2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

我が家のシャムオリヅルランに花が咲きました♪百均でミニミニサイズを購入、育てて2年半くらいになります。ヤタ━━━━ヽ( ^∀^)ノ ヽ(^∀^)ノ━━━━ !!シャムオリヅルラン(インドチョウラン)は、葉の白っぽいオリヅルランとは種別が違います。オリヅルランは強健で育てやすいのですが、シャムの方は耐寒性が弱く性質も弱いので育てにくい品種です。それに、ランナー(走り茎)が出ないので子株も付きません σ(TεT;)直径8mm~1cm程の小~さなカワイイ白い花です。ユリ科だけあって、花もよく見るとユリっぽいですね~シャムオリヅルラン科名:アンテリクム科(ユリ科) 属名:オリヅルラン属 原産地:ガボン ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/31

昨夜の夕食は旦那に大好評を得ているmakko手作り餃子でした。キャベツを使うのがメジャーですが、ウチでは白菜を使います。白菜の芯のシャキシャキ感が好きなので…。包むのって意外に楽しい♪中サイズ20個作りました~(*^▽^*)フライパンが丸いので餃子も丸く並べて焼きます。ひっくり返す時はフライ返しだと崩れちゃうんで、お皿を使います。火傷しない様に気を付けながら餃子に被せてガバッと!出来上がり~『ハフハフ』言いながら、あっという間に無くなっちゃいました。材料=白菜・挽肉・ニラ・ニンニク(1カケ)・餃子の皮下味=オイスターソース・ゴマ油・塩 (少々)※ 材料は全て、みじん切りです。 ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/30

休日だからゆっくり休めばイイのに、普段と同じ時間に起きて何やらゴソゴソ。大事なオモチャを引っ張り出してきては飽きることなくカチャカチャ。あ、昨日の旦那の話です。お金が、たーっぷりかかっているラジヘリ(T-REX 450)趣味の為に会社に行って、趣味の為に生きている様なウチの旦那コチラは土曜日の夕方、川へ散歩に行った時に撮ったカモ軍団。行儀良く一列に泳いでおります全く人に慣れていないけど、密かに餌付けしようと企み中~。仙台はあちらこちらで既に菜の花が満開です。これはすぐ近くの畑に咲いている菜の花。もう終わりかけって感じですね何だか最近、野菜も花も季節感ありませんな…。 ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/29

今日は青葉城址にいるアノお方に挨拶に行って来ました。ホントは引っ越し後、もっと早くに行きたかったんだけど…。伊達政宗(独眼竜)像です。一応 『これからヨロシク』 ってことで…。その後、仙台港へ行きました。中野埠頭の釣りを見に行ったのですが、5組くらいの釣り人の中で釣果のある人は誰~もいませんでした。陸も海中もヒトデだらけの埠頭でした。早く春にならないかな~。釣れる釣りに行きたい…。 ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/28

本日は天気予報、大ハズレの仙台でした一昨日までの予報はマークで、昨日の予報はだったのに、見てこの青空!日中は気温もグングン上がり10度以上~。折角のお出掛け日和なので、旦那と日帰り温泉に行って来ました。いろいろ調べて秋保温泉にあるニュー水戸屋さんに決定。入浴料(一人)1050円さすが、泊まりは1万5900円~の高級旅館。露天・内湯・サウナ・洗い場・脱衣所、どれもこれも広々~っとしていて清潔で大満足他の利用者も2人くらいしか居なくて、まったりゆったり出来ました駐車場もチョット離れているけど、ライトバンで送迎してくれてとっても親切でした。各市町村に1施設以上の温泉のある秋田と違って、宮城は日帰りって数が少ないなぁ。それに高い、高すぎるよ~ (゜Д゜||)日本三大名湯だからかー?約800円~1700円、秋田だと平均500円、高くても700円くらい。こりゃ、気軽に週一とかは行けませんな…。1回毎に温泉を選定するのが重要になってきそう。 ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/27

給料日の次の日は多忙です。光熱費や通信費、ローンの振り込み等、たった1日でお金がドカンドカーン!と容赦なく出て行きます。makkoは訳あり専業主婦なので収入は旦那の給料だけになります。午前中、愛車のカルちゃん号(カルソニック製自転車)を駆使して銀行・郵便局・コンビニで支払いまくり。近所には銀行のATMがあるけどココは出し入れしか出来ず、チャリで7分ほど離れた支店に行かないと振り込みが出来ないの (-ω-;)小雨に降られながら、やっと家に帰って来たら旦那からで一部の振り込みの事で連絡有り。また郵便局に行く羽目に…(`Д´)ノ疲れました…。切り花=スイートピー(キューピット) カーネーション(ロイヤルグリーン) バラ(?)多肉=玉つづり(ビアホップ) ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/26

住んでいるマンションのすぐ近くには小さい川が流れている。この川の両岸は歩道になっていて散歩コースになっているのです。今日はデジカメを持って、ちょこっと散歩をしてみた。おぉ!カモさん達発見 (*`Д『+』)突然のシャッター音にビックリして1羽飛んでってしまいました。ゴメンね~、くつろいでだトコ…。残った2羽を見てみると散歩コースを寄り添いながら仲良く歩いて行ってしまいました。おぉぉ~い! ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/25

デンマーク・カクタス(シャコバサボテン)はクリスマス頃、蕾をたくさんつけ開花し始めるので別名クリスマス・カクタスと呼ばれます。園芸店やホームセンターで多く出回るのもこの時期です。ウチの2年目のクリスマス・カクタスのホワイトベル、今月に入ってやっと蕾がついてきました。他の家ではもう満開なのに…遅すぎるよ…。このデンマーク・カクタスは他の草花と同じように水と光さえ与えていれば、時期が来て花が咲くというものではありません。水やりの調整、光の調整、温度の調整、葉摘みと、季節によって手を掛けなければ咲きません。しかも非常に環境の変化を嫌い、蕾をつけてもすぐ落ちます。殺しても死なない、気難しい頑固ジジイの様です ( ̄ェ ̄;)今が一番落蕾しやすい時期なので移動は出来ません。無事、花が咲くのでしょうか?そしてウチのクリスマス・カクタスの満開時期は春?デンマーク・カクタスの花言葉の一つに【つむじまがり】とあります。いっそ【へそまがり】にしちゃった方が良いんでないかー? (TεT;) ← makkoに愛の励ましを …
2007/01/24

ウチには飼って2年半になるミドリ亀(ミシシッピーアカミミガメ)が2匹います。大きい方が部長さん(上)で、小さいのが課長さん(下)部長さん、雌だと思ってたらいつの間にか前肢の爪が伸びていて、どうやら雄だったようです。何気にカメ水槽を見たら部長さんが課長さんに求愛行動をしていました~!飼育下でのミドリ亀の求愛は雄雌ともに前肢を前方に伸ばして、相手の顔の前で小刻みにビビビーッと、震わせます。(野生では雄だけに見られます)でも、求愛されていた課長さんはスゴ~ク迷惑そうでした。 ↑ コレが愛のビビビッ攻撃 ↑もし交尾して卵なんか産んじゃったらどうしよう…。
2007/01/23

ビオラの苗を1個買って来たので余っているシュガーバインと壁掛け用の寄せ植えを作りました。どちらも耐寒性に優れているので外置き出来ます。ビオラは大株だったので一株を2つに分けて植えました。植えたてでグッタリしています。ビオラは定番中の定番、F1ペニー オレンジジャンプアップ(上弁がバイオレット・下弁がオレンジ)根張りに負担がかからない様に花をほとんど取りました。先祖返りか一株から色んなお顔が出ていて楽しい。この子の元々の先祖にはバイオレットは無かったんでしょうね。今夜からまた寒気が来るというので午後から室内に避難です。
2007/01/22

昨日は旦那の実家に用事があって行って来ました。実家に行く前に、ネットで調べていた名取市にある【ちょうちん亭】というラーメン屋さんでお昼を食べる事に…。入店して待つ事もなくカウンター席へ…。味は醤油、白味噌、塩の中から選べて、更にあっさり(比内地鶏スープ)と、こってり(黒豚とんこつスープ)が選べる。麺まで細麺か太麺まで選べるんですよ~!makkoは醤油チャーシューあっさり細麺をオーダー。旦那は醤油こってり太麺&餃子をオーダー。ラーメンを待つ間 キョロ (・_・ = ・_・) キョロ店内は清潔感があり、店員さんも活気があって気持ちイイんで、そんなに時間かからずラーメン登場普通のラーメンどんぶりではなく焼き物っぽい器に入ってきました。まずスープ ・ ・ ・ ・ ウマイ!!(≧∇≦)あっさりしているけどコクがあって飽きない味。チャーシューも見た目に反して、口に入れると柔らかくてとろける~。ただ…makko的には麺(細麺)が惜しい。もう少しコシと味があった方がカッチリくると思った。今度は太麺で食べてみよう ( ̄π ̄) チュル餃子もスゴ~ク美味しかったです。噂では、いつも土日は行列が出来るそうだけどタイミングが良かったみたい♪何をとっても、レベルの高いラーメン屋さんでした。名取市手倉田字箱塚屋敷9-1TEL 022-383-2468
2007/01/21

昨日、旦那が会社帰りに天津甘栗を買って来てくれました。会社近くの一番町にある【笑和甘栗本舗】という所のです。500円(200g) まだホカホカでしたなんと親切に栗割り器まで入っていましたよコレで爪の間が痛くならないし、汚れませんね。うんまー ヽ(*゜Д゜*)ノ ーっ!!久々に食べた甘栗は最高に美味しかったです。今はコンビニやスーパーでむいてあるヤツも売っているけど、やっぱ自分でむいてこその甘栗ですな ψ(`∇´)ψ大量に食べると部屋の中がガス地獄になりますので、食べ過ぎや換気に注意しましょう!笑和甘栗本舗仙台市一番町(仙台三越前)電話番号 022-222-2357
2007/01/20

宮城県は地震が多いと思う。気にし過ぎているせいか、ちょっとした時に【揺れてる?】と勘違いする時がある。なのでウチには地震計(?)がある。え?何か? ただの風鈴ピックですが、バカにしちゃいけません。コレはとっても感度が良いし、ハッと思った時に確認するのにとっても便利なんです。 気になったのでちょこっと調べてみた。宮城県沖地震の活動周期は40年弱。活動周期が短いことから、一生のうちに一度か二度はこの地震に遭遇することになるらしい。更に調べてみた。宮城県には仙台の市街地を貫く 【長町-利府断層帯】 というものがあるらしい。…ってか、地名だけでいったら、ウチ近いっすよー!?Σ( ̄ロ ̄lll)長町-利府断層による地震とは、仙台市の中心部を横断する断層が活動することによって発生する地震であり、宮城県沖地震の被害より大きな被害(死者数:1,032人)が想定されています。被害が予想される地域では、地震防災対策を早急かつ抜本的に強化しなければならない。 引用=(平成14年 仙台市地震被害想定調査報告書 仙台市)他皆様もヒマなときに自分の住んでる所を調べてみた方が良いです。そして非常持ち出しセットの確認、一番最初におこす行動や避難の仕方等もう一度確かめて下さい。毎日の変わり映えしない日常の中で、何より大切なのは常に危機感を持つ事です。ウチも災害用品は取り出しやすい、小さめのスーツケース1個にまとめていますよ~。~ 楽天で買える防災・災害グッズ ~
2007/01/19

ここ2ヶ月ほど、毎日のように平日のお昼は決まったパンを食べる。そのパンは近くので売っている【たっぷりコーンマヨネーズ】コーンとマヨのバランスといい、具をしっかり支えるパンといい…全てが最高だす買ってきたらレンジボードの上に置いていますが、それを見た旦那は『コレ毎日あるけど早く食べないと悪くなっちゃうよ!』って言います。が、勿体なくて食べないのではなくて、ホントは 毎・日・新・し・い のです (*`艸´)ヒヒヒ最近、その事に気付いた旦那が今では『また有る!!』って驚いてます。ただ、makkoの悪いクセで好きな物はトコトン執着して、飽きたら見向きもしなくなるの。だったら飽きない程度の間隔で食べれば良いと思うけど、どうやら私の中の一部はそれを許さないらしい。気がつくと当たり前のようにカゴに入っている。…そろそろ店員が何か言ってくる頃だな…。
2007/01/18

昨日の仙台は小春日和だったのに、今朝は曇って凄~く寒いです。例のUFO信者も今日はベランダに出ていませんでした。ベランダと言えば、ウチのマンションのベランダはやたら大きい。ホームレスなら一人づつ段ボールハウスを造っても8人は住めそう。北東(日が差さない明るい日陰)と南東向き(隣にマンションがある為、日照時間2時間)なので、趣味のベランダ花いっぱい運動はココでは無理かも…。殺風景なベランダと違い、家の中は観葉植物でいっぱい。昨日のわずかに差し込む陽光も勿体ないので、全部外に出して日光浴させてあげました。光のシャワーで植物達も気持ち良さそうでした。
2007/01/17

近頃、人気の観葉植物のなかにパセノシッサス・シュガーバインという常緑種があります。オランダで作られた品種でブドウ科のツル性の植物。耐陰・耐寒性が比較的強く、丈夫で暑さにさえ気を付ければ育てやすい種類です。ただ、あまり日光に当てないでいると葉と葉の間が間伸びしてしまうようです。名前の由来は、葉の裏に白くて甘い樹液をテンテンとつけるのでシュガーバインと呼ばれるのだそうです。掌状のツヤツヤした5枚の葉がツル状に垂れ下がりゴージャスだけど清楚で洗練された、いやらしさのないセレブな感じ。トピアリーにしても良いと思いますが、この子はこのまま垂れさせて育てるのが美しいですね。これがまた、白い壁に良く映えますよ~♪増やし方は挿し芽か水差しで…。~ 楽天で買えるシュガーバイン ~
2007/01/16

昨日は仙台も雪が降りましたお昼過ぎ、急に冷えて空が暗くなってきたと思ったら、外は吹雪になっていました。吹雪いたのは少しの間でしたが、その後はワサワサ降ってスーッと、おさまりました。仙台東部は積もらないけど雪は普通~に降りますよ。今朝、旦那の弁当作りの為に早起きしたら直線で200mくらい離れた向かいのマンションの中階に不思議な人を発見ベランダで赤や緑や黄色に点滅して、時折もの凄いフラッシュの出る【何か】を持って、ず~っと振り回している。遠すぎて肉眼では男か女か年寄りか子供か分からないけど…。UFOでも呼んでいるのだろうか?この件は引き続き調査していきたいと思います。
2007/01/15

昨日は北大西洋が震源の大規模な地震&津波でビックリしました。だって、地震が起こる30分前には海にいたんだもん。コェ━━━━━(((( ;゜Д゜)))━━━━━━ッ!!!揺れは車に乗っていたので分かりませんでしたが、ラジオを聞いていたのでリアルタイムで情報が入ってきました。でも、どこも大きな被害が無くて良かった…。写メなので見えづらいですが、湾内には小さいカモが沢山いました。カワイイので近づいたら近づくほど必死に泳いでドンドン遠くへ…。旦那に 『カモ達が離れて行く~!』 って言ったら、『ネギ持ってたら近づくんじゃね?』 と…。カモ・ネギ…( ̄ω ̄;)そんな旦那は本日、休日出勤デス。
2007/01/14

何だかまた最近、違う物を収集し始めた旦那です。BANDAIから出ているSDガンダムシリーズ。【各部可動で武器を装備可能。背面にもギミックが満載。多彩な武器を装備】だ、そうです。(ちなみにウチ等夫婦はファースト世代)作業を見てると、これまたご丁寧に作るんだな。まずはニッパーで切り取り、カッターで滑らかにして仕上げにヤスリまでかけちゃってんの。シールもピンセットで貼ってましたわ。並べるときのポーズまで細かい。組み立て説明書の表紙に載ってるのが一番良いポーズとか言って、細部の角度まで気を遣って並べてた。んで、並べ終わってからも【増えてまた並べ直す時】の為なのか説明書は捨てないの。でもね、結構makkoは大雑把な性格だからコレクションケースの飾っているシェルフを気にもしないで動かしたり、ぶつかっちゃったりしてんのよ~だ (* ̄m ̄) ププッしかも動いちゃった時は適当にグイッと直してる。後何個増えるんだろう…。
2007/01/12

昨日は天気が良かったので、今年初のカメ軍団の水槽掃除をした。60cm水槽に強引に水中濾過フィルター(最近お気に入りのパワーフィット)を2個設置してから水が腐らなくなった。生物濾過(微生物)には、まるっきり頼っていないので水が腐りやすく、今までは水中フィルター(大)一つだったので60cm水槽ではパワー不足だった。カメごときに上部フィルターや底面フィルター、ましてや外部フィルターなんて勿体ない。自称アクアリストmakko(アクアリウム歴12年)としては、ウチにある物を利用しての苦肉の策。でも、コレが大正解だった♪夏場はモーター熱で水温上昇が不安だけど…。カメに濾過フィルターを設置しているのは珍しいでしょうか?まぁ、ろ材は魚系より頻繁に取り替えるし、カメ専用のゼオライト(ろ材)は高いのでお金もかかるけど…。でも、根がズボラなんだもん。極力掃除もしたくないし神経も使いたくない。おかげで2週間、掃除しなくっても大丈夫ですわ ψ(`∇´)ψ環境が良くなり、部長さんも気持ち良さそうです。…また大きくなったような…。あ~、またグッピー飼いたくなっちゃった。ビーシュリンプも興味あるんだけどなぁ…。(¬д¬。) 旦那に怒られるから我慢、我慢。
2007/01/11

ウチからとても綺麗に見えるミヤギTVの鉄塔は夜間になると翌日の天気を知らせるように毎日ライトアップされます。 白色=晴れ緑色=雨か雪オレンジ色=曇日によって何回も色が変わるのであまりアテにはなりませんが…。(昨夜はmakkoが見ただけでも白→緑→オレンジと変化)就寝する直前に再確認しても簡単に裏切られる事が多いです。でも、ただ眺めるだけでも綺麗だから許せちゃう♪
2007/01/10

仙台、今朝7時の様子です。寒くて目が覚めたら雪の世界でした。秋田がデコレーションケーキの生クリームならコチラは苺にフワッとかかった粉砂糖の様です。AM7時半、旦那の今年初の出勤。凄~く寒そうな後ろ姿です。今日も1日頑張って…。
2007/01/09

昨夜は風の音でなかなか寝られなかったインフルエンザ告知4日目のmakkoです。昨日、買い物してきた中に豆腐がありました。ふざけた名前の割には本当にマジで美味しい男前豆腐シリーズの新製品【ジョニ男】です。風に吹かれて豆腐屋ジョニーより小さくて一人用です。パッケージ裏にはいろいろな食べ方など記載していて親切です。風邪をひいたり食欲の無い時など良いですね。ちゃんと、旦那の分と2個買ってきました~。他に男前豆腐はもちろん、波乗りジョニー、湯豆腐野郎、厚揚げ番長等があります。更にパーティーバーレルやアタッシュケース入りジョニ豆腐等もあるようです。 ~ 楽天で買える男前豆腐シリーズ&ジョニ本 ~
2007/01/07

インフルエンザ告知3日目。そろそろ食べ物が尽きてきたし、午後からまた爆弾低気圧で天気が大荒れになるらしいので買い物に行って来た。極力、人混みを避け咳をしないようにしてスーパーのカートいっぱいに水物や果物、簡単調理できる食料等を大量購入~。モスバーガーにも寄ってサラダやハンバーガーやお汁粉やシェイク、いろいろ買って来た。コレでまた自主隔離生活。まぁ、3日は大丈夫だろう!冷えピタmakko旦那鼻つっぺ
2007/01/06

コチラはインフルエンザA型の特効薬、タミフルでございます。現在、旦那とmakko二人でこの薬を飲んでいます。昨日に行って検査したら、なんと夫婦でインフルエンザでした。今日から仕事始めだった旦那は当然ドクターストップで休み。今、ウチ等夫婦はウイルスを撒き散らさない為、世の中と断絶中。引きこもり自主的隔離生活をしています。あぁ、今日も仙台は快晴です…。
2007/01/05

旦那、風邪でダウン。居間に布団を敷いて隔離しました。熱が39度~37.7度の間で上がったり下がったり。柔らかアイス枕+冷えピタをして薬飲んでもダメみたい…。今日はこれから強制的にに連れて行きます。冷えピタ野郎。
2007/01/04

風邪ひきました。夫婦共々、風邪菌にやられています ( >д
2007/01/03

年越しから元旦はウチでは夫婦二人で過ごす。makkoは実家の手伝い(魚屋)でクタクタになってしまうので、旦那の実家へは2日に行くのだ。今年もたくさんのお土産を頂いて来ました。写真は昨夜のご馳走です。やっぱ、秋田出身者としては正月に【きんきん】(吉次)が無いと…。売り物の残りで尻尾がとれたデカイのを貰ってきました。脂がのっていて最高に美味かったデス宮城県ではきんきんじゃなくてナメタガレイを食べるそうです。
2007/01/02

あけまして おめでとうございます。今年も のー天気日和♪ makkoのお家!! を、よろしくお願い致します。
2007/01/01
全29件 (29件中 1-29件目)
1