全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
「手帳に何でも張り付けると良い」という記事を読みました。オークションで品代送料込600円のビジネスダイアリー(書店で1500円くらいの品物です。)を落札し手帳デビューしました。手帳に糊で張ることは簡単です。さっそくスーパーのレシート、病院の案内書、ゆうパックの伝票などを張り付けました。15日間でレシートが15枚になり、ノートが膨れ上がり始めてきました。分厚くなった「手帳をバッグに入れいつも持ち歩く」というのも、バッグの中身が重くなってしまいます。このまま続けていいのか疑問です。やり始めたことなので、買い物回数を少なくしレシートを減らし、続けます。
2015.01.31
コメント(0)

ルームシューズ講習会に出席してきました。出席者は40人くらいでした。講師の先生の説明通りに編んだら、小さくなってしまいました。簡単にでき、早い人は2時間くらいでカバー片方が完成しました。私の感想は1、10号針で編み進めれば完成品が縦横20センチくらいになる。2、閉じ目がルームシューズの底になり、痛みやすい。3、足の履き口を保護していないので傷みやすい。4、甲部分の折り返しが無駄。という理由で「いまいちな編み図」と思いました。極太毛糸で55目作り目し、2段ごとに中央で三目一度をしながらガータ編みします。11目までになったら、絞って閉じます。
2015.01.31
コメント(0)

四大大会初制覇が期待される錦織圭選手の調子が上がってきました。昨年から自信を深める攻撃的なテニスに磨きをかけ、4年連続の16強入りを果たしました。錦織圭選手はメルボルンのスウィートルーム一泊25万円に宿泊しています。同ホテルはメルボルン市内を流れるヤラ川沿いの一角にあり、南半球最大の規模を誇る豪華なカジノホテル。
2015.01.26
コメント(0)
![]()
<例>子供 お母さん今日学校でね、友達に無視されたんだよ。母 え~。その時どんな気持だった?(その時どんな気もちだったかを聴く)子供 つらかった。母 つらかったね。 (感情の言葉を繰り返す。)子供 うん。母 話してくれてありがとう。 (話してくれてありがとうと言う)また同じことが起こったらどうする? (行動の選択肢を考える)子供 (…考える)母 お母さんが先生に話してみようか?子供 ううん。話さなくていい。他の友達に相談してみる。他の友達と一緒になぜ無視するのか聞いてみる。CAP大人ワークショップ2時間半に出席しました。主な内容は「CAPの暴力防止教育とは」「子供ワークショップの紹介」「私たち大人にできること」でした。その中で「私たち大人にできること」「聴くことは、だれでもできる心の手当て」が印象に残りました。CAP子供ワークショップでは「困ったことがあったら信頼できる大人に話すこと」を繰り返し伝えているそうです。自分の話を聴いてくれるおとな、自分の話を信じてくれるおとな、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるおとなとの出会いは、その後のその子の人生を変えるかもしれないくらい重要でだそうです。叱ったり責めたり、過剰に心配しないで、そんなときは、ゆっくり時間をかけて、子供の話を聴きます。 ・事実関係よりむしろ、子供の気持ちに寄り添い暖かく受け止めます。 ・否定したり、アドバイスしたりしないで、子供の話を聴きます。<真剣に聞く 気持ちの言葉を繰り返し、共感して聴く 「話してくれてありがとう」と言う できることは何だろう。一緒に考えよう。あなたは悪くないあなたを信じるよ。>を心掛け、上記の例のように会話する。 子供への 暴力 防止 CAP(Child Assault Preventionチャイルド アソルト プリベイション)
2015.01.18
コメント(0)
![]()
下記の詩は何を一番言いたかったでしょう?と講師の問いに私たちはいろいろ考えました。蟹の悪口 杉本真維子著炎天下、冷凍蟹を届けに、向かった叔母の家で、蟹の悪口を言われ、一匹残らず奪いかえし、寝たきりの病人と一緒に食べた。おまえ、ころすきか、というほど、塩辛く、だが、うまい、と笑った、それならば、と、どんどん食べさせた、儀式のように、二人、向きあって、おなかいっぱい食べた。次の日、あなたは死んだ、塩分の高いカニを食べさせた、私のせいだ、わたしも、しぬべきだ、自分の腕をぎりっと噛むと、塩辛かった。でも四度目のふゆ、とつぜんわかる、あのとき、わたしたちは、蟹ではないなにかを、一生懸命、食べた、身をほじり、かきだして、最後まで、うまいうまい、と味わったのだ。「炎天下、冷凍蟹を届けて大変だったろう。よっぽど怒って持ち帰ったみたい。」「私だったら、蟹の悪口を言われても、そのまま叔母の家に置いてくる。」「食べ物は蟹じゃなくてもいい。」「寝たきりの病人が向かい合って蟹を食べられたのか?」「塩辛いカニを食べさせた私のせいで病人が死んだ為、後悔していたが、うまいうまいと味わったからそれでよかった。言い訳を書いた。」いろいろ意見が出ました。言いたかったことは、「叔母は気持ちをわかってくれなかったのに、病人はわかってくれた。」だそうです。
2015.01.18
コメント(0)
![]()
新年になり新ノートが欲しくなりました。ノートの書き入れ方の本があったので読みました。手帳の大きさですが、「絶妙な手帳メモの技術」には手のひらサイズをおすすめしています。「情報は一冊のノートにまとめなさい」には、A6判文庫本サイズ(バックを持ち歩く人はA5判)を進めています。A判にこだわるのは、A4書類が多いからだそうです。A4を張り付けるときは、ノートの閉じ側(背側)に合わせて張るのが良いそうです。ノートにやりたい事・買い物メモ・伝言メモ・健康診断結果・給与明細・社内連絡・新聞雑誌の切り抜き・レシート写真・はがき・手紙を貼り付けなどあらゆることを、時系列に書きつけていくのだそうです。さらにページをノリとハサミテープを使い細工してポケットを作り、地図・切手・予備の名刺・絆創膏を入れておくそうです。フセンは張り付けておくそうです。<感想>今まで散らばっていた紙類を一気にまとめられそうです。ダイアリーをいつも手元に置き、色々書きこんで使ってみたくなりました。予算は500円くらいです。3000円くらいする「ほぼ日記帳」は高価で買えませんが、機会があったら使いたいです。私、会社の同僚がスケジュール表を忘れて机の上に置いてあるのを見たことがあります。自分の全てが書き込まれたノートを持ち歩くのは便利ですが、落としたり置き忘れて無くすのが怖いです。
2015.01.16
コメント(0)
![]()
オークションで口紅・リップペンシル・パウダー・ネイルなど複数落札して使っています。「あれも欲しい」「これも欲しい」「安いから買っちゃう。」「使ったことないから試しに使ってみたい」などと買い集めました。思いがけず数量が多くなりました。気に入った品物ばかりを使っていると、使わない品物が劣化し最後には捨てることになります。そこでおおらかな気持ちになり、今日資生堂のパウダーを使ったら、明日はポーラパウダーを使い、明後日はシャネルパウダー、明々後日はカネボウパウダーを使うというように、順番に使いまわすことにしました。使用前と使用後を分けるために、使用前容器の入れ物から使用後は使用後容器の入れ物に入れました。リップペンシルはピンク系、口紅はオレンジ系、アイブローはパープル系と相性の悪そうな組み合わせでも気にせず使いました。鏡を見てみると、とくに変な顔には見えません。女性はお化粧しているだけできれいに見えます。
2015.01.16
コメント(0)
![]()
トラブルに巻き込まれない場所順に1、長い座席の前・吊革の下が良いそうです。2、ドア付近は競争が激しい。3、ドアとドアの間。押し合いになるから危ない。4、連結部分 揺れが激しい。揺れるから痴漢が触ってもわからない。事故が起こった時に死亡者多数出る。
2015.01.07
コメント(0)
![]()
大自然の絶景と驚き穴場探検より。旅行の穴場を紹介していました。1、独立揺れるスコットランド2、悠々インドネシアで暮らす日本人高齢者3、コスタリカ ウミガメ卵ジュース 280円4、スペイン ビルバオの祭り5、フランス プラネット寿司 (チョコレート寿司)6、ブラジル ナタール、8000平方メートルある樹齢125年世界一大きい「カシューナッツの木」7、ノルウェー 首都オスロにある、「ムンクの叫びケーキ」8、ノルウェー ベルゲン列車の旅フロム鉄道で「世界一の急こう配」800メートル→0メートル9、パナマ 太平洋とカリブ海をつなぐど迫力 魚がおいしい。<感想>私、今はカタログを集めてみているだけです。願えば夢は必ずかなう、いつかはきっと…。
2015.01.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1