原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2007.01.27
XML
テーマ: 身辺雑記(4756)
カテゴリ: 健康
医学博士・西原克成先生の講演会に参加した。
なるほどそうであったか。
うなずくこと100回。

口呼吸と冷たい物の影響は甚大だ。

アトピー・多動・狂暴・喘息・自閉症・てんかん…。
これらに共通する原因があるという。

口や腸のバイ菌(歯周病菌・腸内細菌)が、パイエル板M細胞を通り、血管の中を白血球に運ばれ体内のあちこちで悪さをするのである。

口呼吸をしたり、冷たい物を食べたり飲んだりすると、そうなりやすい。

では、そうならないためにはどうするか。


・口呼吸をやめ鼻呼吸をする。
・冷たい物をとらない。
・1日8時間は横になる(骨休め)。

酒を飲むなら、冷やより熱燗。
冷酒は飲んではいけないらしい。

そういえば、最近冷酒を飲んでいるが、毎晩のように足がつる。

今日は、教育サークルはやしの例会。
私は、ビールではなく熱燗で乾杯をした
話す以外は常に口をとじ意識して鼻呼吸をするのである。

ぜひ読みたい西原克成先生の本



以前読んだ本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.28 20:59:15
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: