やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2015/01/31
XML
カテゴリ: つぶやき
やまやろうです。今朝はYさんに誘われてあわすのから大品山へスキーに出かけていた。9時頃には下山してその足で病院と散髪を済ませてから、14時半からの厄払いに詣でようと思っていたのだ。ははん余裕ですな。昼飯はどこで食べようかということばかり考えていた。

詳細は山スキーの記録に書くが、結果的にはあわすの13時発となった。うむ、下山時ルートを間違えたのだ。修正するのに2時間近くかかってしまった。これは厄払いに間に合わないのではないかと気を揉むやまやろうの前の車は、雪にびびって30~40キロ。頼む、よけてくれ。

何とか立山インターに入り雪のない道を飛ばす。と次第に路面が白くなってくる。速度を落とさざるを得ない(2WDなんでね)。走行車線にはやまやろう的には遅い車が並ぶ。追越車線は真っ白なので走るのにはリスクがあるが行くしかない。車線切り換えが一番怖いね。無事に魚津インターに着いた。

ランクスから荷物を取り出す時間もなく、シャワーを浴びてヒゲを剃って髪を整えた。スーツに着替えたらもう出かける時間である。本当にギリギリであった。歩いて5分の神明社まで。町内会長のT中さんを始め、9名のじいさま達(重鎮?)。厄年と還暦の人は祈祷を受けられるのであるが、今日はやまやろう一人であった。結構人数の多い部落だと思うのだが、寂しいものだ。

神主は、うちの地鎮祭も行われた方である。独特の発声が耳に残るのだ。祝詞をあげていたが、早口だからか時々かんでいたぞ。祝詞の後で全員で玉串を捧げて終了。20分くらいか。そして直会へ。

北洋とうずまきカマボコととろろ昆布というのが、如何にも魚津らしい。こういうところで飲むと意外にも北洋は旨いものである。ちょっと買ってみようかしら(地産地消をやってみたい)。

神主の他に女性の権宮司?禰宜?がサポート役としておられた。その方いわく、この社にいると良い感じがするという。そういうことを感じる時と感じない時があるらしい。スンバがきれいに掃き集められていたり、かいにょの手入れがなされていたりして、地域とちゃんとつながっている社だからそういう気配があるのかもしれない。

150131.jpg
今回のいただきもの。登山用は魚津神社で求めたから、これはクルマ用にするかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/31 06:28:50 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: