広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.01.07
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ
『まさかの長野獲得』

 新年早々、いきなり衝撃的なニュースが飛び込む形となりました。
何と巨人の生え抜きスターと言っても良い長野久義外野手が広島の人的補償として移籍することが決まり、既に長野本人のコメントや松田オーナー、巨人のフロントらのコメントらも掲載されていますね。
今回は人的補償の結果を前回の予想と合わせて検証していき、今後の参考にしたいと思います。

 早速ですが、これは人的補償のプロテクト予想の​ 記事 ​で、長野は最初の項目で既にプロテクト予想していますが、結果はご覧の通りとなりました。
まず一つこれで明らかになったのかな?と思ったのが、FA流出選手と人的補償獲得選手の共通点にあります。
当時広島から阪神へFA移籍した新井選手の人的補償として赤松が入団し、巨人へFA移籍した大竹の人的補償として一岡が入団し、そして今回は丸の人的補償として長野が入団しました。
つまり今のところは野手が移籍したら野手、投手が移籍したら投手を獲得していますね。


恐らくこれはプロテクト外の選手ではなかったという意味ではないかと個人的に考えています。
となると巨人は以前新井FA移籍の際に掲載されていた阪神同様に左腕投手を多くプロテクトしたのかなという印象で、中川や大江といった辺りの選手がプロテクト入りしたのかもしれません。
一方で西武は楽天からの人的補償(結果的には金銭に)の際に「打てる野手を探していた」という情報が流れており、恐らく西武へ渡したプロテクトリストには長野がプロテクトされており、広島に渡したプロテクトリストには内海がプロテクトされていた可能性があるのではないでしょうか。

 そしてOBの山内氏のトークショーにて「野手を狙っている」と発言したという情報を​ 記事 ​に載せましたが、実際に長野を獲得しており、普通に内部情報を話していたことになり、ドラフト直前に一巡目指名選手が漏れているのと同様に、結構情報が駄々洩れなのかもしれませんね。
更に広島の「高年俸選手がいても獲りに行くぞ」と示唆していましたが、前回も同様の発言をしており、今回は巨人がそれに乗らずに若手選手を多くプロテクトした結果、長野が外れてしまったのかなと考えます。
他に考えられる点としてはFA移籍組、FA移籍してからある程度年数が経った大竹はともかく、野上は移籍してまだ1年経ったばかりで、森福や陽らは移籍してまだ2年、さすがにこの短期間でプロテクト外はしづらかったのか、はたまたプロテクト外拒否事項でも入っているのかもしれず、このような要素が絡むと確かに長野や内海といった選手らが溢れたということでしょうか。
また、大竹も移籍した際に「関東の球団を希望していた」と話しているので、地方球団への移籍拒否といった事項も案外現実味があるのかも?しれませんね。

 最後に人的補償の決定が長引くことを示唆した記事にて、広島は「イースタンのビデオを確認する」といった旨の発言と、「人的補償でいく」と明言し、結果的に長野を獲得しました。
この情報を見て感じたのは人的補償で行くと明言したのにビデオを確認して精査するとした点、明言する程ならばすぐに決められそうなのにそうはしなかったということは欲しいと思っていた若手選手が複数いたのかな?と考えていましたが、結果的に長野を獲得したことで何となく察せたように感じます。
これは全くの想像ですが、恐らく目ぼしい若手野手がいたものの、予想外にも主力選手の長野が漏れていたのでどちらで行くのかを悩んだのではないかなと考えられ、そして広島が獲得した際に移籍する意思があるかどうかを確認したことも考えられるでしょうか。


年俸は高額ですが、丸はAランクですので移籍譲渡金も入ってくるのである程度賄えることが見込まれるだけに、こちらとしては非常にラッキーだったのではないでしょうか。
ただ若手にチャンスがなくなったわけではなく、OPSは西川やバティスタの方が上回っていることもあり、レギュラー固定というわけではないかと思います。
長野の加入によって外野手のレギュラー争いがより一層熾烈なものとなるだけに、選手らには切磋琢磨して欲しいところで、首脳陣も選手らの調子を見極めて操縦していくことが求められるのではないでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.07 22:15:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: