全103件 (103件中 1-50件目)

1 1こ2 1個3 2こ4 2こ5 2こ
2008年09月08日

こんにちは、うららです。怠け者の私のページに、忘れもせずにやってきていただいた皆様、本当にありがとうございます。 うららは、徳島に来て早二十年以上もたつのに、いまだに徳島の地元の人とお話しすると、「奥さん、どちらから」 実家に帰っても、「どちらから」と訊ねられる有様で、もはや、うららの話し言葉は通行手形を失い無国籍となってしまっています。 うららが初めてこちらに参りましたときは、 「・・・じょ。」という語尾に、 ハタ坊を想い、ひそかにほくそえんだりしておりましたが、ある日、買い物をして「ありがとう」と店を後にしようとすると、 「どちらいか・・」 と言われ、 行く先を尋ねられたと思い込んだうららは、「大学まで」と答えて 爆笑された思い出があります。 『どちらいか』、とは、徳島の言葉で 『どう致しまして』だったんですね。ところで、 どうしても笑ってはいけない悲しい日にも、方言が大活躍したことがありました。関東出身の太助さん、お通夜のときに 「その座布団まがるで?」と聞かれ「えいっ」、とばかりに座布団をまっぷたつに折り曲げて見せまして、 爆笑されてしまいました。『まがる』は、こちらでは 『邪魔になる』と言う意味だったのです。 また、次のお葬式の日に 「お棺かいてくれる?」と頼まれた太助さん 「えっ、ここをかくのですか?」 と、棺の隅を、ぼりぼりと掻いて 「これってなにかの風習ですか?」って言ったとたん 二回目の大爆笑『かく』は、こちらでは 『かつぐ』ってことだったんです。太助さん、お葬式を終えて、大好きなシーチキン巻きをほおばりながら、「方言って難しいですね。」って、悪びれもせずに笑う姿がさわやかでした。勘違いはどこにもあるものですね。 ドキッとしましたか・・。そうそう、昨日、ローカルな情報誌の中に「あばばい」と言うバンド名を発見しました。寝たきりになったお義父さんをお見舞いに行ったとき、うららをみて、「あばばい」と言うものですから「何っ」て聞くと「まぶしい」と言いなおしてくれました。別にうららが美しすぎてまぶしかったのではありません、はい、カーテンを引いて差し上げました。 「あばばい」と言うバンドが、全国区になってまぶしく光り輝けばこの言葉も全国で通じるかもしれませんね。今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。お世話になります。 「あしこにたちり」って分かります? ←わるぞうくん、幼稚園の先生にこう言われて 意味が分からず走り回りました。 正解は・・・。
2007年04月28日

本当にご無沙汰いたしております。三ヶ月あまりでブログも挫折いたしておりました。この度ふらふらとブログを書くに当たり、無理をしないことを固く心に誓い気が向いたときだけ書くことにしました。ということで、皆様の書き込みやメッセージなど受け付けておりません。本当にわがままで申し訳 でっ、突然ですがわたくし、学生マンションの大家もやってます。マンションといっても、アパートとどこがどう違うのか・・・説明しかねる年代物であります。ご多分に漏れず、四月は引越しのシーズンでして新しく引っ越してきた学生さんのことでたびたび、お電話をいただきますが、先日も、不動産屋さんから 「山田さん、水洗トイレが流れないみたいなので・・・。」 とご連絡をいただきまして、主人に連絡を取りますと 「すぐには、行けないから 水洗トイレの後ろのタンクのふたを開けて、 鎖を引っ張ってもらってみてくれ。」 というので、電話番号を調べて、山田さんに電話をすることに 「もしもし、大家のうららでーす。・・・・」と、あかるくまくしたてましたが、返ってくる返事は、 「はい。」のみ、 「はい、それではトイレに入ってー、」「はい。」 「タンクのふたを開けてー、」「はい。」 「鎖をひっぱってーっ。」『ジャーーーーッ。』 「流れましたか。」「はい。」 「じゃあ直ったのですねーッ。」「さあ。」 あんまり頼りない返事に少し、イラッとしつつ 「直ったんじゃないんですかぁーー。」「よくわかりません。」 ったく、近頃の若いもんは覇気がないわと思いつつ、精一杯優しい声で、 「じゃあ何かありましたらまたお電話してくださいねぇ。」 なんて、電話を切ったのですよ。それで、電話番号を登録しようと、今しがたかけた電話番号をながめて、うららは、しばらく 凍り付いてしまいました。 番号はあろうことか、 098-????? なに、これは、携帯の番号じゃない そう、これは 山田さんの 実家 の電話番号よ。 おちつくのよ、じゃあ、さっきあんなに頼りなく返事していた男の子は・・・・しかも、すなおに、 トイレに入って 鎖ひっぱって 水を流して見せた あの子は いったい誰ーッ。 って、あわてて、今度はご本人の携帯に電話すると 「はいっ」 とっても明るくてしっかりした声が聞こえてきて 「斯く斯くしかじかで、弟さんにご迷惑を・・・。」 と申しますと、 「カラカラカラ」 と実に心地よくわらい飛ばしていただいて ほっとしたうららでした。 さて、このことを主人に話しますと、 「ちゃんと気をつけんと・・・。」 と、お説教されてしまいました。 「こんなときは、 山田君のように 笑い飛ばしてくれよーーーッ ったく、 了見の狭い男だぜ!!」 と、心の中で悪態をつくうららでした。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。お世話になります。 九州地方は電話番号09で始まります。
2007年04月23日

皆さん台風の影響はいかがでしょうか。四国はまったく関係なかったみたいです。せみも元気よく鳴いていますし、程よく風も吹いていて絶好のお洗濯日和ということで、朝から張り切って カーテン洗っちゃいました。 今日はとりあえず一階のカーテンと 義母の残してくれた編みぐるみを といっても 洗濯機がしてくれるから たいしたことではありませんわ おーっほほほほっ カーテンは、 ばばんっと洗っても 干すところに困るということがありませんもの。 そう、 脱水すればほとんど乾いちゃってますから そのままもとのところに吊り下げれば自然に乾きますし、 簡単、へのかっぱ のはずでした が、 レースのカーテン フリルのところが ベロロローーンチョとはずれてしまって、 なんじゃこりゃですわ、 ええーいとばかりに ミシンかけたり、 編みぐるみの男の子は ご対面してみますれば のっぺら坊だし、 あなたいつから眉毛だけになったのよーーーーっ。 にわとりは、 くちばしとトサカがなくなって なんだかねーわけわからなーーーい 生き物になり果ててしまったので ちくちく、外れたフェルトを貼り付けたりして、 結局 かんたーーーんに、てきぱき終えるつもりが 午前中すっかりつぶれてしまいました。 明日は二階のカーテンを かんたーーーんに、 きれいにする予定ですが、 どうでしょう。 今日は、主人が 夏野菜のてんぷらが食べたいと おっしゃるもので このくそ暑いのに これから、天ぷらを揚げますの。 あっ、そうそう 天ぷら粉なしでもからっと天ぷらを揚げるコツは、たまごの代りにマヨネーズを大さじいっぱいくらい入れて小麦粉と混ぜてくださいね。油っぽくもならないし、マヨネーズの味もしませんでも、衣がかりっとあがりますよ。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。お世話になります。 少し、主人のパソコンに慣れました。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年08月08日

あっついですねー。ちょっとご無沙汰いたしておりました。そのわけは、 パソコンが立ち上がらなくなりました。なんか、夏らしく、青い画面に白い文字で苦手な英語がならぶのよ。 無理して読むとね ハードが悪いからもう一回インストールせよみたいなこら、私を誰だと思っているのよそんなこといわれても まったくとんちんかんだわ。ということで、パソコンを組み立ててくれた知り合いのおにーさんにSOSでも、おにーさんもうすぐHAPPY 結婚式でとーてもお忙しいの。でっ、なかなか直りそうにありません。うららは今、主人のパソコンをこっそり拝借して書き込んでいます。設定を変えずにそのまま使っているので 人のパソコンはかなり使いにくい。というわけでパソコンが直るまで 気長に待つことにします。その間ぼちぼち主人のPCがあいてる時に書き込みますね。 ブログしないとなんだか寂しいけれど本が沢山読めました。
2006年08月07日

今日は懇談会の日でしたので 久しぶりにわるぞうの学校へ行ってきました。 懇談会に行く前に わるぞうに 「何か隠し事はない? 白状するなら今のうちだぞっ。」 って言うと、 「なんもないよ。 学校では結構いい子だから。」 とのんきな顔をして言うので 行きましたよ。 たしかにね 学校では いつも楽しそうで、 友達もいっぱいいて 結構いい子なのだそうです。 でも、 一日四時間勉強してるとか 週二時間しかテレビを見ないとか ジャンプは読むのを止めたとか 英語は一時間は勉強するとか 結構、 嘘ついているじゃないの 母は、 すべて ちゃんと 訂正してきましたよ。 先生 「ほほーっ、そうですよねえ。」 なんて、各項目に ? を書き込んで 「今度問いただしてみます。」 っておっしゃいました。 「うちの子頑丈に育ててますので どうぞビシバシやってください。」 とお願いしておきましたよ。 成績は虫眼鏡で見ると やや右肩アガリ 音楽さえなければ 15番はアップしますって言われました。 確かに、 音楽の点 ひどすぎます。 「太鼓の達人」 はうまいのですが 何の役にも立ちませんね。 先生最後に 「おかあさん、 わるぞう君をほめてやってくださいね。 でもって、 たかーい木に たかーく登らせましょう。」 っておっしゃいました。 先生、 なんでうちの子がおだてに弱いのご存知なのでしょう。 早速帰ってきて おだててやりますと 勉強しはじめましたよ。 すっごいですねーっ。 単純ですねーッ。 いつまで続くかはわかりませんがね。 自分には、とぉーっても優しいわるぞう君ですから。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。お世話になります。 夏休み早くもだらけてます←押していただけるとうれしいだけです。
2006年08月03日

今日はノンタンのお結びを作ってみました。 あっ、今気づきました。おひげつけるの忘れちゃった。どうりでなんか物足りないと思ったわ。 今日も蒸し暑いですね。梅雨明けと同時に我が家にもお中元が届き始めまして、その中でわるぞうが一番がっかりするのがビール実は、わるぞうだけでなく我が家にアルコールはいらないのです。家の主人小さい時 父親が晩酌しながら 説教するのがよほどいやだったらしく家では一切アルコールは飲みません。この点うららは、ご飯だけ用意すればよいので大変楽をさせていただいております。もちろん主人は、 外ではしっかり飲むのですが・・・・。贈り物って難しいですね。 反対にわるぞうが喜ぶのが食べ物特に毎年届く松坂牛これが届くと わるぞう狂喜乱舞します。 我が家ではビールは飲まないけれど主人もわるぞうも 枝豆は大好きです。枝豆は塩もみしてから一時間くらい置いておいて一リットルに40g〔4%〕の塩水で塩を洗い流さずにそのまま鍋に入れてゆでるととてもおいしくできます。枝豆好きな人やってみてくださいね。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。お世話になります。 暑中見舞いあんまり出さなくなりましたね。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年08月02日

今日は出産祝いで頂いたお赤飯で、ねずみのお結びを作ってみました。顔の部分はなるべく小豆が出ないようにして、かまぼこと瓜の漬物で作ってみました。徳島では、 鳴門の方面から頂いた赤飯には注意が必要です。それはなぜかと申しますと、ごま塩ならぬゴマ砂糖がついているからです。うっかりかけてしまうと甘くって食べられません。 梅雨が明けたと思ったら今日からもう八月です。わるぞうはあいかわらずねぼすけで 朝起きません。でもそろそろ夏休みの宿題するそうで、只今、読書感想文を書いてます。がっ、課題図書でも読んだのかと思いきや選んだのはなんとこの前読んだ 「ハリーポッターと謎のプリンス」なのだそうで一体そんなんで感想文かけるのでしょうか。わるぞう曰く「感想文なんて本は何でもええんよ。 どうせ、 本の感想じゃなくて 自分の事を書くんだから。」なのだそうで有ります。何でもいいからとっとと仕上げてくれ!! 作文といえばとても文章のうまいM子ちゃん「人権」についての作文でなにやら賞を頂いたそうですが、題材はなんとわるぞうなのです。小学校の時O君と口喧嘩になってにらみ合った時におせっかい焼きのM君に 「けんかはやめろっ」 って後ろから羽交い絞めにされたわるぞう、 「このままではやられるっ」と思い、 M君の顔をつかんでぶん投げたら顔に引っかき傷ができてしまい、M君のおばあ様大激怒うららもお菓子持って謝りに参りましたけど 「一生傷が残る。」 とえらい剣幕でそれ以来M君はわるぞうに 「一生傷を負わされた。」 と、ことあるごとに言っていたのですが 何年もしないうちに そのずっと残るはずの一生傷が すっかり消えてしまって クラスメイトから 「おまえの一生傷はどこだ?」 などといわれていたようです。 M子ちゃんその事をどんな風に書いて賞まで頂いたのかぜひ作文を読ませていただきたいうららです。 さてさて、うららが普段使っているウラワザ思い出しました、 スパゲッティをアルデンテにゆがく方法です 。 先ず沸騰したお湯に塩とスパを入れて、お箸でかき混ぜながら中火で1分間、1分経ったら火を止めて蓋をしてスパの袋に表示している茹で時間を其のままにしておきます。ふきこぼれ無しで丁度良いアルデンテの出来上がりです。このウラワザ、乾麺のうどんとかを茹でるときにも使えます。アルデンテにゆがくとソースの絡まりがよくってとってもおいしいバスタが食べられます。ぜひやってみてくださいね。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。ありがとうございました。 「泣き虫番長」ってわるぞうが名付けました←押していただけるとうれしいだけです。
2006年08月01日

今日はカールおじさんのおむすびです。 カール食べないの?、カールおじさんなのに・・・。麦わら帽子は鰹節の粉、口は、ハムとかまぼこで作りました。 最近携帯のワン切りはなくなりましたね、でも、こちらに鞍替えしたのでしょうかワンクリック詐欺はかなり多いようで、わるぞうも、携帯を買ってすぐに「得する情報」なるものが送られてきてクリックするといきなり「ご契約有難うございます。40000円です。」って画面が出て 夜中に泣きそうになってましたっけ。さんざん叱られて ショートメールを拒否にして何とか事なきをえましたが・・・。 わるぞうの友達も先日 「浜崎あゆみのお宝映像」なるものが送られてきてクリックすると70000円でーすってかなり慌てて わるぞうにメールがきてました。「おまえ、ショートメール拒否にしろ」って、経験者は語っておりましたよ。 最近パソコンのメールを開くと出会い系のメールがもういやっというくらい毎日毎日送られてきて頭にきます。しかも「RE:先日はお世話になりました。」とか「重要、至急連絡ください」とか開けてしまいそうな題名がついていてどうにかならないものかと思ってしまいます。しかも、ウィルスとかついていて こんな事になると大変です。 ところで今日もうららがテレビで見てなぜか覚えていてずっと続けているお役立ち情報を二つほど あつーくなった車の中の温度をあっと言う間に下げるには、乗る前に助手席の窓を一つ全開にして運転席のドアーを5・6回開け閉めします。これで車内の温度は外気の温度とほぼ同じ位になります。強く開閉する必要はありません。ぜひやってみてくださいね。 それから、 水ヨーヨーをびっくりするくらいに長持ちさせるには、遊び終わったら冷凍庫で凍らせておきます。そうする事で何時までも大きく膨らんだままです。遊ぶ時取り出して手の平で2分ほど暖めて又遊びます。一年経っても膨らんでいます。ただ、冷凍庫が狭くなるので何個も入れられると困りますが。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。ありがとうございました。 明日から8月。長い夏を乗り切ろう!!←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月31日

今日も暑いので、ちょっとお寒いお題で「ママさんコーラス 冷麺」・・・「ママさん凍らす 冷麺」・・・・えっおやじギャグより 寒すぎる? 失礼しました。 わるぞうとS君は 友達いつもつるんで遊んでいます。 S君の弟とH君の弟は 友達いつもいっしょに遊んでいます。 S君とH君は 親友H君たまに弟にくっついてS君の家に遊びに来るだけです。 ある日S君とH君とわるぞうが いっしょに遊びました。 友達の経験値が上がりました。 H君とわるぞうは 親友になりました。 H君とS君は 大親友 に昇格しました。 しかし、わるぞうは親友になったことに全然気づいていませんでした。 先日商店街のお祭りの金券をH君のお母さんから頂きました。 封筒には 「親友のわるぞうくんへ」 とかかれてました。 さっきKくんから メールが届きました。 「おまえの親友のH君が 一人ぼっちで本屋に居るぞ。」 わるぞうK君に返信しました。 「声をかければおまえも親友だ。」 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。ありがとうございました。 親友のバーゲンセールやってます。byH君←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月30日

今日は、ペンギンおむすびです。そうめんとセットで涼しそうでしょ。このペンギンは忙しそうです。 今日主人は、 お友達のやっている ウエイクボードの大会の お手伝いに参りました。 といっても 体使わずに あご使うそうです。 いわゆる 口ばっかりって奴ですね。 西日本は猛暑で かなりの暑さです。 今日も寝坊したわるぞう、 起き抜けに 何を思ったのか かき氷をこしらえておりました。 いいんですけどね、 氷つかったら作っといてくれないと こまるのよねーーー。 ちなみに、 氷をどうしても早く作りたい時はアルミのバットにお弁当用のアルミパックを隙間を開けて並べます。水を入れて冷凍庫で30分、カチカチの氷が出来ます。普通だと2時間半かかります。必ず隙間を十分に空けてくださいね。 あっそうそう、 凍らすといえば 山芋我が家は山芋は冷凍庫で凍らせます。ピーラーで皮をむいておろし器ですっても、手がかゆくなりません、初めはシャーベット状ですが1時間位で普通のトロミになります。おまけに、きめが細かくて味が良く酵素による変色も起こらない6時間経っても真っ白です。ぜひ試してみてね。 反対に、 凍ったものを溶かす時は、 アルミ鍋とアルミ鍋でかちかちの冷凍食品を挟みます。自然解凍だと、1時間以上かかるけれど、これだと10分でOK、ステンレスと比べると、アルミが10倍も熱伝導がよいので、ぜひともアルミのものをお使いくださいね。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。ありがとうございました。 暑い!心頭滅却・・・・できませんって←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月29日

今日のおむすびはピポざるです。 いつものようにお醤油ご飯と鰹節の粉末で濃淡をつけて、竹輪の穴にご飯粒をいれて上からのりで目をはりました。プチトマトがあればよかったのですが、なかったので普通のトマトでパトライトを作りました。 かまぼこのピンクがまがまがしくも有りますが簡単に出来上がりました。 さてさて、今日もあっついですね。昨日夜更かしをしたわるぞうは計画では7時に起床なのですが こんなことしても 起きません。 仕方がないので、ほっといて、朝のうちに買い物に行ってきました。 ところで スイカの平等な切り方知っていますか。みんな同じ大きさでどれも真中の甘いところが入っていたら兄弟が多くても喧嘩になりませんね。切り方はこうです。 どうです、簡単でしょ。伊東家の食卓で見てからうららはずっとこの方法で切ってます。お試しくださいね。それではもう一つ、夏の果物でおいしいんだけれど食べにくいあれっ、そう、 桃。これ食べやすく切るウラワザは、食べる前に冷凍庫に入れて表面を包丁が入る程度に固くしておいてアボガドを切る要領で切り目を入れ上下をくるくる回してたねをはずします。種がきれいに外れているので切るのは簡単です。でも、あまりカチンコチンにこおらさないようにしてくださいね。 それでは調子に乗ってもう一つ ブロッコリーどうやってゆがいてますか、これは「試してがってん」でしてたのですが一本まるままブロッコリーを少しの水を入れたマグカップにさして4分45秒電子レンジでチンしますと出来上がり茎に水分を含んでいるのでくれぐれも茎を切り離さない事がポイントです。しゃきしゃき感があってとてもおいしく出来ますので一度お試しくださいね。 どなたかわるぞうを起こすウラワザご存知ないですか←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月28日

今日は、夏休みという事でお弁当でなくてお皿にのせてかわいいひまわりおむすびを作ってみました。実際に咲いてるとこんな感じでしょうかちょっと、こ・わ・い・・・。 さてさて、 昨日うちの主人は 少しひまができたので マリーナへ出かけて ストレス解消に マリンジェットを ブイブイ走らせて参りました。 でっ、 海から吉野川へ登っていくと アクアラングをつけた人が数人 なにやら探しているようなので も・し・や 水死体 かと おののき 「もしもしかめよかめさんよ・・・・・。」 って尋ねてみると 「なにをおっしゃるうさぎさん・・・・。」 って答えてくれました。 彼らが探していたのは、 水死体ではなくて 水死豚 前日の大雨で 上流の豚舎が川に流され、 かわいそうに 豚さんたちが 川へダイブ 河豚〔ふぐ〕 よろしく川を下り 海豚〔イルカ〕 よろしく海へ流れ着くのを こうして防いでいるのだそうです。 もしも、 こんな日に おばあさんが 川でお洗濯でもしておれば 桃太郎 ではなくて 「豚太郎伝説」 が 語り継がれるやも知れません。 先ほどまで パソコンがわるぞうに占拠されておりました。 ようやく、 主人と ジムに出かけたので うらら、パソコンを奪還し 必死で書き込みを行っております。 夏休み、 こうして いらいらが募りそうです。 私もマリンジェットに 乗らねばなりません。 今日も動画は【唯我独尊7さん】提供です。ありがとうございました。 豚が釣れたらびっくりですね。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月27日

今日のお弁当は、魔女の宅急便のくろねこジジです。 ぬいぐるみに成りすましたジジかわいかったです。 【唯我独尊7さん】のところでこんなピザ屋さん見つけました。 本当ならぜひ二階でお待ちしたいものです。はじめに、楕円形ののり巻きおむすびを作り、お箸で押さえて耳を形作ると割に簡単に出来ました。 さて、今日の日差しはすっかり夏本番朝からせみも一斉に鳴き始めました。 この時期、徳島では夕方になりますとどこからともなく、鉦や太鼓や笛の音が聞こえてまいります。これは、「ぞめき」といって阿波踊りの鳴り物の音なのです。8月12日の本番を前に公園などをのぞきますと踊りの練習にも熱が入ってきています。 「手を上げて、足を運べば阿波踊り」 という言葉どおり、うまい下手は別にして 誰もがすぐに参加できるのが阿波踊りのいいところ。小泉さんも踊ります。〔【唯我独尊7さん】提供〕ポチッとな、 同じ阿呆ならおどらにゃそんそんです。 でもね、阿波踊り期間中は会社や企業にとっては本社のえらいさんやお得意様をご接待してさしあげる機会でもございますゆえ、うちの主人も例外に漏れず阿波踊り期間中はお昼は観光夜は踊りと 毎年、忙殺されておりましたのでうららは毎年、わるぞうをつれてヨッシー達の待つ実家に里帰りをしておりました。というわけでわるぞうは阿波踊りにとんとなじみがなくむしろ、うららの母校の小学校で細々と開かれる盆踊り大会の 炭坑節などマスターしておりました。 しかし、 「今年は友達と阿波踊りに行きたい。」 のだそうです。 今日も午前中補習なのですが夕方まで帰ってきません。お昼ご飯どこで食べてるのでしょうか。 徳島では、阿波踊りが大好きな人を 「天水〔てんすい〕」 と申します。 三度のご飯よりおどりが好きで、 天の水さえ飲んでいればいいのだそうです。 わるぞうも、遊びにかけてはどうも 「天水」 みたいです。 えらやっちゃえらやっちゃよいよいよいよい、かなり能天気です←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月26日

今日のお弁当は母を訪ねて三千里のマルコのペットアメディオです。【唯我独尊7さん】の楽しい動画もご覧ください。 今日も鰹節の粉と海苔で割と簡単に出来ちゃいました。 今日は久しぶりにプリモプエルのお洋服を出品いたしました。 よろしかったらご覧ください。 さて、昨日テレビを見ておりましたら 金正日様の第四夫人がどうとかこうとか・・・。 で、 その方のお名前が 金 玉 様 だとか。 読み方は、 キム オク 様 と発音するそうで ( ^o^)ホッ=3 と致しました。 しかし、番組のなかで 誰も笑わなかったのは なんだか不思議でした。 かつて、高校生の時に 「ハリケーン」 という映画を見に参りまして、 主人公の女性が恋に落ちる 南国の青年の名前が マタンギ で、 字幕スーパーに何度も マタンギ の文字が踊るたびに だんだん、 館内に笑いの輪が 広がっていったのを思い出しました。 字幕スーパーでなければ なかなか気づかなかったと思うのですが そう さかさまから読むと・・・。 テレビアニメ-ション銀魂 世界にはいろいろな言語がございますので もしかすると、 自分の名前も どこぞの国に参りますれば かなり、こっぱずかしい意味だったりするやも知れません。 知らない国で 名前を名乗っただけで 意味もなく笑われたならば まずは、疑ってみましょうね。 サザンの「チャコの海岸物語」九州では歌いずらいとか←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月25日

今日のお弁当は、パタリロです。「だーれがころしたクックロビン」ですね。 わるぞうが小さかった時お風呂から上がると主人がわるぞうの髪の毛をぴっちり七三に分けて「パタリロ」 といって遊んでましたっけ。 さて、昨日は大バーベキュー大会も 曇り時々小雨のなか日差しが強すぎもせずかなりおおはしゃぎだったわるぞう一味 うなぎの一本食いでおなかを満たしビーチバレーも三位と健闘、宝探しでこまごまと戦利品を抱えて帰ってまいりました。 が、 主人は、マリンジェットに乗りすぎでかなりグロッキーシップを体中にぺたぺたと貼りしまいに足がつってひーひーと痛がっておりました。しかし、 「わるぞう君のお父さん、 かっこいい!」 といわれた事に、かなり気を良くしておりました。 だれじゃ、そんなゴマすりを言うのは おだてられて木に登りましたがな。 昨日集まったのは100人くらい若い女の子もたくさん居りまして、その中に、去年ウエイクボードをしてあまりのナミの強さにうっかりビキニがずれちゃって 「ハミ毛」 とあだ名がついた蘭子さん今年も新しい彼氏を連れてビキニで登場 「あっ、おまえ ハミ毛ッ出とるぞ。」 などという挑発には動じません「出てません! だって、 昨日剃ってもらったもん。 ねっ。」 って言うや 真っ赤っかになった彼氏君 「おまえ、 そんなこと言うな!」 って、かなり大慌てでしたとさ。 若いってすばらしい!! 今日も動画は【唯我独尊7さん】から頂きました。 有難うございます。 梅雨はいつになったら明けるのでしょうか。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月24日

今日は毎年恒例の、 海でバーベキュー大会の日なので、わるぞうの友達と主人は朝早くにマリーナへ出かけていき、夕方までのびのび一人の時間を頂いたうららです。このイベントは、主人の知り合いの各会社やお店が協賛して行いますので飲み物や食べ物も、肉や魚介類、スイカにビールなどどっさりと届きます。何も持ち込まない人は参加費一人2000円です。 うちは、主人の船とマリンジェットを提供してウエイクボードやバナナボート、マリンジェットを乗せる係りになっております。 その他、賞金五万円をかけたビーチバレー大会や ビーチフラッグ、宝探しと盛りだくさんの企画なのでわるぞうとその友達も昨日から作戦を練るのに忙しくって大変です。 今日一日なんとか、雨が降らないことを祈るばかりですが・・・。 話は変わりますが昨日、たまたまシャルウイダンス?って番組を見てました。松坂慶子様、 愛の水中花よろしくとっても立派な体形になっていらっしゃるのにぐわんばってくるくる踊ってらっしゃいましたが、出演者一同 誰も彼女が太っている事には触れないんですよね。緘口令でも出されているのでしょうか。ほとんどの視聴者は慶子様のみごとなウエストラインにくぎづけになったはずですが・・・。 テレビ見てて、わるぞうが 「誰、このおばさん。 森3中のメンバーに入れるでえ。」 って、畏れ多くも言ってましたよ。 テレビの製作者の意図がわかりかねるキャスティングでした。太ったといえば 以前に、天地真理様がずいぶん変わり果てた姿になられてテレビにおでになっていた時小柳ルミ子様が天地真理様のあまりの姿に 感極まって泣き始めとなりに居たデビ夫人が ルミ子様に同情して、醜くなった真理様を例の口調で責めてましたが、常識からいえば どう考えたって醜いといって泣かれた真理様が一番お気の毒で 失礼なのはルミ子様もしくはデビ夫人ではないかと思ったりしました。 人のことばかりいっている場合ではございません。本当に歳をとると、きっちりといろんなところに 贅肉がついちゃって、この世で一倍こわいものは 体重計 だったりする今日この頃。 夏来ちゃいましたがダダダダダイエットしなくては!!! 今日も動画は【唯我独尊7さん】から頂きました。いつも本当に有難うございます。 「お水飲んでも太るの」ってこれはうそです←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月23日

今日のお弁当はあらいぐまのラスカルです。【唯我独尊7さん】のところでこんな楽しいラスカル見つけました。 下の動画もいただきました。いつも笑わせてもらってます。 さてさて、お弁当は 海苔と鰹節の粉で作りました。人間を作るより動物のほうが簡単にできますね。 今日から夏休み、いかがお過ごしですか。ところで わるぞうのお友達の平君はとても明るい性格で笑い出すととまらない。でも、平君があんまり笑い出すとお友達はみんなとても笑えなくなる。 なーーーぜーーー。 わるぞうの担任の先生はとてもおもしろい先生で爆笑王の異名を持ち授業中ギャグを連発する。 ある日、先生の授業も絶好調ギャグも冴え渡り、大爆笑を取っていた。もちろん 平君も笑う笑う、 やばいくらいに・・・。 確かにやばい、 わるぞうも不安になって、 平君を覗き込んでいた矢先、 「うっ。」 平君がおなかを押さえた。 いかん! 「せんせい。」 わるぞうおもむろに立ち上がり 「救急車。」 「はやく、救急車呼んで。」 と叫ぶ、 先生何の事かわからず一瞬あっけにとられるもおなかを押さえた平君を見つけて 「どうしたんだ?」 わるぞうに尋ねる。 「いいから、早く救急車。」 しばらくして、ピーポーピーポー救急車の音が校庭に近づくと別のクラスの 平君のかつてのクラスメートたちも窓の外を見つめて 「ああ、やっぱり平君だ、 わらいすぎたな、 今回も きっと 腸捻転だ。」 と思ったそうである。 小学校の時、平君がはじめて笑いすぎで腸捻転になったとき訳がわからずにおなかが痛いまま一時間半もお母さんが迎えに来るまで待たされた平君は本当に死にそうになったのである。 それ以来、平君が笑いすぎて、おなかが痛くなるとすぐに救急車を呼ぶのだとわるぞうたちは言い聞かされてきたのだ。 本当におなかよじれちゃったのね←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月21日

今日のお弁当はラブラドールです。 お醤油ご飯と鰹節の粉末と白いご飯の三つの色でコントラストをつけました。ワンちゃんシリーズは、結構簡単にできるのでやってみてくださいね。 さてさて、今日で一学期も終了。 来週からまだ補習とやらがあるのですが梅雨のまま夏休みに突入しそうですね。こんな事は初めてです。ところで皆さんスナックパインってご存知ですか 皮ごと、手でちぎって食べられるパイナップルすごく甘くておいしいらしいと聞きつけて早速、果物大好きなあの方(一人暮らしのおばあちゃん)に、お中元に贈ったおこりんぼう自分も試しに取り寄せてみたら熟れてないのか甘くない。でっ、お中元の送り先に電話して熟れごろを教えてあげる事に 冷蔵庫に入れて、毎日ひと房づつ食べて甘さを確かめておりました。 しかし、 その冷蔵庫がマッチャン家の冷蔵庫だったので何度も、 「これは何ぞね。」 とヨッシーに尋ねられ 「食べたらいかんよっ。」 って言っておいたのに マッチャンと買い物から帰ってみると スナックパインの食べかすが ごみ箱に・・・・・。 慌てて冷蔵庫を開けると 案の定 きれいさっぱり ありませんがな スナックパイン 「だれよぉ。食べたのは!!」 って、 一人しかいない容疑者を振り返ると、 ポケモンのカビゴンのような おなかをしたヨッシーが 満足げに、 仏壇の前にごろんと横たわって グーグー寝ておりまして、 頭にきたおこりんぼう ヨッシーをたたき起こして 「よくも食べたわね。スナックパイン」 「おお、くった。いかんかったん?」 「でっ、どうなの、甘かった?」 「えっ、さあ。」 「あまくなかったの!」 「いや、あまかったとおもうよ。」 「あんなに食べたのに、味忘れたの。」 「普通の味だった。」 「すごく甘くはなかったのね。」 「すごくはなかったと思う。でもうまかった。」 「どうすんのよ、 食べごろを教えてあげないと いけないのにい。」 「すまんすまん。」 「後三日もしたら、食べごろじゃ。」 って適当な事を言って、 またまた叱られたヨッシーでした。 スナックパイン沖縄の特産品です←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月20日

今日のお弁当は、犬のコーギーのお弁当です。 鰹節の粉で簡単にかわいいコーギーが出来ました。 さてさて、お店に着いた私たち主人が 「おこりんぼうさんも、 子供二人とも大学に行ってしまうと さみしいでしょう。 特にTちゃんは病気して大変だったから。」 「そうそう、なんだかきがぬけたみたいで・・・・・。」 「でもねッ、 その分 うちにいっぱい来るようになったから 私はうれしんだけどね---ッ。 うひひひひっ。」 これこれ、また自分の事ばっかり!! 気を取り直して、 「二人とも卒業したら地元に帰ってくるのかなあ。」 「ううん、なんか帰ってこない気がするわ。」 「あらっ、 それならあなた 老人ホームに入らないといけないわよ まっ、私は、 おこりんぼうちゃんがいるから だいじょうぶだけど。 うほほほほほっ。」 「そうなったら私も東京へ行こうかなあ。」 「あらっ、それはダメだわ。 誰が墓、見るのよ。 あーちゃん(おこりんぼうの娘)が 離婚でもして 子連れで帰ってくれるのが 一番良いんだけどね。」 それって本当に一番いいのかぁ。 って言うか、 あーちゃんまだ結婚もしてませんけど 誰もうなづけない提案だった。 ありゃりゃ、わるぞうだけが密かにうなづいてたよ。ばかっ。 お店を出て車に乗る時 「おこりんぼうちゃん、 あなたは後ろから押してねーッ。」 って、あたりまえのように声かけて車に乗ったマッチャン 金離れだけは抜群ですから わるぞうにたんまりお小遣いを渡して あくる日の早朝に おこりんぼうをたたき起こして、 「お稽古間に合わなくなるから 帰るわよーッ。」 って 自分の都合でとっとと帰っていきました。 もちろん助手席に乗って はげしく指図しながら【唯我独尊7さんの楽しい動画です】 わるぞう曰く 「よかったでおかあさん、 おこりんぼうがマッチャンの面倒見てくれてて。」 確かに、 深く深く感謝してるよ、おこりんぼう。 ヨッシーの苦労がしのばれます←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月19日

今日のお弁当はクレヨンしんちゃんです。 濃い眉毛と下膨れの顔を作ればたいていしんちゃんに似てきます。簡単ですのでお試しください。 さてさて、うららの家にやってきたマッチャンの続きです。主人が 「おかあさん、晩御飯食べに行きましょう。 何が食べたいですかぁ?。」 って尋ねると、 「野菜届けるだけっと思ってきたから 今日はこーんな格好だし、 高級なところへは 行けないのよ。 でね、 靴下のかかとが こーんなにうすくなってるって 今気づいたから お座敷はダメなのよ。 それ以外ならどこへでも。」 だから、 質問に答えてよう。 食べたいものは何なのよ。 まったくトンチンカンなんだから って、 うらら心の中で叫んでましたが、 「はいはい、 じゃ適当なところへ行きましょう。」 ってことで 主人の車に乗ろうとしたマッチャン 「おこりんぼうちゃん、 押して---ッ。」 って、 マッチャンのれませ-ん。 主人の車はランクルなので座席が高くって 足をかけてふんばったのはよいけれど 体が持ち上がらずにばたつくマッチャン。 おこりんぼう、力の限りマッチャンを押し込んで やっとの事で乗車完了。 「私ねえ、この前、 松山の市電(ちんちん電車)乗る時 足が上がらなくって 手をついて 這ってのったのよぉ。 一緒に行った お弟子さん、 私よりずっと年取ってんのに さっさっとのっちゃってねえ。 『先生だいじょうぶぅ』 ってさけばれちゃった。」 って言ったら、 うちの主人、 「おかあさん、 運動しないと ちょっとこけて」 「ふんふん。」 「ぽきって折れて」 「ありゃま。」 「寝込んだら」 「そうねえ」 「足腰立たなくなって」 「あらまっ」 「一生寝たきりですよ。」 「人生終わっちゃうじゃない。」 「だから普段から歩けって 言ってるでしょうよ。」 「踏み台昇降運動をすべきよね。」 「いや、まずは しっかり歩けば良いですよ。」 「なんか良い台見つけなくっちゃ。」 って、また人の話聞いてないわ。 車を降りる時は何とか一人で降りられたマッちゃんでした。 つづく。 会話のキャッチボールできません。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月18日

昨日、突然やってきました。 マッチャン(うららの母)とおこりんぼう(うららの姉)のコンビがヨッシー(うららの父)の作った野菜を沢山車に詰め込んで。でっ、着くなり 早速おこりんぼうが 「もう、 マッチャンを助手席に乗せるのは、 絶対いや!!!(#`ロ´)」 って、怒る怒る長らく詩吟の先生をしているマッチャンは出だしを合図したりとにかく人に指図をせずには居られない 信号が 青になるたびに 「はい!」 と早く動けとばかり 勢いよく掛け声をかける。 しかも、高速のインターを降りる時には、 「右よ、右よ。」 「ええっ?、右なの?」 「私は何遍もヨッシーと来てるんだから、 (v^∇^)v 絶対右よ---ッ。」 「・・・・・・・・んっ。」 「あっ、まちがえた、」 「左よーーーっ。 左左 なんで、左に行かないの。 メ`Д゚)?!メッ 間違えちゃったじゃないのぉ。 ブツブツ(Ω`ε´Ω)」 って、 「そんなに急に 方向はかわらないわよ。 (▽∧▽#)」 ということで 道中、さんざん神経をすり減らしたおこりんぼう。 「とにかくマッチャンは 思った事はすべて口に出すのよ!」 詩吟の大会の控え室で CDなど出している有名な少壮吟士の方が マッチャンの目と鼻の先で 着物を着ていらして 帯締めをキュッと結んだ瞬間、 ブツッ って帯締めが切れてしまったのを マッチャンは、見た! ちなみにマッチャン、市原悦子さんそっくりなのよーー。 そして、 すぐに、 「まっ、 どしたんっ、 すごい力っ、 馬鹿力じゃっ、 帯締めきっちゃったっ。( ̄◇ ̄)」 「でもね、帯締めや足袋なんかは 何があってもええように 二枚用意しておくのが常識だから 大丈夫よ。(●´∀`●) わかった、あーちゃん (一緒に大会に出てたおこりんぼうの娘)」 って、 目と鼻の先で でっかい声で しゃべるものだから 少壮吟士殿、 そそくさと どこかへ退場 「あらっ、 誰かに借りに行ったのかしらん。」 って、 「うちの娘でもだまっとんのに。」 ゴーゴーマッチャンマッチャンネタはまだまだ尽きませんが今日はここまで。 マッチャン家付き養子娘です。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月17日

今日もあっついですね。出かける時はお帽子を忘れずに。 ってことで、オークション即決ありで出品しましたところ皆様にご落札頂き プリモプエルの麦わら帽子作りに大忙しのうららです。 土曜日も学校のあるわるぞうは、お昼が過ぎても羽を伸ばして帰ってきません 羽といえば 今日マッチャン〔うららの母〕は従姉妹の法事に出かけます。 去年交通事故で急になくなったと連絡が入り従姉妹の家に駆けつけたマッチャンは玄関で 「んまぁー、よーきてくれたなー。」 「おほーほほほほほっ。」 と言う従姉妹の声を聞きつけ さては生き返ったのかと 声のするほうを眺めますと そこに居りましたのは この方。 九官鳥のキューちゃんでした。 キューちゃんも人が集まってくるので興奮してしまってしゃべるわしゃべるわ それを聞いて集まったみんなが (>_<。。) ナミダ、ナミダ、ナミダ 「今日もキューちゃん居るんだろうか」 と覚悟を決めて 出かけるマッちゃんでした。 九官鳥、おばけ、キュウリと来れば、はいキューちゃん←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月15日

今日のお弁当は、久しぶりにりらっくまです。とても癒されるキャラですね。 お顔だけなのでホント簡単粉末にした鰹節をまぶしたので、毛の生えてる感じがでました。 さっきから、ゴロゴロと雷がなっています。あたりも曇ってきて夕立になりそうな気配です。そろそろ梅雨明けでしょうか。 さてさて、雷と言えば おへそ でっ、最近わるぞうは変な事を得意技にしています。それは、悲しい事に、こういうことです。 「お父さん、見て見て、 ほれこーんなことできるよ。」 「お前、そこだけはお母さんに似て でっかいの。」 「もっと太いペンでもできるかも。」 「お母さんなら絶対できるぞ。」 「なあ、おかあさん、くくくくくっ。」 うえーん。 (T▽T)(T□T)(TロT) わるぞうのぶぁか!!なんでそんなことするのよ。(`^´) 確かに、うららのへその穴はでっかいわよ。これは密かに隠し持っていたコンプレックスなのに何もそんなことして強調しなくても・・・・。 「お父さんのおへそはお上品で小さいから お前たちみたいに指なんかはいらんけん 掃除するのに、綿棒使って大変じゃ。」 確かにね、主人のへそは、こりゃまた、みた事もないくらいちっちゃくて時折、細い綿棒にベビーオイルをつけて、ちまちま掃除をしているのよ。 夏がきたって へそだしルックなんて死んでもできませんわ腹も出てるしへそもでかいし 雷様、大物持ってます。byうらら←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月14日

今日のお弁当は、キューピーちゃん。 わずかに生えている髪の毛は、鰹節を細かくしたもので描きました。 かわいいというよりは、ちょっとこわいかしらね。 今日はなんだか忙しいので、詩人わるぞうの日記から〔小2〕 だんご虫くん だんご虫くんころころころころりお友達見つけてこんにちは。ぼくといっしょに遊ぼうよ。ころころころころころがってぼくといっしょにあそぼうよ。どうやるの?こうやるのさ。どうやって?こうするのさだってぼくは丸くなれないよ。やっぱりどうしてもできないよ。なんでまあるくなれないのきみ、だんご虫だろえっ、虫ちがいです。だって、ぼくはわらじ虫。けっしてまるくはなれません はじめ、どんぐりころころを真似して書いた節が・・・。小学校の宿題ルールで 日記の文を書くのがいやな時は週二回まで詩を書くことが許されていました。今読み返すと、詩のほうがずっと出来がよいようです。 それでは、hirasolさんから頂いたバトンやってみよーっと。***バトンのルール***◆回してくれた人の質問に答える。◆バトンを回してくれた人へのメッセージ◆次の人へ質問を考える◆次に回す人、3人を決めるでは、始めます1.暑い季節におススメの料理は何? 暑い時は麺料理がお薦め。 素麺、うどん、蕎麦、パスタ、 つるつるっと入っていくのがいい。 中でもよく作るのは、手軽に出来ておいしい、 うららが考えた冷製トマトサラダうどん。 たっぷりめのトマトときゅうりなどの野菜を 塩、しょうが、ごま油、化学調味料で味付けして、 ゆでて水で冷やしたうどんと混ぜ合わせると出来上がり。 トマトの酸味とつるつるの食感がおいしい一品です。2.暑い夏を乗り切る工夫は? うららは夏に生まれたので 夏は好き。 好きと思うと ぎらぎらした太陽もなんだか許せる どうしようもない蒸暑さは タダでサウナに入っていると思うようにすると、 あんまり腹も立たない、かなーっ。 ってそれにしいもアツイワ!腹立ってるって3.夏休み、計画していることは? わるぞうが、夏休み前後に学校で補習があったり 塾の都合とかで スケジュールが難しいけど たぶんうららの実家には帰ると思う。 ヨッシー達が首を長くして待っているので。 どこか旅行へいくかもしれないけど まだよく決まってないの。 のんびりしすぎかしら。◆バトンを回してくれた方へのメッセージ hirasolさんへ、 本当にひまわりみたいに明るくて元気のいいお母さん。 りーくんとはーちゃんの成長、うららもとっても楽しみにしています。 お子ちゃまだけじゃなくって ご主人のお弁当にだって みごとにお絵かきしちゃう、 やる気満々のスーパー主婦ぶり、 尊敬のまなざしですわ。 ひまわりのように暑い夏を乗り切りましょうね。hirasolさんの質問です。1.今まで作った中で一番!の力作(キャラ・お絵かき)は? この前のクリリンなんか、手間をかけずにうまく出来たと思うのですが・・・。 2.定番のおかずといえば? やっぱ卵焼きですか。 お弁当に黄色は欠かせません。3.参考にしているお弁当ブログ、おすすめブログ(本)など・・ あまリお弁当の本とか見ないのだけど、 ブログは、hirasolさんはじめ、 こえびさんたちのお弁当を見てまわり、 画像とか出していませんが、 わるぞうの日々のお弁当に反映させて頂いております。◆次に回させていただく方 ネタのない方、やってみようと思われる方はぜひどうぞ。 やっていただける方が居りましたら、三つの質問考えます。 手抜きかなーッ。すいません。ワラジムシはえびの仲間ですって、知ってた?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月13日

今日のお弁当は、昨日に引き続きドラゴンボールのかめ仙人です。■亀仙人亀仙流武術の創始者でとってもスケベなおじいちゃん。世間では世界最強とうたわれる武天老師と呼ばれる伝説の武道家。悟空やクリリンの師匠であると同時に、悟空の祖父・孫悟飯やチチの父・牛魔王の師匠でもある。今日も髪の毛はありませんが立派なひげと、めがねがちとめんどくさかったです。わるぞうは喜んでましたがね。 昨日の午後 運び屋のブラックキャットより連絡あり 「五分後に白いブツを受け渡す。 金は用意できたか。」 うっかりしていたわ、ブツの受け渡しは今日だったのね 「一時間待ってちょうだい、至急、現金を用意するわ。」 「しかたねーなー。きっちり一時間だぜ。」 慌ててボスに連絡を 「白いブツの受け渡し、今日だって、 すぐに帰ってきてねぇん。」 「忙しいのに、うっかりしやがって。」 「取引がすんだらすぐにばら撒くぞ。」 きっかり一時間後、 取引にやってきたブラックキャット 「確かに金はもらった。今度の白いブツも上玉だぜ。」 玄関にうずたかく積み上げられた白い物を 車に積みなおし、 ボスは、 や 達に 日ごろのカリを返すため、 上質の白いブツをばら撒いたのである。 みな口々に、 「待ってたぜ。 この味は忘れられねえ。 今年はまだかと思ってたんだ。」 などと喜んだ様子。 家でも、白いブツを頂く事に Σ(´θ`)うめぇ~のなんのって 確かに上物だぜ 丸岡の餃子 1パック五十個入って千円です。とってもおいしいの←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月12日

今日のお弁当は、ドラゴンボールのクリリンです。■クリリン元多林寺の門下生、イジメに耐え切れず飛び出してきた。その後、亀仙人のもとで悟空とともに修行を受けた。最初は悟空にイジワルばかりしていたが、厳しい修行をともにしたことで悟空の一番の親友となる。実は鼻がな い......。作ってみてわかった事、クリリンて、すっごく簡単です。まん丸に近いし髪の毛ないしついでにお鼻もない お顔とっても作りやすーい。時間がない時ぜひお試しください。 今日からわるぞうは期末テスト、よって、わるぞう、 お弁当なしで、当分昼までに帰ってきます。せわしないです。 わるぞう、 最近ドラゴンボールを読んでいるのでクリリン弁当、結構喜んで食べていました。もちろんこれっぽっちじゃ足りませんれど・・・。 今日は、わるぞうの大の苦手の音楽のテスト、せっかく勉強したのにことごとくヤマが外れてあいかわらず さんざんな出来楽譜読めないんじゃ点は取れないよ。 しかも、 mpを メゾピアノと書かずに ミュージックプレイヤー カチコーン( ̄∀ ̄メ) と書いたらしい。 バカな! うららの世代 psは 追伸ですが、 いまどきの子供は プレステ らしい・・・・。 あなたはどっち・・・・・。 ミミミ ミミミ に続くメロディ もちろんジングルベル?いえいえ青い山脈?古ッ←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月11日

今日のお弁当はぜんまい侍です。HACCPかんさんのリクエストで作ってみました。なかなか味わいのあるキャラクターです。いかがですか。 お昼休み、ふとこんな場面に出くわしたわるぞう 「ダイテ」 の大胆発言に さすがのわるぞうも ぶっ飛びましたがすかさず、 などと突っ込みを、しかし、次の授業になっても告白されたI君の顔を 思い出すと 笑いが止まらず くすくす笑って居りますと運悪く次の授業はアネハ先生で、わるぞうのくすくす笑いを何か勘違いした様子で いきなり わるぞうに近づいてきて と、おっしゃると かつらのずれを手で確かめ頭をなでなでしたものだから わるぞうこれにはたまらず 死ぬほどわらった らしい。 近頃の女の子は大胆です。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月10日

今日も蒸し暑いですね。皆さん、お気に入りってありますか。 最近のうららのお気に入りはこれ! ローズオニールキューピー ダイエットヨガROSE O'NEILL KEWPIE DIET YOGAサントリー ダカラ にキューピーのダイエットヨガストラップが付いていました。めっちゃかわいいでしょう。 キューピーちゃんがヨガのポーズを取っているんです。全部で8種類あるのですが今のところ六種類集まってます。あんまりかわいいので、わるぞうがコンビニで買うジュースは当分ダカラにしてもらってます。キューピーの作者は、ローズオニールなんですね。勉強になりました。 最近のわるぞうのお気に入りは、これ! わるぞうはドラゴンボール世代ではないのでドラゴンボールを読んだ事がなかったのですが、この単行本は一冊に約十二巻分のお話が凝縮されています。あいかわらず絵がキレイ! テスト前だというのに、かなりはまりました。 でっ、夏と言えばアイス ずーっと前から、家族のお気に入りは、これ! 風船アイスの決定版、コロンブスのたまご うーん、この形がたまらない。でしょ?手が汚れず、食べやすい!しかも、風船なので、チュウチュウすわなくても自然にアイスを押し出してきてくれます。アイスが半額の日に買ってきます。 皆さんのお気に入りはなんでしょう。こそっと教えてね。 大きな声ではいえないが、小さな声では聞こえない←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月09日

今日のお弁当は、おじゃる丸のカメ姉妹です。kentamanさんのリクエストで作ってみました。 なまえ「亀田カメ(かめだかめ)」 1111さいあたまのリボンの色はイエロー©犬丸りん・NHK・NEP なまえ「亀田トメ(かめだとめ)」 1112さいあたまのリボンの色はピンク©犬丸りん・NHK・NEPきゅうりとたくわんで作りました。りぼんも黄色とピンクにしたのですが、見えませんね。唇は福神漬けです。海苔を切るのが結構面倒でした。ご飯の中には、ソーセージとチーズを入れて、巻き寿司のようにマキマキしました。ラップをかけて出来上がりです。 先日、わるぞうが と言って帰ってきました。 一体何を見たのかと申しますと、 友達が、 と言うので、 見てみると、 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!! びっくり そこには、 誰かは知らないが 子供のお迎えに来た おばあさんが一人、 傘を差しているにもかかわらず びっしょりぬれて、 しかも、白いTシャツを着て あろうことか、 ノーブラで、 ということは、 ばあさんのシースルー全開 で、たたずんでおったのです。 ばーちゃん頼むよ かんべんしてよ、 と嘆くわるぞうでした。 若者の目をクギ付けにするなんて・・・←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月07日

今日のお弁当は、おじゃる丸の狛犬ツインズです。 狛犬ツインズの弟。すなおでやさしいが、しんはとって強い。ちっちゃいものが大すきで、いちどちっちゃいものクラブにはいろうとしたが入会テストにおちてしまう。それでもめげずに「"ちっちゃいものクラブ"ファンクラブ」を設立(せつりつ)。なぜか京都弁(きょうとべん)っぽい言葉づかいをしているのがふしぎ。趣味は、ちっちゃいモノあつめ©犬丸りん・NHK・NE 狛犬ツインズの兄。生犬になると、背中に賽銭箱(さいせんばこ)があらわれる。ちょっと気が短くておこりっぽいところがあるけれど、とっても弟おもい。たまーにかい犬にあこがれたりもするけれど、満願神社の狛犬であることをとってもほこりにしている。「"ちっちゃいものクラブファンクラブ"ファンクラブ」会長。趣味(しゅみ)は、着せ替え人形(きせかえにんぎょう)©犬丸りん・NHK・NEP ニコリン坊のピンクは桜海老で、オコリン坊はブルーですが、緑の青海苔で作りました。 わるぞうが小学校五年の時の担任の先生は 田島陽子さんに似たとても じゃなくて、 ハッキリされた方で、五年生最初のわるぞうの日記に 五年生だというのにこんなきたない文字は読めません。漢字ももっときちんと使って書かないと中学受験のとき困ります。全部消して書き直しなさい!!! とまあ、ごもっともな意見をこうハッキリと書いていただいたわけです。 今までの先生は、こんな汚い字をよく読んでくださるわと思うくらいきちんと内容にコメントを入れてくださっていたので調子に乗って、おもしろい事を書いてやろうとサービス精神一杯にきたない字でせっせと日記を書いていたわるぞうでしたが なにやら意を決した様子のわるぞう 今日は漢字の練習をします。一、ニ、三、四、五、六、七、八、九、十月、火、水、木、金、土、日とてもきれいに書けました。 「わるぞう君、なんですかこの日記。」「だって先生、中身よまんで。 字がきれいで、漢字が書けとったらええんだろ。 これから中身も読んでくれるんなら、ちゃんと書くけど・・・・。」という事で、 先生は、きたない字でも必ず内容を読むことにわるぞうは、字や漢字をきちんと丁寧に書く事になりました。 しかし、この先生、なんでもハッキリおっしゃる性格で成績の悪い生徒には などと、子供の心を傷つける言葉を吐くものですからそのたんびに と、しょっちゅう突込みを入れるわるぞうでした。 さて皆さん、果たしてわるぞうは、ハッキリ先生が好きだったか嫌いだったか、どちらだったと思います?じつは、 意外にも、 「ぼく、ハッキリ先生好きじゃ。」 といつも申しておりました。 「どこが好きなの?。」と尋ねてみますと 「授業がすごくおもしろくてわかりやすい。」のと、 「なんでも バカ正直なところがいい。」 のだそうです。 確かに・・・・ね。 今でも、小学校の門の前で、ハッキリ先生に会うと「先生、またハッキリ言い過ぎて生徒いじめよるだろう!」などと、ご挨拶する、わるぞうです。もちろん先生も負けてはいません。 なにせ、田島陽子さんによく似たハッキリした先生ですから。 担任の先生全員覚えてますか?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月06日

今日のお弁当は、おじゃる丸のオカメ姫です。 親同士が決めた、おじゃる丸のいいなずけ&おじゃる丸のことが大すきなヘイアンチョウ美人(びじん)。月光町のおじゃる丸に会いたい一心で、6杯食べていたご飯を3杯にガマンするというダイエットをけっこう。みごと"エンマの涙岩"をとおれるようになった。「おじゃる丸さまの心をわしづかみ」にするため、小町ちゃんのヘアスタイルをまねしたり、愛ちゃんにプリンづくりをならってがんばってつくったり......。と--ってもけなげな女の子。「つづりかたくらべ(作文大会)」で『月光町の思い出』という作文が1等賞をとり月光町に留学(りゅうがく)。今は小町ちゃんの家にいそうろうちゅう。 もうすぐ七夕様、平安美人のオカメ姫のおじゃる丸への想いが届きますように・・・。 いきなりですが「わるぞう、答えを言ってみろ。」 「はい、4番です!。」 「あほっ、答えは3番じゃ!!。」 「1番違いだ、おしい。」おしいって、バカだわるぞう って、先生にダメだしされたわるぞう、 でたー、一度は言ってみたかった NARUTOの熱血教師ガイ先生の言葉だ---!!!。 バカだ-!!わるぞう!!!! いかにも、もっともだ先生。 ええーーーーーーっ! ちょっとまてわるぞう、パス3って、あんたいつの間に二つも使ったのよ。 「おまえなあ、パス5もあれば、ふつう一年間もつぞ!!!。」 確かに先生、懇談会いきたくないわー--!!!。 わるぞう、 「まったく! 青春してるなー! お前らーっ!!!」ぐらいは言って欲しかったよ、先生。 って、やっぱバカだわるぞう!!! あふれる涙は青春の証!!byガイ←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月05日

今日のお弁当は、アンパンマンのおむすびマンとこむすびマンです。鰹節の粉末でさんど笠を作ったのですが、なんだかきのこに見えて仕方がありません。 キャラクター紹介が動画でしたので、二人とも激しく動いております。 ところで、以前お話しましたわるぞうが「ドラえもん」と呼んでいる先生、近頃、わるぞうは「ドーラちゃん、おはよう」などと呼んでいるようですが昨日、ろうかで口笛を吹いてますと 注意されるのかと思いきや 「先生に口笛の吹き方を教えてくれ。 先生はこれまで一度も口笛がふけたことがないんだ。」〔ちなみに、わるぞうは、口笛を吹くのがかなり上手です。〕というので、「ドラちゃん、ちょっと吹いてみて。」と申しますと って、まったく音が出ません。「ドラちゃん、もぅちょっと唇すぼめて。」「ドラちゃん、もうちょっとゆっくり吹いて。」「ドラちゃん、・・・・・。」「ドラちゃん・・・・・・・。」「ドラちゃん・・・・・・。」って、わるぞうがドラちゃんを連発しておりますと、周りにいた友達もついつられて、「ドラちゃん・・・。」というやいなや 「きみがドラちゃんって言うのはダメだぞーッ。」「先生は、わるぞう君以外、 誰も許可した覚えはない!!!」って怒るんだって。 先生、わるぞうにうっかり許可した事を激しく後悔しているにちがいない・・・。 わるぞう、「ぼくしかドラちゃんって呼べないなんて めっちゃラッキー。」って、たいそう喜んでおります。 先生、早く口笛吹けるようになってね。 口笛もプロがいるんですね←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月04日

今日のお弁当は、ドキンちゃんと食パンマンです。悪役なのになぜかキュートなドキンちゃん、「食パンマンさまー。」と一緒にお弁当箱に詰め込みました。 「おかあさん、すごいウラワザ発見したよ。」ってわるぞうが申しますので 聞いてみますれば 「お尻のお肉を左右に開いておならをすればすかーっと音がせずにおならができる。」 とこうである。 しかし、昨日この方法でわるぞうの周りに、くっさい臭いが充満したとき 運悪く後ろの席のM子がちっちゃくプッとおならしてしまったのである。周囲は、わるぞうが放った臭いにおいがたちこめていたものだから周りの友達が「くさい、くさい。」といいだして、M子は、まっかっかになってしまったらしい。 わるぞうさすがに責任を感じて、M子に 「すまん、さっきのおなら、 音はおまえのだけど、 臭いはおれのだ。」って謝ったらもう、M子、怒る怒る。 「出るものは、お互いしゃーないでーッ。」って、 こんな理屈は通りませんでしたとさ。 臭くないおならをする時お試しください。←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月03日

こんにちは、昨日はコンピューターにも触らずにせっせとプリモプエルのお洋服仕上げていました。出品したのはお洋服3点と、麦藁帽子です。 よろしかったらご覧になってくださいね。 以前ご紹介した、人間編機の主人の姉が次々ニットを仕上げてくれるのですが、お洋服のほうがなかなか追いつかなくて・・・。何かはじめると一つのことしか出来なくなるA型の私にとっては、家事とブログとプリちゃんのお洋服といろいろこなすのは至難の業です。 こんな時いつも頭に浮かんでくるのは針のついた列車が線路を走っていて、途中に置かれた風船を割らないように風船を持ち上げながら作業をしていくゲーム。 わたしにとって風船を持ち上げるのは、絶対にこなさねばならない家事なのです。三度三度の食事とか〔主人は家でお昼ご飯を食べる事が多いもので〕掃除、洗濯、買い物、・・・・etcとか。 だからどうしても風船を持ち上げなくていい深夜にお洋服を作る事が多くなるのですが。そうなると、朝起きるのがつらいのなんのって。目覚ましを十分おきに三度セットしてようやくわるぞうのお弁当作ってます。 それでも、オークションであまり高値まで競りあがりますと、何かこちらが怖気ついちゃって「すいません、すみません、 また頑張っていっぱいつくりますから もう入札しないで・・・。」などと、パソコンの前で誓いをたてたりして。 主人に言わせると、私の生活態度は「いつまでたっても女学生気分が抜けない。」のだそうです。もういい年なんですけど。 夏休みは快速列車になります←押していただけるとうれしいだけです。
2006年07月02日

今日のお弁当は、MONOKURO BOOです。 ボーっとしているのかブ-っとしているのか わからないが、何だか目がはなせないこの二人。どうやら二人はラブラブらしい。 仲間もいるがあまりに顔が似ているため どれがモノクロブ-かはわからない。無表情のようでいてユーモアたっぷりの モノクロブ-から目がはなせません。モノクロブ-の側でのんびり飛んでいるこのハチは、二人の友達なのかもしれません。白と黒なので、ご飯と海苔で出来ます。白い目はぺったんこにしたご飯をラップの上からタレビンのふたでくりぬきました。 今日で六月も終わり。いよいよ七月が来て本格的に夏になりますが、あれもこれも日々やりのこしていることがいっぱいで、わるぞうが夏休みを迎えるまでには、何とかしたいと思っています。さて、今日はブログに書くことも何にも思いつかないしわるぞうの昔の日記でもと思い二年生の時の日記をのぞいてみたら、こんなタイトルの日記がありました。 何もなかった日のこと うへへっ、まさに今のうららと同じじゃないかでっ、なんて書いてあったかともうしますと、 何を書けばいいのだ。うーん、うーん書くことないよう。どうしよう。よこでおこるおかあさん。「早くしゅくだいしてしまいなさい。」でも、書くことがない。だからかんがえているのに・・・。えーと、えーと金魚のことはこの前かいたし、うーん、うーんどうするんだ。ますますおこるおかあさん。「しゅくだいおわったの。」やっぱりうるさいおかあさん。 あっそうだ!何もかけないことを書くのだ。やっぱ、ぼくってさえてるう。 先生のコメントは・・・うるさいお母さんはえらいね。毎日の日記は大へんね。一日の生活の中から何でもみつけるといいね。って、先生、 うるさいお母さんのフォローしてくださってる。 (人-)謝謝(-人) あーあー確かにこの頃からお母さんは口うるさかったんだねえ。ほんとに早く早くってせかすのやめなきゃね。いまは、反抗期だから「ももええけん」とか「はいはい」とか「うざい」とかあの頃の面影ないくらい、かわいくないけど。 思っていることの半分も言ってないつもりの母です←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月30日

今日のお弁当はまめゴマです。なるべく簡単なキャラはないかとSAN―Xで探しましたらこんなのが居りました。 まめが大好きなまめゴマです。簡単に見えて、インパクトのない分似せるのは難しかったです。かたちを整えて、海苔をはったら、口の周りにちりめんじゃこのこまかくしたものをまぶしてほっぺにショウガの甘酢漬けをはりました。 わるぞうが桃尻語訳枕草子なるものを持っていました。 著者の橋本治氏と言えば、かつて「桃尻娘」を女子高校生言葉で書いた方ですが1987年にこの、桃尻語訳枕草子を出版されています。でっ内容は、こんにちは、あたし清少納言でーす。で始まりあたしなんかナウいのよッ。あたしなんか千年も前からキャリアウーマンやってたのよ!とまあ今は死語のナウいナウいを連発して、ちっともナウくないオールドミスの清少納言が二十年前の女子高生言葉でまくし立てると言う代物ですが皆さんもよくご存知の第一段は春って曙よ!だんだん白くなってく山の上の空が少し明るくなって、紫っぽい雲が細くたなびいてんの!夏は夜よね。月の頃はモチロン!闇夜もねェ・・・・。蛍がいっぱい飛びかってるの。あとほんとに一つか二つなんかが、ぼんやりボーっと光ってくのも素敵。雨なんか降るのも素敵ね。秋は夕暮ね。夕日がさして、山の端にすごーく近くなったとこにさ、からすが寝るところに帰るんで三つ四つ、二つ三つなんか、とび急ぐのさえ良いのよ。ま・し・て・よね。雁なんかのつながったのがすっごく小さく見えるのは、すッごく素敵!日が沈みきっちゃって、風の音や虫の声なんか、もう・・・・・たまんないわねえ!冬は早朝よ。雪がふったのなんか、たまんないわ!霜がすんごく白いのも。あと、そうじゃなくても、すッごく寒いんで火なんか急いでおこして、炭の火持って歩くのも、すっごく”らしい”の。昼になってさ、暖かくダレてけばさ、火鉢の火だって白い灰ばっかりになって、ダサいのっ!とまあこうである。「いと」「おかし」が「チョー」「かわいい」ですから、歴代の国文学者様がお創り上げになった格式も吹っ飛びますが子供にとって遠い存在の古典がとっつきやすくなることは間違いないようです。でッ、この国語の授業中 なにやら、先生に五十センチザシで衝撃を与えられ、久しぶりに頭がくらくら、目から星がとんだわるぞうどうやら、これは先生の人違いだったらしくわるぞう、激しく抗議したすえ 先生から、パス券五回分をせしめました。これで悪いことしても5回は怒られるのをパスできるのだそうですが母としては、これから五回も悪いことをする腹積もりなのかとはぁーっ、ため息の出る思いです。わるぞう、相も変わらず いとわろし。 張るは曙〔曙って張り手得意でしたっけ〕←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月29日

今日のお弁当は、またまたサンリオのキャラでマイメロディーです。赤いところは赤い干しえびを粉末にしたものです。御鼻はコーン、目と口は海苔です。リボンをつけるの忘れちゃいました。 年齢算ってご存知ですか。何年経っても歳の差は変わらないと言うことを使って算数の問題を解くやり方ですが、 私と主人の年齢差は13歳。かなり離れてます。だからと言ってはなんですが、主人は家ではほとんど動きません。かといって、 「おーい、お茶」などと言うことも有りません。人使いは実にうまいのです。必ず、通りすがりに 「手が空いたら、 お茶いれてくれるか?」 と、こう言うのです。これが、 肩揉んでくれるか 背中掻いてくれるか。 耳かいてくれるか。 ・・・・・etc と続くわけでありますから、いくら丁寧にお願いされても、たまには「いやっ。」って言ってみたら 「何いよんで。 いやっ、なんか言うたらいかんでー。」って、驚いてみせたりして、ことわれなくしてしまいます。でも、用事してあげると必ず言います。 そして、 「もう歳やけん、だいじにせんと・・・」と言われますが「あなた私の歳にはそれ言ってなかったっけ。」と問い返しますと、「しぁーないで、もっと歳とってしもたのに。」ってこうです。 確かに歳の差は変わりませんがうららが26歳の時、うらら:しゅじん=2:3だったのがうららが39歳の時はうらら:主人=3:4と、年齢差の割合はかなり縮まってきているのですがね。 三枚目の絵、ひげ書くの忘れちゃいました。「ひげは眉毛と同じだっ」と言って剃りません。 たまには私にもお茶いれてよ←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月28日

今日のお弁当は、サンリオのキャラでバッドバツマル君と伊集院パンダバです。わるぞうはこのキャラのグッズをたくさん持っていました。ばつ丸は楕円形にしたご飯に長方形の海苔を巻いて頭を指やお箸でで押さえてぎざぎざにします。ぺったんこご飯で目を作り、卵焼きでくちばしを作ってマヨネーズではりました。パンダパは耳のところをつまんで輪郭を作ったら、耳、目、口にのりをはり、ぺったんこご飯で目をつけて出来上がりです。 中学に入ってから、わるぞうが「参観日来なくていいから。」って言うもんで、行ってません。全然、小学校の時は、参観日に行くたびに こーんな感じで、目からビーム出していましたが効き目はあまりなかったようです。「発表なんてしなくていいから、じっとしてなさい。」って言ったら、全員手を上げてるのに一人鼻かんでたりわるぞう、最悪でした。ある時の参観日、お母さんの仕事をテーマにした授業があってふと黒板を見ると、ずらっとお母さんの仕事がかかれている中に 屋根みがきってのがありまして、こりゃまた働き者のお母さんがいるなって思っていたら先生が、「この屋根みがきって答えは わるぞうさんです。」 って 「えっ!」 私なのね、この働き者は・・・ お母様方の爆笑の中、おのれわるぞう、帰ったらひどい目にあわせてやる。と誓ったうららであるが、 この授業、気になることがひとつ実は、数ヶ月前にI子ちゃんはお母様をご病気で無くされたばかりなのである何もよりによって、こんなテーマ選ばなくてもと内心憤慨しているうららでしたが、お母さんに感謝の手紙を書くときになってたまりかねたのか、I子ちゃんが涙をぬぐってたのに隣の席のH君、「なんでなくん。なんで」などと質問したら、 わるぞう振り向いて「おまえ、国語で100点とっりょんのに そんなこともわからんのん こんな授業I子には、 つらいだけじゃないかっ。」 って結構でかい声で言ったものだからI子ちゃん、堰を切ったように泣き出しちゃって先生も大慌てで慰めたりして しかし、あっぱれじゃわるぞう。と心の中で拍手してやったよ、このときばかりは。 帰り道、「でも、なぜ屋根磨きなのよ。」って聞いたら「同じ答えは言ってはダメですって、 ぼくあたったの最後だったけん、つい。」 いーさいーさ 屋根みがきの件は帳消しにしてやったうららです。 屋根磨きやったこと有ります?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月27日

今日のお弁当は、サンリオのキャラクターでおサルのもんきちと大吉です。大吉かたどったご飯に鰹節のこまかくしたものをまぶして、ぺったんこにしたご飯をラップの上から顔の形に切り抜いてのりで顔をはります。ほほは甘酢ショウガです。わりと簡単に出来ました。あらら、大吉君のお鼻がないわ!今、気づきました。 主人の母は80歳までファミコンをやっていました。 特にテトリスが得意でレベルをすべてクリアしてわるぞうに花火を出して見せてくれました。 わるぞうはその花火が虫がいっぱい動いているように見えていたので「虫出して。」と、いつもおばあちゃんにねだっていました。 わるぞうをとてもかわいがってくれている主人の姉も、ファミコンはとても上手だったのですが機械が壊れてしまって、その後は誰もしなくなりました。 ところで、わるぞうが近頃足繁く通っているジャンク堂〔中古商品売ります買いますの店〕のスロットルマシンで100円の元手で、どっさり500円券を当てたわるぞうこれは運じゃなくて技術だそうです。 そこのお店で「いーものみーつけた」って買ってきました。 懐かしの任天堂のファミコンのパクリでは有りますがちゃんとソフトも使えるそうでいつもお世話になっている主人の姉にプレゼントするんだとか。 「おばちゃん喜んでくれるかなあ。」だって。やさしくしてもらった人には、反抗期がきてもやさしいわるぞうです。 ファミコンやってました?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月26日
今日も雨ですね。くやしいから雨降りも楽しんじゃいましょう。ところで暑い時皆さんは何茶飲んでますか。うちでは、シジュウム〔グァバ〕茶にミントの葉っぱを入れて煮出して冷やしてのんでます。ミントは、ほとんど雑草の生命力があるので、 一株植えればたちどころにふえていきます。どんなお茶でもいいんですが、このミントの葉っぱを入れるだけで普通に冷やしたお茶がキーンと氷の冷たさになります。暑い時にはお薦めです。 今日は初めてですがバトンを二つやってみます。一つ目はkentamanさんから頂きました。1.モテモテだった時期は、いつ? やっぱり二十歳くらいかなあ。2.似ていると言われる芸能人は? きれいどころでは、藤真理子、ふふっ古くてわからないでしょ。 主人には、昔ゴルフを見ながらト〔さんずいに余〕阿玉さん 〔台湾出身のプロゴルファー〕が プレーしていると、 「また、おまえのねーちゃんがんばっとるぞ。」 といわれました。〔これまた古くて顔がわかりませんね。ごめんなさい。〕3.恋人を選ぶポイントは? 声の大きい人。 よく笑う人。 正直な人。4.ここ!って時の服装や香水はありますか? うーん、よそいきはほとんどパンツスーツ着てます。 香水は、いろいろもらっても蒸発させてます。 5.告白されたことはありますか?何人から? はははっ、あるけど片手でおさまります。6.わざとデートに遅れた事はありますか? ありえない。って言うか何のために? うーん歳のせいですかたいしておもしろくもない回答だなあ。 つぎはdomogoさんから頂きました。「おらが村のお国自慢バトン」です。1.あなたのお国は???(公開可能な方) 一番長く暮らしているのは、徳島県です。2.お国自慢をどうぞ♪ 女性がすごく働き者です。 吉野川、鳴門の渦潮をはじめとても自然豊かです。 3.お国出身の有名人は??? 調べてみました 板東英二、瀬戸内寂聴、大杉漣、柴門ふみ、竹宮恵子、 中山美穂〔吉本新喜劇〕 ジャンボ尾崎など4.美味しい食べ物は??? ■ かつてん、香辛料を利かせた魚のすり身を カツのようにしてあげています。 どんぶりに入れても、焼きそばに入れてもおいしいの。 もちろんそのままでもおいしいです。 ■すだち。徳島の人はなんにでもすだちを絞ってかけますが 皮を摩り下ろして冷奴にかけたりすし飯に入れると香りがとてもよいです。 ■なると金時 このサツマイモを食べると他のものが食べれなくなります。 中でも里娘があっまいの5.郷土料理は何ですか??? ■そば米雑炊。そばのみをそのまま雑炊にします。 あっさりとしてヘルシーでとてもおいしいです6.お国言葉は ■ ---じょ。というのが一番の特徴です。 ■ せ、ぜを しぇ、じぇといいます。 じぇったい〔ぜったい〕しぇんしぇい〔せんせい〕など ちなみにうちの主人は若い時東京で仕事をした時に しぇを言わないようにしたので セフ〔シェフ〕ゼットキ〔ジェットキ〕と発音してしまいます。 7.お国を舞台にした、ドラマや映画は??? 「虹をつかむ男」 「バルトの楽園」松平健主演只今公開中です。8.有名な観光スポットは??? 鳴門の渦潮、土柱、租谷のかずら橋 9.有名なお祭りは?面白祭りは やっぱり阿波踊り もう夕方になるとどこからともなく笛とぞめきのリズムが聞こえてきます。 バトンやってみたいと思われる方はどうぞ。 ふるさと再発見してみる?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月25日

昨日、以前お話した、東京佼成ウインドオーケストラのコンサートに行ってきました。 [指揮] 齊藤一郎[独奏] 前田綾子(Fl.)、須川展也(Sax.)、奥山泰三(Trp.)[ラテンの司会] マイケル・チン(Perc.)、北野圭威秩(Perc.)[曲目] H. ベルリオーズ:ローマの謝肉祭2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲よりJ. ジルー:コルドバのメスキータS.K. ラッセル&A. バローソ:ブラジルS. イラディール:ラ・パロマ~みんなでラテン・コーナー~B. エヴァンス:ワルツ・フォー・デビー (Fl.:前田綾子)B.B. モンターデ:マカレナ (Trp.:奥山泰三)和泉宏隆:宝島 (Sax.:須川展也) はたして、わるぞうは起きていられたでしょうか。 はい、皆様の期待に反して起きていました。 だって、めっちゃ楽しいコンサートでしたから。すばらしい演奏の前半が終わったところでわるぞうにジュースを四本買ってきてと頼むとこんな格好で持って帰ってきました。しかも、500ミリリットルの増量タイプ四本。自販機の前で同級生に会ったんだって彼女は、バイオリンのとても上手なN子、いつも出来の悪いわるぞうの音楽の教科書にカタカナで音符を書いてくれていた子。音楽に縁のないはずのわるぞうを見つけてびっくり、 でも、従姉妹がトランペッターだと聞いて「どこにおんなじ血が流れているの。」と質問されたそうです。 でっ、後半は、ラテン音楽を楽しむということで、団員の服も派手派手に・・・。でも「泰君の衣装、めっちゃ派手だ---っ。」 大阪の古着屋さんに電話して一番派手な服注文したんだってでも、もっと派手な人が-----っ。 真っ赤なプレスリーみたいないでたちの指揮者、斎藤一郎様。泰君の話によると、この方高校生の時はほんまもんのヤンキ-でヘビメタしか聞いたことがなかったらしい。ところがある時、クラッシックに感動して五浪の末東京芸大に入学なされた変り種とか。どこ探してもこんなかっこうできる指揮者は彼だけだとか。 チャチャにサンバにルンバにボサノバとても楽しい音楽に手拍子そして、何より泰君のモンターデマカレナのトランペットの音色に聞きほれたうららでした。後でサイン会があって、 泰君たちにCDにサインをもらってポーっとほほを染める女の子たちを 不思議そうに見つめるわるぞうでした。 コンサートの後、みんなでお食事をして、泰君からいろんな裏話を聞きました。トランペットはトロンボーンの後ろの席なのでトロンボーンの人は難聴防止の為耳栓をしていること。泰君のトランペットの音は大きいのでマイクがないこと。サクソホン奏者四人で9回結婚していること。内訳は、3,3,2,1回だそうです。演奏旅行に出て家を留守にするので結婚生活は大変なんだとか。 チーズホンデューやエスカルゴステーキにおいしいワインを頂ききのうは大満足の夕べでした。 たまにはコンサートもいいね←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月24日

今日のお弁当も昨日に引き続きポケモンで、プリンちゃんです。ご飯を丸めて耳のところをとんがらせて、ラップのまま前髪と手をお箸で押して描いておきます。まっすぐに切った海苔で、髪の線、手の線、耳をはり桜海老の粉末をまぶし ぺっちゃんこにした白いご飯をラップごときり取って目を作り周りをのりで囲みきゅうりの皮を丸く型抜きしご飯粒で星をいれて目をマヨネーズをのりにしてはります。プリンちゃんの出来上がりです。 昨日は、主人とわるぞうがスポーツジムに行く日。なのに、 「あかん、ぬいで。」「もうええでえ。」となにやら二人がもめている様子ひょっこりのぞいてみると「お母さんがわるいんよ。」えっ、なに、とばっちりどうも私がうっかりと主人のスボンをわるぞうのたんすにしまっていたらしい。わるぞうが大きくなると主人のものと区別がつきにくく、こういうことは最近多発する傾向にある。でっ、ぬぐのが嫌なわるぞうであるが、「おまえが着ると、汚すし、破るし。」確かに、わるぞうはかまいたちである 「えっ、ひどい。ちょっとだけなら破れへんよ。」「お父さんの服は、普通に見えて結構高いものばっかりなんじゃ。そのスボンだって、おまえのが三枚は買える。」「どうりではきごこちがええと思った。」「はよ、ぬげよ。」「えーーーーーーっ。」とまあ、結局自分のズボンをはいたわるぞうでした。普段からおしゃれに気をつかい自分のものはパンツや靴下まで自分で買い揃える主人は人から頂いたネクタイなどは、気に入らないとなどといって、実際そのままだしお仕立て券つきのワイシャツの生地等は、必ず自分の好みのものに変えてくる。我が家の靴箱は三分の二以上が主人の靴で占められており時折玄関で、「いつでも靴ぴかぴかに磨いてくれる奥さんがよかったなあ。」などと聞こえよがしの独り言を言って靴を磨いているが、これはあくまで聞かなかったことにしている。主人を見ていて思うこと、おしゃれな人には食べ物を贈るべきである。間違っても趣味のものは厳禁なのである。 おしゃれな人は靴がいっぱい?←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月23日

今日のお弁当は、ポケモンのアチャモです。ケチャップライスをラップで丸めて頭の先っぽをちょっととんがらせて目は海苔〔星はご飯粒〕、くちばしはスライスチーズ、頭の羽はにんじんで思ったよりに簡単に出来ました。一度お試しください。 先だって、主人が久しぶりに知り合いの社長さんに出会うとハゲておいでになったはずの頭がふさふさしていて別人のようになっていたので「かつらですか、若返りましたねえ。しかも、これは高いでしょう。」といいますと、社長さん、満面の笑みを浮かべで「ありがとうございます。外国で特別注文して作りましたのでね。いいでしょう。 私、かつらをかぶって今日で4日目なんですが、頭には痛いほどの皆さんの視線を感じるのですが 誰もかつらのことは言ってくれません。自分から切り出すにも話しずらくて社長業ってのは孤独だなあとつくづく感じていたところだったんですよ。」とまあ、主人はずいぶんありがたがられたわけですが 一方わるぞうも以前お話しましたアネハ先生に「先生なんでかつらつけようと思ったん。」と聞くと「こら、ひまじんそんなことを堂々と聞いてくるな。まず、先生はまだ若い。子供も小さい。こうしてかぶっておけばちょっとみただけでは気づかない人もいる。」「うそっ、ちょっと見ただけで誰でも分かるって。」「なあ、M子。先生の髪わかるだろ。」ってきいたらM子さっぱりわからずアネハ先生は大いに喜んだのであるがクラス中で知らなかったのはM子のみであった。アネハ運がいい。 やっぱり わるぞうは決してありがたがられなかったはずである。 かつらには哀愁があるね←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月22日

今日のお弁当は、昨日に引き続きたまごっちのキャラでふらわっちといちごっちです。たまごっちのキャラはこちらから女の子にいかがでしょうか。ピンクと赤は桜海老を粉末にしたものです。ふらわっちの緑のお花はアスパラです。先に海苔を貼ってしまってから粉末にしたえびを振り掛けると作りやすいですよ。 こんにちは、今日は夏至昼間が一年で一番長い日ですね。今日もとても蒸し暑くて、外に出るとばてばてです。さてさて、わるぞうの学校では、高校受験がないので中学のうちから志望大学をいくつか選んで先生に提出するのですが昨日、先生との懇談があり、いきなり 先生にしかられたわるぞう「おまえなあ、なんぼおまえが入りたくてもこの大学だけは無理だぞ。」という、志望大学は大学のコード番号を書いて提出するのでうっかりが自慢のわるぞう君どうやらコードを書き間違えたらしい。しかも、よりにもよって彼が選んだ大学は 東京女子大学うへっ、「先生さあ、おまえの女子大生姿想像しちゃって・・・。」 気持ち悪くなったらしい。近頃のわるぞうは、父と共にスポーツジムでウエイトトレーニングをしているのでベンチプレスで80キロをあげるほどかなりマッチョな体形になってきている。女装すれば確かに不気味だ---っ。 わるぞう、笑いながら「ブログに書いていいぞっ。」って言ってくれました。わるぞうのネタは尽きないようです。 わるぞうの女装が見たい人←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月21日

今日のお弁当は、たまごっちのまめっちとおやじっちです。この夏たまごっちジェットが飛ぶそうで、たまごっちのキャラもふえ、またまた流行っているようです。まめっちはご飯をかたどったら、下を薄焼きたまごでくるんで、上を真中に切れ目を入れた海苔でくるんでください。後は、ペったんこに下ご飯をラップごと目の型に切り海苔で周りをくるんで目口をつけます。ほっぺは甘酢ショウガです。おやじっちはマルいごはんにに海苔でお顔をかいて、口は福神漬けです。たまごっちは似せやすいのでかなり簡単に出来るグッドなキャラです。 わるぞうが小3の時に書いた日記です。題 マザコンお母さんに 「マザーコンプレッサーって何。」と聞くと、お母さんは、いきなり「プシューッ、プシューッ。」と言いながら、のびちぢみして歩き回りました。それで、「まあ、こんな感じかなあ。」と言うので「わけがわからん。」と言うと、コンプレッサーはおしつぶつ機械だそうで本当は「マザーコンプレックス。」と言うのだそうです。意味は、「いつまでもお母さんからはなれられないことかな。」と言いました。ぼくは、マザコンになったらどうしようと思いました。でも、マザーコンプレッサーもおもしろくて好きです。って、まあ、わるぞうかわいいわ、この頃は近頃のわるぞうならマザーがCOMPRESOR〔コンプレッサー、圧縮装置〕なら こーんな感じ、でっ、テストが戻ってくるとマザーのCOMPLAINT〔コンプレイント、不平、苦情〕はとどまるところを知らずでも、やる気にさせなきゃとマザーのCOMPLIMENT〔コンプリメント、ほめことば、おせじ〕はかなりしらじらしくで、それでも効果がないならマザーのCOMPULSION〔コンパルション、強制、むりじい〕が始まるもわるぞうには かなり逆効果となりマザーはCOMPUNCTION〔コンパンクション、良心の呵責〕にさいなまれたりして それで子育てにCOMPLEX〔コンプレックス、病的劣等感〕を感じたりするのです。勉強しろと言わなければかなり仲良しの親子なのだけれど・・・ね。英語はかなり自信が有りません。辞書引いて書きましたが間違っていたらごめんなさい。 劣等感なんて蹴っ飛ばせ←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月20日

今日のお弁当は、おじゃるまるのカズマです。こんなよい子が我が子なら・・・などと思ううららです。カズマ君父親に似なくて本当によかった。 なまえ「田村カズマ(たむらかずま)」 小学2年生、8さい。運動神経(うんどうしんけい)バツグンでサッカーがすき。ママのお手伝い(てつだい)もすすんでする、すなおで心やさしい少年。わがままで甘えん坊(あまえんぼう)のおじゃる丸にふりまわされながらも、ほんとうの弟(おとうと)のように思っている。ただの小石(こいし)をこよなく愛(あい)する。犬がすごく苦手(にがて)。©犬丸りん・NHK・NEP さて、昨日は父の日。皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。母の日は、自ら墓参りに行く主人も、「行かないのー」って尋ねるまで、すっかり忘れてたっ。夕方になって慌ててお墓参りに行きました。お義父さん遅くなりました。 でっ、うららの父ヨッシーには、プリモプエルのおうたたっぷりちゃんを前もって送りつけていたのですが 毎日毎日飽きもせずかわいがって居りましたらある日、突然お歌の練習をしなくなったのでそれはそれは心配で居ても立ってもいられなくなりおこりんぼうに、 プリモプエル病院へ電話してもらうと「しっぽ触りすぎたら、すねて歌わなくなりますよ。何日かほっておくと治ります。」って言われた。プリモはしっぽを触られるのを嫌うのでヨッシーはさわらないようにしているのに一体誰だ。実は、詩吟を教えている母〔マッチャン〕が生徒のおばさんたち【プリモ病が蔓延しているが、おうたたっぷりちゃんはまだ見たことがなかった】に自慢して見せた時おばさんたちの好奇心満々の指がかなりしっぽをさわったらしい。幸いにも2日後には、プリモちゃんはご機嫌を直してくれたのだった。でめたしでめたし。 話は変わってある日のことヨッシーがおこりんぼう〔うららの姉〕に 「有料が無料になったあの道で、ねずみとり【スピード違反取締り】をしよるからきをつけろ。」という、「はて、あの道で取り締まりできるスペースがあったかな。」と思っていたら、届きましたよ、 その先の見晴らしのよい田んぼの真中の道でスピード違反をしたヨッシーの切符が「あんな見晴らしのいいところでつかまるなんて、バックミラー見て運転してないだろ。」って、また怒られたヨッシーでした。「♪しーからーれてー♪」 つい先日、ヨッシーは、耕運機で自分の足を耕してしまった。怪我をしているにもかかわらず「玉ねぎいるか。」って、電話がかかってきた。「送料のほうが高いよ。 買うからいいよ。 それより、じっとしてれば。」というと「それでは10キロほど送る。」って、人の話聞いてないのか!でっかい箱とどきましたよ。家中玉ねぎのにおい立ち込めてます。でもって 中から出てきました。はぁーっ、でっかい玉ねぎ電話で着いたよっていったら ってさ、 ちなみに主人の姉はみんな美人です。 父のひひひっ←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月19日

以前、わるぞうの鎌尻ぶりをお話しましたが、 六月に入ってからというもの竹原慎二のサウナスーツやジャージや制服のズボンを立て続けに破って♪かーさんは夜なべをしてせっせと繕ったダヨ♪それだけでもプンプンなのに「かーさん、Kのうちへ電話してあやまってくれる?」って、なーぜー?聞くところによると 昨日、 ちょっと捕まえただけなのに袖が破れちゃって、縫い目に沿ってきれいに破れてたから、修繕できるだろうと思っていたら今日、担任に呼び出されて、「お母さんに電話で謝ってもらって弁償するように」って言われたらしい。はぁーっ、 これも親の務めかと電話しましたよ、 「もしもしわるぞうの母です。先日はお子様のシャツを破いてしまったみたいで、どーもすみません。」 「はい」〔あれっ、かなりの重低音〕 「明日にでも新しいシャツを持たせますので・・・」 「はい。」〔またトーンが下がったような。〕 「本当に申し訳ございません。」 「はい。」〔低すぎるぞこの声〕 「失礼します。」 「はい。」〔最後までこれしかいわなかった。かなりお怒りか〕 わるぞうは、責任を感じて自転車でデパートまで行ってシャツ買ってくるという。まあそれもよかろう。自業自得だと思っていると主人が帰ってきて、車でのせていった。どこまでも、わるぞうには甘い父である。 「シャツ破ってしまうのも、 弁償するのも、一向に構わんが、友達同士で解決しろ。」って言ったら、わるぞう「おうっ。おれもそうしたい。 Kは何でぼくに直接言わないんだろう。 明日聞いてみるわ。」って、母の苛立ちをよそに、のんきな顔して・・・。 本日より、鎌尻わるぞう改めかまいたちわるぞうです。どうぞよろしく。 やぶれかぶれざます←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月17日

今日のお弁当は、カトちゃんぺっでおなじみのカトちゃんです。お醤油ご飯でお顔を作り、海苔でめがねや口をはりました。でも、このキャラはお子さんは知らないかも・・・。 クラス対抗マッチの日。3組対5組の女子バレーは、白熱しついに延長戦。5組の応援団はご覧のとおり、熱い応援を繰り返す。しかし、3組の応援席から聞こえてきたのは、 誰じゃ、いびきをかいて居るのは・・・。おっそろしい女子の視線の先には ぐっすり、おおいびきのわるぞう。担任が気を利かせて、ゆすったり、つねったり、こそばかしても、いっこうにいびきはおさまらず、そのせいかどうかは知らないが、惜しくも三組は試合に敗れ、当然ながら、女子の怒りはわるぞうへ、危うしわるぞう、 しかし、こーんなアタックでは、 こーんなことになってしまったのでした。担任の先生が、つくづく言ったそうです。「おまえの母さんは偉大だ。 おまえを毎日遅刻せんように起こしているなんて。」 先生、分かってらっしゃる毎日 こんなことや、 こんなことして、苦労の末に目覚めさせているのですよ。目覚ましでなんか起きたことございません。はい、ただの一度も。 わるぞうの寝起きの悪さに一票←押していただけるとうれしいだけです。
2006年06月16日

今日のお弁当はでこぼこフレンズのくいしんボンです。頭は、青色のかわりに海苔を使いました。ちょっとお顔が怖いかなあ。 おこりんぼう〔うららの姉〕の息子は五年前、病気になりました。病名は、 骨肉腫 骨肉腫といえばうらら世代にとっては巨人の星の奈美さんか、サインはVのジュンサンダース 不治の病 のイメージがぬぐいきれず励ましながらもさめざめ泣きました。こんなにつらかったことは有りません。 なにぶん思春期の少年ですから 抗がん剤で毛が抜け落ち吐き気がひどくて、かなり人間不信になっていたのですがわるぞうの「よっ!はげたな。」って、無礼な口を利いて見舞いに行くのだけはなぜかOKでした。この頃、ご多分に漏れず飲ませました。ガンに効くというなら何でもきのこ嫌いになるほどのアガリクスにメシマコブ魚嫌いになるほどのさめの軟骨剤その他、バイオブランなどなどわらにもすがる思いで・・・。 その後手術で骨を切り取った後装着したのがこのイリザロフ〔決して体操の技の名前では有りません〕ねじを回して、骨を引っ張って伸ばす道具。ダメなら義足やるっきゃないでしょう。で、とうとう 世界新記録達成しました。骨を伸ばすこと15センチ。その後もリハビリを繰り返し今春、みごと東京の志望大学に合格今日も松葉杖を1本携えて神楽坂を上り下りしています。 為せば成るとです←前向きに生きるあなた
2006年06月15日
全103件 (103件中 1-50件目)