2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
普通は AMCなEdyで買物をすると 1mile/200円 なんだけど, am/pm では 2mile/200円になるらしい. この手のやつのやらしいのは 300円買っても2mileってところかな:-pほうほう…と思ったんだけど, それだとファミマでTカードとの合体技の方が率が高いんだよね. こっちは最終的に 200円 ぴったしで 2.5mile になるから. 400円で 4.5mileだから 高い支払いすると率が悪くなっていくけど, それでもマイルプラスより若干率はいい. でもね, 先日札幌に出張にいったんだけど, 京王プラザホテル札幌のまわりにはファミマがないんだよな~. そんなこともあったりするから, 選択肢が広がるのはいいことだよね, なんて思ったりしてたら 北海道にはam/pmって展開してないのね. ちょっとがっくり……職場のまわりはファミマ天国だから特に困らないんだけど 出張とかでどっかいった時にはam/pmもいいよね. 5月中にも大阪に行くことになりそうだし………
2008.04.30
コメント(0)
いや, ホント マジで.たまに見返してやったら, これかよ……まぁ 安いもの売ってる方が似合ってるよ.
2008.04.26
コメント(0)
![]()
まー そらそうなるだろうよってのが感想. てか これで何度目だろう?「アメリカではよくあること」ってコメントは頂けないが, たしかによくありそうだ. 現実問題として物価も高くなってきてる時に 安い肉に飛び付きたくなる気持ちもわからんでもないけどね. 為替の影響で輸入物が安くなってたりするかもしれないし.イオンってキライだったけど, この件に関してはいい動きしてたんだね. イトーヨーカドーはもう少し頑張ってもらいたいな. 名ナショナルフードとの取引今後の対応イトーヨーカドーなし関係ないので米国牛は販売続行ダイエーありナショナルフードのものだけ撤去マルエツありナショナルフードのものだけ撤去イオンなし今は米国牛は売ってない外食産業ってどこかにまとまったのないかな?吉野家を称えるようなことをいう人たちがいるけれど, これって彼ら自身が招いた問題でもあるからね. あれだけキャンペーンをして科学的根拠がどうのこうのと科学の知識のかけらもないような連中にいーかげんなことしゃべらせてたんだからさ. まぁ吉野家とかの影響力よりも 『外圧』の方が大きいとは思うけど. この問題に関しては麻生太郎もなよってたし. 今の政府もなよなよだもんなぁ. 輸入停止とかしない方針とか速攻でだしちゃってるし. サンプルの率をあげたら, それでいいの? いいわけないじゃん. 根本のところで いい加減なことやられてるのに「きちんとやってます」とか言ってる連中が相手なんだから. 大体, そこまでにいくつか検査なりなんなりしてきてるはずなのに消費者に直結してる企業が発見ってのは 結構問題だと思うんだよね.
2008.04.24
コメント(0)
![]()
というニュースがチラっと出たけど詳細がない.今夜くらいにはもう少し動きがあるかな?【追記】法改正で他事業者が新規参入出来るようになったけどそれを阻害した疑いだそうだ.
2008.04.23
コメント(0)
![]()
ファーストサーバの社長が新幹線で全裸になって逮捕だそうだ.この会社の名前って聞き覚えがあるな~なんて思っていたら, 昔ここの作っていたCGIにセキュリティホールがあって大変だったなんてことがあったことを思い出しちゃった.懐かしい……なんていうのかな, ファーストサーバって聞くと前回の事件がすぐに思い浮かぶし今回の事件もおきちゃったからセカンドサーバとかサードサーバとか名前を変えたりしないとダメかもね.
2008.04.20
コメント(0)
![]()
みたけど やっぱり原作に比べるとちと軽くなってるね.さすがに怪我させられて治るころには甲子園が終ってしまうから社会人野球にいくんだっていう先輩はテレビ的には問題あるか…途中で「野球部もここまできたぞ」ってなことを心の中で報告するシーンが好きだったんだよね. 御子柴キャプテンにやらせちゃったからそんなシーンなくなっちゃうよね.もう関川もやる気になっちゃってるけど時間的に目黒川高校との練習試合で終わりかな?それにしても 部室に山積みになった「ろくでなしBLUES」のコミックは何故かカメラの方に向いてるんだよね:-p
2008.04.20
コメント(0)
![]()
ある映画のサイトなんだけど, こういうのって最悪だと思う. 揺れの激しい映画で映像を見て気持ち悪くなったりする人がいるから 注意喚起なのに, それがFlash必須って……作ったヤツの頭の中を見てみたいわ. 通常のHTMLだと画像なんかはコピーの問題があるから, 著作権なんかの絡む映画なんかのサイトでコピーしづらい Flashが流行ってるのはわかるけど, 本当に伝えなきゃいけないことってあると思うんだよね. それとも この注意喚起も「ハンカチは2枚ご用意下さい」みたいなものなのかな? それはそれでたちが悪いけど…
2008.04.17
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()