やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2010/12/31
XML
カテゴリ: 登山
4:00 起床。北陸は70cmの降雪予報。雪に捕まると帰れなくなるので、行動は大沼山ピストンとし、その後テント撤収、なるべく標高を下げることに決定した。

01
6:30 必要な装備のみザックに詰めて出発。

02
白くなった僧ヶ岳の稜線が曇天の下に見える。

03
稜線上の最大の難所であった。細尾根のうえ足の置き場が乏しい。左右は切れ落ちている。慎重に足を捌いた。

04
魚津の町方面を振り返れば、稜線を越えて次々に雲が流れてきた。いよいよ嵐がやってきたかと気持ちを引き締める。

05
9:20 大沼山。地形から判断して間違いない。山頂の木には赤ペンキのマークもついていた。雪が吹き上げてくるので長居する気が起こらない。ここでテンに追われたウサギが飛び出してきた。我々の足下をすりぬけて逃げていった。一足先に来年の干支が見られたと笑い合う。

06
山頂周辺はガスで何も見えない。9:32下山開始。

07
下山途中で見た大沼山である(右のピーク)。

08
雪の降りは大したものではない。一番気がかりだったのは雪でトレースが消えること。それがなかったので、下山に支障はなかった。



09
12:22 導水管上部。しんしんと雪が降り続いている。心配するほどの降雪量ではなかった。

10
13:08 導水管下部。林道に出れば、どんなに降っても帰路は確保される。下山を確信した。時間的には下山が可能であるが、もう少し山の雰囲気を味わいたかったので、林道途中でまた一泊することにした。

11
14:14 第三発電所の前にテントを設営する。

12
残った酒および予備の酒を全て空ける。つまみも豪勢に食べて何ともリッチな夕食となった。メインは年越しそば(キノコ入り)。

21:30 紅白歌合戦を途中まで聴いてから、シュラフにもぐり込む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/01/23 04:47:10 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: