茨田童子様へ
 生口島の耕三寺、平山郁夫美術館は以前行きましたので、今回はパスして走り抜けました。村上水軍博物館では古文書の展示があり、毛利輝元からの感状など色々な古文書が沢山ありました。
 安宅船は母船で大将の乗っている船、船団の中央に位置取りします。
 村上水軍博物館、是非いらして下さい。因島にも確かあったと思いますが。

(2008.11.18 22:20:53)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2008.11.14
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

伯方島を出発。
伯方島~伯方・大島大橋~大島~来島海峡大橋~(馬島立ち寄り)~今治

055伯方ビーチ.jpg054伯方ビーチ.jpg
(伯方ビーチ・・伯方島)

051伯方・大島大橋から伯方ビーチを望む.jpg
(伯方・大島大橋より伯方ビーチを望む。)

050伯方・大島大橋.jpg (伯方・大島大橋)

047伯方・大島大橋全景.jpg (伯方・大島大橋全景)

039大島にて.jpg
(漁港・大島にて)

041村上水軍博物館.jpg
(村上水軍博物館)
 能島村上水軍のことが分かり易く展示紹介されている。
 途中、能島水軍の本拠地となっていた能島、鯛崎島を対岸に見ながら大島の海岸べりを走っていたのだが、それと気が付かなかったので、写真を撮り損ねました。

042小早船(復元).jpg
(小早船<復元>)

044安宅船(三分).jpg045関船(三分).jpg046小早船(三分).jpg
(左から、安宅船<あたけぶね>、関船<せきぶね>、
小早船<こばやぶね>)

040ヨミガエル君(大島にて).jpg (ヨミガエル君)
 大島の通りすがりのミニスーパーの店先にありました。ちょっと一休みです。

038道の駅から来島海峡大橋を望む.jpg (大島の道の駅から見る来島海峡大橋)

030来島海峡大橋から.jpg013来島海峡大橋から.jpg
(来島海峡大橋から) 

  来島海峡大橋からエレベーターで馬島に降りることができるので、ちょっと立ち寄ってみました。
小さな島。何やら別世界ですな。
 トベラの実がたわわになっていて、弾けて赤い中味のみえているのもありました。
 柿もたわわに実を付けて秋の色。
 波の音、風の音がするばかり。秋の日差しが静にさらさらと光を降り注いでいました。
四国はもう目の先に見えている。

026馬島の港.jpg (馬島の港)

029馬島から見上げる来島海峡大橋.jpg021(小).JPG
(左 馬島から見上げる来島海峡大橋)
(右 トベラの実)

024馬島トンネルから.jpg
(馬島トンネルから見える風景)

014馬島.jpg

015馬島にて.jpg (馬島から見る来島海峡大橋)

011今治城.jpg001今治城(小).jpg
(今治城)

008藤堂高虎像(小).jpg005今治城(小).jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.16 22:16:24
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:しまなみ海道(2)・伯方島~大島~今治(11/14)  
mkd5569  さん
夜のブログの更新おつかれさまです。
なんだか天気が微妙な週末でした。
また1週間がんばりましょう。
(2008.11.16 22:45:43)

Re:しまなみ海道(2)・伯方島~大島~今治(11/14)  
小万知 さん
お天気にも恵まれ素晴らしい銀輪の旅をされましたね。何所までも見渡せそうな紺碧の空、青海・・・
我が家で口にしている<伯方の塩>はこの伯方島でとれたのかと思うとうれしくなります。
ヨミガエル君達も大口を開けて歓迎してくれたし、トベラの実の試食会はあったのかな?と楽しい想像をしてしまいました。 (2008.11.17 00:45:01)

小万知さまへ  
けん家持  さん
 空中回廊銀輪散歩といったところでした。お天気にも恵まれ快適な旅になりました。
 <伯方の塩>をふりかけて、馬島の<トベラの実>の試食会をすればよかったですね(笑)。でも、あれはちょっと口にするのは憚られる気がしますな。近くで見ると少し気味悪い感じですから。
 そう言えば、友人の蝶麻呂君が「小万知さまのご学友の方と先日お会いしました。」とメールに書いていましたよ。 (2008.11.17 07:31:52)

Re:人脈は波に揺られて?  
小万知 さん
けん家持さんの人脈は果てしなく広がっていますね。
変なコメント書き込めなくなりました(笑)。
蝶麻呂様(?)にもよろしくお伝えくださいませ。

海の写真を眺めていたら、トワエモアの歌、「今はもう秋、誰もいない海・・・・」を思い出しました(古)。 (2008.11.17 10:14:03)

Re[1]:人脈は波に揺られて?(11/14)  
けん家持  さん
小万知さんへ
 人の繋がりは思わぬ処にもあるようですな。今度、蝶麻呂氏に会ったら、話を聞いておきます。
 トワエモアの歌ですか。懐かしいです。
 波の寄せては返す音だけが繰り返されている、誰もいない海。
 冬の海は何やら人を拒絶しているみたいなイメージですが、秋の海は、孤独を包みこむ静かな優しさがある、そんなイメージですかな。
(2008.11.17 14:23:51)

村上水軍博物館に行きたい !  
茨田童子  さん
生口島の耕三寺までは行きましたが、その先はまだです。村上水軍博物館にも行きたいですね。
3つの船で、安宅船が一番大きいのですね。
安宅船は「あたかぶね」ではなく、「あたけぶね」と呼ぶのですね。
私ごとですが、勧進帳で有名な安宅(あたか)の関の近くで生まれ育ったので、安宅が出てくると敏感になりました。(石川県小松市) (2008.11.18 18:23:24)

Re:村上水軍博物館に行きたい !(11/14)  
けん家持  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: