ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2016.06.19
XML
カテゴリ: 社会風俗
クロニクル 丹那トンネル貫通

1934(昭和9)年6月19日

静岡県の熱海駅と函南駅の間を通る丹那トンネル。ご存知ですよね。この丹那トンネルが貫通したのが、82年前の今日でした。難工事で完成が遅れたため、清水トンネルが先に完成していましたから、延べキロ数は国内第2位となりました。

貫通後は、速やかに利用されるようになりますが、丹那トンネルの開通まで、東海道線は、現在の御殿場線の線路を使って、沼津に出ていました。

そのため、経費の面でも、時間の面でも、大いに助かったと言われています。なお、トンネル内で排気が出来ないため、トンネル内については、蒸気機関車ではなく、電気機関車がこの時代から使用されたそうです。 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.19 13:21:06
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
歩世亜  さん
今晩は!

電気機関車は意外に古くからあったのですね。 (2016.06.19 16:36:52)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
こんばんは

開通前は 御殿場線が 東海道

だったのですか 開通後名称が 

点けられたのですか

でも蒸気機関車で 煙で 燻製に

電気機関車に 切り替えていたのですか (2016.06.19 19:19:55)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
吉祥天2260  さん
長いトンネル、ということで学校で習いました
徳島本線にはあっという間に通り過ぎるトンネルしかなかったので、いつか通ってみたいと思っていました (2016.06.19 19:55:24)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
kopanda06  さん
こんばんは。

トンネル内は電気機関車。
つなぎ代えを行ったということでしょうか。
そのほかの区間では、当時は蒸気機関車の方がパワーが勝っていたのでしょうね。

(2016.06.19 20:18:59)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
蒸気機関車でトンネルに入ると・・・真っ黒になったって、母から、聞いたことがあります~!電気機関車にしたところが・・・さすが、観光地(?)という感じなのかなぁ~、なんて、思いました。 (2016.06.20 08:17:51)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
おはようございます。^^
何時もありがとうございます。

車のトンネル事故は、怖いですね。

今日も良い日に♪ ごきげんよう。 (2016.06.20 08:41:31)

Re:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
にととら  さん
そうですね・・・・御殿場回りだったんですね。
(2016.06.20 15:04:18)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
歩世亜さん
>今晩は!

>電気機関車は意外に古くからあったのですね。
-----
ただ、長距離を走ることは出来ず、限られた区間限定でした。 (2016.06.21 13:35:30)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>開通前は 御殿場線が 東海道

>だったのですか 開通後名称が 

>点けられたのですか

>でも蒸気機関車で 煙で 燻製に

>電気機関車に 切り替えていたのですか
-----
はい、小田原の手前の松田から、今の御殿場線を通って、沼津へ出ていました。
これが東海道線で、小田腹から熱海、三島、沼津の路線は、熱海線と呼ばれていました。 (2016.06.21 13:38:16)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
吉祥天2260さん
>長いトンネル、ということで学校で習いました
>徳島本線にはあっという間に通り過ぎるトンネルしかなかったので、いつか通ってみたいと思っていました
-----
今では、青函トンネルが最長ですが、
それよりも地下鉄の方がもっと長いですね。あれは何故トンネルと呼ばないのでしょうね。地下のままだからですかね? (2016.06.21 13:40:21)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>こんばんは。

>トンネル内は電気機関車。
>つなぎ代えを行ったということでしょうか。
>そのほかの区間では、当時は蒸気機関車の方がパワーが勝っていたのでしょうね。


-----
おそらく、手前の駅と次の駅で、繋ぎ換えたのでしょうね。 (2016.06.21 13:41:42)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
わからんtin1951さん
>蒸気機関車でトンネルに入ると・・・真っ黒になったって、母から、聞いたことがあります~!電気機関車にしたところが・・・さすが、観光地(?)という感じなのかなぁ~、なんて、思いました。
-----
子どもの頃、汽車に乗ると、トンネルごとに、窓を下ろして、煙が車内に入らないようにしていました。ちょっとでも窓閉めが遅れると、周囲の席から怒られた物です。 (2016.06.21 13:44:51)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
夢・雪月華・富姫さん
>おはようございます。^^
>何時もありがとうございます。

>車のトンネル事故は、怖いですね。

>今日も良い日に♪ ごきげんよう。
-----
私の友人も1人、大和トンネルで事故を起こし、夫妻でなくなりました。もう20年も前のことです。 (2016.06.21 13:48:25)

Re[1]:丹那トンネル貫通  19日の日記(06/19)  
ザビ神父  さん
にととらさん
>そうですね・・・・御殿場回りだったんですね。

-----
御殿場線、現在はのどかで良いですよ。 (2016.06.21 13:50:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市  名古屋… New! トンカツ1188さん

自然のはしくれメモ_… New! わからんtin1951さん

紫大根の甘酢漬け。 New! naomin0203さん

アメリカ 6日目 New! あみ3008さん

海外メディアは・・ New! 5sayoriさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: