偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.10.05
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

  桧原湖の東岸を南へ。
  書き忘れましたが、すれ違った自転車族の中で、愉快なのがありました。県道64号線走行中のこと。ロードバイクの後ろに、基底に双輪の付いた小型のテント状のものを連結して走って来る男性が居ました。何を引いているのかと思いきや、そこには白い比較的大型の犬が乗っているのでありました。身体は隠れていましたが、テントの窓から首だけ出して景色を眺めているのでありました。愛犬家で自転車族となると、旅行もこういうスタイルになるのであるか。人力車に白犬が乗っていると可笑しいが、それに似た感じで、思わず笑ってしまいました。
  さて、自転車は桧原湖の東岸をほぼ走り尽くし、県道が岸辺から離れ始める。そこに曾原湖への入口がある。この辺り小さな湖沼が点在しているのであるが、曾原湖は近いので、立ち寄ってみることに。

052曾原湖.JPG (曾原湖)

  曾原湖も実に美しい。観光客の姿はなく閑散と静まり、湖面は鏡の如く動かない。時間が止まっている。岸辺に若い男性二人、レジャー用の布椅子に腰掛けて居眠り。こちらも動かない。

052曾原湖 (2).JPG (同上)

052曾原湖 (3)(V.2012_10_01__09_17_22).jpg (同上)

  曾原湖入口と県道を挟みレンゲ沼がある。自転車乗り入れ禁止とあるので、担いで行く。

055れんげ沼.JPG (レンゲ沼)

  ジュンサイそれともスイレン?水面びっしりと浮草の葉。

055れんげ沼 (2).JPG (同上)

  岸辺のベンチにて休憩。目の前の木立に蔦が絡んで葉が紅葉している。まことに小さな秋がありました(笑)。

055れんげ沼 (3)(V.2012_10_01__09_17_54).jpg (レンゲ沼の小さな秋・ツタウルシ)

  レンゲ沼を後にして、漸くに磐梯山を写真に撮ることが出来た。山の全容が見える時には山頂に雲。山頂の雲が切れている時には木立や建物が邪魔をする。ずっと機会を逸していたのでありました。

058磐梯山.JPG (磐梯山・1819m)

058磐梯山 (2).JPG (同上)

058磐梯山 (3).JPG (同上)

  出発点の国道459号線との交差点まで帰って来た。ホテルに帰るには未だ早い。磐梯吾妻レークラインに入ってみる。
  しかし、手強い坂道。桧原湖を一周して来た脚にはかなり応える。

061磐梯吾妻レークライン入口.JPG (磐梯吾妻レークライン料金所)

063簗部山と小野川湖.JPG (簗部山と小野川湖)

  簗部山は標高1387m。桧原湖西岸の八森山(1150m)と対峙して東岸に聳えている山、吾妻連峰南西の言わば裾廻の山である。

064涼風峠から小野川湖.JPG (涼風峠から小野川湖を望む。)

  涼風峠まで上って来たが坂道はずっと続いている。それに、無料開放とは言え、有料自動車道、走行する車の速度もかなり速い。中津川渓谷までと思って入って来たものの、暮れてしまっては危険と判断。引き返すこととする。

065涼風峠からレークライン.JPG (磐梯吾妻レークライン)

  国道459号線に戻り、磐梯ビジターセンターの前で休憩していると、桧原湖周回のボンネットバスが近付いて来る。写真に撮ろうとしたが、それを嫌ったのか途中で脇に入り何処へやら行ってしまった。このバス何度か目撃するも、いずれも撮影し損ねました。

066キリギリス(V.2012_10_01__09_19_14).jpg (キリギリス<ヤブキリ>)

  ホテルに帰るとヤブキリがお出迎え。
  昔のキリギリスとは今のコオロギのこと。今のキリギリスはハタオリと呼ばれていた。コオロギとは、万葉の頃は秋に鳴く虫の総称であったようだ。
  これにて2日目終了。次回は最終日の帰途を記録する記事となりますので、銀輪散歩としては、これで終了です。長らくのお付き合い有難うございました。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.20 18:06:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:裏磐梯銀輪散歩<8>・桧原湖一周(4)・曾原湖ほか(10/05)  
小万知 さん
素敵な湖沼めぐり、紅葉の秋一色になる前の小さな秋を見つけてくださり、光線の入り方など素晴らしい演出です。
ススキ越しに磐梯山を仰いだ写真も良いですねえ。
こんな所にしばらく滞在したいです~♪
蛇と熊の遭遇はスルーしたいですが、ウメバチソウ、トリカブト、名無し千種などに是非出会いたいです。
自転車に乗せてもらい、テントの窓から顔を出して秋の涼風を浴びているワンちゃん、お留守番よりご主人様と一緒の方が100倍も良いのでしょう。 (2012.10.05 14:26:01)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 裏磐梯は大きな湖の他に小さな無数の湖沼があって、それぞれに探勝路なども取り付けられていて、それらを隈なく廻るとなるとかなりの滞在期間を必要としますね。「隈なく」廻りたけど「熊なきにしも」とあれば悩ましき処でもあります(笑)。
 「小さな秋」の紅葉は、調べると「ツタウルシ」と分りましたので、名前を追記して置きました。
 ススキ越しのアングルで磐梯山を撮影できたので、何とか面目を施した、というところであります。いいアングルに来ても山頂に雲が掛かっていることが多く、山の撮影と銀輪走行との両立は骨の折れることのようです。まあ、今回は運が良かったようです。欲を言えば、桧原湖の湖面の先の磐梯山も撮りたかったのですがね。
 犬を乗せた犬用小型人力車を引いて疾走する自転車。初めて目にするユーモラスな光景でしたが、乗っている犬は気持ちがいいのか、いささかの恐怖を感じているのかは不明でありました。しかし、小生の目には、何となく犬としての自尊心を傷つけられていると言うか、面目ない、というような困惑の表情にも見えましたよ(笑)。小型犬ではなく、大型犬だからこその可笑しさですね。

お犬様 いづく行かるや 輪タクの 車夫となり行く 疾駆のあるじ (犬上家の人)
(2012.10.05 16:41:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: