やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

お気に入りブログ

本日もたくさんのご… New! 料理長53歳さん

鉄道模型 (LAUSBUB … New! せつぶんまめさん

昼寝 tetsu8672さん

年金 (加給)・熊野 熊野の男前さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

中森明菜 :『Lost wo… まっちゃんne.jpさん

銀河鉄道999 エター… 上段タローさん

令和7年度三重動物学… MZSさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 小切手で繋がりましたか~~ 私もイーロ…
せつぶんまめ @ Re:小切手が無くなると…(11/21) おはようございます 仕事が嫌すぎて会社…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 三重大学は生物資源学部内に海洋生物資源…
せつぶんまめ @ Re:三重大学カレー(11/17) こんばんは 大学なのに結構立派な船舶を…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ ラーメンに白菜は奈良県に有名な天理ラー…
せつぶんまめ @ Re:三重県のご当地ラーメン『あじへい』(11/12) こんばんは ラーメンに白菜が入っている…
てらま @ Re[1]:tetsu8672さんへ お勧めです 緊張感半端ないです
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ そう、まさにホラー映画並みです 1回だけ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年05月11日
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 小説(高校生~)

【送料無料】神去なあなあ日常 [ 三浦しをん ]

神去村の人たちはおっとりしている。

彼らの口癖は「なあなあ」で、

「ゆっくり行こう」「まあ落ち着け」など、いろんな意味に使われているが、

語尾にも「な」がつくので、のんびりした感じになる。

神去村には林業従事者が多く、

百年単位んの作業をしているので、

あくせくしてもしようがないと思っているみたいだ。

俺は平野勇気。

高校卒業式の後、

俺の行き先は、 担任の先生と母親に決められていた。

この神去村で、林業の研修生として働くことになっていたのだ。

ローカル線の終点の駅に出迎えに来てくれたのは

髪を金髪に染めたヨキというガタイのいい男だった。

チェーンソーの使い方など教えられたところで、

俺は「緑の雇用」というシステムの応募者にされたのだと知った。

しかし、

「やっと神去村に若者が来た」と

涙ぐんでいるおじいさんを前に帰るとは言えなかった。

俺の山の生活が始まった。

松阪からローカル線(名松線)で着いた

終点の駅(伊勢奥津駅)

神去村

三重県津市美杉町(旧美杉村)がモデルです

なんでも

三浦しをんさんのおじいさんが旧美杉村在住

お父さんも旧美杉村丹生俣の出身

ご自身も幼いころ旧美杉村に遊びに来たことが何度もあるとか...

方言はちょっと違うけれど

相通じるものがしっかりあります

おかげで

もの凄く親近感

とはいえ

林業は未知の世界

まさに

自然との共生

興味深く読みました

緑の雇用は

森林の積極的な間伐など

若年労働者の雇用の場を山村地域に創出することにより、

過疎化や高齢化に悩む山村地域の

活性化を図ることを目的とした雇用支援制度

本当にあります

現実に

勇気のような若者が今後出てくる可能性も

あったりします~

ところで

本作品は映画化が決まっているとのことですが

本当に

大変だろうなぁ...


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ にほんブログ村 本ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月23日 22時33分23秒
コメントを書く
[小説(高校生~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: