全5件 (5件中 1-5件目)
1

つづき後楽園で1番大きな池、沢の池。正門に近い側からのながめ。まん中に砂利島、白砂青松が美しい☆左はしの白砂青松は、陸の一部の突き出たとこ、近くに五十三次腰掛茶屋がある。右はしにチラッと屋根うつってるのは、釣殿のある御野島。反対側からのながめ。橋を渡ると中の島、島茶屋がある。橋の上に新婦さん、橋の手前にカメラマン^^;中の島から正門方向をのぞむ。ススキのすきまからチラチラ見えるのは、左から延養亭と鶴鳴館。右の陸地は、御野島の一部分。五十三次腰掛茶屋付近からのながめ。正面に岡山城^o^池の向こうの左のこんもりは、唯心山。唯心山に上って、頂上からのながめ。これにて後楽園シリーズ完結。あと岡山城の記事を1回、倉敷の記事を2回、引きつづき連載予定。つづく
2012.11.28
コメント(8)

つづき後楽園の紅葉の目玉は、千入(ちしお)の森というスポット。正門から少しはなれてるので、ほかのスポット見ながら歩いていく。まずは慈眼堂の紅葉。向かいに沢の池があって、その向こうに岡山城が見えるのですが、沢の池については次回、岡山城については次々回、記事にする予定。もう少し歩いて、千入の森キター!もみじが100本近く、いっせいに紅葉して、見ごたえ満点\(^o^)/ワーイワーイ千入の森のとなりの梅林。梅って黄葉するのね@o@花交の滝と紅葉。なんか絵になる~♪つづく
2012.11.25
コメント(16)

紅葉狩りもかねて、岡山・倉敷ケチケチ日帰り旅してきた^^vキリのいい駅までチャリこいで、JR尼崎駅から出発。姫路まで新快速で行って、姫路からずっと各駅停車、相生で乗りかえて、約3時間の乗車で岡山駅到着。後楽園の近くまで、片道100円の路面電車に乗ってみる。蒸気機関車のような(?)黒いボディがカッコカワイイ♪城下で下車して、10分ぐらい歩いて、後楽園キター。大きな木にむかえられて、入園するとさっそく・・・。めっちゃあざやかに紅葉してるやん~^o^延養亭。ぐるりとまわって、能舞台のほう。さすが日本三名園、紅葉があってもなくても美しい☆☆☆つづく
2012.11.23
コメント(12)

つづきチャリを東に走らせて、旧安土町から旧五個荘町へ。五個荘金堂の重要伝統的建造物群保存地区。手前にあきんど通り、まっすぐは花筏通り。左の角地に中江準五郎邸。あきんど通り沿いの入口側から撮影。立派すぎて、長~くて写真におさまらないので、2枚にわけた^^;花筏通りを行く。せまい道に古い日本家屋、いい感じ♪寺前・鯉通りと花筏通りの角地に旧外村宇兵衛邸。花筏通り沿いの入口側から撮影。やっぱり長~いお屋敷!この道を歩いてみる。やっぱり赤ポスト^o^旧外村宇兵衛邸の向かいの角地に旧外村繁邸・外村繁文学館。寺前・鯉通り沿いの入口側から撮影。やっぱり立派なお屋敷!チャリを西に走らせて、近江八幡駅まで引き返したら、だんだん日が暮れてきて・・・。西日まぶしーw時間があれば、琵琶湖の見えるお寺も行きたかったけど、日が落ちてあきらめた。でも、レンタサイクル代500円のモトは取った^^vそれから、ふなずし買うの忘れたぁ。1度も食べたことなくて、納豆も青カビチーズも好きなので、イケるんちゃうか?思って^^食卓にふなずしと納豆とゴルゴンゾーラとドリアンが並んだら、魅惑の香りがしそう(爆)
2012.11.12
コメント(10)

つづき八幡堀の明治橋の少し手前に、ヴォーリズ像(ヴォーリズに花をささげる少女)。アメリカ出身の建築家で、近江兄弟社の創立者の1人で、メンソレータムを日本に普及させた方。ヴォーリズさんの姿がよく見えるショット。俳優の清水章吾さん似のお顔立ちで、日本人的な体格してるー^^指定文化財のヴォーリズ記念館。ヴォーリズさんが生前住んでたお宅。ステキな洋風建築♪チャリを走らせて旧安土町へ。安土駅前の信長像。5階と6階だけ復元された安土城が、文芸の郷信長の館にあるので、見に行ってみる。のどかな景色を見ながら、琵琶湖よし笛ロードというサイクリングロードを快走^^v青いママチャリがレンタサイクル。白線右側の赤い道が琵琶湖よし笛ロード。山の手前に見えるのが文芸の郷。館内は撮影禁止なので、写真のかわりにこちらのサイトをどうぞ。キンキラキンでピッカピカでドハデなお城だった^o^登録文化財の旧安土巡査駐在所。レトロモダン~♪つづく
2012.11.04
コメント(16)
全5件 (5件中 1-5件目)
1