2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
近所の接骨院にお世話になっていたのですが、やはり医者が良いよと言うことで(ギックリ腰スペシャリストの先輩からのアドバイス)ちょっと特殊な治療法をする病院(超遠方だが)行ってきましたら、あれよあれよと回復に向かっています。その長時間の移動がきつくて今日までお休みをいただきましたが明日からは80%くらいの復活ができそうです。本格的なギックリ腰にしては治りが早い方かもしれません。最初の絶対安静2日間があったからこそその治療でもドクターが言いましたが「かなり良くなってるが、あとは筋肉の炎症だね」と。で、近所の接骨院でもしょっちゅう言われるのでコレは気をつけようと思っているのが「あ、もうこんなに動けるじゃん♪」「溜まっていたあれとこれと片付けよう!」なーんて動いちゃうことです。で、また悪化させちゃう。ま、主婦ってそういう宿命なんですけど。でもまた悪化させると「クセ」になりますのでこれは気をつけるところです。その病院は遠すぎて通えませんので悪化させる訳にはいかないのです。(何しろ…小諸と御代田の中間、という 長野県東部のしかも駅からはむちゃくちゃ遠い場所)そうです。1年かけて準備してきた演奏会4日前にギックリ腰。夫(当日出張中)に報告したあとギックリ腰スペシャリスト(合奏団の指揮者)に電話で報告。もうね、新幹線の指定席もホテルも全部抑えて弦を張り替えようと思っていたときでしたからここで、今、戦線離脱は…泣くに泣けない訳です。その指揮者が忙しい中病院まで行って訳を話して「こういう奴が来るので何とかしてやってください」と。同じオケ仲間は子供を置いて病院まで連れて行ってくれました。持つべきものは親身になってくれる友達ですね。他の団員も全員、「ほら、無理しないで!私が持つから」「あ、歩かなくて良いから!」「水?薬?汲んでくるから待ってなさい」「膝掛けして暖かくして」←家から持参してくれた「カイロ、張る?」戦力外になった私をかばいまくってくれました。その「特殊な治療法」は骨盤そのものを動かして炎症の原因を根本から取り除く、というもの。別に痛くも何ともなかったのですが確実にずれていた骨盤のずれを戻して貰いました。ドクターには「東京から来たの?演奏会?…執念だね。」予約をしてくれた指揮者の剣幕だのほんとに現れた私だのをみてつぶやいていました。しかし痛みは残りますので痛み止めの注射。投薬として、炎症止め痛み止めの頓服(頓服なのに山ほど)そしてつん痛の湿布とコルセットを処方して貰い、そこからタクシーで会場へと向かいました。たしかに、曲に集中はできないしほとんど練習にも参加しないで横になって倒れてましたから演奏会での自分への満足度は低かったです。(起き上がっていたのは本番の2時間だけ)(高校の同級生:看護士…が見に来ていて、 終演後ロビーで会った瞬間「腰やったでしょ。」 …ああ、プロの目は騙せないわ。)それでも大好きな仲間と曲目は25年越しにやりたかった大好きな曲がプログラムにあり、ステージ上ではほとんど地蔵のように座っているだけでしたがそれだけでも幸せでした。演奏会のテーマは「La Gioia」イタリア語で『歓び』です。夫も同じ団体で、あちらはこの上なく満足のいく演奏ができたようで羨ましいところですが、1年間の準備がゼロになるよりは、と楽器も衣装も2人分をすべて一人で運んでくれましたのでやはり感謝、です。仲間たちと家族とお客さまには大変申し訳ないとは思いつついちばん、La Gioiaだったのは私かもしれません。
2009年11月30日
コメント(2)

えぇーっと、相変わらず巻き寿司状態です。きっちり、本格的なギックリ腰の模様。二人産んだ経験者としては、「お産の方が楽。」だって、ぜんっぜん無意味に痛いんだもん。ゴールは見えないし…ただひたすらに横たわるのみ。人間ですからねぇ…時々、「何にもしないで、ただゴロゴロしていたい」そんな時もありますが、健康体である事が前提です!あらゆる向きに痛いってのがついて来るのは拷問。起き上がれば痛い…☆(/ * o*)/歩いて見ればおばあさんの如し。寝ていてもヤハリ痛い。こんな苦しみ要らない…「お父さん」に気合いでも入れて貰いましょうか?
2009年11月27日
コメント(0)

一晩中痛み止めも効かないで睡眠時間2時間の久保田です。母の異変に気付いた次男(妙に感が良い)は、超優秀に朝の食事と仕度をし、大宮から駆け付けてくれた祖母と(ルンルン)登園、そのすきにワタシは接骨院に。で、現在、テーピングして湿布して、サラシと腰を固定する板、更に伸縮性のある包帯で、巻き寿司になっています。寝姿も茹でた海老みたいに曲がってます。(他の姿勢…無理) ああ、昨日【歩行楽らくタイツ】@フィールアライナ=をはいていれば、防げたかもしれない。(ノ><)ノホンの僅かな身体の捻り…それがこんな苦しみになるとは。業務連絡その2:医者の話しでは、今日は絶対安静だそうです。明日の勤務については、全く不明です。すみません!
2009年11月26日
コメント(0)

ギックリ腰発生から8時間経過、痛くて眠れない久保田です。(今、明け方4時)明日は燃えるゴミの日で、袋にダイレクトメールのビニール袋をゴミ袋に入れた瞬間………ほんの少し身体を右に向けたとき、(中身のチラシはリサイクルに廻すつもりで)気がついたら、仰向けに倒れてました。そこから俯せの姿勢になるまで30分。三歳の息子と二人きりなので、とにかく「で…電話をママに渡して…」電話であちこちに助けを依頼。しかし今夜はどうにもなりません。夫は出張、長男は外泊。次男に薬を飲ませ、着替えさせ、布団に入れるのに一時間かかりました。そのあと痛み止めを飲んで骨盤ベルト(自社製品)を巻いて、布団まで這って行くのにまた30分。隣で布団からはみ出している次男に、毛布をかけ直すことも出来ず、一番痛みの小さい姿勢で横になってます。うきうき屋スタッフのみなさん、朝一接骨院行きます。それから身の振り方を考えます。と、とりあえず現状報告です。
2009年11月25日
コメント(0)
今だから冷静になれますがアレは11/25水曜日の夜9時過ぎでした。なにげない動作だったんです。「明日はゴミの日だから」って入らないDMの袋をゴミ袋にひょいと入れて、上半身を僅かに起こしたとき。『カクッ・・・・・あ?』と腰のあたりに違和感がありました。(ここではまだ痛くない)・・・・・・・・・気が付いたら、ゴミ袋の横で仰向けに倒れてました。(まだ、痛くない。何が起きたかわからない)私、もしかして、もしかすると、コレ。『ギックリ腰』なのかしら?????????( ̄ー ̄?).....??とにかく起きあがろうとした瞬間に激痛(>_<)右にも左にも体を動かせません。脂汗をかきながらうつぶせまで30分かかり、3才の次男に「ママの携帯…と…とって頂戴…」異変を察知した次男は、別人かと思うほどキビキビと思い通りに動いてくれでも私を担ぐ力は無い訳で。出張中の主人は意外に冷静で冷ややかな感じ。(人の痛いのは100年でも平気ですからねっっ。人間なんて)ツイッターで経験者にSOSを発信後、ギックリ腰を何度もやってる知人に電話。とりあえずの応急措置(夜9時過ぎだったので)教わって、その措置に薬箱まで30分。布団まで這っていくのにまた30分。その後もエビの形になっても一睡も出来ず。寒い日で疲れているときに起こりやすいらしい。どうぞみなさまもお気を付け遊ばしてくださいませ。
2009年11月24日
コメント(0)

今日はニ十四節気の『小雪』です。@「こゆき」ではない!ちょいとした雑学。(日本文学専攻だったので…)さて小雪(しょうせつ)とは?=陽射しが弱まり、冷え込みが厳しくなる頃。また、その寒さで雨が雪に変わる頃です。先日は『立冬』だったので、メルマガ会員さまに【寒さ対策グッズ特別セール】をご案内しました。現在は【海外旅行】特集ページで買えば買うほど、特典が増える<<<「打ち手の小槌」みたいなお得な特集やってます。これはどなたにも、平等な特典です。(三段階にお得が増えます)この機会に、保温タイツ・発熱レギンス…などご家族や親しい方へのクリスマスプレゼントまでまとめ買いもGOOD♪ 寒さ対策、しっかりして身体にも地球にも優しい生活しましょうね~(#^.^#)
2009年11月22日
コメント(0)

先行販売です。これはもう暴挙。何しろ倉庫に入荷する前に、工場で作業中の水着をご予約いただこう!との企画。でも、人気があってすぐ売り切れて、うきうき屋ではご紹介できないものもよくあります。今回のチャンスになら、大丈夫♪入り口はここから!M~5Lまで、今ならどれでも!!入り口はここから!いつも完売するブラック系も今なら!!ご予約なら手に入りますが、実際に入荷してきてからだとぐっと販売点数が少なくなります。お気に入りを見つけたら、今のウチに!!!
2009年11月21日
コメント(0)

今の季節には店頭にはあまりないけど、【海外旅行に便利なグッズ特集】スタートしました。@飛行機での移動中を快適に過ごすグッズ@旅先では観光とショッピングを楽しむタイプ(主にヨーロッパ地方へ)@リゾート滞在タイプ&マリンスポーツ満喫派それぞれに「持って来て良かった~~♪」と、思う小物やアンダーウェア、紫外線対策グッズなどなど…準備しておけば心配なし( ^^)Y☆Y(^^ )∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞お買い物金額ごとに付く3段階の特典は見逃せない!▼まずは送料手数料無料♪▼▼旅に欠かせない仕分けポーチをもれなくプレゼント♪♪▼▼▼な、なんと¥お買い物総額から10%割引しちゃいます♪♪♪∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞とくに夏物関連グッズは、売り切れたら次回入荷未定品多数。まずは特集ページへGO!★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★フットマーク直営 WEB SHOP水着で元気工房うきうき屋 店長 久保田あけみ※ダイエット用(?)弁当製作日記はコチラ◎姉妹店ukiuki 箱根ユネッサン店◎本社フットマーク株式会社●あなたが快適に過ごすサポートグッズ各種そろってます♪紫外線防止・日焼け予防グッズ / 冷房対策もお任せ!あったか屋
2009年11月19日
コメント(0)

美しい小春日和…色づき始めた外苑の銀杏並木でも眺めたいところ。ガ、…寝込んでいます。風邪気味のところインフルエンザの予防接種を強行したからでしょうか…微熱と頭痛だけですし夕方には食事もできました♪よい子のみなさんは、スケジュールとワクチンより、その日の体調を優先させましょう。 -♪-♭-♯-♪-♭-♯-しかーし!今日はホントは高崎まで練習に行く予定でした(涙)11/29、軽井沢大賀ホールでの演奏会の練習!長野県と関東一円にメンバーがいるため、高崎は「中間地点」なのです。よりによって、みんなが集まる合同練習を逃すなんて。 あと二週間、11/29の大賀ホールで悔いのないように、明日から臨戦体制です!マンドリン合奏団 玄 3rd. Concert「La Gioia」 マンドリン合奏団 玄 3rd. Concert『La Gioia』■プログラム第1部・バレエ組曲『眠れる森の美女』ワルツ…チャイコフスキー・交響曲第9番『新世界より』第2楽章…ドヴォルザーク・歌劇『魔笛』序曲…モーツァルト第2部・交響譚詩 第一譚詩…伊福部 昭・彷徨える霊~間奏曲~…ボッタキアリ・幻想曲『華燭の祭典』…マネンテ■日時2009年11月29日 (日)13:30開場 14:00開演■会場:軽井沢大賀ホール晩秋の軽井沢&軽井沢プリンスではスキーも出来ます。駅を挟んで反対側はアウトレットモールです♪お買い物も、スキーも、音楽も楽しめます。よろしかったらご来場下さいませ。
2009年11月15日
コメント(0)

家族でかかりつけ医にインフルエンザ(季節性)の接種に。これは一ヶ月近く前から予約してコレです。かかりつけ医曰く、2つの似たような病気が爆発的に増えることはあまりないのでワクチンの目途が付く季節性を先にやろう、と言うことになっていました。しかし、今日行ってみたら、なんとラッキー!我が家が最後だったのですが1人分の新型のワクチンが残っているので同時接種OKよ?どうする?と。(予防接種専門タイムらしく、泣き叫び、逃げ回り、ぐったりし…の子どもと親であふれていて野戦病院かと思いました…)もちろん即答。「やってください。」本人は文句たらたらでしたが一回で済んでどれだけ助かったか!!!(新型次いつ入ってくるかわからないそうで)保育園がよいですからねー父親は電車通勤だし。ドコでどのタイミングで何を貰ってくるかわかりません。ま、死亡例が多い事からも新型這うやっておく個世ができて良かったです。
2009年11月14日
コメント(0)

ハンディの吸入器を借りている、とはいえ毎日鼻水を吸い取りに病院に行けません。そこでワタクシが次男の赤ちゃん時代に使っていた鼻水吸取り器の先だけ使って口で吸い取る訳です。凄まじい抵抗力で、三歳半なのに私も本気の力づくです。毎日いい汗かいてます…変なところに筋肉付きそう(-_-#)
2009年11月12日
コメント(0)
雨模様の東京方面からお送りしております。明日は曇りがちで、冷え込む模様。「部分保温タイツ」着用は決定事項。※ちょいとスカートをはかなきゃならない為。早く「発熱レギンス」も買おう…
2009年11月11日
コメント(0)

今日は喘息の次男を連れて、自分自身の月一診察。この後、小児科へまわります。自転車とはいえ、かなりの移動距離。でも、NUKUIの着圧ソックスで足下は軽々です。適度な締め付け感は長時間の外出でも、足がむくむのを防いでくれます。一方、生地が柔らかいので、筋肉の動きは自由です。足裏暖かいので風を切っても快適♪NUKUI着圧ソックスま…むしろ子供用のマスクを忘れ、急遽私のマスクをしている次男は不自由そうですが…。なにしろ、喘息だとわかった以上、症状が一段落するまで風邪なんか貰っちゃったらたいへんなことになりますから…。と言い聞かせて納得させています。喘息だから、他の風邪を貰わないための苦肉の策。子供用マスクよりいいかもしれない…強盗みたい(笑)
2009年11月10日
コメント(0)

さすがに休んだ後の月曜日は、と言うことで夫に休んでもらいかかりつけの小児科へ。夫から単発のメールが入ります。『喘息だって』『中耳炎もすこし』『明日も診察』『本人は元気』わからん!どんな状況で何がどうなっているのか?????あげく、病院から電話がかかってきて(インフルエンザ検査の結果を聞かずに帰ってしまったため)ドクターから直接状況が聞けたのでかえってよかったです。とにかくインフルエンザではなく、喘息の状態なのでハンディ吸入器を借り、血液中の酸素濃度が低いので(身体が酸欠状態になってしまう)熱が無くても明日の登園はダメで、再診察。と言うことがわかりました。家に帰ったら薬の山が待ち受けていました。コレまで通りの食前の抗アレルギー剤と鼻水などを通りやすくする薬に喘息の発作を抑える薬など。一日3回のと2回のと1回のと。そしてよく耳鼻科にある吸入器のハンディタイプで吸入。それも2種類の薬を混ぜて1回、もう1種類を単独で、計2回。そして背中に貼り薬。覚えきれません…注:ほかにアトピー対策の塗り薬を風呂上がりに2種類は日課主人が聞いたところに寄れば何でもアトピー症状が治まってくると喘息になるケースというのは比較的多いそうで。ドクターも、ちょっとやっかいだな、という空気を滲ませていたそうです。ってことは長引くのかしら?でも、咳が楽になったおかげで、バリバリに元気でモリモリ食べてます。ホントに病人? どちらにせよ替わってやれないのが辛いところです。今、携帯電話のネット機能で無料の童話をダウンロードし毎晩少しずつ読んでやっています。『シンデレラ』がおわり、『舌切り雀』がおわり『赤ずきんが』終わり、『オオカミと七匹の子ヤギ』もおわり『ガリバー旅行記』が終わり、『蜘蛛の糸』がおわり、現在読んでいるのは『クリスマス・キャロル』。ディケンズの名作ですが旧仮名遣いのまま、その昔誰かが訳したのをWEBに載せてあるので翻訳を翻訳しながら読まねばなりません。(漢検2級では読めない漢字の連続です)それでも、まあ夢中になって聞いているので、読む方も楽しいです。おはなしがだんだんシュールになっているのは偏にワタクシの趣味の問題です。ともかく明日の診察で血中フォワードが上がっていることを祈っています。
2009年11月09日
コメント(0)

次男は食欲大魔神です。保育園の給食は必ず2人前平らげます。家でも夕食のご飯は私の倍食べます。(私はワインのために炭水化物を控え気味) なんとなーくだるそうだったので予定していた外出をキャンセルして正解でした。※片目がふたえになっていたんですよ。 これって必ず何かのサインなんです。経験上。昼食まではモリモリ食べていたのに(大人の1人前の8割くらいスパゲティを食べた…)午後から咳がひどくなって食べるに食べられない状態に。(飲み込もうとすると咳き込んでしまう)お腹は空いているらしく余計にイライラするらしいのです。考えつく限りの対策はしましたが・咳止め薬・入浴で咽に湿気・胸にユーカリの香りの塗り薬・アロマオイルもユーカリを焚いて…ほぼ一晩中咳き込んで寝が浅いようでした。ぜろぜろ咳していて微熱。鼻水。インフルエンザではなさそうだけど、気になってほとんど眠れませんでした。親ってこんなもんですよね。明日が自分が体調不良で休んだ後の出社だというのに…
2009年11月08日
コメント(0)

NHK杯での優秀おめでとうございます♪今、見終わったところです。中野さんの斬新な衣装と正確なスケーティングが、4番なのは残念でしたが…あ、2年ぶりの試合に臨んだ高橋選手もチャレンジャーとしての自分を認識して果敢に立ち向かう演技だったのは感動的でした。(きっと完全復活する!!と思います。)それにしても、ペアやアイスダンスが思っているほどスポットが当たらないのは何故でしょうか?日本人には不得意な分野で、優秀な人材が国外にどんどん出てっちゃいます。お金のかかるスポーツだけど、個人の寄付金や企業の援助が非課税扱いになれば良いのに…ファンはたくさん居るんですから、日本て。
2009年11月07日
コメント(1)

舞台は統一直前のイタリア、シチリア。そこの副王家(王様の代わりの代官みたいなものか)。一族が急変する世界に対し、かたくなに一族の絆と権力と財産守ろうとする父。それに反発し、自暴自棄になりながらもいつしか家族を支える立場に立たされる長男。その相克がこの話のメインストーリーです。(あと悲劇の恋人達も) 副王家の一族 公式HPええと、イタリア語です。だから全部字幕です。(あたりまえか)※音楽をやっていると、ホンの少し一部の単語だけイタリア語がわかったりもするのは便利なことです。イタリアのアカデミー賞を4つも取っているそうで衣装も時代背景の書き込みも素晴らしいのは間違いありません。ことに主人公が変容していくさまを小さなエピソードの積み重ねで表していくのは素晴らしい。あれだけ憎んだ父に…ネタバレなので止めときます。------------------------------一つ絶対に注意した方が良いことがあります。全編字幕です。(くどい)で、なぜか?縦字幕なのです…それも全部右側で。雲や壁の白と字幕がかぶったりします(涙)ですからイタリア語に不自由しない方以外は劇場の真ん中より右側に座ることを強くオススメします。※試写会で左前方に座ったため 首がちぎれそうになった経験から。
2009年11月06日
コメント(0)

