全119件 (119件中 1-50件目)
NEIVIのホームページでもお知らせしていますが9月12日(月)~9月17日(土)までの6日間、東京・青山のspiralビル1Fの入口横のSHOW CACEで期間限定SHOPをOPENします。今回ご一緒させていただくのは代官山のSHOP、mamaoさん。NEIVIとmamaoのコラボショップとでもいいましょうか。お子様も楽しめるようなスペースを作ったり、限定の雑貨を作ったりと色々と準備しています。表参道の駅の前なのでみなさん遊びにきて下さいね!そしてもう1つお知らせです。このブログ、お引っ越しします!新しいブログはhttp://neivi.jugem.jp/です。どうぞよろしくお願いします!!
September 8, 2005
コメント(67)
今日、9月1日は私の30歳の誕生日。どたばたと仕事を済ませて家族でもつ鍋を食べに行きました。30歳…三十路ですね。これからどんな日々が待っているのか。30歳を記念して始めたことは歯の治療と矯正。これからは自分の体も大切にして家族の健康を守りたいと改めて思ったりしました。今日のもつ鍋。
September 1, 2005
コメント(10)
ZAKKAさんで行われた鍋つかみ展へ行きました。とにかくすごかった。700枚が1日で完売。それよりも1つとして同じものがなく、誠意ある仕事、作者の人柄がにじみ出る作品でした。こういうこととても難しいけれど私の目標です。
August 28, 2005
コメント(4)
土曜日はNEIVIをお取り扱いいただいている埼玉にあるお店「Lamp」さんでイベントがあり息子と父、母、母の親友と大人数でお邪魔しました。その日は以前、本の撮影でお会いしたご家族ともLampさんで再会出来ることになっていたのでとても楽しみにしていたのです。会場は大盛況。素敵なイベントでした。その日思ったことは、素敵なお店には素敵な人が自然と集まるということ。オーナーのお人柄が1番の理由だと思いますが、そのお店を通じて人と人とが関われるというのはやはりお店ならでは。うらやましいかぎりです。いつかNEIVIも…。夢を見るのは自由ですものね!Lampさんのお庭の小屋で遊ぶ息子。こんな写真だけですみません。
August 22, 2005
コメント(2)
今日から CHECK&STRIPEさんでNEIVIの2005秋冬の新作をいち早くご予約いただけることになりました。ご予約いただけるのはストライプの生地を使ったスモック型ブラウス。上質のシャツ生地を使いゴムの部分は肌触りのやさしいピンクの生地を施し、細部までこだわったこども服です。みなさん、 CHECK&STRIPEをのぞいて見て下さいね!
August 18, 2005
コメント(4)
時間があると縫っているのがこのふくろ。NEIVIのギフト用袋です。ギフトのご注文が入ると商品をこの袋に入れてお届けします。この袋は後におむつや着替えを入れたりとお使いいただけるようにしたいと考えました。生地やボタンは季節やその日の気分によって変えています。友人が来るとあげてしまったりして中々ストックが貯まらないのですが無心でミシンに向かう時間、私にとっては大切です。
August 17, 2005
コメント(0)
世の中お盆休みででも自営業の我が家にはあまり関係ありません。今、私はNEIVIの2006年春夏のデザインのことで頭がいっぱい。やっとデザインすることに慣れてきた気がしますがまだまだ勉強は一生続きます。こども服のこれからは厳しくも楽しいものです。こんな服を着た女の子が歩いていたら…とかこんな服着て笑っている子がいたら…とかそんなことを思いながら1つ1つデザインしていきます。そういえば今年の夏は本当に自分の服を買わなかった。高校時代から洋服が大好きで仕事にする程好きで今もその気持ちに変わりはないのですがやっと30歳を目前にして好きなものが分かってきた気がします。それに出会うまでは買わない。こういう自分が新鮮です。土曜日は息子と主人が東急線のトーマススタンプラリーへ!こんな電車も走っていたそうです。
August 16, 2005
コメント(0)
雑誌の自宅撮影も昨日で終わり、我が家は今、片付いた家を久しぶりに楽しんでいます。やっぱり家が片付いていると気持ちがいいものです。今日の日記は少し我が家について…。我が家はメゾネットタイプのマンションなのですが母屋の7階建てのマンションの中庭に2軒だけぽつんと建っているという不思議な立地です。1階は主人の仕事部屋と寝室とお風呂、トイレがあり、2階がリビングです。この2階のリビングが私の全て。キッチンの並びに仕事机があって、食卓があって、息子の遊び場もくつろぐソファーも小さなウッドテラスと何でもかんでもこの狭い空間に奇跡的に同居しています。なので仕事が忙しくなるとこのリビングが散らかり出して家族に多大な迷惑をかけることに。我が家は主人も私も自宅仕事がほとんどなので、少ないものでさっぱり暮らすということが最大の課題になっています。今の片付いた状態を何が何でも死守するぞ!と堅く心に誓っている主人と私です。これは主人の母からのお裾分け。何でも宮崎の1つウン千円もするマンゴーだとか…。器も辻さんのガラス器に入れて。家族3人で涼しげに奪い合って(笑)食べました。
August 13, 2005
コメント(0)
土曜日と日曜日遊び過ぎました。土曜日のミスチルがあまりにも素晴らしく感動し日曜日は炎天下の中フリマをしました。息子が私の母から習った八百屋風呼び込みをしたりお友達の女の子と「はい。そのお人形は2000万円です!」と言ってお客様を驚かせたり中々楽しいフリマでした。今週は秋に出版される雑誌の撮影が2日間あります。2日間ともモデルは我が息子。作品制作も大変ですが何よりも撮影が心配。いつものNEIVIの撮影よりもきっと本格的でしょうから大変だろうな~と今から気が重いのです。もっと気が重いのは自宅撮影のための大掃除なのでした。フリマの商品の中で遊び出す息子とお友達。この後、商品の上を飛んだりはねたり…。
August 9, 2005
コメント(2)
とても暑いですが週末は家族で色々と出かける予定です。土曜日はミスチルを聞きに行きます。夏のフェスです。日曜日は明治記念公園で朝からフリマを出します。主人と私の私服なんかを出してみようと思います。息子はおもちゃのレジでレジ係になる予定。ただでもいいから持って行って!と願わずにはいられないフリマ。「少ないものでさっぱりと暮らす」という目標に向かって頑張っています。
August 5, 2005
コメント(0)
デジカメを落として壊してしまった。息子が産まれた時に主人の友人達が贈ってくれた大事なものだった。撮れないとなると撮りたいものがたくさん出てくる。息子と見つけた体長10cmの毛虫の色が美しいグリーンでこれを撮れないのが1番悔やまれた。だって怖くて捕まえられないから。その他にも主人と食べたかき氷とか。息子のポッこりお腹の出た海パン姿とか。くだらないけど私にはどれも小さな夏の思い出。デジカメの修理って高いのかなあ?
August 3, 2005
コメント(2)
こんなに暑い日にNEIVIをリニューアルオープンいたしました。NEIVIのこども服と一緒にNEIVIがセレクトした雑貨の通信販売もスタートしました。パリやヨーロッパで出会った雑貨は私自身が使ってみていいと思ったものばかりです。日々の暮らしの中でホッと和んだり、パッと明るい気持ちになったりお子さまと一緒に楽しく使っていただけるようなそんな気持ちでセレクトした雑貨。リニューアルオープン記念でNEIVIのこども服とともに可愛い価格をつけてみました。みなさん、覗いてみて下さいね!ところで、我が家の夏限定、室内履きはビーサンです。家族全員、ペタペタ歩いています。黄色い息子のビーサンが1番可愛くてうらやましいのです。
July 27, 2005
コメント(0)
今日は私と親友が2ヶ月も前から楽しみにしていた原宿Zakkaで開かれた辻和美さんの個展に行きました。辻さんの作るガラスの器は結構前から知っていていいなぁと思っていましたが大人気作家さんのため中々手に入らないのでした。私の親友も彼女の器が大好き。このチャンスを逃すわけにはいかないと11時のOPENとともにZakkaに向かうとそこには長蛇の列が!混雑を避けるため15人ずつお店の中に入れることになっていました。やっと入るともうみなさん器を手に抱え込んでいてさっきあったものがふと目を離すともう消えている!という感じ。私も悩みに悩んで2つ購入しました。主役の辻さんが大混雑の店内の外でママのお買い物を待っている少年とずっと遊んでいて、そういうことが彼女の作品の温かさや繊細さににじみでるのかな…とふと思ったのでした。最近は何だか忙しく、久しぶり親友と欲しかった器を買いその後、アークヒルズでランチをして、おしゃべりして。この日のために頑張ってきた感じだったので楽しかったのでした。私の器はこの2つ。ボーダーと縦縞の切り子です。何だか私は器も服もボーダーと縦縞?好きなものはやっぱり好きなんですねぇ。
July 22, 2005
コメント(6)
植えてみました。あのさつまいも。どんな風に育っていくのか見当もつきませんが小さくてもいいからやきいも!と食い意地のはる私。今現在、我が家のベランダにはオリーブ、ブルーベリー、青じそ、イタリアンパセリ、そして仲間入りしたさつまいも…。食べ物ばっかり。困ったものです。
July 19, 2005
コメント(0)
土曜日は埼玉・杉戸高野台にあるLampさんに行ってきました。LampさんはNEIVIのこども服をたくさん取り扱っていただいています。そして1度行ってしまうと本当にその可愛さとオーナーの一貫したセレクトのセンスにみんな感動してしまうのです。私も先日お邪魔してすっかり大ファンになり、こんな素敵なお店に置いてもらえるNEIVIの服を作れて本当に良かったと益々頑張ろうと思ったのでした。私の自宅からは電車で約2時間弱。それでも時間が空くとすぐに飛んで行きたくなってしまうのです。近かったらきっと毎日通ってしまいます。Lampさんのお庭にはラズベリーやシロツメ草が元気にのびていてずっといたい!といつも思うのです。ご近所さんがうらやましい。そして私は、この日Lampさんで買ったブリキのプランターにあのさつまくんを植えてみます。
July 17, 2005
コメント(2)
使わずに置いておいたさつま芋から小さな芽が出たのでした。本当に小さな…。その部分だけ切り取って小皿にお水をはって入れておいたら!約3週間でこんなに~!どこまで伸びるの?この後どうすればいいの?土に植えた方がいいの?うっかり情がわいて今後のさつま芋の行方が気になって仕方ありません。どうするのがいいのか、途方に暮れる私でした。
July 12, 2005
コメント(8)
土曜日はNEIVI 2005秋冬カタログの撮影日でした。今回は秋冬ということで素敵なtoteオフィスを撮影場所にお借りしました。モデルちゃんは今回は2名。息子とゆいのちゃんというとっても可愛いもうすぐ3歳の女の子です。toteオフィスはとっても素敵でどこを撮っても絵になるのですが毎回思うことは子供の撮影は本当に大変ということ。NEIVIのカタログは毎回、ポーズをとったりするよりは出来るだけ自然に遊んだり笑ったり怒ったりというその子の素の表情を大切にしたいと考えているのでモデルちゃん達は出来るだけ自由に遊んでもらって大人達がそれに合わせて撮影を進めていきます。おもちゃやお菓子というご褒美をちらつかせたりもしますが何よりもNEIVIの服を着て夢中で遊んでいる姿を見ると「あ~作ってよかった。」と心底思うのでした。今回撮影した秋冬カタログは8月末より発送予定です。
July 10, 2005
コメント(2)
先週の土曜日に祖父が88歳の人生を終え、天国へと旅立ちました。容態が悪くなってから約1ヶ月。よく頑張ってくれたと思います。最期は先に天国に行っている祖母が「もう頑張らなくていいよ。」と迎えにきてくれたようでとても安らかな最期でした。ありがとう。おじいちゃん。今日からいつもの日常が戻ってきました。いつもと変わらないドタバタした日々。寂しくなるのは3歳の息子が「おじいちゃん、天国からいつ戻ってくるの?」と何回も私に聞くことでしょうか。大丈夫。おじいちゃんはいつも私たちを見守っていてくれるから。いつもそばにいるんだよ。目を閉じたら隣であの笑顔で笑っていてくれる。そう思いながらまた私も頑張ります。
July 7, 2005
コメント(2)
先日まで見事に体調を崩しておりました。2週間前に息子が風邪をひいてそれから私がもらってしまったのですが中々治らなかったのです。薬を飲めば熱も下がり昼間は最低限の仕事と以前からのお約束をこなす日々。でも薬が切れると熱は知らぬ間に39℃を超え、たちまちフラフラに。このまま永遠に薬飲む→熱が下がって働く→薬が切れる→39℃でフラフラ→薬飲むという方程式を繰り返さなくてはならないのかとぼ~っとした頭で考えていました。が、ようやく昨日辺りから薬を飲まなくても熱がでなくなりました。よかったです…。話は変わりますが仕事中の音ってみなさんどうされているのでしょうか?実は私、音楽というものに全く興味がありません。好きな歌とかはそりゃ何曲かありますがここ何年もCDを買ったことすらないのです。主人は音楽を仕事としている人なので彼の周囲は音楽三昧。友達にもよくビックリされますが音楽を作る人と結婚する人がみんな音楽に詳しい訳ではないのです。私の仕事中はテレビをつけるとついつい昼間のドラマの再放送に私が見入ってしまうので、(特に朝の渡る世間は鬼ばかり)主人がこのipodに私の好きそうな曲を入れてスピーカーにさして流しっぱなしにしてくれます。そこで「おっ!いい曲だ!」と思うと主人に「この人は誰ですか?」とか質問します。でも大抵、名前すら覚えられないのですが。でも今日は私にも分かりました。「オアシスの新しいアルバム。」との答え。へ~~。息子が帰ったら聞かせてあげよう。
June 30, 2005
コメント(2)
今日は母の57歳のバースデー。仕事もあり会いに行けない親不孝娘としては孫の声で「ババおめでとー。」と言わせるしかないと考えています。好みのうるさい母にはゆっくりとプレゼントを選ぶことにしました。全く関係はないですが息子と私の今夏のレギュラー靴です。私はスペルガの紺色とビルケンのシルバータイプ。息子はビルケンのベージュとヒラキのズック。今年の夏はこんな感じでしょうか。
June 23, 2005
コメント(6)
麻布十番に新しくDOUGHNUT PLANTが出来ていてお昼も食べたのにでっかいドーナツ食べてしまいました。美味しかった~。大人になって好きになったものは色々ありますがドーナッツもその1つ。大きなドーナツを前についつい笑顔がでてしまいます。そういえば先日、お昼ゴハンをスイカを食べて終わらせてしまいました。大好物のスイカでお腹をいっぱいにするなんて「おとなって嬉しいな~。」と。息子には毎日、「ごはんをきちんと食べて!」「果物やお菓子は後よ!」なんてお母さんぶっているのですが。食べ物は楽しい。給食が食べきれずにいつも泣きながら掃除時間まで食べていた私でしたが大人になってこういう気持ちを持てるようになれて心底よかったな~と思います。今度は息子と一緒にドーナツ食べに行こう!
June 15, 2005
コメント(4)
大好物のソフトクリームにかぶりつく息子。最近の彼のお気に入りのスタイルです。NEIVIのT-シャツとパンツにビルケンとチェックの帽子を合わせて写真には写っていませんがオレンジ色のリュックを背負っています。NEIVIの服はベーシックな色が基本にあるのでそこに小物で指し色を加えています。そういえば、帽子やバックは男の子にしては明るい色ばかり。そして夏はビルケンシュトックが大活躍するので靴下の色を服と合わせたり、わざと外して明るい色にしたりしています。息子の服を選ぶときは自分の服を選ぶのと同じ感覚。それ以上に楽しいかもしれません。息子もそんな私の気持ち察してか、息子が「着たい!」という服は大抵、私が「着せたい!」と思う服なんです。大きくなるとそうは行かないと思いますが、息子と同じものをいいなと思えるなんて幸せかも…と思う今日この頃です。ちなみにこの後、ソフトクリームを思う存分堪能して私の祖父のお見舞いに向かったのでした。
June 12, 2005
コメント(8)
仕事で子供服屋さんにお邪魔することが多くなりました。毎回、商品やサンプルやカタログや資料やものすごい荷物です。そんな時に大活躍なのがこの2つ。もう何年も前にFarmer'sTableで買ったマルシェかごと最近、toteさんで買ったhonoreの皮のバック。両方ともとても丈夫でいくらものを詰め込んでも大丈夫だし、絵になります。せっかく作った子供服だから持ち運ぶときもお気に入りのバックで…と1人悦に入っているのでした。次はこのバックの中身を空にして築地や合羽橋に買い出しに行って帰るときはパンパンになりたいと密かに思っています。
June 7, 2005
コメント(6)
合同展が終わって、私が真っ先に向かったところは私の祖父が入院している病院。88歳の祖父はもう3年近く、入退院を繰り返しています。合同展の搬入の日。母から電話でかなり容態が悪いと知らされました。もし合同展の最中に旅立ってしまったらどうしよう。でも祖父は頑張ってくれて、管がたくさんついてもうろうとしながらも私を待っていてくれました。私が耳元で「来たよ!おじいちゃん!」と叫ぶと目をゆっくり開いてうなずいてくれました。祖父は転んで腰を骨折する85歳まで実家の八百屋で暗算で商売をしていました。いつまでも現役なのが自慢。商売に対する意欲は凄まじいものがありました。そんな姿ばかりが思い出されて40kgを切ってしまった細いからだが切なくて切なくて。どうしようもできない、最期ってこういうものなのか。おじいちゃんが私に必死に教えてくれているような気がしました。祖父が必死に働いて生きてきたこと。絶対忘れない。私、頑張るから心配しなくていいからね。
June 4, 2005
コメント(4)
合同展「しょかのおでかけ」は無事に終了いたしました。本当にたくさんの方にご来場いただいて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!!今回、toteさんとコドモゴハンプロジェクトとNEIVIがいい感じに混ざり合って1つの雰囲気を作り出せたことは私にとってとても嬉しいことでした。また、たくさんの方に応援していただいて4日間という短い時間でしたがそれぞれが新しいスタートを切れたと思います。今後の3つのサイトの行方を温かく見守っていただければと思います。今回、NEIVIでは一般のお客様だけでなく全国の子供服屋さんに招待状を出させていただきました。その数は本当にわずか。自分が行ってみたい!通いたい!と思うお店だけに送らせていただいたのでした。今後、もしかしたらどこかの町の素敵な子供服屋さんでNEIVIのこども服を見つけていただけるかもしれません。これからもシンプルで温かいこども服を作り続けていきたい。そんな気持ちを再確認できた4日間でした。合同展ではNEIVIのモデルさん達がそろいました。
June 2, 2005
コメント(2)
昨日は合同展「しょかのおでかけ」初日でした。お天気にもめぐまれたくさんの方達にご来場いただきました。みなさま本当に本当にありがとうございます!それぞれのサイトを見てきていただいた方やC&Sさんから情報を知って遠くから来ていただいた方、ラブさんご本人もご来店!友人、知人、本当に涙が出る程嬉しかったです。コドモゴハンのワークショップも大盛況で、みなさん素敵な仕掛け絵本を見事に作り上げられました。今日は日曜日。お散歩がてら代官山までいらっしゃいませんか?お子さまが楽しく遊べるスペースもご用意しましたので、ゆっくりとお買い物にそして、おしゃべりしにいらして下さい。お待ちしてます!!
May 29, 2005
コメント(4)
いよいよ明日になりました。NEIVI×tote×コドモゴハンプロジェクトの合同展「しょかのおでかけ」です。5月28日(土)~31日(火)までの4日間、東京・代官山のストラマギャラリーで行います!NEIVIは2005春夏コレクションの販売、2005秋冬コレクションの予約会、帽子デザイナー栗林さおりさんのこども帽子の受注会などなど。直接みなさんとお話しながらNEIVIのこども服をたくさん触っていただきたいと思います。商品によっては残り少ないものもありますので、是非この機会にお買い求め下さい。toteさんはWEBSHOPでおなじみのすごく素敵な雑貨の販売を。コドモゴハンプロジェクトはオムレツがボーンッと飛び出したりする絵本作りのワークショップや雑貨の販売など。おとなもこどもも楽しめる1日になるように色々と準備させていただきました。サイトという繋がりだけではなく、日々の暮らしを大切にしたいという同じ気持ちを持っている3つのサイトです。初夏の日にどうぞお出かけ下さい!!そして今回の合同展にはたくさんの方に応援していただきました。家具を快くお貸し下さったDuttita!のてるみさん。CHECK&STRIPEのラブさんにはご自身の日記でご紹介いただき最後の一文に仰天しました。とにかく私達の思いがぎゅっと詰まった4日間。さあ!どんなことがおきますやら、乞うご期待です。
May 26, 2005
コメント(1)
先週の金曜日にすごいことが起きました。いつも通っている生地の問屋街、日暮里。石川ゆみさんなんかも御用達の「安田商店」に行き、いつものように生地を選び、お店のおじさんとお話していました。この日はおじさんと話が弾み「実はこんなことやっているんです。」とたまたま1冊だけ持っていたNEIVIのカタログをおじさんに差し上げました。すると後ろから「あの、NEIVIさんですか?」と声をかけられました。そこには人柄の良さがにじみでた女性が。?でもお会いしたことはないはず。どなただろう?お話するとその方は、今度の合同展で素敵な家具をお借りすることになっているコドモゴハンのメンバーのご友人で布作家の方でした。え~!信じられない!こんなところで!おじさんをそっちのけで偶然の出会いに2人で飛び上がりました。これからもどうぞ仲良くして下さい!とお願いして興奮冷めやらぬまま私は、合同展で使うものを買いに浅草橋へ。買い物袋を抱えて駅に向かって歩いていると「先程、安田商店にいらっしゃいましたよね?」??「あらっ!」さっき安田商店で私と同じように布を選んでいた方!日暮里と浅草橋で2回もお会いするなんて。この方も布作家さんで素敵なバックをオンラインショップで販売されています。恐るべし「安田商店」。オンラインショップたちをいとも簡単に結びつける下町パワー。お二人のオンラインショップはこちらです。duttita!かばん屋yukoQ9Qそして昨晩は主人が夕飯を作ってくれました。煮込みハンバーグセットです。あまりにも嬉しくて載せてしまいました。
May 24, 2005
コメント(4)
!!!宵っ張りな息子が夜の7時半に寝てしまった!これは我が家にとって大変なこと。どうやら今日は保育園でのお昼寝が短かったようで私としてはもう、やりたいことがたくさん!…でとりあえずとっても美味しいDOUGHNUT PLANTのドーナツを頬張りながら日記を書いています。痩せたいんですけども。今日は帽子デザイナーの栗林さおりさんと我が家で打ち合わせ。実は、合同展の時に栗林さんデザインのこども帽子を作っていただけることになったのです。春夏用と秋冬用の2パターンをお願いしました。合同展では受注を受け付けて、後に発送という形になります。お話していると次から次へとかわいいデザインが飛び出て私も本当に楽しみ!春夏用はジャブジャブ洗えて、シンプルな洋服のアクセントになれるようなデザインに決定しました。ただ、中々数を沢山というのが難しいため、早い者勝ち!になってしまうかもしれません。NEIVIのサイト上でもご紹介出来るように頑張ります。それにしてもこのピスタチオ味のドーナツ、美味しいです。渋谷のDEAN&DELUCAで買ったのですが今度は絶対に白金店でたくさんの中から選びたいものです。この時間に息子が寝てしまうとこんなにも楽なのかと今更ながらビックリ。でも、すこーし寂しい、母心でした。
May 18, 2005
コメント(6)

嬉しい報告があります。代官山アドレスの中で子どもの家具やおもちゃ、雑貨、ベビー服などを扱っているとても素敵なお店、mamaoさんでNEIVIのこども服をお取り扱いいただいています!mamaoさんは、デザインチーム「axe」アクスから発信しているブランドです。これから赤ちゃんを迎える家族や、子供の成長を楽しむ家族に向けて、リフォームなどのデザイン、設計。寝具や雑貨などもトータルに提案する、空間デザインチームの一員にショップのオーナーであり、デザイナーのオオキマサコさんがいらっしゃいます。子育て中は行きたいけれど、なかなか子連れでのお買い物が不便だった代官山でmamaoさんはママと赤ちゃんに暖かいお店です。ぜひお子さまと一緒にお出かけくださいね! 今回mamaoさんでお取り扱いいただいているのは、半袖、ノースリーブ、Vネックカーディガンです。是非、直接見て、触れてみて下さい!
May 17, 2005
コメント(4)
土曜日は車3台がいっぱいと言う大人数で山梨に行きました。目的は、友人の1人が「ハンモック買いたい!」と言い出したので「じゃあじゃあ、ハンモック2000に直接見に行こう!そんでもって自然の中でバーベキューだ!」という事になりました。ハンモック2000は先日のアースデイにも出店されていて、スローライフを提案しつつ素晴らしく綺麗で丈夫で寝っ転がった瞬間から「母のお腹の中にいる気分」を味あわせてくれる最高のハンモックを販売しています。ハンモック2000のお隣はギャラリーTRAX。保育園だった建物を使っているのですがどこも雰囲気があって本当に素敵な場所でした。最後はバーベキュー。主人と友人達はサッカーの大試合(Wカップの予選とかね)があると必ず、集まって友人宅の庭先でバーベキューをやるのでもう慣れたものでピタパンにパテを挟んでくれたり、もうとにかくお腹いっぱいでぐったりして東京に戻ったのでした。田んぼがあって、虫がいて、風が吹くと木が揺れて、息子は石ころを並べて…。こういう環境が息子にとっては望ましいのだろうなぁ。我が家とは全く違う環境。住むことは出来なくてももう少し息子に自然を体感させなくてはと切実に思った1日でした。下のはこども用ハンモックに揺られるむすこ。
May 16, 2005
コメント(2)
やっと5月末に開かれるNEIVI×tote×コドモゴハンプロジェクトの合同展「しょかのおでかけ」のお知らせを出来る事になりました。代官山北口から徒歩3分のギャラリーで5月28日(土)~31日(火)までの4日間NEIVIは2005春夏コレクションの販売と2005秋冬コレクションの展示、予約会を行います。toteさんは素敵な雑貨を販売し、コドモゴハンは仕掛け絵本作りのワークショップと、雑貨の販売、本が出来るまでの展示などを。NEIVIはオンラインショップなので基本的に直に商品を触っていただく事が出来ません。どんなに細かくホームページで説明をしても伝わりきらないというかやっぱり本当の肌触りを分かっていただくのはとても難しい事だと実感しています。そこで、今回の「しょかのおでかけ」では実際に見て触れて、お子さんに合わせてみたりしてNEIVIのこども服を体感していただきたいと思います。一足早く2005秋冬もご覧いただいて予約を受け付けるシステムを取り入れる事にいたしました。私はきっと会場でバタバタと動き回っているか、ドキドキと接客をしているか…今からその日がくるのがとっても楽しみです。会場の1階は美容室で、そちらにベビーカーも置けるようにお願いしているので是非、お子さまとご一緒に「しょかのおでかけ」をしてみて下さい。おとなもこどもも楽しめるイベントとして出来る限りの準備をさせていただくつもりです。詳細はそれぞれのホームページから!あっという間のゴールデンウィーク。私はあのチャーチチェアー、買っちゃいました。その写真はまた次回…。
May 8, 2005
コメント(8)

今日は息子と2人で東京・都立大にあるアンティークショップFoundで行われるフリーマーケットに行ってきました。 アンティークの雑貨や、あの青山の「ル・ベスベ」さんのフラワーマーケットもありとても楽しみにしていました。このFoundさんはNEIVIのプレスもしてくれている私の親友がプレス担当をしていて前々から行ってみたかったお店でした。お店はカフェも併設していて店内にある物はもちろんカフェで使っている家具やお皿に至るまで気に入ったらお買い上げOK!というユニークなスタイル。私もお茶を飲みながらも椅子やテーブルや色々なものに目がいき、お店ごと買い占めたい!というくらい素敵なお店でした。「ル・ベスベ」さんのフラワーマーケットも予想通りとても素敵。緑の花のあじさいや今まで見た事も無いようなお花もありました。私は、ラベンダーを1鉢。 このお店にはこれからもきっとお世話になってしまうに違いない…。そんな気持ちになりました。というのも、お店にあった教会で使われる「チャーチチェアー」に目が釘付け。息子も一緒で持って帰れないので今日は断念しましたが、家に帰っても椅子の事で頭がいっぱい。ここに置こうか、それともここに?そんなことばかり考えてしまいます。こういうことを考えるのが1番楽しいですよね…。
May 1, 2005
コメント(4)
ゴールデンウィークですね。我が家ではこの1週間の間に笑える事件が起きました。毎日、合同展の準備や打ち合わせ、NEIVIの運営に奔走している私ですがこの前の火曜日に1本の電話が!息子の保育園からでした。イヤ~な予感が的中。「ホッペがはれているのでおたふくだと思われます。すぐに迎えにきて下さい。」うそ~!今週のスケジュールが頭の中をぐるぐると駆け巡ります。おたふくという事は完治するまで約10日間、保育園には行けません。具合の悪い息子を抱えてどの程度仕事をこなせるか頭を抱えてしまいました。見た感じ左のホッペが少し腫れている気がしました。病院でも「もうすぐ高熱が出てもっと腫れてくるから。」という診断。仕方がない。頑張ろう。辛いのは息子なんだから。と私も腹をくくりました。ところがです。待てど暮らせど熱も出ないし、腫れてもこない。保育園を2日間お休みしても全くおたふくの病状が出てきません。他の病院に連れて行くと「はっきりした事は抗体ができる2週間後に血液検査をしないと分からない。ふつう、そこまでする人いないけどね~。」「腫れているように見えただけじゃない?この子ぷくぷくしてるから。笑」はぁ??息子はしもぶくれのほっぺなだけでおたふくではなかった?どうりでお休みしている間の息子はとにかく元気で食欲旺盛。私は元気過ぎる息子に疑問を感じながらもおたふくに備え冷えピタを買い、手作りゼリーを作り(堅いものが食べられなくなるから)ドキドキしながら発熱とホッペが腫れるのをただ待っていたのでした。バリバリと堅いおせんべいを食べている息子。元気なのが1番なんだけど何となくガッカリ。本当に疲れた一週間でした…。
April 30, 2005
コメント(2)

今日は息子と2人で代々木公園で開催されている「アースデイ」に行ってきました。会場は無農薬の野菜や、植木、洋服、楽器、雑貨など本当に色々なものが売られていたり、ライブがあったり、お話会があったり、地球上の様々な問題を問いかけるコーナーがあったりととっても大きなイベントで、子連れの方も多く私と息子も楽しんできました。 代々木公園は我が家から自転車で15分くらい。息子を後ろに乗せ天気も良かったのでサイクリング気分で出かけました。息子が展示してあった木琴のような楽器を叩くとそこにいつの間にか黒人のプロっぽい?方が現れ、隣に展示してあった太鼓を叩いて息子とセッションが始まりお客さんがたくさん加わって楽しい時間を過ごしたりしました。私はというと会場内でフリマもあったので調子に乗って色々と買い物をして帰りの自転車のかごは山盛りになってしまいました。 こんなの買いました。ブルーベリーの苗木、かご、琺瑯のお皿とお鍋、なぜかお弁当箱まで。前列のリンゴは小物入れになっていてココナッツの木をくりぬいて作ったもので息子に「絶対にほしい!」とお願いされて私もかわいいと思ってついつい…。他にも無農薬の雑穀米とかお醤油とか色々と買いました。小さい赤ちゃんを連れた方もとても多く、こういうイベントが色々な場所で開かれるといいなと思いました。
April 23, 2005
コメント(6)

今日は5月末に行う合同展示会の打ち合わせで代官山へ。この展示会はNEIVIを含め3つのサイトが販売あり、展示あり、予約会あり、イベントありで日頃ホームページの中だけではお伝え出来ない事をみなさまにお伝えする場を作りたいと企画しています。お子さまと一緒に楽しめて、大人だけでももちろん楽しめる場所にしたいと3つのサイトがアイディアを持ち寄り粛々(バタバタ?)と動いています。詳細はNEIVIのホームページにて5月にお伝えしますね。今回、合同展示会にお声をかけさせてもらったのはセンスが抜群に素敵な雑貨のtoteさんと以前一緒に雑貨を制作させていただいたコドモゴハンプロジェクト。今日はコドモゴハンの宅山さんと打ち合わせで久しぶりに色々とお話しさせていただきました。展示会場近くのキルフェボンにて痩せたい痩せたいと嘆きつつチーズタルトを頬張りながらポラロイドで作るアートの(実演付き!)作り方やもちろん展示会についてもワクワクと打ち合わせ。これからのNEIVIの方向がほんの少しですが分かってきたかもと思いました。この写真はまさに実演中の宅山さんの手元です。
April 21, 2005
コメント(6)
暖かくなって嬉しいですね。私は春も秋も大好きです。というよりは長袖のトップス1枚でいられる季節が大好きなんです。セントジェームス1枚とかラコステの長袖ポロシャツ1枚とかノースリーブにコットンのカーディガンをはおるとかそんな格好で暑くも寒くもない時期が大好き。私は1年を通してデニムか綿パンツばかり履いているので季節によってその上と靴が変わります。去年は何年かぶりにセントジェームスのボーダーが復活(私の中だけで)。ロールアップした少し太めのジーンズにK.JACQUESの白いサンダルかレペットの白いひも靴というのがお決まりのスタイルでしたが、今年は…ラコステの長袖ポロシャツが復活(私の中だけで)。カーキの少し太めのパンツか太めのデニムにスペルガのスニーカーが復活(私の中だけで)。これがお決まりのスタイルになりそうです。何年かおきにくる「これ、また着てみよっかな~。」そういう気持ちになれる服ってやっぱりすごいなと思います。復活を繰り返して今年の夏も自分なりにおしゃれを楽しみたいと思います。
April 19, 2005
コメント(6)
最近、本屋さんに行くと驚くのがこども本の多さ!行くたびに新しい雑誌が出ている気がします。職業柄、毎回購入し読んでいます。そこで驚くのはこどもとの遊び方が写真やイラストでとても親切に書かれている事。紙ひこうきの作り方とか身の回りにある物で楽器を作るとか。そういえば最近、独身の友人が「今ってこどもブームだよね。」と言っていた。「えっ??ブーム?」そうなの?そう言われてみるとたくさんの雑誌や特集記事や有名ブランドが子供服をデビューさせるとかこどもに関することにスポットが当たり出したのかもしれません。私にとってNEIVIのこども服を作る事は日常の生活の一部でした。息子にきちんと向き合っていないとデザインは湧かないし、息子のしぐさや成長を見て教えられる事はたくさんあります。世のおかあさん方もきっと同じ。こどもを取り巻く世界は日常の生活の一部ですよね。ブームなんて言葉で表せるものではないと思うのです。ただ今までお母さん達がたった1人で向き合っていたこどもの世界がたくさんの人達から注目されてこどもとの暮らしがもともっと心地よく楽しくなればいいな…と心底思います。
April 15, 2005
コメント(2)

今日は全国のみなさんと同じく私もお花見をいたしました。息子の保育園のお友達とそのパパ、ママ達とそのお友達。結構な人数になりました。こども達はもう保育園と同じで遊びに夢中。大人達はそれぞれが持ち寄った料理とお酒とおしゃべりに夢中でした。なかでもお友達のパパ!が作ってくれたちらし寿司が絶品!なんでも元板前さんだそうでプロの味に感動してしまいました。すごいな~。いい仕事してるな~。という感じです。 あ~美味しかった。あ~楽しかった。保育園のお母さん達とは働く母として同志のような関係になっています。全員が忙しくお互いのことはそんなに知らないけれどお迎えで会えば「おっ!お疲れ!」と挨拶。何気ない会話でいつもパワーを分けてもらっています。息子の保育園はとても小さく生徒数は50人程度。ママ達は全員、自分のこどものように他のこども達に接します。忙しい母同士、全員で子育てをしている感じなんです。私も同様に息子以外のこども達も可愛くて仕方ありません。こういう事が嬉しいなと思います。
April 9, 2005
コメント(8)

今日はNEIVIのお話。通信販売はラッピングが命と私は常々思っています。手に取って実際にご覧頂けないのにそれでも「買ってあげよう。」と思ってくれるお客様に感謝の気持ちをお伝えするにはお礼のメールの他にはラッピングしかないと思うからです。届いた時のちょっとした喜び、中を開けての喜び。通販はその感動につきると思います。NEIVIのこども服はシンプルな物ばかり。ラッピングがこども服とかけ離れてはいけません。毎日色々と試行錯誤し、現在はこのラッピングの形に落ち着いています。 クラフト紙と色のきれいな薄紙をかさねてはしごレースやスウェーデンのひもを結びます。配送の際は厚い透明のビニール袋を2枚重ねにして中身のラッピングが少し見えるように入れてお届けです。お陰様でお客様にはお褒めの言葉をいただいています。ギフトのお客様にはNEIVIからもお祝いの気持ちをお伝え出来るように色々と工夫をしています。こういうことを考えている時って本当に楽しい!お客様に喜んで頂けるように工夫する喜びは何にも代え難いものがあります。これからも季節にあわせて色や素材を変えたりお子様が男の子か女の子かでも色々と工夫していきたいと思っています。こんな感じで毎日楽しく頑張っています…。
April 6, 2005
コメント(2)

最近の日課は夕飯の片付けをした後のスープ作りです。とにかく冷蔵庫の野菜をこれでもかとお鍋に放り込みます。夕飯の残りも入れちゃいます。味はブイヨンだったり、和風だしだったり、トマト味にしたりしてコトコト。お風呂に入って寝る支度が完了したら火を止めておやすみなさ~い。 朝はスープを温めてパンを焼くかおにぎりを握って朝ご飯。お昼は簡単なランチにやっぱりスープをたっぷり。夕飯の頃には野菜もとろとろになったのが少し残る程度です。先月、忙しさから偏った食事になってしまい息子と私が風邪をひいてしまったのでとにかく野菜をとりたくなりました。でも手の込んだものは今の私には無理。なのでとにかく具を沢山入れたスープやお味噌汁を作っています。朝から息子に食べさせたかったので夕飯後に作って置いておくことを思いつきました。朝からお出汁のしみ込んだ野菜を食べられるのは私にとっても幸せなことでした。冬太りも解消出来るといいのだけれど…。息子も元気に保育園に通っています。そして最近、3歳半の息子が自分のことを「ぼく」と言うようになりました。保育園でお友達やお兄さんが言っていてかっこいいと思ったようです。ずっと「○○くんね~」とか言っていたのに、何だか寂しい。普通だったら褒めるんだろうけれど急に男の子になってしまって戸惑う母でした。息子に「○○くんにして。」と言ったら「やだ。」だって。寂しいな~。
April 4, 2005
コメント(10)

遅ればせながらおいしいジャムで有名なロミ・ユニのジャムを食しました。WEBSHOPで友人とたくさん注文。早速、友人宅でお試しランチ。友人が用意してくれたパンはペリカンの食パン。これだけでも美味しいのにさらにおいしいジャムがのる!う~ん。贅沢。 いちごとオレンジ、フランボワーズとキルシュが特に美味しかったなぁ。いちごミルクも最高でした。みんなが夢中になる理由が思い切り分かりました。やっぱり何でも試してみるって大事ですね。最近、本屋さんに行くとお気に入りの生活用品や食べ物を紹介している本がとっても多いけれど、そういう人のお気に入りを見るのはとっても楽しいけれどやっぱり実際に自分で使う、自分で味わう、自分の目で見るって大切ですね。本は参考になるけれど自分の家で使うとか、自分の家族が食べるものはやっぱりお母さんの私が強い意志と遊び心をもって選びたいなと思いました。主婦の醍醐味ってこういうところにあるような気がします。
April 1, 2005
コメント(8)
今日は天気も悪く花粉症が楽です!天気が悪いのは嫌だけど本当に楽!悲しい現実です。今日は女友達のお話。私には幸運なことに気の許せる女友達が結構たくさんいます。沢山といっても、高校時代から続く悪友の8人と就職して一緒にきつい仕事をしてきた3人。主人の先輩の奥様1人。それから今のこども服を始めて知り合ったお2人。普段は数えたこともありませんでしたが14人!私は毎日この中の誰かしらに助けられて生きています。結婚している人、していない人、こどものいる人、いない人、仕事をバリバリこなしている人、生活を大事にしている人、趣味に生きている人、みなさん個性的で魅力的。彼女達は全員、とても尊敬出来る女性です。私は彼女達から多くのことを学びいつも助けられています。ですが私は彼女達にもらっている程の何かをお返し出来てはいません。申し訳ない話ですが…。彼女達に叱咤激励されながらコツコツ生きている私です。いつも会っていなくても下手すれば何年も会わなくても会えば毎日一緒にいるかのような会話になるのが女友達のいいところですよね。人付き合いが上手でない私をあきれながらも支えてくれる彼女達。女に生まれて何がよかった?と聞かれると彼女達の女友達になれたことと答えるかもな~と思っています。
March 28, 2005
コメント(4)
3歳半なのに息子は今年花粉症になりました。可愛そうに…その若さで…。我が家は夫婦そろって花粉症。息子もいつかはなるんだろうなと思っていましたが「目がかゆい~くしゃんくしゃん!ママ~鼻水~!」と何とも騒がしい花粉症です。色々な花粉対策グッズを買って試していますが劇的な効果は見られず、ただもう過ぎ去るのをじっと待っています。もちろん家の中でもみんな「超立体マスク」を着用。息子は子供用をさらに短く結んで使っています。結構笑えます。子カラスみたいで。「カラスのパン屋さんみたい!」と絵本を出してきて読んでいます。そんな息子と私ですが風邪を引きました。花粉症で毎日苦しいので風邪の症状も花粉のせいだと思っていましたが息子は少し熱が出ました。鼻が詰まっているので口呼吸になって、のどから菌が入ったらしいのです。体力もなくなっていたんですね~。そう言えば先週から展示会やらで忙しく、外食したり食生活が少しいい加減になっているなぁと思っていた矢先の風邪でした。こどもは特にてきめんですね。息子の体調が悪くなる時は我が家の生活が少し荒れている時なんです。遊び歩いたりする訳ではないけれど、例えばおやつに適当にお菓子を食べさせてしまうとか、一品料理が多くなっているとか、掃除をさぼりがちとか、そういう空気を息子は敏感に感じ取って、自分の体をはって私に教えてくれている気がします。そんな時はちょっと休憩。いくら仕事を片付けたくともその気持ちを必死に押さえ込み息子と向き合います。手の込んだ料理じゃないけれどきちんとゴハン!私にとっても大切なことでした。
March 23, 2005
コメント(8)
今週、私はというと展示会と言うものをしています。展示会は基本的にバイヤーと呼ばれるお店のプロのみがサンプルを見て「これとこれを何枚ずつ。」とか言って注文する仕組みになっています。今回は4つの子供服と子供雑貨のブランドが合同で出店し、その片隅にNEIVIもちょこんと出店。ただNEIVIは今回、お披露目をかねたご挨拶をするということで、お誘いいただいたので実際に大変な商談がある訳ではなく、のんびりと「NEIVIです。よろしくお願いします!」を繰り返しています。沢山の方とお話をさせていただくことが出来て本当に勉強になっています。同時にこども服の世界の可能性や限界といった、現実的なお話も…。ただ、今の私には自分の作りたいこども服を一生懸命作ることと自分の出来ることを1つでも多く必死にすること、と思っています。そのことを再確認出来たいい機会でもありました。1つのことを始めて、そして続けるということは本当に大変なことですがだからこその喜びですものね!花粉にいじめられながらも毎日少しずつでも前に進んでいると信じて頑張ります。
March 17, 2005
コメント(8)
今の季節、ママ達が頭を悩ませるのが新学期の準備ですよね。息子は保育園なので制服や指定のバックなどはないんです。でも3歳児クラスになると斜め掛けの園バックを用意しなくてはなりません。そこに、連絡帳とお手拭きタオルとコップを入れて通園します。迷いました。かなり…。何しろ息子はトーマスと電車が大好き。他の子のバックは新幹線やトイストーリーやもう色々。保育園では「斜めがけが出来て、こどもが出し入れしやすいもの。」という指定だけでした。保育園に入園したこの1年間、キャラクター物には随分と助けられてきました。「行きたくない!」という息子に「ほら、タオルにアンパンマンが付いているからアンパンマンが守ってくれるよ。」とか「パンツにトーマスが付いているから、ちゃんとトイレで出来たらトーマスに会えるよ。」とかキャラクターを利用して随分と苦しい会話を続けたものでした。そんな息子もすっかり保育園に慣れてこの1年でものすごく成長してくれました。もう、大丈夫じゃないだろうか…。そんな気持ちが浮かびました。だったら、デザインもよくて、ずっと使えて、洋服のイメージを崩さないで、お休みの日も持てるバックを探そう!そこで私の頭に浮かんだのはアウトドアブランドの[グレゴリー]。ここのはもちろん丈夫だし、デザインや発色もきれいだし、アウトドアで使うものだから、出し入れもしやすいのです。息子を連れて実際に使わせてみたりして、大きさなんかも悩みました。でもたのしい!嫌々選んでいたキャラクターものの買い物よりも100倍も楽しい!(私が…)息子も自分で試したりして喜んでいます。きっとトーマスバックが横に並んでいたらまっさきにそちらを選ぶと思いますが、見せなければ欲しがらないのです。結局、息子は紫の斜め掛けタイプに決定しました。もう嬉しそうに保育園に持っていっています。私は心の中で「さよなら。トーマス。今までありがとう。これからはパンツの中だけで息子を助けてね。」とつぶやいたのでした。
March 13, 2005
コメント(6)

息子も3歳半になり食事のマナーも大分しっかりしてきたなと思います。今までは人からいただいたプラスチックのお皿やお椀を使わせていましたが最近、主人や私と同じ物を使いたがるようになりました。投げたりする心配がなくなったので少しずつ息子の物も揃えるようになっています。今日はその一部をご紹介。 まずは言わずと知れたDURAREXのピカルディー。私は160cc、息子は130ccを使っています。さずがにとっても丈夫なので息子が落っことそうが傷もつきません。2歳位から使わせていましたが最初はこういう丈夫なものがいいんですね。 無印の木のお椀。やっぱり木のお椀だとお味噌汁が数段美味しそうに見えます。これは大人用として売られていますが我が家ではお味噌汁の具は3種類以上と決めてたっぷりと飲んでいるので息子が小さい方を使い大人は大きい方を使っています。うちの息子はごくごく飲み干します。 これは最近、雑貨屋さんで見つけました。大人用でも高さが7cm。息子用は高さ6cmでちっちゃ~い。近頃の私は大小並んだディスプレーにめっきり弱くなり、いいデザインの物が大きいのと小さいのと並んでいるところを見るとついつい手が出てしまいます。これは琺瑯の定番コップですね。別々の雑貨屋さんで買いましたが我が家の歯磨き用コップです。こういう風に洗面所に並んでいると面倒くさい歯磨きも嬉しくなるってものです。キャラクターがついた割れないお皿も可愛いですが、もうそろそろ「大切に使わないと物はこわれる」ということを教えたいなと思います。それには親が物を大切に使っているところを見せて同じものを一緒に楽しく使うことが1番な気がします。幸い?我が家の食器に高価な物は1つもありませんので楽しんでどんどん使っています。何よりも息子が「トーマスのよりパパとママと同じのがいい!」なんて言ってくれることがうれしい今日この頃です。
March 4, 2005
コメント(8)

先週から体調を崩していましたがバッチリ回復しました。この日記で体調を崩したなんて書いたもんだから色々な方からお見舞いの言葉をいただきまして、この場をかりてありがとうございました。先週の日曜に実家に行った時に倉庫と化している屋根裏部屋から大量のオリーブを発見しました。大体が私が大学に入ってからのものだったのですが1冊「これは懐かしい!」と思う号が見つかりました。 この号は私が17歳のセブンティーン!の時に出たものだと思うのですが見出しは「憧れの仕事につく方法」(笑)スタイリストやデザイナー、雑貨店店長、翻訳、通訳、時代だな~と思うのはJリーグ広報。当時、Jリーグがスタートしたばかりだったんですね~。17歳の私はこのオリーブをそれはもうむさぼるように読みスタイリストやら雑貨店店長やら、仕舞いには何をするかも知らないのにバイヤーという響きの良さにひかれたり…。とにかく夢と妄想に近い希望とでパンパンになっていた時代でした。12年経った今、読み返してみて17歳だった私に言ってあげたい。「あなたはこんなかっこいい職業には一切つけなかったけど結婚して男の子が生まれて、こども服作っているよ。結構幸せそうだよ。」きっと沢山の回り道をしてきたから今が幸せなんだなぁとつくづく思ったのでした。私のWEB SHOP NEIVIも本日、SHOP OPENを向かえました。あの17歳の時のような気持ちでみなさんをお待ちしています。遊びに来て下さいね!ところで…このオリーブの白黒ページに夢を追って頑張っている専門学校生のアンケートがあってそこに、セツモードセミナーに通っている根元きこさんを発見!若い!将来の夢は「お母さんになってこどもと遊び、だんなさんと色んなところへ行ってのんびり暮らしたい。」とありました。その当時の根本さんにも言ってあげたい。「あなたは12年後には何冊も本を出して、あなたのライフスタイルにみんな憧れているんだよ~。」と。
February 26, 2005
コメント(15)
体調を崩してよかったことが生まれて初めてたくさんありました。1.この日記にたくさんの方からお大事にとコメントをいただけたこと。2.主人が美味しい紅茶を何回もいれてくれたこと。3.息子が夜、ベットの中で「ラチとライオン」の絵本を読んでくれたこと。本当に嬉しいことばかりです。体調を崩したなんて自分の健康管理がなっていないと落ち込んでいましたがみなさんに「お大事に。」なんてコメントをいただいて何だかすごく嬉しくて温かい気持ちになったり主人が私の好きな紅茶を何度もいれてくれたり、息子が自分で絵本を選んでめちゃくちゃに話を作って読み聞かせてくれたりして…。声もひどいしまだ中々調子は良くなりませんが幸せだなぁとつぶやいてしまいました。こんなこともあるんですね~。そんなことを考える暇もなく毎日ドタバタと動いていた私には最高の薬になりました。明日からまた気持ちも新たに頑張りたいと思います。
February 18, 2005
コメント(8)
ついに体調を崩しました。今年の冬は今まで元気に乗り越えてきたのですが私のところにもばい菌マンがやってきました。私は普段から声が低めなのですが低い声がより一層低くなり電話で話した友人は「男の人かと思った。」と…。週末は神戸に息子と行く予定でしたが泣く泣く断念。息子は新幹線に乗れることをものすごく楽しみにしていたのでなんと伝えていいやら。もう少し体調がよくなったら、またいつもの新幹線を思い切り眺められるスポットに連れて行ってお茶を濁そうと思います。こんなに春が待ち遠しいなんて…。もうコートなんて着たくない。早くカットソー1枚で出歩きたいですね。いつもならこの季節は春物の買い物にうきうきなはずですがまずは元気にならなくては。みなさんもお気をつけ下さい~。
February 17, 2005
コメント(10)
全119件 (119件中 1-50件目)
![]()

![]()