2021.08.28
XML
カテゴリ: 生き物



今日はモミジアオイにアシナガバチが来てなかったかわりに、葉鶏頭にちょっと変わったハチがいました。


アシナガバチではないよね、というハチが2匹。よく見たら、片方は黄色の線で、もう片方は少し薄い色の線。雄と雌か、と思ったけれど、あとで調べたら、どちらも触覚が長いのでオスでしたよ。
黄色い線の方が「キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)」
そして、これが「ヒメハラナガツチバチ(姫腹長土蜂)」です。


体にいっぱい毛が生えていますね。頭も一緒に撮った写真はどれもピンボケだったので、のせていません。

このハチのメスはなんと、土の中にいるコガネムシの幼虫の匂いを嗅ぎつけて、大きなあごで土を掘り進み、幼虫の体に自分の卵を産み付けるのだそうです。だからツチバチという名前がついているんですね。

オスよりもメスの方が体が大きくて、黒くて強そうなのだそうです。

うちにもコガネムシの幼虫がいるかもしれないので、ぜひ卵を産んでいってほしい。メスがいないか、今度探してみます。


メスといえば、この蝶はナミアゲハのメスです。


翅の模様でもわかるし、お腹が見えたらすぐにわかります。



一昨年、母が山椒の木を2本とも折って抜いてしまったので、もうナミアゲハの幼虫を部屋で観察することができなくて残念。甘夏の木にたまにナミアゲハがやってきて産卵しているみたいだけど、上の方だからね、ちっとも見えません。




では庭の花。
モミジアオイは、今日また7個咲いていました。




これは、朝日にうぶ毛が輝いているトロロアオイ(花オクラ)のてっぺん。


雨が続いていたときには、極小の花ばかりだったニチニチソウが、元通りの花の大きさになっています。


よく見たら、周りに落ちている花ガラは、小さな花ばかりでした。


それから葉っぱね。






ではおまけ。
昨日の晩御飯


久しぶりに焼き豚を作りました。




本当は豚肩ロースのかたまり肉を買う予定だったのに、もも肉しかなかったので、ちょっと硬めの焼き豚になってしまいました。
でも、添加物無しで安心。旦那が塩辛いのが苦手なので、しょうゆをレシピよりも少な目にして、ついでに砂糖も少な目にしたので、あっさりしたものになりました。
汁もこてこてに煮詰めることなく、このまま全体にかけたので、それはそれで美味しかったですよ。
(お汁も飲める感じ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.28 22:16:58
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

田舎のシルビア @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こんにちは 私も朝一番、ブルベリー収穫し…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! naomin0203さんへ 3本あるブルーベリーの…
naomin0203 @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ブルーベリーの実が、大きい!! ダリア…
kororin912 @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! 小芋さんへ 位置的には、ダリアの真ん中は…
小芋さん @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ダリアの花芯は、不思議な形ですね。 な…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ごねあさんへ こぼれ咲きビオラは、ここだ…
ごねあ @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こぼれ咲きビオラは暑さにも強いのでしょ…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! Photo USMさんへ 一見、昆布塩サバとそっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: