全12件 (12件中 1-12件目)
1

金曜から火曜まで、仕事関連の研修で、京都嵯峨嵐山に来ています。一年で最も込み合う時期、どこも満杯なので、たまたま取れた宿は「鹿王院」という宿坊です。朝6時50分からの座禅つきで、呼吸に意識を向けて、静かに座ります京都の紅葉は、遅れぎみなので、長い期間楽しめそう。さて、そんな中、宿坊で仲良くなった同部屋や隣室の方たち7人ほどに、ラフターヨガをご紹介し、ものは試しと、一緒にいくつかのエクササイズをしました。お一人お一人が、別々の県から来られていましたが、一緒に笑って挨拶や自己紹介をして、ハートオープンな状態で、楽しくお茶会をしました。朝はそれぞれのカメラで、楽しく記念撮影をし、一晩とは思えないほど、名前とお顔が一致し、親しさと別れの寂しさを感じながら、それぞれの道へとお別れしました。そして、二日目の夜新たに出会った同部屋の3人とも、ラフターで笑いころげて、からだがあたたまるだけでなく、ぐっと打ちとけて、さまざまなことを語りあいました。たまたま、3人ともが違う種類の援助職で、話題にことかかず、情報交換を楽しみました。
2010年11月21日
コメント(0)

先週末京都に研修に来た帰りに、初めて深夜バスに乗ってみました。朝5時すぎに八ヶ岳に降り立つと、この秋一番の冷え込みで-4度、辺り一面霜で真っ白でした。関西が暖かだったので、よけいに寒さを感じた朝でした。
2010年11月20日
コメント(0)
ちょっとひらめいたので、「笑いの天使」と入れてみましたが、いかがでしょうか?八ケ岳ラフターヨガクラブに参加されている方は、仮の人間の姿をした天使のような方たちばかり。もっとも、ご本人たちでさえ、人間の姿でいることに慣れっこになって、天使だということをすっかり忘れていたりしているようですが(笑)そもそも、生まれたばかりの赤ちゃん時代には、誰もがニコニコ「笑いの天使」の本領を発揮していて、周りに笑顔と明るさや楽しさ、和やかさを振りまいていたものですが・・・成長とともに、賢くなりすぎて、すっかり「笑いの天使」としての本当の姿を忘れるだけでなく、どうしたら取り戻せるかも忘れてしまった様子。でも、ご安心ください。簡単に「笑いの天使」にふさわしい姿もあり方も思い出せるし、取り戻せるのです。それには、秘密のおまじないがあるのです。(ちっとも、秘密ではありませんが、ホホホ)「ヤッター!ヤッタ~!エ~イ!」「いいぞ、いいぞ、え~い!」「ベリーグッド、ベリーグッド、え~い!」と 呪文をとなえながら、両手を万歳のようにあげて笑うだけ!いかがです?あなたも、ついに「笑いの天使」にもどれましたね~!?今日から、笑い仲間の仲間入りで~す。ヤッター、ヤッター、エ~イ♪
2010年11月13日
コメント(0)
昨日から関西に来ています。写真はこちらに来る前の自宅前の様子ですが、帰宅する頃には、すっかり見通しよく、日当たりいい林になっていることでしょうね。関西はこれからが紅葉の見頃で、観光客もピークのようです。今回は、朝から晩までホテルにカンヅメで研修中で、夜間の移動ばかりなので、残念ながら、笑い仲間を訪ねたり、笑いクラブ参加や、観光はありません。ところで、笑いヨガ仲間といえば、全国の笑いヨガ仲間もどんどん増えて、クラブも増えています。お近くのクラブは、ラフターヨガジャパンや、笑いヨガ学会のサイトで探してみてくださいね。山梨県でも、笑いヨガ仲間のしーちゃんが甲府でクラブをはじめたり、甲斐市竜王でもゆきちゃんが体験会を開いたりして、少しずつ広がりをみせています。いつまでも元気で、人生をエンジョイする人がたくさん増えたら、嬉しいですね。幸せだから笑うのは当たり前ですが、「泣きっ面に蜂!」「笑う角に福きたる!」も、いい得て妙だな~!真実をついてるな~と実感しています。生きていればいろいろな体験をしますが、同じ体験をするにも、それについての考え方や、反応の仕方は自分で選べます。どうせなら、笑いをエクササイズとしてはじめて、棚ぼたでも、嬉しいこと、喜び、楽しいことを「引き寄せの法則」さながら、ワクワクしながら引き寄せちゃいましょう。
2010年11月13日
コメント(0)
どんどんと広がっています。 まずは小さな一歩で、ちいさなどんぐり拾いでしたが… 先日、親しくしている小淵沢の「えほん村」に、庭のどんぐりを拾いに、又さんとふたりで伺いました。 その前日に、別な用で私が伺った時に、たくさんのどんぐりが落ちていたので、拾う許可を館長さんにもらっていたのでした。 風があり寒い中にもかかわらず、館長の松村まさこさんも、来客の合間に時折出て来て、一緒に拾ってくださいました。 その後、昨日はFM甲府、明日はFM八ヶ岳の番組(収録済)で、どんぐり拾いや熊のことを話してくださいます。 また、千葉の幼稚園にもどんぐり拾いを呼び掛けてくれるようです。 子どもたちの熊を思いやる優しい気持ちとちいさな行動が、 生態系の循環や、ゆくゆくは地球上の命を守ることへとつながると思います。 机上の空論やむつかしいことはさておいて、身近にできる何らかのささやかな行動から、まず小さないっぼを踏み出してみませんか?
2010年11月12日
コメント(0)
笑いヨガ仲間の上越のこうちゃんからの「検索ワード」の調査依頼を転載します。みなさま、ご協力くださいませ~。以下、転載します。**********************************内容は簡単です。健康関係(笑い、ヨガ、ストレス、癒し、体操、運動、予防医学、レクレーションなど)でグーグルを使うときに、入力する検索ワードを教えてください。メールには名前等は不要です。また、データを集めた後のメールは必ず削除するのでご安心ください。宛先のメールアドレスは、888kochan@gmail.comこれは調査専用に作成したメールアドレスで、それ以外には使用していません。以下のように書いて、888kochan@gmail.com に送ってください。受信のお返事はしませんのでご了承ください。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------笑い、ストレス解消、癒しスポット、温泉、森林浴、トレッキング、海外旅行、マッサージ、肩こり解消。笑ってストレス解消。笑って楽しい仲間作りをしたい。一緒に笑える仲間がほしい。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------上下にある点線は必要なく、中の言葉だけ書いて送ってください。挨拶言葉も不要です。 ただ、検索ワードだけを書いて送ってください。それを集めて分析ソフトにかけて、重要な検索ワードを見つけ出します。結果はみなさんとシェアしますので、ご協力をお願いします。短い言葉は、「、」でつなげて、最後に「。」を付けてください。4~5語でも結構です。長い検索ワードには、一つずつ「。」を付けてください。お一人から多くの言葉をもらうより、少ない言葉でも多くの方々からもらう方が結果はよくなります。お知り合いの笑いクラブの方々などにも、ぜひ転送していただければ幸いです。笑いヨガにどっぶり浸かった方々よりも、初心者の方々の方が有用な検索ワードを提供してくれると思っています。どうかくれぐれも宛先のメールアドレスを間違えないようにお願いします。宛先は、888kochan@gmail.com でお願いします。以上、よろしくお願いいたします。
2010年11月12日
コメント(0)
昨日は、ラフターヨガに関するクラブメンバーへのアンケートの依頼に、メンバーに答えてもらったものを20部程度、出掛けた先の郵便局からメール便で送りました。 ありがたいことに、封筒も宛名も住所も、送り人の氏名住所も印字された送料前納封筒も用意されていて、ただ窓口にいくだけで簡単にすみました。 また、夕方には、熊用に拾い集めたドングリがみかん箱2箱になったので、宅急便を送りました。 いざ、箱詰めして送ろうとしたら、2箱目がまだ8分目目だったので、急いで林に行き、落ち葉をかき分け、ドングリ拾いをして、いっぱいにしたので、夕方になってしまったのでした。 小さいものでも数が集まれば、一箱の重さが12.8kgもあり、車からのあげおろしは気合いを入れて、運ぶのも小走りぎみなりました。 ドングリ拾いは、夕方近くになると、寒くて手もかじかんで鼻水が止まらなかった時もあったので、 宅急便を送った後は、ちょっとした達成感がありました。 ところで、何かにつけて贈り物をしたり、ものを送ったり、手放したりするのは、軽やかな気分になるものですね。
2010年11月12日
コメント(0)

おとといの水曜のラフターヨガ(笑いヨガ)の集まりのあとは、恒例の一品持ちよりランチをしました。 今回は、秋までのクラブ参加で、冬場は八ヶ岳を離れて都会暮らしをされるかたや、 最近クラブに参加されて、初めての持ちより体験の方もいらっしゃいました。 コナラの紅葉はちょうど見頃で、目からもご馳走をいただきました。 一週間前にクラブに参加の人たちで決めたので、たまたま予定が重なったり、都合がつかない方もあって残念でしたが… また一緒に笑いで、紅葉狩りエクササイズをしようと思います。
2010年11月12日
コメント(0)

先日急に冷え込んだ朝、富士山も八ヶ岳も北岳も、頂上の部分がうっすら白くなっていました。 ラフターヨガで思いっきり笑った後は、いよいよ冬営業で日曜のみオープンになる自然屋さんにキノコを食べに行きました。 ラフターのある水曜日、通常定休日ですが、この日は祭日でオープンしていて、ラッキーでした。 そのあと、以前から聞いていた原村の農業大学校に、行って、ハーブ苗や食糧などを少し買いました。 よく晴れたのこの日は、いつもと違う角度からの八ヶ岳や、穂高や南アルプスの山並みがくっきり見えていました。 途中車をとめて撮影したり、農業大学校の広場から写したり… 画面の向こうも青々広々と広がっていました。
2010年11月07日
コメント(0)

ちょっとした用事や買い物でも、車での移動が欠かせない田舎暮らしです。 この時期のドライブ中のお楽しみは、なんといっても紅葉、黄葉… ほんの少し遠回りをして、通りの彩りの移り変わりを楽しんでいます。
2010年11月07日
コメント(0)

晴れ間や、空いた時間を見つけてはコツコツ集めれば、いつしか段ボールより大きめのプラスティックケースに、かなりの量になってきました。 そろそろ、熊さんの食糧として、熊森協会指定の送り先に送ろうと思います。
2010年11月07日
コメント(0)
快晴で暖かい新月の土曜日。 隣のうねの方と協力しあって、足踏み脱穀機で、稲穂から稲もみをはずしていきます。 そのあと、細かいごみなどをトウミガケ。 別の日に、モミトリをして、やっと玄米になります。 昼食どきには、どこからか日本蜜蜂も遊びにきて、つかの間の休憩を一緒にすごしました。 また、知り合いから、稲につく麹菌というのをはじめて見せてもらいました。 夕方になって、急に冷え込んできましたが、すでに作業を終えている他のみんなも手伝ってくれて、無事終了しました。
2010年11月06日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()