偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.02.16
XML
カテゴリ: 和郎女作品展

第2回和郎女作品展  ― 恒郎女コレクションより

  友人、和郎女(かずのいらつめ)さんの作品展第二弾です。第1回目は智麻呂絵画展に併設しましたので、興味ある方は下記にてご覧下さい。
  < 第1回作品展

  今回は作者もご了解して戴いての作品展であります。もっとも、今回掲載の作品も昨日智麻呂邸訪問の際に、奥様の恒郎女様に撮影させて戴いたものであります。よって、恒郎女コレクションより、という副題にしました。

牛(2).JPG (正月・牛と梅)
飛び梅も 明けて咲くらむ 牛の歳 (筆蕪蕉)

節分.JPG
(節分)

2月節分.JPG (2月・節分)
春立つを 鬼も待つらむ 豆炒る香 (筆蕪蕉)

3月雛祭.JPG (3月・ひな祭り)
香具山の うらに雛壇 桃の苑 (筆蕪蕉)

4月牡丹.JPG (4月・牡丹)
長谷寺の 牡丹見て来よ 雨ぽつり (筆蕪蕉)

5月菖蒲と鯉のぼり.JPG
(5月・菖蒲と鯉のぼり)
蝶の来て あやめの風に 鯉のぼり (筆蕪蕉)

6月紫陽花.JPG (6月・紫陽花)
紫陽花の 色それぞれの 雨は降り (筆蕪蕉)

7月朝顔.JPG (7月・朝顔)
朝顔に 消(け)のこる露も 空の色 (筆蕪蕉)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.17 16:11:39
コメント(10) | コメントを書く
[和郎女作品展] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとう!  
茨田童子  さん
3万回達成おめでとうございます。
(ご無沙汰で、8日も過ぎてからでゴメンなさい)
今は30、585回でした。

なお、3月29日は「万葉集の魅力」の講演会に参加することにしました。

ところで、「万葉故地とは何か?」の定義と、「萬葉二千碑」を見ながら、万葉ファンの皆さんのその足跡と、そして「万葉歌碑を建立する立地条件とは?」を考えています。

(2009.02.16 23:32:58)

Re:おめでとう!(02/16)  
けん家持  さん
茨田童子さんへ
 3万件達成へのご祝意有難うございます。
 3月29日の「万葉集の魅力」講演会にご参加されますか。小生も読書会のメンバーの何人かと一緒に参ります。会場でお目にかかれるといいですね。
 「万葉故地」の定義ですか。所謂「歌枕」と同様に考えたら、歌に歌われているその場所なんでしょうが、作者や事件にゆかりの地とか、現実にある万葉歌碑のレベルで言えば、かなり広いものになっていますね。万葉人が歩いた道がすべて故地と考えたら、当時の人が居た地はすべて故地とも言え、何処でもありでもいいのかも(笑)?
 学問的なことはいざ知らず、色んな方が自分の土地に引きつけて万葉歌を愛していただけるなら、狭く解釈することもないのかな、と小生なんかは考えていますが・・(笑)。
(2009.02.17 00:07:07)

Re:第2回和郎女作品展(02/16)  
流麗な歌を2首もありがとうございます。更新を楽しみに拝見しております。 (2009.02.17 12:47:06)

松風6923さんへ  
けん家持  さん
 拙き小生の和歌お気に入って戴けましたらこれに過ぐる喜びはありません。貴兄の日々の絵は何やら歌心を刺激するものがあります。そこはかとなき味わいがあります。
ご来場有難うございました。
(2009.02.17 14:42:56)

Re:第2回和郎女作品展(02/16)  
nanasugu  さん
作っていらっしゃる方の優しいお人柄が伝わってくるような作品です。類は友を呼ぶと言いますよね。
8月以降の作品を楽しみのしております。
(2009.02.17 17:07:43)

Re:第2回和郎女作品展(02/16)  
ユーモア溢れるプロフィールににっこり!しました。
和郎女さんの作品にふさわしい句に心も和みます。
また楽しみに伺わせていただきます~。
(2009.02.17 22:20:58)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
和郎女作品展へのお運び、またコメント有難うございます。
8月以降の作品、小生も楽しみにしています。彼女にはnanasuguさんの応援メッセージお届けして置きます。
(2009.02.17 23:06:38)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
 和郎女作品展へのご来場ありがとうございます。
 プロフィールでにっこりしていただけたら、この「歌集」の良き読者になっていただけるものと存じます。
 和郎女さんの作品に添えた筆不精、いや筆蕪蕉の句にまで好意の眼差しを頂戴し、恐悦至極に存じます。 蕪村先生からは、「蕪」を使うとは不遜だとそしられ、芭蕉先生からは、「蕉」を使うとは、怪しからんと、罵倒を通り越して「罵笑」された、似而非俳人の俳句にて、お目汚しでありますが、懲りずにお付き合いいただけましたら、有難きことこの上なく存じます(笑)。
(2009.02.17 23:36:43)

名解釈を感謝!  
茨田童子  さん
七夕伝説の地、交野が原に万葉歌碑を建立する元気が湧いてきました。
では、3月29日に会いましよう。 (2009.02.19 13:59:36)

Re:名解釈を感謝!(02/16)  
けん家持  さん
茨田童子さんへ
七夕伝説の地、交野が原に万葉歌碑の建立ですか。いいですね。頑張って下さい。 (2009.02.19 15:24:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: