ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2021.04.21
XML
カテゴリ: 国際政治
日米共同声明と中国の反応

18日のブログに記した、日米共同声明の台湾問題の言及に対し、中国はどのように反応したかを検討してみます。

日米共同声明は、数多くありますが、マスコミでも記されている通り、日本政府が台湾について言及したのは、1969年の佐藤・ニクソン会談以来、52年ぶりの事とされていますが、69年の声明は、沖縄返還に重点を置いた、極東地域の平和と安全を強調するトーンの中で、台湾(中華民国)について、触れたものでした。尤も、この段階では、日米両国とも大陸中国とは国交がない状態でしたから、台湾への言及がなにか問題になることもなかったのです。

日中、米中の国交回復後で考えると、台湾問題への言及は今回が初めてです。文言はとっても慎重に練り上げられたことが良くわかる文章でした。「日米両国は、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調すると共に、両岸問題の平和的解決を促す」ここでは、台湾国家を問題とせず、台湾海峡の船舶の通航を問題にしています。つまり、国家としての台湾に言及することは、意図的に避けられています。米側のプレスリリースでは、この表現は中国との間に強い波風を起こしたくない日本側の立場に配慮したと説明されています。

中国側も、そうした配慮を受け止めたようで、外国部や駐日大使館は、日本非難の談話を発表していますが、野田内閣が尖閣諸島の国有化を決定した時の激しい非難に比べれば、極めて抑制されたもので、いたって波静かです。

北京五輪(2022年冬)を控え、あまりことを荒立てたくないし、米中関係の先が見通せない段階で、日本とことを構えるのは、得策ではないと考えているように見えます。

さて、この先日本政府は、どのような方向に進むつもりなのか、日本の特に自民党のタカ派議員の妙に威勢の良い言動が気になります。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.21 22:17:46
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市  名古屋… New! トンカツ1188さん

自然のはしくれメモ_… New! わからんtin1951さん

紫大根の甘酢漬け。 New! naomin0203さん

アメリカ 6日目 New! あみ3008さん

海外メディアは・・ New! 5sayoriさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: