2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全43件 (43件中 1-43件目)
1
TurboLinux Japanからmailが来ていた.例のlivedoorについてのことだ.んーでもなんで? とか思っていたら かなり昔のことだけど Applixってのを買ったことがあって, それのユーザ登録をしたんだよね.あれってTurboだったか.楽天の店舗とかだといやになるくらいに mail をよこしてくるのでうざいけど, これくらいたまに(自分でも忘れてるくらい(笑))だったら アリかな:-p内容は当社の親会社である株式会社ライブドアに関する一連の報道についてで確認出来る.まぁそういうことが書いてあった.Turboという会社にはあまりいい思いがないけれど, それでも最近の初心者向けLinuxデスクトップとか WindowsMediaPlayerの互換Playerとか頑張ってるのはわかるから まぁ頑張ってちょうだいな, って感じかな.自分的には使うことはあまりないと思うけど.
2006.01.31
コメント(0)
参考にしたところはここ.Firefoxを使っていると Ctrl-a を押したときに全選択とかになって非常に鬱陶しいので, いつものEmacs Key Bind へ変更.Vineの場合はこんな感じ. 適当な作業ディレクトリにいるとして $ cp /usr/lib/firefox-1.5/chrome/toolkit.jar .$ jar -xf toolkit.jar$ cd content/globalそこにある platformHTMLBindings.xml を編集$ cd ../../$ jar -cf toolkit.jar content$ su -# cp /path/to/toolkit.jar /usr/lib/firefox-1.5/chrome/で, 肝心のファイルの変更箇所はこんな感じ.<binding id="inputFields">内の<handlers>セクションに以下の内容を追加.<!-- Emacsish single-line motion and delete keys --><handler event="keypress" key="a" modifiers="control" command="cmd_beginLine"/><handler event="keypress" key="e" modifiers="control" command="cmd_endLine"/><handler event="keypress" key="b" modifiers="control" command="cmd_charPrevious"/><handler event="keypress" key="f" modifiers="control" command="cmd_charNext"/><handler event="keypress" key="h" modifiers="control" command="cmd_deleteCharBackward"/><handler event="keypress" key="d" modifiers="control" command="cmd_deleteCharForward"/><handler event="keypress" key="w" modifiers="control" command="cmd_deleteWordBackward"/><handler event="keypress" key="u" modifiers="control" command="cmd_deleteToBeginningOfLine"/><handler event="keypress" key="k" modifiers="control" command="cmd_deleteToEndOfLine"/>次に<binding id="textAreas"> と <binding id="editor">の<handlers> セクションに以下の内容を追加.<!-- Emacsish single-line motion and delete keys --><handler event="keypress" key="a" modifiers="control" command="cmd_beginLine"/><handler event="keypress" key="e" modifiers="control" command="cmd_endLine"/><handler event="keypress" id="key_left" key="b" modifiers="control" command="cmd_charPrevious"/><handler event="keypress" id="key_right" key="f" modifiers="control" command="cmd_charNext"/><handler event="keypress" id="key_delback" key="h" modifiers="control" command="cmd_deleteCharBackward"/><handler event="keypress" id="key_delforw" key="d" modifiers="control" command="cmd_deleteCharForward"/><handler event="keypress" id="key_delwback" key="w" modifiers="control" command="cmd_deleteWordBackward"/><handler event="keypress" id="key_del_bol" key="u" modifiers="control" command="cmd_deleteToBeginningOfLine"/><handler event="keypress" id="key_del_eol" key="k" modifiers="control" command="cmd_deleteToEndOfLine"/><!-- Emacsish multi-line motion and delete keys --><handler event="keypress" id="key_linedown" key="n" modifiers="control" command="cmd_lineNext"/><handler event="keypress" id="key_lineup" key="p" modifiers="control" command="cmd_linePrevious"/>これで幸せなブラウザ生活を送ることが出来るようになった.
2006.01.31
コメント(0)
オリジン側は乗り気なのかな? うーん, 正直微妙. まぁ買収ってのはまだ大げさかな?とはいってもドンキがTOB出してたから ドンキならイオンの方がまだましだぜってなのりなのかもしれないけどね.まぁ, 利用者からみてもそうではあるけれど:-pでもイオンかぁ… やっぱり微妙だなぁ.オリジンと大戸屋は何げにいい食事を出してくれるから好きなんだよね.
2006.01.30
コメント(0)
東急インおよび東急グループは、「東横イン」とは一切関連がございません。あれ, そうなの? 知らなかった…だって 東急東横線とかあったからてっきり関係あるかと思っていたのだけど 関係ないんだ……それに今回の横浜のホテルだったしさ.でもなんだって東横インなんて名前にしたんだろね? 作った人が東横線マニアだったとか?
2006.01.30
コメント(6)
TOKYO BOYっつー番組をみた.都内のクレームみたいなのを正月にやっていてそれの検証って感じ.気になったのが『砧公園で犬をほったらかしにする人』と『道路の植え込みにゴミをすてる人』っての.砧公園では『リードをつけて散歩すること』がルールになっていて 「ファミリーパークってエリアは犬を連れて入っちゃいけない」ってことなんだけど, そんなの全く無視している飼い主がいるとのこと.数人の飼い主にインタビューしていた. 顔出しだ.出ていたおばちゃんは「みんなの公園だからべつにいいだろ」的なコメントしていた. とんでもないおばちゃんだ. まぁテレビだから適当に編集されてたのかもしれないけどね.そのあとに道路にゴミをすててる人をやってた. こっちは車からゴミをなげるところがうつっていたんだけど, カメラが追い付かなかったから顔出しは出来なかったけど, いっそのこと車のナンバーとかモザイクなんかかけずに出しちゃえばいいのに.
2006.01.29
コメント(0)
ちゅべ蔵さんとこで 今日はモーツアルトの誕生日ってのを知ってしまったので Google先生とにらめっこ:-p誰かの誕生日とかだとロゴが変わるんだよね. でもって時差があるからこっちとぴったんこでかわるわけじゃない.日本時間だと明日のお昼過ぎくらいまではこのロゴを楽しめるのかな?
2006.01.27
コメント(2)
センター試験:自己採点、実名で掲示 群馬県立前橋高って何が問題なのかわからない.適当に模試とか受けたってそこそこの成績とってりゃ名前とか公開されちゃったりするじゃんね. 人と比べられるのを嫌うのはわからなくもないけど, 競争のない世界じゃないんだからさ.そもそも自分をしっかり持ってる人なら他人と比べられても「自分は自分」っていってられるだろうし.とはいえ, ピリピリしてる受験生からみたらそんなこともいってられないかもしれないけどね. あぁ いや待てよ, 自己採点の結果だから正確な順位じゃないかもしれないってのが問題なのかな? それなら納得だ:-p
2006.01.27
コメント(0)
Vine 3.1CRにはかな漢字変換用にVJE-Deltaなるものが入っている. これはMacやWindowsにもあったから知ってる人もそれなりにいるんじゃないかな. X上でのデフォルトの起動の仕方が Ctrl-SPACE なんだけど, これってEmacs使いにとっては激しくめんどくさい. つーか正直うざい. だからといってあまり頭のよくないCannaとかを使っていたら何のためにCRを買ったのかわからなくなってしまう. 辞書の頭の良し悪しの前の問題で key bind になれないものだからなんだか日本語の文書が変な感じだ. Wnnになれすぎてしまったみたい. 例えばWnnだったら日本語入力モードの時に「q」を押すとWnnを抜けることなく英数字が入力できた. VJEでもできるのかもしれないけど どうしても指が「q」を押してしまう. 困ったものだ. ほかにも特殊記号の出し方とか覚え直すのめんどいよなぁ. 一応Wnnのkey bind用ファイルってのがあるのだけどこれもいまいちな感じなのだ. でもVine Linuxのサイトを見ると新しい Vine3.2CRだと Wnn7 に戻ってる. こっちを買い直してもいいかなぁ. バージョンアップ版で安く入手できるかもしれないしね. でも どうせなら Wnn7 じゃなくて Wnn6 まで戻ってくれるとよかったんだけどね. 個人的にはWnn6の方がしっくりきてたからさ.
2006.01.25
コメント(0)
とりあえず先日のdesktopマシンの不調はCPUのファンを買ってきて対応してみた. CPUのファンというかケースファンをつけちゃったんだけどね:-pまぁ冷えればいいかな的な発想でね. CPUは二つのっけてるので両方とも交換してみた. 前のはシャフトが少しひん曲がってたようで電源を入れるとかたかたうるさかったのだけど今度のはそれなりに音はするもののそういうかたかた音はしない. うーん快適だ. 元々のファンを外したときにシンクの部分が埃だらけになっていてえらいことになっちゃっていたのでティッシュなんかでちょっと拭き取ってみた. ひょっとしてこれが原因だったかもしれないね. ホントは掃除機とかがあればそういうのでぐわぁってやっちゃうのがいいんだろうけど. ホントにファンの問題なのか多少不安ではあったけれどもとりあえずトラブルは起こしてないのであたりだったようだ. そういえば大学にいたころもワークステーションに埃がつまって落ちたなんてこともあったっけ.
2006.01.25
コメント(0)
世の中 livedoor shock と言われている.まぁ『自分らには間系ないね』って感じではあるのだけど, 一応Linuxの世界における livedoor shockってものも考えてみようかな~なんて思う.livedoor が関係しているdistributionとして Turbo Linux と Linspire(旧Lindows)がある.以前書いたような気もするけれど ユーザに対する仕打ちや商標の関係もありTurboと聞いて古参のユーザは眉をしかめる人が少くないだろう.livedoorに買収された時も「まぁTurboだしな」って感じではあったのも事実だ.とはいえ最近のTurboがWindowsユーザの取込なんかに精力的に頑張てきていたのもまた事実である. 個人的にはそこは結構評価しているんだよね. でもまぁTurboは買収したものだし ほっといてもどっか違う会社が買ってくれるでしょ.あとは Linspire ね. 日本大学に見る「1CD Linux」の導入事例とか どうするつもりなんだろ. いや, Linspireの販売はすでに終ってるかもしれないけれど後々のサポートとかについてどうすんのかなってことね. あぁそういえば Eudora for Lindows を作るとかって話はどこにいったんだろ. 素直にlivedoorには荷が重過ぎましたっていっときゃよかったのにね:-pあと opera とかもあるけれど Free版が ring とかで入手出来るので livedoor なんぞいなくても問題無しかな.
2006.01.24
コメント(0)
ポイントがマイナスされてるのが面白くないのでInfoseekのアカウントをメインにしようかと思ったら こっちの広場のも連動なのね. いっそのことここは削除しちゃうってのも手ではあるかなぁ.
2006.01.23
コメント(0)
やったぜ! 牛肉の輸入禁止再開だ. あれだけ『大丈夫』なんて言ってた連中はどうしてるのかな? 吉野家の社長とかね. すき屋の方はアメリカの管理体制を視察してきてやっぱりダメだって判断してたんだよね. 米国産牛肉を使いたいけどダメだこりゃってコメントしていたわけで. おまけに1箱だけじゃなくて3箱だっけ? もう偶然とかそういうんじゃなくてろくに管理なんてしていないってことを露呈しちゃったようなものじゃん. 輸入再開を許した政府も政府だけど, 今度はもう少しまともに考えてくれよな. 何にしても見つけた空港の人はいい仕事したよ. ただ問題はすでに国内に米国産牛肉が多少ながらも入ってしまったことだ. おまけに回収しないってさ. この状況でも吉野家が牛丼復活祭とかやってくれたらいいのに.日本に入ってしまった危険かもしれない牛肉をそこだけで処理してくれたら, それはそれでいいんだけどね. ダメ企業と頭のわるい消費者だけで消費してくれたらまともな人から見たらとてもラッキーだよね. 国が回収しないかわりに吉野家で回収してくれたらいいんだよ. 回収といえば日本テレビの番組で 『ABURA MAGIC 油どっかん』という商品について特集していた. まぁ要するにインチキ商品なわけだけど………販売元が回収されてるはずなのに 楽天市場では(店にもよるけれど)売ってるんだよなぁ.
2006.01.21
コメント(0)
うーん. ポイントは返ってこなさそうだな. まぁそれは仕方ないにしても, 300ポイントもらえてる人もいるのね. 同じことやってる人でわかれちゃってるもんね. ANAのところの違いだけで. こうなると(請求がきたら)真面目に返そうって考えるのがばからしくなってくるなぁ. ホントはルンバ(もどき)でも買ってそのポイントと12月のアフィリエイトあたりで…って考えていたのだけど……それもまたばからしいよなぁ. きちんと何がダメで何がいいのかをはっきりさせてくれたらいいのだけどさ. つーことで これからは楽天で商品を探して直接取引で買うことにする. 楽天をこれ以上儲けさせることもあるまい. 多分事前に振り込みするってことにすれば アフィリエイト分と購入ポイント分の2%分くらいはまけてもらえるかな? ま, 出来たらラッキーくらいに考えておこう.
2006.01.20
コメント(0)
秋葉原で250GBのHDDを買ってきた. んでもってインストール開始~Vine3.2だとインストール出来るみたい. さくっと出来てしまった. ほほぉ……じゃぁってことで 売り物のVine3.1CRのCDを取り出して, フォントとVJEをインストール. 本来ならこの3.1CRを入れてから3.2にバージョンアップさせるのだけど, 3.1がインストール出来ないのだから仕方ないよね. まぁそんな感じで 2.6と3.2の違いに戸惑いながらも環境を設定していく……すると……Firefoxが落ちた. あれれ? タブを5個以上開くと落ちるな. なんじゃろ?って昨日と同じ症状だ. うぅぅむ…これはひょっとしてHDDの不調だと思っていたけれどそうではないっぽいぞ. 本格的に違うところを見なくちゃ駄目かな. こうなると次に怪しいのはCPUのファンかな. 結構ひんまがって回転が遅くなってるみたいだし. CPUを冷やしきれてないのかも. あとはメモリって線もあるかなぁ. まぁいいや, 今日は他の仕事がたまってるから mobile用のでお仕事しておこう. 来週は大改造の日になってしまうかも…ね. でも CPUがいっちゃってたりしたら, どうしようかな. いっそのことCPUもmotherboardも全とっかえしちゃおうかな:-p次はAthlonのデュアルコアなやつにすっかなぁ.
2006.01.20
コメント(4)
mainに使っているPCのHDDの調子が悪いみたいだ. つーか いきなりXが落ちた. うーん, やっぱり固定しないで箱の近くにぶらさげてるのがまずかったのかな?仕方ないのでおニューのHDDを買ってきて再インストールかな. でもこのPCってVine3系のインストーラがこけるんだよね. ちょっといろいろ試してみなくちゃ…
2006.01.19
コメント(0)
例のコメント spam を消す方法がわかった. これは管理画面の『コメントを削除』ってのでは消せなかったのだ. つーかここで消せるコメントがなくなっちゃったんだよね. spam コメントをビシバシ消していったら『まだコメントが書かれてません』とか出ちゃうのよ. なんじゃそりゃ?って感じ. でも なんか消す方法を見つけてしまったのでちょっとラッキー. でもめんどくせぇ(苦笑)それは日記の『編集・削除』からコメントの数字のところをクリックするとコメント削除のページが出てくるんだけど, そこで削除可能のようだ. 試してみたら消えてる!!でもこれをかたっぱしからやるのはやっぱり面倒だなぁ. 前の日記でリンクしたやつだけ残しといてやろう. 寒いコメントをね:-p今残ってたやつで一番古い日記についていたのは牛丼屋のところか. まさか吉野家の連中が……ってそりゃないか:-pそれにしても 『とても寒いですね』でGoogle検索したら…………これっていつぐらいまで持つかな? 面白いから消さなきゃよかったかな:-p
2006.01.18
コメント(2)
さて, 今回大変だったのは ライブドアホルダー 間をとって ドアホ……おあとがよろしいようで:-p実際持ってたら大変だろうなぁ.
2006.01.18
コメント(0)
遅れてるっていう次元の問題じゃなくて消せてないようにしかみえないのだけど……例えばこのコメントって消えてないよね. でもコメント削除のところを見ても出てこないんだよ. 『反映が遅れてるだけ』なのかもしれないけれど, もう3日も4日もたってるわけで遅延とかっていう問題じゃなさげなんだけど, 大丈夫かいな?
2006.01.17
コメント(0)
新居に入って便利だなぁと感じたものにIHクッキングヒータがある. 今まで料理なんてほとんどやってなかったから ガスコンロと比較しようにも出来ないけれど, 多分もうガスは使えないかも……というのも 火を使わないからテーブルの上にものをどかどか置いておけるのだ. これはかなり便利. まだ料理初心者なのでひょっとしたらレシピなんかをプリントアウトしたものとかを見ながらなんてことも今後あるかもしれないけれど, 紙が焼ける心配がないっつーのはなんか安心だ. IHクッキングヒータの実売会(?)では揚げ物の時に新聞紙やチラシなんかで鍋の蓋が出来ますよ~なんてやっていたけれど, これもやっぱり紙が燃る心配がないから出来る芸当だよね. でも 不便なこともある. 火加減がわからない. 手元のメモリでわかるんだけど実感としてわかんない. 子供がいたら『火』を知らない子供になっちゃうのかな?ガス会社がIHクッキングヒータの電磁波は体によくないとかネガティブキャンペーンをやっちゃうのもうなずけるよ. まぁこのキャンペーンも根拠がめちゃくちゃで, 最近ではペースメーカに…って話に切り替えてるけどね.
2006.01.16
コメント(2)
なんだか 今日はものすごいってほどでもないけどアクセスが増えていた. 4時間くらいで400くらいあったよ. 件のポイント祭りに関することかな?それくらいしかここのところのものだと心当たりがないんだけど. さて, 一応書いとくとまだポイントは返ってきてないんだな.
2006.01.15
コメント(0)
せっかくAquosを買ったので シアターステーション というのを買ってみた. 薄型テレビを壁にかけたりする時には 金具だけなら15000円からであるけれど, 壁にかけようとすると補強工事やらなにやらで100000円くらいはかかってしまうらしい. おまけに時間もかかるしね. このシアターステーションってのを使うとそこら辺がちょびっと解決出来る. 結構安くなっていたので助かった. で, 今日設置だったんだけど リビングの壁にテレビがはりついてるのはなかなかいいものだね.
2006.01.15
コメント(0)
なんかコメントspamがえらい勢いでやってきちゃったんだけど……『とても寒いですね』ってのがさ. オマエのコメントが寒いよ. 最初 トラックバックの方かと思って「これで一括削除が使えるぜ」なんて思っていたら, 日記コメントやBBSの方だったよ. ビシバシこのspamを消していったら, ん~なんだかなぁって状況. 新着のコメントがなくなっちゃったよ. どれどれ, 他の人にも同じようにコメントspamいってるかな?とか思ってみたら自分だけのようだ. 何か恨みかうようなことでもしちゃったかな?まぁ spamするしか出来ない人なんざ相手にしてもしょうがないから どうでもいいことだけど.
2006.01.14
コメント(2)
![]()
うちでは新聞をとってない. ニュースなんてものはネットで入手可能だからだ. とはいえ新聞社から配信されてるニュースも少なくないので, こういう風に皆がネットでニュースを見て新聞を買わなくなったらネット上でのニュースもやばくなるかもしれないけど……だから広告が入ってこない. まぁイトーヨーカドーとかならオンラインでチラシを見ることが出来る. PDFとかで見ることが出来るので必要であればそこで情報入手が可能だ. ソースネクストの『ズバリ大安売り』というソフトがあるのだけど, これってあまりしられてないけど, このモデルは今の新聞広告のモデルをぶち壊す可能性をもっている. Windows専用なので自分は使えないけどね. このソフトはユーザがすんでる地域を入力すると近所のスーパーなんかの特売情報が出てくるってもの. 出てくる情報ってのは 特派員とやらが入力したものらしいのだけど, ひょっとしたらユーザが自分で入力することもできるのかな? どうなんだろ?でもユーザが入力する仕掛けにするのであれば 新聞広告ってやっぱり必要なのかな?
2006.01.13
コメント(1)
前にめんどーだったので適当なscript書いて使っていたら 消したくないやつまで消しちゃったことがあるので この手の機能は大歓迎だ. とはいっても そのscriptでも間違えてやっちゃったって感じだったので この新機能でも同様に『やってしまう』可能性はあるんだけどね:-pでもこの手のやつってどうしても後手後手になっちゃうんだなぁ. 特定のIP-addressからのblockする機能を欲しがってる人もいるけど, IP-addressなんて変わる可能性もあるんだからいれるだけ無駄な気がするねぇ. つーか 今のところ原則としてここはIP-address単位でアクセスlog出してないし. 次は日記記入の時の『メールで保存』ってチェックをdefaultで外しておくってことにトライして欲しいんだけど……だめかな?
2006.01.12
コメント(2)
アンケートに協力してねってことなので, アンケートに答えてみたよ. 重いかもって書かれていたけど, たしかに重かったね. あとは適当に答えていったんだけど, blogを書籍化したいですか?ってのは自費出版のことなのね. 自費出版なんて頭になかったから「出版費用にいくら出せますか?」ってな項目をみて『?』ってな状態だった. 最初っから自費出版でって書いとけばいいのに. 自分のところはまとまったテーマで書いてるわけじゃないから 書籍にしたところでまとまりもないしどうでもいいんだけど. あと スタッフのところのトラックバックを眺めていると, 「サーバ増強したんじゃないの?」ってなこと書いてる人もいたけれど このアンケートのサーバは広場のサーバとは別物のようなのでそこはあまり関係ないと思うよ. まぁ ポイントの話もね. 『どうなってるの?』ってな思いは自分的にも同じだけどそれを広場スタッフにぶつけても仕方ないような気もするしなぁ. とはいえ他にぶつける場所がなさそうだから それもまたやむなしって感じでもあるのかもしれないけどさ. アンケートの中で思ったのは『三木谷社長のヒルズ日記』とかやられても うぜぇって思うだけだろうなぁってこと. 今までも芸能人とかに書かせて宣伝していたけど, 正直どうでもいいし, 軽さが売りの楽天広場で無駄にtraffic増やして重くなったら…ねぇって感じだよ. そういうのは無理に誘致(って言い方であってるのかな?)しないで, 著名人が楽天広場って場所を選んだら それでいいんじゃないの?って思うんだよね.
2006.01.12
コメント(0)

なんか, ロボモップ君の調子がよくないのかな. かえのシートを購入したばっかりなのに……充電がきちんとされてない感じかな. すぐにとまっちゃう. 普通なら障害物(壁とか)にあたると方向転換するんだけど, その場でずずず~っと前進しようとしている. 電池切れ直前みたいな状況なので前進するパワーもないし, ものが倒れたりとかはないのが救いかな. フル充電させたつもりでも電池切れ直前モードなのだ. うちではかなりの活躍をしてくれていたので どうしたものか. 「どうせすぐにルンバを買うから」とか言っちゃってたからすねちゃったのかな?
2006.01.12
コメント(0)
![]()
ちょっと仕事でOOoを使ってみた. 企画書っつーのかな? 何故かPowerPointなんだよね. これってプレゼンツールのはずなんだけど. まぁ それはさておき, PowerPointなんてもってないから こういう時はOpenOffice.orgの Impress で対応. 講義なんかでプレゼンチックなことをするときには いつもMagicPointというものを使っている. これはテキストエディタで書いてくだけなのでアホみたいにメモをとっておくと結構それが使えたりして便利だったりしちゃう. おまけに文書を書くときはLaTeXだったりしたから………… エディタだけで出来ちゃうのでEmacs使いからしたら まさに天国なんだよね. 文字を書く時に使うツールは一つだけって感じでさ. mailもMewを使えばEmacsだったので論文書きも講義の資料作りも, mailもぜ~んぶEmacsだったわけで:-pでもって OOoだ. まぁ Emacs に比べて指がなれていないのでどうしてももたつく. 絵を書きたいのだけど 自分には絵心ってやつが全くない. 一応 具満タン(右のやつ)は買って持っている. これをクリップアートとして使えないかな~ってやってみたら出来ちゃった. ふぅ…これで少しははかどるかな?他にも OOoで使えるクリップアートってのを探してみた. そしたらOpen ClipArt libraryなんてのがひっかかったのでファイルをゲット. 中を展開して INSTALL とかを読んでみると /usr/share/openclipart とかに入っていろんなアプリケーションから使えるようになってるのね. ふーん. さらに spec ファイルなんかがあったので rpm とか作れそうってことで やってみたらこのファイルが バージョン 0.16 用のだったので適当に修正してパッケージングしてインストール………ってほとんどファイルコピーして終りみたいだけど:-p 具満タンは売物だからあちこちのマシンに入れるってわけにもいかないかな…って考えると こっちはフリーだから助かるね. ホント絵心ないからこういうのは大助かりだ. でも 絵心がないからこういうのを使ってもダメだったりするんだけどね:-p
2006.01.11
コメント(0)
ワンクリック詐欺の続き. 五面楚歌さんの日記より うーん, これってまじなのかな?ANAポイント正規番号入力で取得・・・全て返還ANAポイント適当番号入力で取得・・・全て返還ANAポイント直リン取得・・・全て没収ANAポイント未取得・・・全て没収嘘でもANAのやつに手をだしとけばよかったのかなぁ. 一応 asahi.com にしろ AOL にしろユーザではあるんだよね. asahi.comなんて自社でRSSをやってる数少ない新聞社だよ. 記事の内容はともかく便利に使ってるよ. AOLは………たまに検索で使うかな(笑)別に請求来たら普通に払うつもりだったけど, これがまじなら少し考え直した方がいいのかなぁ. その時に購入したものはたった今受け取っちゃったけどね.一人で何個もアカウント作成してポイントゲットしてる連中もいるみたいで, そいつらは論外だと思うけどね.
2006.01.11
コメント(0)
年末に楽天が大判振る舞いしたポイントでいろいろトラブルがおこってるみたい. かくいう自分もそこでポイントゲットして使ってしまったので 現在はポイントがマイナスになっている. 流れとかを説明するのはすこしめんどいのでmixiの会員限定だけどこっちとか楽天側の発表とかを見てもらうとして……AOLやasahi.comの利用者限定ポイントってことだったんだけど, まぁ利用者ってなに?という感じではあるけどね. いまいち不正とそうでないと判断されたものとの基準がわからんのだ. refererなんかでチェックとかいったって最近ではrefererなんてきったり偽装したりする人も少なくないから 簡易チェックにしかならない. これを前提にしていたりするのなら ダメダメだろう. refererチェックしとけばよかったんだ~とか言う人も同様だ. やらないよりかはやっといた方がいいくらいだね. そもそもそこにたどり着くのにアフィリエイトリンクが作れるのだから, それも問題なんじゃないかって気もするけどなぁ. ポイントで購入した人に対しては『今は楽天が立て替えてるから あとで請求させてもらう』ってなmailがきている. まぁ必要な物を買っただけなので払えと言われたら払うけどね. 振り込み手数料とかめんどいのでコンビニ決済にしてもらうつもりだが. それともこれからアフィリエイトで返すってのでもいいのかな?でも ちょっと悔しいので(苦笑) Googleでワンクリック詐欺と検索したら楽天がヒットするように リンクを作っておこうかな.
2006.01.10
コメント(0)
今日テレビのチカラとかいう番組で 超能力者の脳波を調べるとかいうことで 日本の脳研究のトップみたいなふれこみで 日本大学が出ていたけど, そこは医学部でもなんでもないとこなんだよね. つーか 「おいおい, ゲーム脳のおっさんのいるところじゃん」とかいってたらホントにゲーム脳のおっさんが出てきちゃったよ. 脳波測定の仕方が間違ってるって指摘されてたよね, この人. 適当な測定をやって自分に都合のいい結果に結び付けてるってことだよね. そういえば 物理学会でも「ニセ科学」をテーマにしたシンポジウムとかやるんだよね. 松山だといけないよなぁ. って物理学会っていったことないや. 応物はあるけど. マイナスイオンとかいろいろニセ科学に有り触れてる国だから 少しは正しい世の中になればいいんだけど, テレビからこの有り様じゃ難しいよね:-p
2006.01.09
コメント(0)

今日は近所のヨーカドーみたいなお店でいちごを売っていたので購入. こういう言い方をすると世の中のお母さんたちにおこられてしまうかもしれないが, 実家にいたころはこの季節は冷蔵庫の中にいちごが入っていたので好きな時に食べることが出来た. もちろんこれは親が買ってきてくれていたのだけどね. 感謝です. 自分で買うとついつい欲が出てしまう. とちおとめで500円切るのがあるなぁとか思いつつそのとなりにある『あまおう』に目がいってしまう. 『あまおう』というのはあまい・まるい・おおきい・うまいを兼ね備えたいちごのこと. オリジナルのものになるととんでもない値段だと聞いたことがある. まぁ ここであったがなんとやら…ってことで あまおうを購入してしまった. んでもって今食べてるんだけど, たしかにあま~い. いいね, これ. また買ってこようっと. 今度はとなりの箱入りのやつにも手を出して……ってそれは高すぎかな.
2006.01.09
コメント(2)

昨日, 年末に注文したAquosがやってきた. ちょっと奮発して45型のフルスペックハイビジョンで 1bitオーディオ搭載のやつだ. ちょっとというか実際はかなりの奮発だ. 年末にビックで488000円だったのだけど, ポイントが20%ついたので まぁよしとしとくかって感じだ. まだリビングにはソファがきていないのでそれほど活躍はしていないが, やはりでかくてきれいだね. でもテレビに近い場所で見ると少し粗がめだつかな. これは元々のsourceがそれほど綺麗じゃないから仕方ないんだろうね. デジタルハイビジョンな番組だとやっぱりきれいだもん. んでもって 一緒にハイビジョンレコーダを頼むと1万円引とのことだったのでこれも頼んでおいた. ちなみにテレビの設置はやってくれるけど レコーダの設置は1050円かかるとのこと. テレビは重いからあれだけど, レコーダなんて線つなぐだけじゃん. それくらいなら自分でやるよってことにしたら 箱をどかんと置かれておしまいだった. そっか箱から出したりまではやってくれないのね. まぁ当然か. でも出来たらこっちの箱も持って帰ってもらいたかったかな. ということでまだこいつは箱すらあけていない状態なのだ.
2006.01.09
コメント(0)
ちょっと更新時間の問題はあれだよね. 出来たかな~って見たら出来てないようにみえるってのは……さらにトラックバック削除とかでも遅れちゃうと エロトラックバックをいつまでも残してるみたいでちょっといやだよね. さてこれは遅れずに更新出来るかな, どうだろ.
2006.01.08
コメント(2)
うーん, さっき書いた日記が更新されてないなぁ. myblogからのアクセスはきてるし, 編集・削除から見るとあるんだけど……まぁ大体原因は予想できるのだけど…ね.結構同じ現象の人いるみたいだね.
2006.01.07
コメント(2)
この連休は助かるよね. 正月呆けのあと4日から仕事だったとしても3日間働いて, また3日間お休み. んでもって今度は4日間働いて通常の週末だからね. さて, 月曜の成人式はどんな感じになるのかな?「まだまだ俺たちは大人になってねぇ」って体で表現する不成人がいたりするのかな?
2006.01.07
コメント(0)
今日は ちょっと池袋西武の無印にいってきた. 最初は西武の中にあるんだよな~とか思って西武デパートの中を探してみる. 雑貨なんかは上のフロアだなって感じでエレベータで上に行く. でもって よく見てみたらB1-2Fじゃん. つーことでエスカレータで2Fまで降りたけど, どこにも見当たらない. なんか 無印はB1から行けみたいなことが書いてあったので B1まで移動して食品売り場を抜けてやっとこさ 到着. 別の建物だったのね. 目的のブツをうっているのは……2Fだ. ってここはエレベータもエスカレータもないの? B1から2Fまでえっちらおっちら階段でのぼる. あちこちうろついた後に階段ってのは結構憂鬱なもんだ. でもって2Fで買ったときに「また階段かぁ」と若干ブルーになってしまった. 荷物も結構大きかったしね. だけど, 今度はB1じゃなくて1Fで外にでられたからまだ楽かな. 待てよ, これって行くときにも外から行ったら楽だったのでは? とか外に出た瞬間に気が付いた. そして これから無印に行くときは東武の中のやつに行こう, と硬く心に誓った瞬間でもあった:-p
2006.01.06
コメント(0)
今年のヨドバシの25000円の福袋(DVDレコの夢)にPSXが入っていたらしい. んでもって今はヤフオクなんかを見ると PSXで溢れかえっている. 500GBで地上デジタル放送のダブル録画可能なハイビジョンレコーダを買ってしまった(まだうちには届いてないけど)ので, PSXなんざいらねーだろと思いつつもやっぱり少し欲しいわけで(笑)このPSXはふつーの地上波しか録画出来ない160GB程度のものだけど, 正直店舗売りで30000円くらいなら買うかなぁ. ヤフオクじゃ買わないけど. もう生産終了で市場には出回らないかもってのが多少なりとも影響しているのかもしれないが, 結構な値段にまであがっていたりするね. ひょっとしたら釣上げもあるかもしれないけど. 中には一人で何個も出品している人もいる. 転がし商売している連中だ. テンバイヤー(転売屋)というらしい. 別に買いにいったわけでもないので文句など言える立場でもないのだけど, 欲しい人が買えずに転売したい人たちが買っているという構図はあまり健全なものとは思えないなぁ. まぁ 商社なんてのは基本的に転売しているようなものだから 個人投資家が増えてきたように個人商社(もどき?)が増えてきたってことなのかもしれないけれど.
2006.01.06
コメント(0)
うーん, 昨日のお店で失敗しちゃった. 「メール便にするときはコメント欄に書け」って書いてあったのに書き忘れちゃったよ. だから300円ちょっとセブン・イレブンで支払うことになっちゃいましたとさ………いや, あとから「あれ, メール便じゃないんですか?」とかすっとぼけて聞くことも出来ると思うけど たかが300円くらいのことで駄々こねるのもなんだかなぁって感じだし.とはいえ700円くらいのもので300円ってでかいけどね:-pこれなら全額ポイントを使ってしまえばよかったかな?
2006.01.05
コメント(0)

新居はほとんどフローリングなのでロボモップが結構活躍している. 活躍というほどでもないかもしれないが, 毎日のようにロボモップを部屋に放ち 帰ってきたら充電するということをしている. 23時以降の電気代が安くなる契約なので夜中に充電させて朝や昼に稼働させるというのは個人的には結構イケテルと思っている:-pしかし, ここで問題が出てきてしまった. 毎日のように使っているのでロボモップにつけるクイックルワイパーもどきの残弾数が1になってしまった. つーことで早速購入だ. まぁ他のところでもいいのだけど, 折角なので(?)楽天で探してみた. 大体700円前後のあたりだね. そうなると響いてくるのが送料だ. いいのかどうかわからないけど, 「ヤマトのメール便で送るから送料安いよ」ってなお店を発見. 送料は160円からだそうだ. なんか年末に期間限定ポイントをゲットしたのでそいつを使ってみよう. ってな感じでやってみたら 通常の525円という送料が加算されてる. ポイントで全額支払うにすると714円+525円分のポイントを消費することになる. ここの店の場合は あとから送料を再計算してってことだったんだけど, あとから全額が決定した場合このポイントってのは一体どうなるのだろう? 戻ってくるのかな?戻ってこない可能性もありそうだ. 期間限定ポイントだし, 戻ってくるまでに時間がかかっちゃったりしてもいやなので 少しやり直す. 714円に送料の160円を足した額(874円)をポイントで支払うことにしてみた. お互い関東圏なので 送料が激しくあがることもないだろうってなヨミだ. メール便って全国一律だったらそれはそれで別にいいんだけど.でも今頃気が付いたのだけど 160円って税抜き価格だったりするのかな? この分の消費税だけ請求されたりして:-p別に請求されたら支払うつもりだけど, 不足分はコンビニ決算でってことにしているのでコンビニ手数料の方がでかそうだよなぁとか思ったり思わなかったり. 税込価格であればいいんだけどね. ちょっと(かなり?)迷惑な客になっちゃったかな?
2006.01.04
コメント(0)
昨日か一昨日か昼頃にテレビを見ていたら クイズなんだかお笑いのネタなんだかわからない番組をやっていて『萌え~の正しいポーズは?』とかってのが問題になっていた. うーん, ポーズなんてあるんだ? おまけに正しいポーズときたもんだ, どんなもんだろ?って感じで見ていたんだけど……解答者はお笑いタレントなんだけど自分のネタを延々とやってるだけで いっこうに正解まで辿り着かない. おまけにそのネタがつまんねぇと来ちゃったよ. 仕方ないので電車男に切り替えて……ってなにこのオタク駅伝っての? 走ってるところなんか見ていて楽しいか? 走ってるとこ見るなら箱根駅伝見るよね?まぁ話と話の間にちょこまか入る程度だったんだけどさ. でも オタク駅伝とかいうならさ, オタクなアニメか何かを一般人(という言い方もあれだけど)の人と一緒に見させて延々と解説させてるとかって方がなんかアレな気がするよ. まぁ喋る方は嬉々としてウンチク語るよね. 聞かされる方はマラソン走ってるよりつらいかもしれないでしょ. うーんでも絵面的にダメかな(笑)
2006.01.04
コメント(0)
今日は初詣ってやつにいってきた.夜じゃないけど夜店とかがでていて ちょっとしたお祭り気分.焼きそばとかいろいろあって結構いい匂いを出している.まぁちょっとそこでは食べなかったけどね.10円でお願い聞いてくれるかどうかわからないけど いろいろお願いしてきたよ:-p
2006.01.03
コメント(2)
ビックカメラにいったら羽毛工房ってなところの宝箱(福袋)があったので購入.もはやカメラ屋さんではなくなってるよね, ビックカメラって:-p福袋も売り切れてるのが半分くらいあったかな? DVDレコーダなやつが少しほしかったけど, さすがにもうなくなっていた.
2006.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます. 今年もよろしく. これを読んでる人にもそうでない人にも幸おおからんことを!しかし, 年末年始の特番ってやつはゲストなんかに金をかけてるわりには面白いのがないね.
2006.01.01
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


