????」--ベビー水着 機能性水着 うきうき屋店長@フットマークhttp://www.footmark.co.jp/http://www.ukiuki.jp/http://www.ukiuki.jp/sw6_order/index.html
2005年04月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1