今朝の目覚めは珍しくテレビで。【テレビ東京 ものスタMOVE 番組企画「ぶらり錦糸町」】ご近所でいつもお世話になりっぱなしの久米繊維工業さんがガツンと紹介されていました♪動画はこちらからどうぞっっ会社紹介/久米繊維工業by久米信行社長ものづくりにこだわった職人気質と現代の様々なニーズに応える老舗Tシャツメーカーです。なんて言っても日本で一番最初にTシャツを作った会社ですから。http://kume.jp/projects/index.htmlでもいろーんな新作が出ているし環境への配慮なども素晴らしい取り組みをされています。ワタクシはテレビに出ていた「セイヤング」Tシャツのファンで8色も持っているのですよ。ふふふ…そうそう、受験生ならこれでしょう?それに勝負賭けたプレゼンの日にワイシャツの下に着るのもなかなか勇気づけられるじゃないですか。クリスマスプレゼントに、良いかも。ご購入は直営ショップよりどうぞ。そういえば…錦糸町亀戸は副都心らしい。両国は・・・・・…なんでしょう?
2009年11月04日
コメント(0)

あれが あなたの 好きな場所…(この出だしでわかる方、コメント下さい。同世代のはず。) と、のロマンチック気分「東京の秋」は今年見つかることができませんでした。先週はTシャツで過ごす日があったかと思えば、イキナリ、セーターにコート。ロングスリーブは襟の開いた服にも対応。やはり、何かおかしい…
2009年11月03日
コメント(0)

保温のハイソックス、着圧ソックス(むくみ対策)、それぞれによい点がありますが、ワタシは1枚でOKでございます。今朝、寒っっっと思って引き出しからついに毎年愛用の保温着圧ソックスを出しました。(といっても去年購入した物だから、 まだ機能は【発熱着圧ソックス】なんですが)何を勘違いしたのが本日の下半身はクロップドパンツを選んでしまい…膝が寒いんですけど、社内用のスリッパを履いている足裏はポカポカです。NUKUI ぬくい、ぬくぬく、あたたかい♪今年から販売しているのは寒い屋外で汗をかきにくく…つまり発熱しにくい状態をクリアした商品。【自分の体温を閉じこめる機能にリニューアル】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓早く今年のも自分で試さなくちゃ。以前にむくみ予防の医療品扱いの靴下をプレゼントでいただいたことがあるのですが(たぶん、お値段も高いんだろうなあ)お気持ちはうれしかったのですが、めちゃくちゃしめつけ感が強くてホントにむくまないけど、疲れました。家に帰って脱いだら膝の周りに輪っかが出来てました。食い込んで。(あ、ま、ワタシのふくらはぎが太いんですけどね)で、穿くのに時間がかかるんですよ。キツイと。朝は1秒を争いますから、結局自社製品でサカサカと支度をしてしまうのです。気持ちのよいしめつけ感です。(脱いでも跡が付きません♪)世の中にはたくさんの商品がありますし、医療品として推薦されている物もたくさんありますが…そういう問題ではなくて純粋に機能の面で自分の所の製品が使いやすい(楽で暖かい)。でも…恥ずかしいんですよ?自社製品を誉めるって。大きな製薬会社さんみたいな研究チームとかが開発したのではなく、だからもちろん、スタイリッシュなイメージ写真のパッケージとかどこかのドクターが出てくるようなTVCMもありません。自分たちが素材から見つけて糸の強度実験やはきごこちを社内の人間が人体実験して少しずつ、少しずつ創り上げてきた物です。(モチロン、ダメ出しも何回もしました)だからこそ納得して使っていられる訳ですが。さて、そろそろ次男を迎えに行く時間です。ご興味のある方は保温発熱素材には自信をもって送り出した、NUKUIシリーズをご覧くださいませ。★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★⌒★フットマーク直営 WEB SHOP水着で元気工房うきうき屋 店長 久保田あけみ※ダイエット用(?)弁当製作日記はコチラ◎姉妹店ukiuki 箱根ユネッサン店◎本社フットマーク株式会社●あなたが快適に過ごすサポートグッズ各種そろってます♪紫外線防止・日焼け予防グッズ / 冷房対策もお任せ!あったか屋
2009年11月02日
コメント(0)

泣ける。でも若者には解らないだろうなあ。人生の折り返し地点に来るってこと。--------------焦り、不安、残ったチャンスの数。そして諦めることとと、けして諦めないもの。自分を知り、現実を認める勇気。オフィシャルサイトHP
2009年11月01日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1