全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
Q1.今年一番楽しかった出来事を教えて下さい。宮古島旅行SING LIKE TALKINGのデビュー25周年およびSALTのソロデビュー20周年のダブルアニバーサリーイヤーQ2.今年一番嬉しかった出来事を教えて下さい。・バンドで初のワンマンライブ・新しい友達の結婚式に呼んでいただけたこと・2011年秋から立て続けに風邪を引いて困っていたが、5月から10月までは、体調を崩すことなく元気だったこと 他Q3.今年一番悲しかった出来事を教えて下さい。このこととなると社会的な話になる ―というか、社会を覆うネガティブな空気に自分も染まっていると気付いたとき 他Q4.今年、「ありがとう」って言いたい人を3人あげて下さい。*"3組"に分けさせていただきます。・バンドのメンバーとお客様方・宮古島の旅仲間・家族Q5.あなたにとっての今年のスキウタBest3は何ですか?*CDでお答えいたします。(*今年リリースとは限らない)SING LIKE TALKING「Befriend」Ali & Toumani「Ali Farka Toure & Toumani Diabate」柴草玲「会話」Q6.あなたの今年の流行語大賞は何ですか?あえて言うなら、ネガティブモードのスパイラルになる前に気持ちを方向転換させるための一種の掛け声、もしくはセルフトークQ7.今年一年を四文字熟語で答えると?悲憤慷慨愚公移山Q8.今年の反省は何ですか?・自分が一番やりたかった勉強を始めたが、これはもっと早く着手したかった。・上記と同じく、悲観的・他力本願になり過ぎていたと思う時期・場面が。Q9.来年に向けて来年の抱負、もしくはやりたい事を大きな声で叫んで下さい。・マイナスをプラスに昇華させる考え方は間違いではないだろうし、時として役に立つ。しかし、この先は"プラス→プラス"の生き方ができるようになりたい。・今年、3つの目標に向かって走ってきたうちの、1つは完結・2つは来年に向けてつなげていけること。その2つを開花させたい。―抽象的ですみません。Q10.来年は良い一年になって欲しいって思うマイミクさん(リンクの方)にバトン回して下さい。 年内のブログはこれで最後です。本年も色々お世話になり、ありがとうございました。風邪としもやけに気を付けて、良いお年を。<バトン持ち帰り> http://www.baton-center.net/kisetu/12/kisetu012.htm
2013.12.30
コメント(0)
![]()
While consumption tax is raised from the next April and the increase of household burden is concerned, I appreciate that I could be given a bonus in this winter.My current cell phone is showing a sign of exhaustion, so I'm going to save some money so that I can buy a new cell phone.I see several articles what to buy or not before the raise of consumption tax,And I wonder how about new mobile phone -but this is another story today.When I bought the current cell phone, I could have bought a smartphone, but somehow, the shop clerk opposed.As a result, this cell phone has lasted so long, so I still use conventional cell phone -I have no regret about this.Once I was thinking of changing to smartphone after I exhaust the current cell phone.But I cannot decide at this juncture:I asked my sister and friends who already had smartphone whether they were content with smartphone they bought.Good points: Smartphones have great navigation system and it's easy to search traffic information, they can take good pictures, they can enjoy social network service whenever they want.Bad points: Batteries run out so fast, telephone call charge is high when they make phone calls with smartphone, it's hard to text.Surely, people who use microblog and social network service everyday a lot cannot do without smartphone-But this is one of the very factors of smartphone addiction, I take the trouble to accuse.Come to think of it... since I have no intention to use microblog as I declare on the top page of this weblog, smartphone might turn out to be a useless posession for me.If I got a smartphone, I would lose excuse to turn down invitation to social network service.On the second thought... if I have a smartphone, I can listen to my favorite musician's Internet radio program when I cannot stay in front of my computer.If I say both have strong points and shortcomings, all there is to it.However...In our country, conventional cell phones are called as Galapagos cell phones-This word is used commonly to distinguish smartphone and conventional cell phone easily -so do I, but this word includes a kind of discrimination.But recently, I learned that it's cell-phone companies that spread a tendency that smartphone users are ahead of time and conventional cell phone users are behind time, while "smart"phone seems not to be necessarily "smart".Some people, especially senior than me, complain that mobile charges have risen after they changed to smartphones, and charge structure is too complicated due to complicated app systems.Of course, dangerous apps are out of question.Then I'd like to ask such cell-phone companies...How do you think about social responsibility after you try to spread smartphone to raise profits with complicated apps, even creating disparaging words?:So far... when I experienced a smartphone for the first time at a home electronics retailer, I thought that the display is so bright that it tires my eyes -affection to health is not only this.Since smartphone and social network service are inseparable now, bullies and troubles due to social network service, especially among young people, can be threats.-At least I think smartphone is inappropriate for children before understanding the threat of Internet -this is another story today, though.Recently, I saw young mothers absorbed in smartphones paying no attention to their children in a coffee shop;I hope their children won't hold distrust against their mothers and grow up lacking communication skills.And I think I'm not the only one who has bumped into people using smartphone walking or on bicycles.-Those cases are matter of users, though.There is an opinion that the best choice is to have a conventional cell phone and a tablet.Anyway... after all, what we have to do is to think what we want to do with such items and select proper ones.Then, what is good yardstick to decide what to have?By the time when conventional cell phone users like me feel like getting a new one, may I ask all the cell-phone shops prepare information, as well as understandable explanation about security, appropriate and precise charge system?-Instead of spreading discrimination against conventional cell phones.◆ :Ready to place summery if asked
2013.12.29
コメント(0)
☆今年は何本ライブに行きましたか?(フェス、イベント含む)レポに載せなかったライブが3、4つございます。(うち2つはFavoriteを書く際に取り入れ、それに代えさせていただきました)☆参加したフェスフェスなら情熱大陸だけ☆参加したインストアイベントなど・DIMENSIONのハービス大阪でのミニライブ・佐藤竹善さんのラジオ公開生放送の優待観覧席に整理番号一番最後で当選☆今年一番印象に残ったライブ勉強になったという側面があるという点で、神保彰ワンマンオーケストラ、露崎春女「Home from Home」☆今年一番楽しかったライブSUPER SALT BAND、櫻井哲夫「New Live」☆今年一番泣けたライブSING LIKE TALKING「Amusement Pocket 25/50」☆印象に残った目当て以外のバンドHY、カサリンチュ☆今年新たにハマったバンド新たに興味を持ったバンド・アーティストなら、上記に加え、TRIX、Tower of Power☆ライブに行った回数が多いバンド"この人の当たり年"というのはなかった。☆一番見てる人"この人の当たり年"というのはなかった。しかし案外、SALTさん・本田雅人さんかも☆一番印象に残った曲Se A Cabo(Santana de Night)…理由は居合わせた方のみぞ知るLuz ~ La La La(SING LIKE TALKING)「長い新曲」(角松敏生)☆一番印象に残ったMCSLTのデビュー前頃のエピソード☆行きたかったけど行けなかったライブ本田雅人ビルボードライブサンタナ、ジャーニーTOSHIKI KADOMATSU Presents YOSHIYUKI ASANO 7th Years Memorial LIVE(ダメ元で1日位チケットを取ろうとしたが、結局取れず、代わりに同じ会場でSOURCEのライブがあると知り、遠征した)―角松さんといえば今日の神戸公演と「Cross Your Fingers」が重なって"おっと"となったが―結局CYFに行きます。☆行った回数が多い会場複数回行った場所はいくつかあれど、突出して行った場所はない。☆初めて行った会場ブルースアレイジャパン、六甲Maiden Voyage、cafe Fish☆遠征はしましたか?SOURCE☆ライブの前後に起こったアクシデントなどをどうぞ・ライブを観に行ったミュージシャンに、ツイッターで私の事をつぶやかれたことがある。・櫻井哲夫さんのソロライブの終演後のサイン会の時、「THE DIG presents日本のフュージョン」をお見せしたら、えらく驚いていた。☆アーティストが投げたもの、キャッチしましたか?(ピック、サイン、ペットボトル、タオル etc)サインをもらえたのは―2か所だけだった☆チケット代・交通費・ドリンク代etc…どのくらい使いましたか?暗算できまへん☆来年最初のライブはもう決まってますか?いいえ今年最後のライブは「Cross Your Fingers Vol.17」レポは年明けになる予定です。ご了承ください。☆来年の抱負を教えてください。できれば、Favoriteにまだ載せておらず今後載せたいと思う人をライブで観られたら―てなとこでどうでしょう。気が付いたらライブレポがちょうど100件になっていました。ただし、7KB越えで2つに分けたレポも混ざっています。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=57444------------------
2013.12.28
コメント(0)
![]()
This year 2013 is the 25th anniversary year of the career of Sing Like Talking, and members' 50th birthday.The closing of this anniversary year is Chikuzen's first Christmas album.There are a lot of Christmas songs of all kinds of music in the world.And in the Occident, various musicians make release of Christmas albums.In our country, there are compilation albums of Christmas songs by various musicians.But this is the first album specialized in Christmas by one musician in Japan.Even so, Chikuzen declares on his microblog that he never loses himself in commercial projects.Originally, our country is not a Christian country while religious freedom is allowed by constitution.And Christmas has been thought to be an event for lovers, and a merrymaking season to enjoy year-end parties.So a funny sense of obligation prevail that single people must find someone to spend Christmas together.-Although I understood later that evaluation of Christmas and New Year's Eve is reverse in the Occident and Japan, and about the background how commercialized Christmas has infiltrated,I suspect that one of the backgrounds is that December 23, the day before Christmas Eve, is a national holiday from quarter century ago, and that makes people feel as if Christmas season is extended.Excuse me for sidetracking... Chikuzen hopes that mature way to spend Christmas season will be common in Japan;Enjoying time with family, giving thoughts of people, world, and peace...So he tried to create an album suitable for time with hospitality.First, he selected six songs to cover by message of the lyrics.He focused on images of Christmas uncommon in Japan.Standard songs like "Winter Wonderland" are included, too.He wrote two new songs for this album; "Christmas Moon" and "Julie".In arranging those songs, he expressed warm atmosphere like chamber music.Don't worry about the language barrier; all the songs including two songs he wrote are English.Chikuzen plans to keep on creating a series of Christmas albums in the future, so I hope even one of his those songs will be new standard Christmas songs someday, like Tatsurou Yamashita's "Christmas Eve".December 11, 2013 MICK-1001◇:Ready to place translation if asked
2013.12.24
コメント(0)
![]()
Some people might think that I usually don't place deified big-names like her on "Favorite" -that's right, but just read.Since she made a debut in 1975, she is the only singer in our country who won the top of the chart in 1970s, 1980s, 1990s, and 2000s.With sharp insights and ingenious expression and storytelling, there are many songs expressing dark side of human beings such as hatred, jealousy and entreaty, until some songs are commented to be frightening.At the same time, there are many songs staying present to the weak and weakness of people.While this album is described that many of the songs use everyday life for subject matter, the closing number starts with the introduction that today can be completely different from yesterday.In the early morning on Apr. 23, 1997 (JST), she turned on TV to take a break during work, and happened to watch a relay broadcast of a battle.-It was from Peru; daring storming was going on to solve siege of Japanese ambassador's residence.The TV camera caught a sacrificed soldier carried out, but the reporter was just keep on reporting only that all the Japanese hostages were safe, without mentioning anything at all about this soldier while this soldier had family as well as Japanese hostages.While there was no judging the fight going on in countries like the scene of this song, she felt that how her country gave cold shoulder to anything that don't resemble this country, and felt apprehensive.With the lapse of time... the attitude of our country toward other countries has changed, I suppose.On the other hand -there is a trend to label pro and anti even between fellow country people, and it seems a kind of misunderstood patriotism is spread, ...When I decided to place this album on "Favorite" today and began to grapple with this composition, I confess I wondered how she feels about such situation-As well as the possibility that our country can repeat the same mistake she sang in this song.March 18, 1998 AARD-VARK◇:Ready to place translation if asked
2013.12.23
コメント(0)
"人"にあって"猫"にはない。 "鳩"にあって"鷹"にはない。 "鶴"にあって"亀"にはない。 "地図"にあって"地理"にはない。 "汁"にあって"水"にはない。 "琴"にあって"笛"にはない。 "紺"にあって"紅"にはない。 "痰"にあって"熱"にはない。 "使徒"にあって"神"にはない。 "下"にあって"上"にはない。 おまけ写真と共にお楽しみください。 最後の1つは引っ掛けかもしれません。
2013.12.22
コメント(0)
◆最近買ったお菓子のど飴、美味しそうなケーキ◆最近買った本買った本なら…「天使がいた三十日」(新堂冬樹)お勧めしたい本なら…「未来を変えるちょっとしたヒント」(小野良太)◆最近買った2万円以上のもの今年夏にパソコンを新しくしたが、他に2万円以上のものは買っていない。◆最近ハマっていること新しく買ってきたハーブティーのうち、「マローブルー」という花のお茶が気に入った。安眠効果があるし、淹れると青い色になって綺麗。ただ灰色や青緑になったりすることも ―温度とか引き上げるタイミングとか、何かコツがあるのかいな◆最近メールした相手と内容・練習を休んだクワイヤーのメンバーにちょいと業務連絡・ひたすら仕事関連 他◆最近やらかした失敗談(恥ずかしい話)所用あって親戚一同が集ったとき、小学校高学年時代に会ったのが最後だった時のイメージしかなかった従弟が立派な高校生になっているのを見て、誰か分からなかったとき◆最近なごんだ出来事・小春日和だった日に、道端で日向ぼっこしている猫を発見・かたや元初代カシオペアの櫻井哲夫さん・かたや現カシオペア3rdの鳴瀬喜博さんが表紙を飾った「ベースマガジン12月号」―が、スタジオに置いてあり、見るとお二人のカオの横に吹き出しで店名が書いてあった。◆最近、ムカついた出来事・特定秘密保護法案の実際問題としての必要性および影響などはともかくとして、それをめぐる国会運営や、本当に議論が尽くされたのかということにはどうしても首をかしげる。・一票の格差の問題を解消しようとすると地方からの議員が減る可能性、あっち立てればこっち立たず―というやつかそれより、問うべきは一票の格差より投票率の低さだと思う。 他◆最近ショックだった出来事楽天フォトのメールアップロード機能が突然廃止に。スマホユーザーの方にとってはどうなのかは分からないが、今のガラケーを使い倒すまではこのまま、と考えている私にはなくてはならない機能だったのに。元々写真が少ないスローペースのブログだし、10-lineのプチ記号用写真はかなり溜めているので、たちまち困ることはないとしても―と思いつつ、ちょっと調べてみて、楽天ブログに一旦写真を送って楽天フォトにインポートするという手が残っていると分かったものの、以前に比べるとひと手間増えることに―それとも、さっさとスマホにしろってこと? ◆最近見た夢の内容ごちゃごちゃしたビルのエレベーターで上の階に上ると、なぜか田舎の山道 他◆最近ご無沙汰していること願わくば年内に再会を果たせたらと思っている人が数人◆回す人消費税増税前に買うべきものとそうでないものに関する記事をちょこちょこ見かけますが― 不動産など"その買い物自体が人生を左右するもの"はご縁やタイミングが優先するとして、 「携帯の機種変更」は増税前にしておいたほうがいいのか、 またその場合、ガラケーのままでいくか、スマホにするべきか…2010年秋に携帯を買い換えた時点で、スマホにすることをなぜか店の人に反対され、結果、物持ちの良さ故にそのまま今に至っていることに関しては全く後悔はございません故。(19)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=38585------------------
2013.12.16
コメント(4)
![]()
・桜 サクラミツツキ(SPYAIR)、それでも、生きていく(辻井伸行×EXILE ATUSHI)・片想い ハリネズミの恋(Every Little Thing)、夢の終わり 愛の始まり(アンジェラ・アキ)・夏 夏が終わる前に(カサリンチュ)、恋する季節(ナオト・インティライミ)・夜空 カノープス(J&K)、三日月(KTタンストール)・秋 Forget-Me-Nots(SING LIKE TALKING)、約束(八神純子)・失恋 Jane Doe(高山みなみ)、Believe(西野カナ)・雪 ユキヤナギ(松本哲也)、冬物語(三代目J Soul Brothers)・クリスマス 暦の上ではディセンバー(ベイビーレイズ)、Christmas Moon(佐藤竹善)・バレンタイン チョコの奴隷(SKE48)・卒業 So long!(AKB48)、旅立ちの春が来た(スマイレージ)・応援 強くなる人(山崎あおい)、もう一度ここから始めよう(The Alfee)・誕生日 誕生日には真白な百合を(福山雅治)、Birthday wedding(柏木由紀)・朝 夜明けの街(藤井フミヤ)、Take On Me(木村カエラ)・ネタ曲 イロトリドリ(ゆず)、インベーダーインベーダー(きゃりーぱみゅぱみゅ)・ありがとうございました演歌限定に続きましては本日131211とちょっと面白い数字の配列になる日につき、「2013年の曲」に限定してみました。(前年までにシングルカットされていて、今年リリースのアルバムに収録、という曲が混じっていたらあしからず)本日、佐藤竹善さんの「Christmas Moon」も含む日本初のクリスマスアルバム「Your Christmas Day」がリリース、それに先立ちまして12月6日のFM802「My Favorite Place」の公開生放送、観に行ってまいりました。公開生放送の楽しみの1つは、音楽オンエア中のオフトーク。この日は―竹善さんがグランフロント大阪に来るのが初めてという話に始まり、 元々JRの貨物列車基地だったこの場所から数ブロック離れた所のタワーマンションの話から… "一部屋欲しいね""宝くじ買いましょう" ―で、宝くじ談義に 売り場の人が笑顔で売ってくれるところがいいという噂、…だそうです。スタジオライブも2曲あって、楽しい40分でした。(25)(4)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=51386------------------
2013.12.11
コメント(0)
![]()
A massive typhoon destroyed vast area of Philippines, and they are still on the way of struggle for reconstruction.Various countries have been supporting for reconstruction, including our country.Last month, while donation boxes for this typhoon disaster were set in neighboring convenience stores and supermarkets, I put some changes after I went shopping.-Is there anything else to do now?This time, one thing I feel antic:Some countries criticize each other over humanitarian support.Don't you think it's disgraceful to dispute for face-saving, neglecting people in the disaster area?Anyway, I'd like to encourage all the people from our country and other friendly countries working for the stricken area and people at the spot, and also, survivors at the spot:Don't listen to such noise; please concentrate on what you believe you can be really useful.When a massive earthquake and tsunamis destroyed vast area of our country, a lot of countries supported our country, even less well-off countries.This time, people at the stricken area sent relief supplies, and there are many people wish to return the favor.Let's not forget that we should help each other when we are in trouble.I usually avoid using proper nouns on English section except for "Favorite, recommendations", But this time, I couldn't find how to express this country without using proper nouns.(November)◇:Ready to place translation if asked
2013.12.10
コメント(0)
![]()
・朝 夜明けの船出(細川たかし)、別れの朝(鳥羽一郎)・空 夕焼けわらべ(山島三喜夫)、南部蝉しぐれ(福田こうへい)・風 風雪ながれ旅(北島三郎)、風枕(南かなこ)・秋 子連れ狼(橋幸夫)、白雲の城(氷川きよし)・道 からたちの小径(島倉千代子)、女のみち(ぴんからトリオ)・海 蟹工船(村田秀雄)、君は海鳥渡り鳥(三橋美智也)・駅 駅(大川栄策)、哀愁列車(三橋美智也)・鞄 三味線旅がらす(氷川きよし)、思い出の鞄(美空ひばり)・雪 雪簾(神野美伽)、海雪(ジェロ)・涙 真珠の涙(美空ひばり)、新宿なみだ町(八代亜紀)・春 北国の春(千昌夫)、海峡の春(鳥羽一郎)・島 珍島物語(天童よしみ)、船方さんよ(三波春夫)・雨 雨の慕情(八代亜紀)、忍ぶ雨(伍代夏子)・夢 夢のしずく(千昌夫)、恋絆(小島さち)・夜 今夜は離さない(橋幸夫)、河内あばれ太鼓(椎名真琴)・光 東京音頭(小唄勝太郎)、街の灯(川中美幸)・笑 三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)、おまんた囃子(三波春夫)・次に訊いてみたい人最近、祖父が、何を思ってか突然"歌・音楽"に興味を持ち始めました。そこで、好きそうな歌手を母が目星を付けてくれ、また知り合いの演歌歌手の方にもお勧めアーティストを聞いて、CDを探していったらどんぴしゃり、 先月末には、遊びに来た大伯父と一緒に喜んで聞いていたそうです。 ―ここは旧レーベルさまさま、思わぬところで役立つとは思いもよらず ―てなわけで本日は演歌限定でございました。なので今回は"全部違うアーティストで"という決め事は破っております。―まあ実際は、CDだと祖父が扱いにくいかもしれない、という両親の提案でカセットにしましたが。いい具合に、オートリバースもない旧型ながら良い状態の小さいラジカセがあったので。それにしても―最近のオーディオ機器ってボタンや表示が小さくて扱いにくい! とは母もぼやいていました。今は高齢者のほうがお金があるとなると、オーディオのみならず家電製品にしても彼らが使いやすいものを造ったほうが売上が上がるんじゃないの …とは私も思うさて問題。この中で1曲、私が関わったのはどれでしょう!?せっかくなのでついでに:マイスペこっそりのぞいてください ―あ、その曲は載っておりません。 おまけ(24)(3)<バトン持ち帰り> http://www.blogri.jp/baton/?id=42125
2013.12.09
コメント(0)
![]()
ここ2年ほど、どうも風邪を引いてばかりで困っおり、薬ばっかりに頼らず普段食べたり飲んだりしているもので体質改善を図れないか? と考えていた折に、ハーブティー専門店を見つけ、風邪の引き始めにはカモミールがいいらしいと知り、 (効能:鎮静・保温効果。cf.電子辞書収録の「食の医学館」) 元々お茶は好きなので、好みや体調に応じてハーブティーを楽しんでいます。―てなわけで今年の紅葉狩りピクニックは神戸の布引ハーブ園。ちょうど見頃の11月第4週末に行きました。お土産物店で、風邪に効くという、まだ飲んだことのないお茶を買ってきた―のは言うまでもない―嵐山に行きたかったんじゃって? ちょっと遠いです。 もみじ。すっかり赤・黄色に染まった木あり、ちょうどグラデーションで綺麗な所あり… 色違いのコスモスを並べてみました。 紅葉・花ばかりではなく、実りの秋でもあります。何となく、実のなる木・植物は好きなもので(食べられるものに限らず)(cf.http://usagi1919.web.fc2.com/mi.html) ―とか言っている間に街はすっかりきよしこの夜クリスマス。 (←…何となくクリスマスカラー)気温のアップダウンが激しいので風邪など気を付けましょう。買ってきたお茶を楽しんで、ラストスパートと参ります。さて問題。この中で2枚、撮影地が違うのはどれでしょう!? …なんつって
2013.12.05
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
