原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2013.07.25
XML
カテゴリ: 教育
夏休みに入り通勤時刻が少し変わった。
通常は6時台の電車に乗るが今は7時台だ。
箕面駅は最初の駅ゆえどの電車に乗っても座席に着くことはできる。
しかし私は座席に着かず立って本を読む。
電車では「立ち読」が基本なのだ。
座席に着くと眠くなることもあるし何より足腰の鍛錬ができない。
吊革も極力使わず立ち読すると足腰鍛錬はもちろん平衡感覚も養え酔拳の修行になるのである。
だったら問題なにのではないかと思われるかもしれない。
しかし7時台の電車は混むのである。

1つめは暑いということ。
これはワカリマスネ。
2つめは本が読みにくいということ。
これもオワカリデスネ。
3つめは電磁波。
車内を見渡すと多くの方々携帯電話などの電磁波発生装置を使用されている。
空いている車内なら逃げることができるが混んでいるとそうはいかない。
10年ほど前は電源をきるよう私は当事者に直接注意をしていた。
阪急電車も10年ほど前は車内では使用禁止であった。
しかし今では通話以外なら使っていいようなことになってしまった。
そこで夏休みに入りいくつかの電車を試してみた。

果たして本日それを解決してくれる電車に乗ることができたのだ。
箕面駅7:10発の電車に乗り石橋で乗り換える。
乗り換える電車は特急・日生エクスプレス号。
これなら石橋から十三駅まで直通だ。
一番後ろの車両は空いていて涼しく立ち読できる。

周りを見ると本を読んでいる方々が多いのが嬉しい。
日本の知性を感じることもできる空間で居心地がいい。
もちろん寝ている方もいらっしゃるが電磁波発生装置を持っていないので安心できる。
さぞお疲れでしょうから到着駅までゆっくりお休みくださいという大らかな気持ちにもなれるのだ。
これに乗り十三駅で乗り換え南方駅までは一駅。
学校に着いたのは7:53であった。
夏休み以外でもこれなら登校指導にも間に合いそうだが、やはり通常はこれより早く学校には着きたい。
堀川小や新東三国小のときは6時過ぎには着いていた。
あのころが懐かしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.25 19:22:45
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: