全18件 (18件中 1-18件目)
1
大晦日の晩ごはんは・・・ ご近所さんの大漁のおすそわけ、アジを天ぷらに してみました。 【材料】 ・アジ(20cmくらい) ・白ごはん ・ほうれん草 ・キャベツ ・にんじん ・まいたけ ・長いも 【つくり方】 アジは頭と内臓を取り除いて衣をつけて揚げる 野菜は細かく切って軟らかくなるまで煮る ごはんの上に揚げたアジをのせ、煮た野菜を スープごとかけたらできあがり。 獲れたてピチピチのお魚。 私達人間もとっても美味しくいただきました♪ さあ!2008年の幕開け! 張り切って頑張ろう!!
Dec 31, 2007
コメント(0)
今日の我が家の晩ごはんは、手作り餃子。 こまめにはにらの代わりに白菜をつかって餃子を作りました。 それから普段のごはん、野菜をいろいろ煮たものに くずでとろみをつけて、餃子の上からかけちゃいました。 【材料】 ≪餃子≫ ・合挽きミンチ肉 ・白菜 ・にんにく ・餃子の皮 ・(片栗粉) ≪野菜あん≫ ・にんじん ・だいこん ・ほうれん草 ・くず(片栗粉でも可) などその時おうちにある野菜を使えばいいでしょう。 ≪その他≫ ・白ごはん 【つくり方】 合挽きミンチに細かく切った白菜とおろしにんにくを 加えて少しねばりが出るまで混ぜます。 ※まとまりにくい場合は片栗粉を加えます。 あとは餃子の皮で包んで焼きます。 一方で普段のごはん・・・野菜をいろいろ 煮込んだものにくずでとろみをつけます。 器に入れたごはんの上に焼いた餃子をのせ その上から野菜あんをかければできあがり。 「犬ににんにく!?」と思われる方もおられるでしょう。 確かににんにくはネギ科の食材ですが、少量であれば 滋養強壮、虫よけなどの効果が期待できます。 ワンちゃんに少し与えてみて大丈夫なら たまに使ってみるのもいいでしょう。 すべての子に合うわけではありませんので 個人の判断で与えてくださいね。
Dec 29, 2007
コメント(0)
一応、今日で2007年の仕事納めとなります。 (会社に出てきて仕事をするのは。) 手づくりごはんのブログを始めて約1年。 今では、始めたころのごはんなんて 情けなくて恥ずかしく見ることができませんっ。 それでも続けてきたことには意味があると思っています。 この1年、いろいろな方と出会いたくさんの学びを得ました。 私は誰かに何かを与えることができたでしょうか? 与えられたとしても与えられなかったとしても 来年も私は発信し続けていきます。 何故なら・・・ 犬や猫に手づくりごはんという選択肢がある ということを一人でも多くの方に知ってもらいたいから。 何を食べても元気な子がいます。 (うちのこまめはその部類に入るかもしれません。) その一方でどんなフードを食べても体調不良に悩む子が いることも事実です。 ということで、 うちの子に合わないのなら合う食事を作っちゃえ! それが手づくり食の原点だと思います。 手づくり食をやってみてわかったことは 本当にテキトーでOKだし、でもわんこの食事の知識を 得ることで自分達人間家族の食事に対する意識までも 変わってくるということ。 私みたいなテキトーな飼い主でもこんな風に 人間の食事の意識まで変わっていけるのであれば そんな人が増えていけば・・・ ちょっと楽しいな~と思う今日この頃。 2008年はもう少し料理の腕自体を上げるべきかも しれませんが、簡単でわんこが喜ぶごはんを作って このブログを訪れた人が 「へぇーこんなテキトーでいいなら、ちょっとやってみようかな」 と思っていただけるようになりたいと思います。 一度でも私のブログにお越しいただいた方、 本当にどうもありがとうございました。 2008年も私自身が楽しく取り組んでいきます♪
Dec 28, 2007
コメント(2)
先日、須崎動物病院の移動診療にお邪魔したのは ご報告した通りですが、 私の体内にはよからぬヤツが潜んでいる ということで、先日わたくしの全身写真を須崎先生に お送りし、昨日診断結果が届きました。 診断結果を見ても、医学獣医学ともにズブの素人の私には まーったくわからず、不安は膨らむばかり・・・。 不安なまま年を越すのはいかがなものかといてもたっても いられなくなり、須崎先生の携帯に電話。 すると先生は・・・ こんなの全部ボクの体にもいますよ。 世の中にはうようよいます。 ただ今はそいつらがあなたの体の中のどこどこにいて 悪さをしているっていうだけですよ。 ただそれだけです。 だから、排除すればいいんですよ。 ま、また入ってきますけどね。 はーーーーっ。ほっとしたー。 須崎先生のひと言でどれだけ救われるか。 知らないことはコワイことで、 知ることでいろんな対策が考えられる。 なにより原因を知れば対策は無限大。 アレがダメならコレ。コレがダメなら・・・。 須崎先生は引き出しを無限大に持っているし これからもどんどん増えていくだろうからさらに無限大。 なんか今さらだけど、自分自身のことで須崎先生を訪れる 飼い主さんの気持ちが少しわかった気がする。 私に相談を持ちかけてくれる飼い主さんがいて、それは とてもありがたいことだけれど、ビジネスは脇にいったん置いといて 飼い主さんとワンちゃんネコちゃんのために あれこれ悩むより須崎先生の診断を受けてほしい。 だって痛くもかゆくもない方法で、ワンちゃんやネコちゃんの 体に悪さをしている憎いヤツの正体が推定できるんだもの。 正体、原因がわかれば対策方法は無限大。 その子その子に合った方法でいろいろな角度から アプローチすることができるはず。 そういった治療は時間がかかることも多い。 でも、実際に結果が出ているワンちゃんネコちゃんが いることも事実。 そのことを認めた時、まず行動するか、 また悩んで行動しないかは飼い主さん次第。 ワンちゃんネコちゃんに選ぶ権利は残念ながらありません。 ワンちゃんネコちゃんは最期の時まで必死に生きようとし 飼い主さんに絶対の信頼を寄せています。 飼い主さんのあなたが決めて行動してください。 なんだか自分の体の中に潜むヤツからは程遠い話に なってしまいましたが、最近常にそんなことを頭に置いて 日々を過ごしています。 ★須崎動物病院の診療はコチラ まずは電話相談がオススメです。
Dec 26, 2007
コメント(2)
昨日までの3連休で、こまめはすっかり甘えんぼに。 普段は家族は皆仕事をしているので、昼間はずっと お留守番のこまめ。 今回の3連休のように家族みんながあまり外出せずに 家にいると、ずっとゲージには入らないですむ。 するとこまめは本当にのびのびした表情で 精神的にもゆったりした感じ。 うちに来てから2年半。 皆が忙しい毎日だったせいもあって 抱っこしてもらうのに慣れていない。 でも、この3日間ですきあらば膝の上に飛び乗ってきては ちゃっかり座り込む始末。 そのおかげかどうかはわからないけど、 いつもより大人しく、でも表情はいきいきとした感じ。 わんこってやっぱり飼い主とのつながりなんだなー。 こんな短い時間で変わるんだなー。 もうすぐお正月だしもっといい感じになれるかなー。 写真は・・・今日父が夕食を食べている時必死でおねだりする こまめの後ろ姿です。 こまめ、必死のおねだりが実った瞬間だね。。。 父さんならちょっと頑張れば何かしらくれるもんね(怒) ま、私は野菜ぐらいしかあげないけど!
Dec 25, 2007
コメント(0)
今日はクリスマスイブ☆ いつもより早くからごはんを作り始めたので 食べ終えたこまめはすでにzzz・・・。 気を取り直して! 今日作ったクリスマスディナーです。 えー、今日の人間用のディナーメニューは ●鶏のから揚げ ●トマトのスープ ●ブロッコリーとにんじんのサラダ で、こまめ用はこちら 【材料】 ・白ごはん ・鶏もも肉、皮 ・にんじん ・ブロッコリー ・ホールトマト ・にんにく ・しょうが 【つくり方】 鶏もも肉、皮の上におろしにんにく、おろししょうがを 混ぜて、小麦粉をつけて揚げます。 ホールトマトをミキサーにかけ、にんじん、 ブロッコリーの軸と一緒に煮ます。【A】 器に入れておいたごはんの上に【A】をかけて 揚げておいた鶏から揚げをのせて 人間用に茹でたブロッコリーを飾り付けてできあがり♪ ちょっとクリスマスっぽくできたかしら~??
Dec 24, 2007
コメント(0)
今日は祖母の畑で取れた水菜を使って ちょっと懐かしいハリハリ鍋ならぬハリハリごはん。 ハリハリ鍋とは・・・ 鯨肉と水菜を使った鍋料理。 うちは酒、しょう油、砂糖で味付けしていました。 私の子供の頃は給食に鯨肉がよく登場したものですが (年がバレるっ!) 今ではめったにお目にかかることもなく・・・ ハリハリ鍋やくじらのから揚げが妙に懐かしくなります。 さてわんこのごはんは、鯨肉でなく豚肉ミンチを使いました。 【材料】 ・白ごはん ・水菜 ・豚肉ミンチ ・にんじん ・白菜 ・えのきだけ ・しょうが ・くず 【つくり方】 豚肉ミンチを軽く炒め、細く切ったにんじん、えのきだけ、 おろししょうがを加えて少し煮ます。 にんじんに火が通ったら、白菜と水菜を加えます。 水で溶いたくずを入れてとろみをつけて ごはんの上にかければできあがり♪ わんこにあげる前にちょっと味見したらフツーに美味しかった~♪ ↓混ぜるとこんな感じ↓ しょうがが入っていい香り&今日みたいに寒い日は体が温まる~♪
Dec 22, 2007
コメント(0)
12月に入り、わんダーランドではクリスマス★フォトコンテストを 開催していました。 今までにもいろいろなフォトコンテストを開催したことがありますが、 今回はなんだか飼い主さんの気合のようなものを感じました。 大賞決定までにはもう少し時間がかかりますが、 個人的にご紹介したいのを2,3・・・。 って本当はみんな紹介したいんですけどね~。 名犬ラッシーさん家のアイラちゃんです。 魚眼レンズで撮ったような感じがたまりませんo(>
Dec 21, 2007
コメント(0)
前回に続いて須崎動物病院の移動診療所について。 移動診療所にお邪魔して感じたことは、 症状を改善するためいろいろな治療を施しても 再発する場合、症状をもつ子に原因があるだけでなく 環境 に原因がある場合が多いということ。 いくら病気・症状の原因を取り除いても その子がいる環境に原因が存在する場合 環境から改善しなければ、排除しても排除しても 次々原因となるものが入ってくるということです。 排除、排除といっても、原因もわからないまま 何を排除するのかという話になってしまうので まずは原因を見つけること そして的確に原因を排除すること。 原因を排除するにはかなりの体力が必要なそうで 排除排除といっても、何でもかんでも排除すれば いいわけでもなく、体力がない子は、まず体力の底上げを 行ってから「排除」というステップに進むことも 必要だそうです。 じゃあ、どうやって原因をつきとめるか?? 須崎先生は特殊な装置を使い、ワンちゃんやネコちゃんは ただ大人しくしているだけで、レントゲンや採血検査などを しなくても、体のどの部分に何かいるか? つまり病気や症状を引き起こしている原因が推測できるんです。 あとはその原因を排除する。 場合によっては体力を回復してからあらためて排除する。 この治療ははっきり言って即効性はないかもしれません。 ただ、飼い主さんが信念を持って取り組むことが出来るか? にかかっていると思います。 幸いうちのこまめは今のところ健康です。 でも、いつ何時おそろしい病気や症状に 見舞われるかもしれません。 そんな時、自信を持って病気・症状に立ち向かうことが できるよう、ひとつでも多くの選択肢を持っていられるよう 今から努力したいと思います。
Dec 20, 2007
コメント(0)
約1年ぶりになるのでしょうか? 須崎動物病院の移動診療所@ぷーちぱるずさんに お邪魔してきました。 以前お邪魔した時よりもパワーアップされた 診療を見てあ然! しかもその診療方法はここ数ヶ月で飛躍的に パワーアップされたのだそうです。 ここまでだとただ怪しいだけのようですが 須崎先生ご自身が患者さんに 「この怪しい○○で□□します」 と言って説明しているからまたすごい。 でもね、私も試しに診ていただいたのですが いるんですよ。私の体内にもアレが。 正直、目の前でその現実を突きつけられ、 ちょっとショックでした。 でも、須崎先生の「○○すれば除去できますよ」 のひと言ですーっと心が楽にになり まさに! 原因さえわかればアプローチの方法はいくらでもある! と強く感じました。 実際に約1年かけて良くなってきているワンちゃんがいました。 今出ている症状は決して軽いものではありませんが 須崎動物病院移動診療で根本的な原因を定期的に チェックしながら、その時々で最適な治療方法を 提示し、飼い主さんが意思決定して選択し、 決して楽ではない治療を行ってきた結果です。 そこには飼い主さんの深い愛情と強い意志を感じました。 須崎先生の診療は、単にワンちゃんの症状にスポットを 当てたものではなく、根本的な原因は何か?にスポットを 当てているため即効性はないかもしれません。 それでも根本的な原因が随時確認できるため 次のどのように治療すればよいかがわかります。 そしてその方法はこれからも無限大に増えていくのだと思います。 今回の診療で強く感じたことは、 ワンちゃんと飼い主さんとの強いつながり。 ワンちゃんはどんなにつらい時でも飼い主さんを 信頼しています。 もし、病気、症状に悩むワンちゃんがいれば どうかそれに気づき、飼い主さんの意思で 無限の可能性にトライしてください。 ワンちゃんはどんな時でもあなたを信じています。 今日だけでは書ききれないので、たぶんまた続きを書くでしょう。。。 ↓須崎先生の治療風景です↓
Dec 18, 2007
コメント(2)
明日は!私は2回目の見学となる 須崎動物病院の移動式診療所にお邪魔します。 場所は高槻市にあるぷーちぱるずさん 今までに2回ほどお仕事とプライベートでお邪魔したことが ありますが、なんだかとっても居心地のよいおうちです。 動物的な私(!)がこんなに心地いいんだから わんこ達も気持ちよく過ごせるんだろーなー。 さて、須崎動物病院の移動式診療所は・・・ 須崎動物病院は、慢性疾患を体質改善により、 自然治癒力を正常化し、治癒をサポートするための アドバイスをする動物病院です。 西洋医学やペットフードを完全否定する立場にはありませんが、 それ以外の選択肢を探していらっしゃる飼い主さんのお手伝いを するのが主たる目的です。 薬の処方、ワクチン接種、血液検査、レントゲン検査、手術、 入院、一時預かり、緊急対応は行っておりません。 という須崎動物病院の院長須崎先生が、どこかの会場に出向き 飼い主さんにご予約頂いた時間にお越しいただき、 カウンセリング(食事・生活環境の見直し)を主体に、 オプションとして『鍼治療』や、 『この食事や薬、サプリメントがこの子に必要か否かの推定』、 『身体のどこに不具合があるのかの推定』、 『この症状が今どの様な状態なのか (例:ガンが大きくなりつつあるのか、安定しているのか?)の推定』 をすることができます。 という診療方法です。 こんなケースの方にオススメです。 ●アレルギーやその他体調不良など、諸般の事情で ワクチンができないため、感染症対策を検討していらっしゃる方 ●皮膚病がひどくて困っている方 ●結石症や膀胱炎が半年以上続いているケース ●歯周病、口内炎がひどく、食事がままならないケース ●下痢、嘔吐がひどいケース ●食欲が無くなった ●毛が生えない子の毛を生やす方法を探している方 ●後ろ足に力が入らなくなって歩けなくなってしまい、 椎間板ヘルニアだと言われ、手術をすすめられたが、 手術をしようかどうか迷っている方 ●ガンになり「抗ガン剤や放射線療法、手術」以外の 選択肢を探している方 ※なお、獣医師法・薬事法等の関係で、 必ず表記しなければならないのですが 「この診療で上記疾患が絶対に改善することを 保証するものではないことをあらかじめご理解下さい。」 もちろん、須崎動物病院は最善を尽くします!! 愛犬の病気や症状に悩む飼い主さんの中には 知識がないということで不用意に悩む方が 多いような気がします。 悩むことは悪いことではありませんが その間もわんちゃんやねこちゃんは症状という 改善すべきサインを出し続けているわけです。 私は…もし、家族や愛犬が病気になったら、やっぱり 悩むかもしれませんが、できることは全部やりたい! と思うと思います。 そんな気持ちを力強くバックアップしてくれる病院が 須崎動物病院です。 今回の予約受付はすでに終了していますが 須崎動物病院の電話相談やめじろ台診療所は 常時予約を受け付けています。 飼い主さんの決断が愛犬を生かしもするし 苦しませもするし、とにかく犬や猫は 治療法を選ぶことができません。 飼い主さんが正しい知識を学び、信じて 治療に取り組むしかないのだと思います。 長々と書いてしまいましたが、明日須崎動物病院の 移動式診療所を見学したら、またレポートを報告します。
Dec 17, 2007
コメント(0)
今日は7歳からの老犬ごはんに載っている やまいも鉄板を作ってみました。 といってもかなり自己流にアレンジして作っています(^^; 【材料】 ・やまいも ・白ごはん ・卵 ・チンゲン菜 ・にんじん ・ちりめんじゃこ ・栄養スープの素を水で溶いてだしを作っておく 【つくり方】 やまいもをすりおろし、そこに溶き卵、栄養スープの素を 加えてかき混ぜる。 さらに水で洗ったごはん、チンゲン菜、にんじん、 ちりめんじゃこを加えて混ぜる。【A】 フライパンに油をしいて【A】を流しいれ形を整える。 ふたをすると早くできる! 適当なところでひっくり返す。 焼きあがったら、器に移しかつおぶしをかけてできあがり♪ 滋養強壮効果で有名なやまいもには、コンドロイチンも 含まれており、老化防止と皮膚の健康に有益です。 須崎恭彦著「7歳からの老犬ごはん」より
Dec 15, 2007
コメント(0)
手作りごはんにすると・・・ わんこはあまり水を飲まなくなります。 こんなのでいつでも水を飲めるようにしていますが・・・ 冬はほとんど減りません。 手作りにしてからうちの子、お水飲まなくなったんですけど 大丈夫ですか? よくこのよう質問をいただきます。 手作り食にすると確かにあまりお水を飲みません。 何故か? ↓ ↓ 必要がないからでしょう。 市場に出ているカリカリドライフードの水分含有量は せいぜい10% でも手作りごはんは、汁かけごはんだと約半分が水分。 そりゃ、水もいらないでしょ。 でもおしっこは驚くほどします。 犬や猫は、私達人間よりも生理的欲求が 強いわけですから、 「飲みたいときは飲む」 「食べたいときは食べる」 「寝たいときは寝る」 私たちと違ってとーっても素直です。 水が置いてあっても飲まないならいらないんでしょ。 飲みたければ飲みます。 食べたければ食べます。 おおーっとここまで来るととてつもなく長い話に なりそうなので、今日はここら辺で・・・
Dec 14, 2007
コメント(0)
ここ数年、我が家の季節の風物詩となった 広島の牡蠣。 実はこのかきを食べるまで、 かきが大嫌い(ほとんど食わず嫌い)だった私。 数年前、広島に住む母のお友達からいただいた このかきを食べて、私のトラウマは消えました。 はじめてかきだけでお腹いっぱいになりました。 今日は電子レンジでチン!としただけ。 レモンをかけて・・・ あつあつのふわふわをいただきました~。 明日の献立はカキフライのはず♪ ここぞとばかりにかきづくし~!! 貝類はあまり消化がよくないので、 こまめには我慢してもらいました。 ↓今日のこまめ↓ 香りがたまらなかったようで、せつない声でないていました。
Dec 12, 2007
コメント(0)
今日は少し前に作ったちゃんこ鍋に使った「しょうが」について少し。。。しょうがって子供の頃は苦手でしたが、大人になると味がわかるというか、ちょっと使うだけで本当に料理自体がおいしくなりますよね?食欲をそそる香りがまたいいんだな~。ところで!しょうがには特に多く含まれる栄養素がないんだそうです。その代わりといってはなんですが「ショウガオール」などの香り成分は200種類も入っている!この香り成分が食欲をかきたてるわけですね。香り成分によって唾液の分泌が活発になり消化力までアップしてしまうという・・・大した栄養はなくても香り成分だけで「ほぇ~」という感じですが、やっぱりしょうがの有名な効能は体を温める ということ。風邪を引いたときに「しょうが湯」を飲むのはコレなんですね。確かに飲むとポカポカしてきて汗がにじむこともあるよな~。では「なぜ体が温まるのか?」 しょうがには血行を良くする働きがあるからです。 さらに!しょうがには抗炎症作用 もあるので、しょうが湯を飲むと風邪の予防になったり初期の風邪に有効だったりするんですね。抗炎症作用といえば、風邪の原因であるウイルスをやっつけるだけでなく、関節に炎症があるときなんかにも有効なわけです。★関節に悩みを持つワンちゃんにも有効ってことです♪さらにさらに朗報♪ しょうがの血行促進効果によって腎臓の機能が改善する場合があるそうです。腎臓は尿道、膀胱などとつながっていて、外から細菌の侵入が起こりやすく、腎盂腎炎や膀胱炎を起こすことがありますが、しょうがの香り成分が炎症に効くのではないかといわれています。食べるだけでな抗炎症作用があるため外用としても使えるんですね~。細菌性の皮膚病や関節炎なんかにおすすめです。※しょうが汁で患部を拭いたり、しょうが湿布として使います。 さてさて・・・今回は日ごとに寒くなるこの季節にはピッタリ♪と思い、しょうがについてつらつらと書いてみました。 うちではこまめのごはんにおろししょうがを使うことがとても多いです。 それも野菜や肉のごった煮の上から凍ったままのしょうがをすりおろすだけという使い方です(汗)というわけで!手軽に使うことができるので(↑ここポイント!)これからの季節はぜひおすすめの食材で~す!★しょうがについてのお話は、須崎先生の著書かんたん犬ごはんと自宅で学べる通信講座ペットアカデミーで学ばせていただきました。
Dec 11, 2007
コメント(0)
毎年恒例、我が家の庭のクリスマスイルミネーションです。 12月最初の日曜日、家族総出(私以外)で飾りつけ。 その後、私は写真だけを撮ることに… すると私の母が 「○○さんち、今年はキレイだよ~♪見ておいでよ~」 というので、寒空の下カメラを持ってご近所を一周…。 母が「キレイ、センスがいい♪」と言っていた 自治会長さんのお宅です。 うん!確かにキレイ♪♪ 私に写真の腕がないのがちょっと悲しいけど、 なんだかいい気分をいただきました~。 年々ヒートするご近所のイルミネーション合戦ですが、 夜おうちに帰るときいつも楽しい気分で帰らせてもらってます♪ 今日はわんことなんの関係もない話題でしたが、 私がちょっぴり元気をもらったので、誰かにおすそわけしたくって♪ 道行く人には見えませんが、内側にこんなのもあります♪
Dec 10, 2007
コメント(0)
私はお野菜たっぷりの韓国料理が好きなんですが おうちではなかなかできない、ごはんパリパリの 石焼ビビンバ。 だっておうちで「あの石の器」は手ごわいですもの~。 そこで!ホットプレートを使って簡単にパリパリの おこげもできちゃうビビンバの作り方を 朝の某TV番組で発見! 早速、わんこの分も一緒に作ってみることにしました~。 【材料】 ・ごはん ・合挽きミンチ ・ほうれん草 ・にんじん ・大根 ・卵 ・ごま油 ・白ごま 【つくり方】 合挽きミンチはあらかじめ軽く炒め、ほうれん草 その他の野菜は軽く茹でておきます。 (本当はもやしがあるとさらにビビンバっぽい) ホットプレートをよく熱し、ごま油をひきます。 そこにごはんを広げ、合挽きミンチを乗せます。 さらに茹でておいた野菜をのせ、卵を割り ふたをして待つこと数分。 ↑↑ 左上の小さいのがわんこ用。 ごはんの下側が軽くこげかたまっていればOK 器に入れて、最後にごまをすりすり~。 ハイ、できあがり♪ あげる前によーく混ぜるとさらに美味しい! 人間用のごはんを作る片隅でわんこの分もできて、かなり簡単! ちなみに人間用は、合挽きミンチをしょう油、酒、砂糖で味付けます。 あとは市販のビビンバ(ナムルみたいなもの)をプラスすれば、 かなり本格的な感じに近づきます! うちのわんこはごま油もお好みのようであっという間に完食して 私たちの食卓の元へ・・・ ぜひ、お試しあれ~♪
Dec 7, 2007
コメント(0)
寒くなるとお腹も温かいものが恋しい季節。 どーしてもお鍋系メニューの頻度が高くなります。 というのはもっともらしい言い訳で、 実は材料を切るだけ!簡単だからっ! 今日もヒト用のごはんと同じメニューで~す。 【材料】 ・白ごはん ・鶏ミンチ ・白菜 ・春菊 ・もやし ・油揚げ ・豆腐 ・ちりめんじゃこ ・しょうが ・卵 ・だし汁(昆布だし+みそ) 【つくり方】 鶏肉をボウルに入れ卵、おろししょうがを加え 粘りが出るまで練ります。【A】 だし汁で野菜そのその他の材料を煮て、沸騰している ところにスプーンで形どった【A】を入れます。 全体に火が通ったら、器に入れておいたごはんの上に ざーっとかけてできあがり! ※人間の鶏だんごは、わんこ用を取ってから みそ、しょう油、ネギを加えて作ります。 ★しょうがは体を温める効果、利尿作用もあって おすすめの食材です。 うちはいつも冷凍庫に入ってまーす。 凍ったままおろして使えるので便利ですよね♪
Dec 2, 2007
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1