やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2025/11/22
XML
カテゴリ: 好きなこと
​​​

一日目(11月22日)
咳がひどいので例会山行は不参加とした。晴天なのにアウトドアをしないのはもったいない。

嫁さんにお伺いを立てて、キャンプ場へ向かうことにした。


15:00 キャンプ場に到着。大阪屋ショップで食材を買って直接向かった。

またしても炊事場の屋根の下に陣取る。砂が付きにくいし、風を避けられるから。

15:24 缶ビールを開栓する。日は斜めに傾くも寒くはない。

購入した食材は、350mlの缶ビール6缶、900mlの日本酒、季節野菜の天ぷらセット、つるぎ赤巻(かまぼこ)、極みネギトロ巻き、カップそば、ドリップコーヒー、サバ缶。

これで3400円余り。居酒屋よりは安いか。でもソロキャンプ一泊の食事代としてはー。




M+Sタイヤかつホワイトレター付きなので、夏タイヤよりワイルド感がある。

ハスラーとルーフボックスの組み合わせは、アウトドア活動には最強だなあ。ルーフボックスは、わずが数センチだが一番左(写真では手前)に位置調整してみた。荷物が取り出しやすくなった気がする。


この先の数ヶ月間は鉛色になる海と空。抜けるような青さを目に焼き付けておこう。


15:44 赤巻をお気に入りナイフで切り分ける。ナイフは使わないと意味がない。


フェザースティックを作ってみた(下手である)。

16:00 麻紐とファイヤースターターで着火してみた。ファイヤースターターを使うのは久しぶりだったが、無事に火を熾すことができた。


大関のものもを、利き猪口で飲み始める。うまい。


タイトル:友情

焚火の煙は浴びない方角に流れてくれた。薪からの煙が多い。いつもならほぼ無煙のはずだが。

薪が分厚く塊状なのがよろしくないようなので、手斧で小割にしてみた。煙が減って火勢が出てきた。


割って正解だった。煙を避けるため、焚き火台はこまめに位置を移動させる。



17:00 細巻きへと移る。天ぷらは飽きた。油っこい。


夕暮れ間際の空の色が美しい。


ソロキャンプでは、ひたすら焚火と向き合う。炎を育てるのが楽しい。


19:05 米津玄師を聴きながら日本酒を飲む。大分落ち着いてきた(腹一杯)。

寒さは感じない。気温はそれほど低くはないようだ(温度計を忘れた)。




20:03 日本酒を飲み切った。まだビールが5缶あるぞ。意識は明瞭。

20:15 2缶目を開けた。カップに注いでも泡が出ないので、缶から直接飲むことにした。

20:27 1カゴ目の薪を全てくべた。かなり時間がもったなあ。

21:22 どれだけ風を送っても火勢が長続きしない。焚火はもう終わりにしよう。

21:35 ハスラーの車内に入る。寒いが飲み直す。星空がきれいだ。

スノコを忘れたが凹凸のない寝床を何とか作ることができた。もう限界で、寝落ちしている。

22:48 寝ます。


二日目(11月23日)
6:30 起床。夜中は咳がひどくて苦しい時間を長く過ごした。

朝食は鴨だしそばに、残った天ぷらを投入したもの。これはかなりうまかった。


朝日を浴びて真っ白に輝く漁船群を見ながらまったりする。

キャンプ道具は少なければ少ないほど、実行の動機付けになる。準備・片付けは楽な方がよろしい。キャンプブームが終わった遠因は、みんな道具を持ち過ぎたことなのではないか。

せっかくのキャンプなのだから、美味しいコーヒーが飲みたい。インスタントではなくドリップコーヒーにしてみた。レギュラーコーヒーにしたいところだがハードルが高い(粉を使い切れない)。


お写ん歩。入善町から、あんなところの山(鹿島槍ヶ岳など)が見えるんだね。


8:10 天日干しした帆布シートが乾いたので帰ります。

8:35 帰宅。車内をマキタのハンディクリーナーで掃除してから、消臭スプレーをかけた。

ハスラーは洗車してから、車体側面の擦り傷を研磨で目立たなくした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/23 04:31:27 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: