全6件 (6件中 1-6件目)
1

ウール100%とモヘア入り系とで靴下カバーを編みました。丈はくるぶしまであり暖かいと好評です。 作り方上記の製図は以前アップした作り方です。
2019.03.05
コメント(0)

節約してお金を貯めようという人が、家計簿をつけて無駄な出費を見つけようとするのはOKなのだが、1000円も出して家計簿ノートを買うのは「無駄遣い」だそうです。なるほどー。100円均一でノートを買って、きれいな包装紙の表紙をつけ、しおり紐をつければオリジナルノートができます。作り方しおり紐菓子折りをもらった時に、細い紐がついているでしょう?そのひもをノートの長さより長めに切り、ノートの背表紙にテープで張ります。(テープは菓子折りについていたテープを使う)カバー菓子折りを入れてきた袋か、包んであった包装紙で表紙を作り、ノートの裏表がわかりやすいようにかわいいシールを張り付けます。しおり紐って便利です。本などにしおりを挟んでおくと持ち上げるときに落ちてしまったり、閉じるときにどこに置いてあるか探すことがあります。しおり紐だと、ノートに直接ついているので便利です。
2019.03.05
コメント(0)

細い見頃でボタンが留められず着られなくなっていた、ブラウスでパンツ作りました。前身頃は白レース飾り、裾にはフリルがついていました。行動的なチェック柄に優しい白レースが個人的には「あわない感じの服」でした。二重ガーゼです。見頃を上下逆さに回転し、袖カーブから足を出すようにしました。足を出すカーブは三つ折り縫いです。ゴムは入っていません。脇はそのまま使いました。ウェストは三つ折り縫いし、ゴムを入れました。パンツが大きいので、着用した感じが、幼児になったようにかわいいです。お見せできなくて残念です。
2019.03.03
コメント(0)

二重ガーゼの半そでシャツを着ていると暑い。何回か来ただけで、「もういい。」となり、箪笥の肥やしになっている。肌触りの良いガーゼを肌着にしたら、着心地がいいかも?作り方ポケット、前立てを取り除く。脇を横半分に切る。前中心に縫い合わせる。裾中心をほどき、ポケットの布を二重にして縫いたす。裾と二重に縫い合わせた布の両側を三つ折りに始末する。ウェストを三つ折り縫いし、ゴムを入れる。かわいいブルマーみたいなパンツです。反省・感想ポケット布の使い方が悪くはみ出して見える。直角につなげたため三つ折り縫いに力が入り、苦しかった。履き心地はゆったりしている。
2019.03.03
コメント(0)

袖の赤色がさめてきたTシャツ。持ち主は着る気がないみたい。長く伸びた袖を5センチ短くして、ゴムを入れた。このTシャツは第二の人生ということで、私の肌着にする。赤糸を買いに行く手間を惜しみ、黒糸でミシン縫いした。案外似合っている。
2019.03.03
コメント(0)

洗っているうちに小さくなったタンクトップの下着です。作り方前襟周り中心と後ろ襟周り中心を合わせて縫う。三つ折りにした裾にゴムを入れる。使い方上下さかさまにし、袖口から足を出し着用します。特徴へそ上まで包み込むデカパンです。反省・感想脇を縫うこともなく、ハサミも使わないのでほつれ縫いをする手間がいらず、早くできた。着用感は大きくてぶかぶかしています。へそ上まであり大きいです。おなかが暖かそう。「袖口に大根足が入るか?」と心配したが、入った。
2019.03.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1