原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(2)
2010.03.20
XML
カテゴリ: 教育
卒業式後に場を設けることになった。
私は自ら幹事役を買って出た。

「卒業生の担任が幹事?
 逆じゃない?」

確かにそういう意見があるかも知れない。

しかし私にはそんなこと構わないのである。

卒業式は学校あげての一大行事。
多くの方の強力によって成り立っている。

会場の設営。

関係者等への諸連絡。
当日の運営等々。
……。

多くの方々にお世話いただいているのである。

卒業生の担任としては本当に心から感謝をしたい。
もちろん式後に職員室で感謝は述べる機会はある。
卒業生の担任としてみなさんに御礼を述べる。

加えて心うち解けお一人お一人にご挨拶をしたい。
学校のこと、子どもたちとのこと、いろいろ交流したい。
卒業式後にみなさんと過ごせるそんな場があればなあ……。

ずっとそう思ってきた。



しかし3回目の今回はちがう。
そういう場が設けられそうなのだ。
「三顧の礼」のようでうれしい。

ゆえに私は幹事役を買って出たのである。

午前中はパソコンで「場」探し。


午後は大阪教育サークルはやしの例会後2次会には参加せず、ひたすら現地にて「場」探し。
やはり実際現場を見るにかぎる。
7、8軒を見てまわり、ようやく良い場が見つかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.21 08:50:21
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: