原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2017.09.15
XML
カテゴリ: 教育
NHKマイあさラジオ「今週のオピニオン」
塀越しにパレードを見る背の高い人・背伸びをすれば見れる人・背伸びをしても全く見れない人、それぞれに台をどう配れば公平になるのか。平等に1台ずつ配るのか。見れない人にだけ配るのか。ワカリマスカ。
そもそも塀は誰を基準に作られたものか。そう考えると、すでに配慮されている人と配慮されていない人の存在に気づく。
すでに配慮されている人と配慮されていない人とは、そもそも対等の立場に置かれていないのだ。
関東大震災の際の朝鮮人虐殺を追悼する式典に追悼文の送付をやめた小池百合子東京都知事の「全ての犠牲者のために」という言葉の違和感。それは災害で亡くなった人と虐殺で亡くなった人を同じ犠牲者として一括りにするのは違うのではないかという違和感である。
この放送はNKKラジオらじる☆らじるでも聴くことができる。10月13日(金)午後6:00配信終了となるので、まだの方はぜひ。わずか6分33秒。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0322_03_7448







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.16 12:19:18 コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: