広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.09.05
XML
カテゴリ: 野球
『現状の独立リーグと2軍専門球団の苦境』

 先日、信濃毎日新聞にてプロ野球ファームリーグ拡大構想に関する​ 記事 ​が掲載されていました。
お膝元であるBCリーグの信濃グランセローズを運営する長野県民球団は運営費に見合う収益を見込めないという事で申請していないことが報じられており、やはり火の国サラマンダーズ同様に一軍に加盟できるならばともかく、二軍のみではどう考えても厳しいと思わざるを得ませんね。
ただ個人的には現状では否定しているものの、独立リーグや社会人野球チームと交流戦を行えば良いだけの事をわざわざこのような拡大構想を立ち上げた点や12球団が本拠地を置いていない都道府県に限定している事を考えると、いずれは一軍も増やすのではないか?と見ているのですが…。
それはさておき、記事では過去に山陽クラウンズという球団が存在したものの2年で解散してしまった事、湘南シーレックスやサーパス神戸、インボイス、グッドウィルなど一軍と違う球団名で独立採算を目指すも上手くいかなかった事などが報じられています。
実際に二軍のみの球団ではこれまで意見を述べてきた通り、個人的な意見としても恐らく厳しいだろうと思われます。

 また、現状の独立リーグも上手くいっているのかと言われると微妙で、2球団のみで再スタートを切ったベイサイドリーグもスポンサーの撤退等があり、千葉の球団は別の独立リーグへの編入交渉を既に行っているとかでいざこざが起きています。
これまでも収益をあげることが難しい福井からの移転や滋賀の球団は活動休止してしまうなどやはり独立リーグの球団経営自体が苦しいという事が窺えます。

何よりも独立リーグの選手自体がNPBを目指しており、NPBからのドラフト指名を受けるという図式ができあがってしまっています。
しかも新潟などは今回2軍のみの球団として名乗りを挙げたものの、それ以前からも新潟には独立リーグの球団がありながらも「新潟にドーム球場建設とプロ野球誘致を目指す会」などが発足しており、プロ野球球団という認識をされていない事が窺い知れます。

 個人的に将来的に1軍に入る事を想定せずに本当に2軍だけの球団として参加してもらうだけの構想ならば2軍専用球団と独立リーグが共倒れになってしまう可能性があるのではないかという危機も孕んでいると思います。
独立リーグでならば何とか運営できていた球団も2軍に入るとなると参加料に加えて移動費などが更に嵩み、更にNPBの2軍戦となるので年間100試合行う事となるので試合の運営費用も独立リーグ時代とは比べ物にならないでしょう。
しかも2軍戦なのであまり集客できるとも思えず、信濃の球団が見送ったように収益の見込みがないと言わざるを得ません。
更に危惧したいのが抜けてしまった後の独立リーグ、独立リーグの中でも人気のあった球団が抜けてしまう事による人気低下もあり得えない話ではなく、2軍戦に参加するも球団運営できなくなり消滅、独立リーグも球団が抜けてしまって人気低下による規模の縮小となる可能性もあり得ない話ではありません。
やはり将来的な1軍拡張でないと裾野を広げるどころか逆に狭めてしまう危険性もある事を認識しないといけないのではないでしょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.05 21:17:50
コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: