原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.10.06
XML
カテゴリ: 教育
今日は2年生の秋の遠足だ。
行き先はJR環状線JR弁天町すぐそばの交通博物館。

ちょうど生活科の授業で「車掌さんの仕事」を取り上げたばかりだった。
電車の戸(扉でもドアでなく戸が正しい)の開け閉めは誰がするのか。
運転士さん20名、車掌さん8名と子どもたちの意見は分かれたのだ。

そういこともあり子どもたちは興味津々で駅や電車内で運転士さんや車掌さんの仕事ぶりをきっちり見学できた。

まだまだこれについて書くと面白そうなのだが、もう眠たいので話は 1日1食 に関係あることを書く。

実は今日、 遠足の引率で初めて手ぶらで行ったのだ。

朝昼は食べない1日1食の人生だから弁当はいらない。


また、ここ数日は秋らしいく涼しいから水筒もいらない。

結果、背負い袋(リックサック)をかつぐ必要がない。
したがって手ぶらでラクラクであった。
デジカメや財布など必要なものは腰巻き袋(ウエストポーチ)に入れるだけですむ。

それに弁当なしだから、子どもたちが弁当を食べているところあちこち回り、子どもたちと会話をしたり、楽しく食べているところデジカメでパチリ(音は鳴りませんね)とやっていけた。
なかなかいい写真が撮れて私も子どもたちも満足だったのだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.06 20:27:07
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: