福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
一般貨物運送業の許可申請で熊本へ。今週いっぱいまでで、整備管理者の外部委託での許可申請ができなくなってしまうところへ、お客さんから依頼があったのが先月末とギリギリだったのですが、なんとか間に合うことが。ところで、お客さんの住所は熊本県のとある市なのですが、ここで変わったことが。許可申請に際しては、車庫の前の道路の幅員証明が必要になるのですが、地図を見ると車庫前の道路は国道でもなければ県道でもない。でも道幅が5メートルはある舗装された立派な道路なので、じゃあ市道だろうと、市役所の土木課に復員証明をもらいに行ったら、そこは市道ではない、と。市道でないなら私有の道路?念のため調べましょうと言ってくださったので調べてもらったら、なんと所有者は市。市が所有する道路なのに市道ではない?!じゃあ、どこの部署が管轄している?結局、このようなケースは前例がなく、しかもそうなったいきさつが分からないというので、関係部署で協議して、後で連絡をもらうとことに。私自身、かなりな山奥で未舗装の道であっても市道や県道だったことは、何回も遭遇しているので、まさか幅5メートルの立派に舗装された道が、市道・県道でないとは思いもよりませんでした。このようなケースで、幅員証明が取れないまま、運輸局が申請を受け付けてくれるかどうか心配でしたが、こちらもそのいきさつを書いた上申書を付けて、後日復員証明が発行されたら追加で提出ということで無事落着しました。間に合った良かった。
2007年09月06日
コメント(0)