全12件 (12件中 1-12件目)
1
ここんとこ霧が出てないから 夕焼けを観ようと毎日思っているのに、 気付いたらもう陽が沈んだ後だったけど、 今日は 気合い入れて 窓から観てましたが、 あっっっっと云う間に沈み、 残された一辺の雲のない空は 色気もない ただの夕暮れになっちゃいました。 頭上には 太陽を追いかけてる膨らんだ半月が急ぎ足。 地球は すごいスピードで廻ってるんだなぁ 振り飛ばされたりしないけど、考えたら 面白いですね♪ しかしまぁ ここ数日の暑い事と云ったら!!! 今日のサンフランシスコ 31℃ これから夜には13℃ 明日は 霧が出るのかもね。
2009.08.30
コメント(0)
案内状の作品決まり、コンピューターでの版下を 大阪の画廊さんに送ったけど、まだ返信が来ない。 3年前の秋に個展のスケジュールより20日程遅れて初めているこ とに気付き、 あら~っとびっくり(笑) 刷り上がった案内状をサンフランシスコに送ってもらわないとなら ないんだけどね。 先日 8点完成 うふふ ところで、一昨日 もう製造してないと分かった絵の具2種を求めて、 3店舗目のアートストアーチェーン店に行ってみたが、 やはり 私の欲しい色は残ってなかった。。。 仕方ないので、自分で作る事に。 GOLDEN と云う絵の具会社のGlazeの種類なのだけど、 緑系の色と 青系の色の2種を作るのに、 似た色を何色も買って、Glazeのボトルも2種買って、ついで にキャンバスも買って 散財(笑) まぁ しょうがない。 で、プラスティックカップで 混ぜ混ぜ、 混ぜ混ぜ 混ぜ混ぜ しながらようやく完成。 それを 注射器の大きいようなので吸い上げて、 プラスティクボトルに注入。 なんと青系のは ボトル2本分も出来てしまった。。。 Glazeもまだまだいっぱいあるので、 他の色も Glaze絵の具を色々作ってみよう 絵の具って堅くなっても 何年たってもオッケーなので、 うれしい。 なんたって固形絵の具があるくらいだからね~ 連れ合いは 縦3メートル 横5メートルっと云う様な大きな絵を 描くので 絵の具の消費量は半端じゃない!!! だけど私は あまり使わない色の大きなジャーの絵の具なんて 20年以上使ってるし(笑) でも 絵の具は高いのだぁああああ しかも 色によって値段が違う。 カドミウム系の色は 高い。 値段で決める訳にいかないしね~~(笑) アクリル絵の具は、顔料を合成樹脂で混合した絵の具で、乾燥が非 常に速く、塗り重ねが容易なのが特徴です。水溶性ですが、水彩絵 の具と違い、いっ たん乾くと水を加えても溶け出すことはあ りません。透明色と不透明色があり、水彩のように絵の具の透明感 を生かして描くことも、油絵のようにタッチを重ね て描くこ ともできます。乾きが早いので、すぐに次の手順に取り掛かれるの がメリットですが、油絵のプリマ描きのように画面上での絵の具の 混色を利用した表 現には向きません。乾燥を遅らせたい場合 にはリターダ(乾燥遅延剤)を混ぜます。 ついでにアクリル絵の具: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E7%B5%B5%E5%85%B7
2009.08.29
コメント(0)
今日は 初めてのフルセッションの方がみえました。 遠赤外線付き&トルマリン効果付き(笑) ローラーベッドとゆら ゆらでの 体の歪み調整と、 ヒーリング&リーディングでした。 たくさんのみなさんのカウンセリングとリーディングとハンドヒー リングを長年させてもらっています。 ベイエリアで2年間 ヒーリング体験会っと云うのを毎月 20~ 30人の参加者と共に させてもらった後は、ミニヒーリング会と称してやってきました。 私自身、いつだったかずっと前(6年くらい前???)、 日本でインナーチャイルドワークを受け、その3時間 号泣した事 があります。 自分でも覚えていない子供の時の 閉じ込めてしまったトラウマに 出逢いました。 そして、 この間6月の日本で、長野の有里ちゃん(ミュージシャン)のコン サートとシェアリングの お手伝いをしたときも、 たくさんの たくさんの 生きにくい、苦しい想いをしている人達 を目の前にしました。 私がインナーチャイルドワークを受けてから、 インナーチャイルドワークが どんなに大切かと想い、 いつか私もインナーチャイルドワークをして たくさんのみなさん のお手伝いをしたいっと 切に思ってきました。 今日は いつものリーディングを始めましたら、 直ぐにインナーチャイルドワークになっていることに気づきました。 今日受けられた人 その準備も出来ていたんだと思いますが、 誘導していると 幼稚園の時の忘れていた想いを想いだされ、 あれ? 私泣いてるよね っと云う風に 勝手に涙が流れていました。 忘れていた記憶がよみがえり、1つ目の閉じ込めていた想いの箱を 開ける事が出来たのです。 リーディングも 私が施行者にチャンネルを合わせるので、 私が頭で考えて 何かを云おうとするのでなく、口が勝手に通訳を します。 今日も 勝手に インナーチャイルドワークとなったのです。 リーディングでのお手伝いと、インナーチャイルドワークが どう 違うかと説明するのは 今の私には難しいですが、 とりあえず今までの経験からだと、 インナーチャイルドワークでは 受けてる本人がその記憶にいきな り辿り着き、 閉じ込めていた想いにアクセスしますが、 普段のリーディングでは、気づいていたり、気づかない振りをして いたりする本人の 想いの癖に アプローチするのかなっと思います。 どちらにしても それを認める作業そし、リリースする、手放す事 が目的となると思います。 私は 絵もそうですが、気付きのきっかけとなるお役目を 今生の 地球ですることと 自分で決めてきたんだと思います。 数年前に大好きな出雲の友達を通して メッセージを頂き、 その後直ぐに ヒーラーとしての光の柱を降ろしてもらうっと云う 経験をしました。 その後の数年は それを意識するでもなく、思いも出さないでいま したが、 このところ、私の人生の色んな展開があるようです。 画策するでなく、予定するでなく、 なる様になっていくんだなぁって 本当にそう感じるこの頃です。。
2009.08.23
コメント(0)
マイミクさんのくまだちゃんの日記で、 くまだちゃんのマイミクさんが 事故で あちらの世界に旅立たれたと 知りました。 旅立たれる17時間前まで ミクシーにアクセスされていたそうです。 そうやって 人はあっけなく この肉体を去る時があると云う事を あらためて 想いました。 今までも、知り合いが何人か、 朝起きたら 旅立たれた後だったと いうこと ありました。 次のお役目が あるんだなぁっと思います. 魂はどこかで 予定していた事なのかもしれませんが、 でも、あらたに 「今」を 大切に ”今”の 「家族や、友達や、愛する人達」との時間を 大切に したいと 想いました。 以下福徳の神♪あっちゃんさんのプロフィールからの抜粋です。 アメリカの航空会社で客室乗務員として約20年間大空を飛ん でいました その間乗務員のトレーニングにも携わっていたりしま したが 8年半前に心 筋梗塞で倒れ二度も臨死体験をしまし た 手術もクスリも拒んだら主従医から入院先の病院を強制退去 させられたました [笑いがまったく消えた瞬間でもあ りました] でも その<お陰さま>でいろんな方が助けてくれま した 今では病院を追い出していただいた<大先生>に 心から大 感謝しています <宇宙の 氣>で奇跡的に命を取りとめたの がきっかけで ホリスティック医学・伝承医学・ゲルソン療法をイ ンド・中国・メキシコ・アメリカなどで学びました 病を治 すのはお医者さんではなくて<人間の自己治癒力>だということを 認識し体感しました そして <生きている>というより 神様に <生かされている>という ことにも氣付かされました 大勢 のみなさまの≪お陰様で≫今は健常者よりも健康になりました <医術とは自然の力が癒すまで病人の心を保たせる技である> ・・医聖 ヒポクラテス(ヴォルテール・フランスの哲学者) 以下命の恩人達を書いてみます ーーーここからは、どうぞ 彼のプロフィール 明日転送しますーーー そして 以下も 福徳の神♪あっちゃんさんの トップページより <私の大好きな詩> あなたの中の最良のものを」 Give the world the best you've got anyway. 人は不合理、非論理、利己的です 気にすることなく、人を愛しなさい あなたが善を行うと、 利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう 気にすることなく、善を行いなさい 目的を達しようとするとき、 邪魔立てする人に出会うでしょう 気にすることなく、やり遂げなさい 善い行いをしても、 おそらく次の日には忘れられるでしょう 気にすることなく、し続けなさい あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう 気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう 気にすることなく、作り続けなさい 助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう 気にすることなく、助け続けなさい あなたの中の最良のものを、この世界に与えなさい たとえそれが十分でなくても 気にすることなく、最良のものをこの世界に与え続けなさい 最後に振り返ると、あなたにもわかるはず、 結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです。 あなたと他の人の間のことであったことは一度もなかったのです。 ~ マザー・テレサ People are often unreasonable, illogical, and self-centered; Forgive them anyway. If you are kind, People may Accuse you of Selfish, Ulterior motives; Be kind anyway. If you are successful, you will win some false friends and some true enemies; Succeed anyway. If you are honest and frank, people may cheat you; Be Honest and Frank anyway. What you spend years building, someone could destroy overnight; Build anyway. If you find serenity and happiness, they may be jealous; Be happy anyway. The good you do today, people will often forget tomorrow; Do good anyway. Give the world the best you have, and it may never be enough; Give the world the best you've got anyway. You see, in the final analysis, it is between you and God; It was never between you and them anyway. Mother Theresa **** 神様からのメッセージ 「神の声・魂の声」 私はあなたを愛しています なにがあっても愛します あなたはあなたでいなさい あなたの世界はあなたが作り上げるのであり あなたは何者にも代えがたく素晴らしい存在だからです 世界で起きた出来事に過剰にとらわれないでいなさい また、無関心になるのではなく、そこから何を学べるのかを感じ取 りなさい 全ては愛で出来ています あなたも愛です また、事件を起こした方々も愛なのです 愛は全てを溶かします 恐れるのではなく、事実をしっかりと見届けたら そこから何を学べるのかを気づきなさい そして、あなたであるその場所に、あなたしかないその光を流しなさい あなたにしかないその尊さを、どうかその場所に流しなさい 私はあなたを愛します 私は全てを愛します 事件を起こした全ての者達を私は愛します 変わることなく愛します 憎しみや怒りからは何も得られません あなたはすでに分かっているでしょう? あなたは愛であり、光であり、喜びであり、全てであり私であります 世界で起きた事件もあなたであり、私であります ならばあなたはどうしますか あなたが愛ならばあなたはどうしますか 私はあなたを愛します あなたが何を選ぼうとあなたを愛します 光でいなさい 喜びでいなさい 愛でいなさい あなたにしかないその安らぎと喜びと光で 光の欠けた苦しみに泣き叫ぶ場所に、喜びであるあなたの光を 流しなさい それが、なによりも全てを包み込むことになるのです 愛は全てを溶かします 愛は憎しみを溶かします なぜなら、全てのものは愛であり、喜びであるからです あなたは、なぜこの世界に生まれてきたのですか 思い出しなさい あなたが、この地球を選び喜びながら飛び込んできたことを あなたは愛です 喜びです 私です 光です 存在のありとあらゆるものです 泣いている人です 苦しんでいる人です 叫んでいる人です ですが、共に苦しまなくともよいのです その場所にあなたの喜びを流しましょう あなたはあなたを生きましょう あなたならではの愛でいましょう 自分だけが特別だとか 選ばれているとか思うのはやめなさい 傲慢になるのはやめなさい あなたは道に転がっている石と何ら変わることはありません 石よりも優れていると思うことはやめましょう また、石より劣っていると思うこともやめましょう あなたは何者にも劣らず、優れもしない ただ在るだけでこの上なく素晴らしい存在なのだからです 人の意見に左右されず あなたを取り囲む、高次元、そして私、そして宇宙から来る声に耳 をすましましょう あなたが喜びに満ち溢れ輝くほど そこからあふれ出る光は、四方八方に飛び散り 地球を包み込み、全てのものを癒すことになるのです 恐怖に打ちひしがれることを選ばなくても 不安に陥ることを選ばなくても あなたはあなたでいなさい 与えられた日常を笑顔で喜びながら生きなさい 全てのものの中から、どんな成長ができるのかと気づきなさい どんなことの中にも喜びは隠れています 怖がることなく 逃げることなく、それらを受け取りなさい 全てのものはあなたを成長させてくれるために 共に触れ合ってくれるのです そのことを理解して感謝をしましょう 私はあなたを愛しています いつでも共にいます 私はあなたを愛します 永遠に愛します あなたよ 目を覚まし 私の元に来なさい 神の子よ 神のあなたよ 私のあなたよ かつての光りに溶け込みなさい かつてのあなたへ還りなさい 私は両手を広げあなたを抱き上げます 愛するあなたへ あなたの神より
2009.08.22
コメント(0)

みなさまに お知らせお願いしま~~す☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー “いのちの尊さ” “いのちを生かす大きな存在” を伝えるために 日本全国で講演活動などを行っている養護学校教諭の山元加津子さ んとその生徒達が主人公の映画。 それは 宇宙やナスカの絵の秘密にまで発展する。 ドキュメンタリー映画 『1/4の奇跡 ~ 本当の事だから ~』 日本国内で 2年半で500カ所、5万人以上を動員! そして日本国外へ アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ネパール、中国で上映! ドキュメンタリー映画『1/4の奇跡』上映会と入江富美子監督講演会 昨年から ここサンフランシスコで三回の上映会をさせて頂き、 多くのみなさんの感動に出逢いました。、 多くのみなさんから感謝を頂きました。 一人ひとり個性があって違っているのがあたりまえ。 違っていてそれぞれが素晴らしいかけがえのない存在。 私たちは、みんながお互いを隣人として支えあって生きている。 そして人だけじゃない、ものもことも人も、 ここに存在して いて必要がある、 すべては必要があって出会い、みんなの命でひとつのつながる命を 生きている。 せっかく出会ったのだから、大好きになって、ありがとうって、 響きあって生きていけるようになればいいなと願い、 上映会に集いあえることが、そんな瞬間をうみだすきっかけになれば と思って活動しています♪ 今秋 なんと日本から入江富美子監督が訪米されます。 そこで4回目の上映会と講演会を催す運びとなりました。 多くのみなさんと集い会える良いひと時を持てますよう お知らせさせて頂きます。 【上映日時】: 2009年 10月 12日(月) 【英語語字幕】: あり 【会場名】: 桑港寺 サンフランシスコ ジャパンタウン 1691 Laguna Street SanFrancisco CA 94115 U.S.A. 【入場料金】: 前売り$15 当日$20 (小学生以 下無料) 電話番号、メールアドレス、チケットの枚数をお知らせください 【主催者(団体)名】: サンフランシスコ ベイ エリア ガイア ボランティア グループ 【受付E-MAIL】:??????@gmail.com 【受付FAX】: 415-550-0942 【受付電話】: 415-550-0942(昼) 65xxx-xxx-xxxxx(夜) 【問合せ連絡先】: 415-550-0942 ☆タイムスケジュール☆ 12:00 開場 13:00 開演/オープニング 13:30 入江富美子監督講演 15:30 休憩 16:00 『1/4の奇跡~本当のことだから~』上映 17:20 エンディング (入江監督 & くりりん<チルサント>と 一緒に) 18:00 懇親会(お弁当付き)チケット別価格 <映画プロフィール『1/4の奇跡~本当のことだから~』> あなたがあなたとして生まれた事。それは、一つの奇跡。 命をめぐる真実の物語。 石川県で養護学校の先生をしているかっこちゃんこと山元加 津子さん。 どんなことでも、どんな人でも分けることなくありのままに 受け入れ、 興味をもち、共に楽しむ。養護学校のこどもたちとの、純粋 な心温まる ふれあいを通じて、障害がある人、ない人も、すべて理由があって 生まれてきている、みんなそのままで素晴らしいんだ、と 魂を揺さぶられるその真実の物語が、講演会で語られ、日本 全国各地で 感動を呼んでいます。 そんなかっこちゃんに、ある日障害をもった雪絵ちゃんとい う少女が 想いを託す。 「一人一人がちがっていいっていったよね。 それを世界中の人が知ってる世の中にし て」と。 かっこちゃんの生き様を追いかける中で、かっこちゃんを 取り巻く 人々の中で、 今明かされるいのちの神秘、宇宙の秘密。 感動のドキュメンタリー。 公式HP http://www.yonbunnoichi.net/ 公式HP 英語 http://www.yonbunnoichi.net/english/ YouTube 予告編 Part1 http://jp.youtube.com/watch?v=-dzgGdXOG-A&feature=related Part2 http://jp.youtube.com/watch?v=yGR-a5mukUwfeature=related 出演者:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 入江富美子監督 http://www.youtube.com/watch?v=JXbqVnTrq2w&eurl=http%3A%2%2Fmixi.jp %2Fview_di キャスト http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 感想 http://www.yonbunnoichi.net/joueikai/kansou/ ミクシーコミュ 海外版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3329137 ハートオブミラクル http://mixi.jp/view_community.pl?id=3716506 映画「1/4の奇跡」監督の入江富美子さんインタビュー http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae149-irie.html 読売新聞記事 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/2xxx-xxx-xxxxxok01.htm 北米毎日新聞記事(日本語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/14-SF 北米毎日新聞記事(英語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/Miracle-Gifted-Quarter-Conveys-Positive-Message <入江富美子監督 プロフィール> 大阪生まれ。2006年の大晦日の夜、「宇宙に感謝の量が増える 映画をつくりたい! 」と一念発起し、映画監督の道に入る。 撮影、インタビュー、映像編集、そして、挿入歌を作詞・作曲し、 そのうえボーカルにも挑戦。こうして仲間とともにつくりあげたド キュメント映画『1/4の奇跡~本当のことだから~』は、各地で 反響を呼んでいる。 「監督」「ミュージシャン」として講演に全国を飛びまわり中、 2009年から3時間講演も開始!家ではやんちゃ盛りな二児の 母。絵に描いたような大阪のミラクルかあさんである。 著書に『1/4の奇跡 もう一つの、本当のこと』(三五館) がある。 ふ~ちゃんの”宇宙に感謝の量を増やしたい♪”日記 http://fwhoy.4.dtiblog.com/ <山元加津子教諭 プロフィール> 1957年金沢市生まれ。富山大学理学部卒業後、小学校教諭を経て、 石川県にて養護学校教諭を勤める。 子供たちの素敵さを多くの人にしってもらうため、また私たち全て の人間は、 それぞれ価値ある命を生きていると云う事を伝えるために、国内外 での講演、 諸作活動等 多方面に活躍中。 著書の『きいちゃん』は過去には小学校六年生用の国語の教科書 に、現在は 中学道徳の副読本に採り上げられています。 そんな活動が、子どもだけでなく、心を閉じていた大人たちの心を開き、 軌跡のような出来事に、驚きの声があがっている。 テレビ出演: 『テレビ寺子屋』 (テレビ静岡制作、フジテレビ系列全国ネッ ト) 2回 著書: 「本当のことだからー”いつかのいい日のため”の宇宙の秘密」 三五館 「宇宙の約束 私はあなただったかも」 三五館 「宇宙は、今日も私を愛してくれる」 三五館 「約束-般若心経はー愛の詩 」 三五館 「魔女 モナの物語」 青心社 「魔法の国エルガンダの秘密ー魔女 モナの物語2」 青心社 「違うってことはもっと仲良くなれること」 樹心社(星雲社) 「心は羽がはえているから」詩画集 北水 「いちじくという名の犬と...」 アリス館 「好き好き大好きの魔法」 三五館 「ゆうきくんの海」 三五館 「宇宙の約束ー心訳 般若心経」 生命のシンフォニー 共著(出版社名の右が共著者) 「きいちゃん」集団読書テキスト 全国学校図書館協議会 多田 順 「きいちゃん」 アリス館 多田 順 「心の痛みを受けとめること」 PHP 今井 ちひろ 「想っているーしっぽみたいに2」 青心社 大谷 昌弘 「あなたといつもつながっていられたらいいのにーしっぽみたいに」 青心社 大谷 昌弘 「土の中には見えないけれどいつもいっぱい種があるー原田大助詩集」 金の星社 原田 大助 「あふりか!たんぽぽノート」 三五館 大谷 昌弘 「原田大助詩画集ー好きやって、、、言わないくらい好きやって」 小学館 原田大助 「僕の上の星☆君の上の星」 樹心社(星雲社) 原田 大助 「たんぽぽの仲間たち」三五館 「さびしいときは心のかぜです」 樹心社(星雲社)原田 大助 たんぽぽの仲間たち http://www005.upp.so-net.ne.jp/ kakko/ いちじくりん http://itijikurin.blog65.fc2.com/
2009.08.21
コメント(0)
ここしばらく 「1/4の奇跡」映画上映会と監督講演会の事で 頭がいっぱいです(笑) そんな中 あちこちにお呼ばれして 美味しい と 楽しいを 頂いています♪ 夕べも私の大好きなカップル宅におよばれに行ってきました。 今朝起きてしばらく経つと どうも胃が気持ち悪く 消化不良を起こしている様な感じ。 胃が調子悪いなんてことは 殆どないので 食べ過ぎかなぁっと 不思議に思ってました。 日本の友達と 監督の講演原稿の話を電話でした後、 直に大マコさんから電話がありました。 胃が気持ち悪いのよっと云うと、 え??? 私その事で電話したのよ。 っと 大マコさんが云うのです。 大マコさんも 胃の調子が悪く、今 梅干し白湯を飲んでると。 そこで 私も梅干し白湯を作って、飲みながら話しました。 私は 陀羅尼助を飲んだよっと云うと、じゃぁ 私も飲むわっと 大マコさんは 電話しながら陀羅尼助を。 マコマココンビは 胃も共鳴したのでしょうか??? その話を 連れ合いのデニスにしたら、 あ 僕も胃の調子が悪くなったっっっと 調子をあわせてました(笑) 一昨日は 仕事帰りの道男君にピックアップしてもらって、 スッッッッごく久しぶりに 道男君宅で 呑み会。 いつの話やねんっっと云う コスタリカのおみやげのコーヒーを渡 したら、 なんと云う必然! ちょうどコーヒーが切れたところだと云う話。 先週は、日本から ノコギリ奏者の知り合いが 世界大会の為に訪米し、 一緒にランチを食べました。 おみやげに 塩昆布を頂き、 なんと 日本から買って来るリストに入ってたのに 買い忘れた塩昆布を ちゃーんと頂いたのです♪ 世界大会 3位だったと云う事です。 上位3位まで 全部日本人だそう♪ 胃は回復しましたが、 ちょっと疲れ気味で 今日1日は 殆ど寝ていました。 さて 明日から 元気に活動開始です♪
2009.08.18
コメント(0)
昨日は 大マコさんのすみれ美容室に髪を染めにいく日でした。 その前に アートストアーに かねてから欲しかった絵の具を買い に行ったのですが、 本を読みながらバスに乗っていて、アートストアーが観えたので下 車しましたが、 店は角っこにあったはずなのに どうも場所を移転したのかと思い、 お店移転したんですか?っと聞けば、最近移転したばかりっとの返答。 でも 店内を目的の絵の具を探してウロウロしたけどどうも様子が 違うと思いきや、 アートストアーではあるけど、違うアートストアーチェーン店だっ たのです(笑) 欲しかった絵の具は置いてなかったかったけど、 開店したばかりのアートストアーで、なんとあるメーカーの筆が 75%オフ!!! 1本1ドルなんです! 35本買いました。 その他にも、セットの筆が半額だったりと とてもお得なお買い物 をしました。 実は、 上海で筆を買おうと 現地のガイドさんにあちこち探して もらいましたが、 墨絵や習字の筆しかなくて がっかりしていたところです。 そして 元々行きたかったアートストアーは その4ブロック手前で 欲しかった色は もう製造してないと分かり、ちょっと残念でしたが、 店を間違えたおかげで、すっごく良い買い物をしたのです♪ その後、すみれ美容室に行けば、先ずお寿司と鳥の唐揚げを頂き、 ジャパンタウンから借りてきてくれてた映画「おくりびと」を 観ながら髪を染めてもらいました。 その後 またまた 野菜いっぱいの数々のおかずと 大マコさん得意の 初女さんおむすびが出て来て、 ワインもあるけど 呑む?っとワインも2本も出て来て、 (大マコさんはアルコールを呑まないので、普段おいてないのですけど) しょっちゅう色んな話をしているけど、夕べはまた じ~~~~っ くり色んな話をしました。 気づけば 朝5時(笑) なんと 大マコさんにタクシー代までもらって 帰ってきました。 なんと 幸せな1日だったことでしょう~!!! 大マコさん ありがとでした♪ そして 色んなこと 全てに感謝!
2009.08.15
コメント(0)
夕方 1冊の本を借りました。 「腰痛放浪記 椅子がこわい」夏樹静子著 新潮文庫 早く返却して欲しいと云われたので、 さっき読み終わったところです。 淵の恐怖に脅かされた闘病の放浪記。作家本人の記録です。 空想のサスペンスでなく、 事実のサスペンス。 そして 犯人は 夏樹静子さん本人。 実際には サスペンスとして書かれている分けではありません。 ありとあらゆる治療を受け続けたあげく、どんどん悪化していった 彼女の腰痛の原因は 心因性疼痛障害(心身症) そう 心の負担が 体に症状を創り出して 心が悲鳴をあげていた のです。 後半の 心療内科に入院中の心の遍歴は だいぶ割愛してある様に 思いますが、 いかに 心と体が繋がっているか を 痛感します。
2009.08.13
コメント(0)
ボランティアメンバー 動き出しました♪ 先日もお知らせしましたが、 10月12日 『1/4の奇跡』監督のサンフランシスコ講演会&上映会、懇親会 @サンフランシスコ ジャパンタウン 桑港寺 を開催します。 前日2日間は ロサンジェルスでの開催 10日は 1/4の奇跡上映会と 入江監督の講演会 11日は 光彩~ひかり~の奇跡上映会と 入江監督との懇親会 バンクーバー、ニューヨークでも開催されるかもです。 当日までのボランティアメンバーと 当日メンバーを 募集していま~~~~す 個人お知らせ、 行きつけのレストラン、美容院等にフライヤーを置いてもらったり、 フライヤーデザイン、お知り合いが多い方、 当日会場での スタッフ (時間が長いので お手伝い出来る時間帯だけでも) たくさんのみなさんと 楽しくワイワイと 映画の主人公である 雪絵ちゃんのメッセージをサンフランシスコ ベイエリアのみなさまに お伝えする事が出来ればと思いま~~~す。 10代~ 100才まで 募集~~~~!!! 公式HP http://www.yonbunnoichi.net/ 公式HP 英語 http://www.yonbunnoichi.net/english/ you tube Part1 http://jp.youtube.com/watch?v=-dzgGdXOG-A&feature=related Part2 http://jp.youtube.com/watch?v=yGR-a5mukUw&feature=related 出演者:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 朝日新聞記事 http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28xxx-xxx-xxxxx01 入江富美子監督 http://www.youtube.com/watch?v=JXbqVnTrq2w&eurl=http%3A%2F%2Fmixi.jp%2Fview_di ミクシーコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=3329137
2009.08.10
コメント(0)
書きたい事が山盛りで、いつも追いついてないので、 どこから書こうかと思っているうちに、 日々が過ぎていきますが、 今日は とにかく書いちゃいます。 6月に愛知県の ギャラリー喫茶 「ピーターパン」 に行ってき ました。 前に日記に書いたと思って 探したけど、MLに書いただけ だったかもしれません。 以下 とにかく是非是非是非 観て下さい!!! 感動のアンビリバボー 岡田貴嗣君1 http://www.youtube.com/watch?v=jWiDV3g1mzc 岡田貴嗣君が 12才で他界したのは もう9年程前の事です。 その貴嗣君のお母さんが 貴嗣君の意志を継いで バリアフリーの 誰でもが楽しめるギャラリー喫茶 「ピーターパ ン」 を 経営されている事を知り、行って来たのです。 「ピーターパン」 テレビニュース http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Kn9rRIA9rFE 「ピーターパン」のHP http://okadatakashi.web.fc2.com/ 名鉄三河線新川町駅下車西に徒歩3分 ほんに 駅のから直ぐです。観えるくらいの所。 料理屋さんの娘さんである貴嗣君のお母さんの作る料理も美味しそう♪ 地域の大切な集いの場所になっていました。 そこで お母さんの書かれた本を買いました。 『ありがとう、貴嗣―わが子がくれた12年間の幸せ 』 玄冬舎 テレビでは 放送しきれなかったたくさんのエピソードに溢れ、 是非是非 たくさんのみなさんに、そして子供達にも読んで欲しい と思う本です。 みなさん良かったら、この「感動のアンビリバボー 岡田貴嗣 君1」 を たくさんのお友達にシェアーしてくだだいませんか? そして 是非 本も読んでくださいまし。 ベイエリアのみなさんには Maco文庫にありますので、 どうぞリクエストしてくださいね。 この地球の上には たくさんの いろんな 人生がある。 ひとりひとりが大切な存在で、 そして きっと今回のこの地球でのお役目があるに違いないと思う。 「1/4の奇跡」の 雪絵ちゃんや貴嗣君や、 そしてそして まだ出逢ってないたくさんの貴い命があり、 その ひとりひとりからのメッセージがある。 貴嗣君、 生まれてくれてありがとう。 そして 貴嗣君のお母さん、学校のお友達、先生方、 貴嗣君の作文から ついにはアンビリバボーと云うテレビに繋がっ たこと、 それを私たちが 今になっても観る事が出来ると云う事。 全てに ありがとう!
2009.08.04
コメント(1)
大阪府・大阪市 【イベント名】: 第1回 「発信 夢 be,s ~心の中も動かそう~」 映画上映会 【上映日】: 2009年 08月 16日(日) 【時間】: 17:00 ~ 18:40 【会場名】: 宗教法人 西栄寺 門徒会館(大阪 府大阪市西淀川区御幣島1-6-17) 【会場定員】: 120 【日本語字幕】: あり 【入場料金】: 無料 【主催者(団体)名】: 宗教法人 西栄寺/山田 博泰(ヤマダ ヒロヤス) 【問合せ連絡先】: xxx-xxx-xxxxx 山田 みち 知り合いからの情報です。 「1/4の奇跡」にも出演の医師 昇 幹夫 さんのお話も。 講演「『生きがい療法』でガンと闘う」 柴田病院医師 伊丹 仁朗 氏(H12-10) http://www.pure.ne.jp/~teruishi/kouen11.html ガン患者の「共同体験学習」も効果がある。 旅行登山がその最たるものだ。 7人のガン患者と共にモンブランに登った時の感銘は大きい。 今年8月、日米のガン患者220人と富士登山を敢行した。 90%のガン患者が頂上に立った時の感動は今も忘れられない。 「ダイナミックに生きる目標を持つ」ことがガンを征服する 最大の力になるのだ。 元気で長生き、PPKのコツ! -ガン患者200人の富士登山に参加して- 昇 幹夫 http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kouenkai.htm 日本笑い学会副会長として『笑いは体内の免疫力を活性化しガン細胞 を破壊する』という吉本実験やガン患者のモンブラン登山という 生きがい療法を通じ、笑いの効用を説く。 昨年夏には日米合同がん克服富士登山に医療班として参加。 がんになって良かった、人生が変わったという非まじめの発想を学ぶ。 笑いと同じく泣くのも健康にいい。 そして男と女は別の人類であることを医学的根拠を持って説明し、 女性に学ぶ男の生き方も説く。 食を変えると人生が変わることなど多方面から、『元気で長生き、 PPKのコツ!』を関西風味、吉本の味付けにした健康講演会。 さらに2003年4月東京で開催された『千百人集会』(末期ガンから 生還した124名がガン闘病者1200名に体験を語る集会)から 学んだガンとの向き合い方もお話します。 第1回世界一元気 ガンの患者学ワールド大会報告 http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kanjagakuworld/kanja2007.htm ガンは治る! 2003年4月には「第一回千百人集会」にも参加し(ガン闘病中の人 1000人と)末期ガンから生還した124人の人々に実際に出会い、 ガンは治る、自分が変わるとガンは治ることを確信。 2000年8月日米合同ガン克服富士登山 200人のガン患 者(米国の40人 が乳ガン)とボランティア300名、総勢500名で富士山に登る というものでした。 小児がんと闘う雨の富士登山 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=917217&media_id=2 <小児がん>雨の中、子供たちが富士登山 (毎日新聞 - 08月02日 19:43) 小児がんと闘う子供たちが2日、富士登山に挑んだ。「小児がん の子供たちとそのきょうだい、富士山にアタック」(財団法人がん の子供を守る会、毎日新聞社主催、あいおい損害保険、財団法人東 京メソニック協会協賛)のメーンイベントで、今年で9回目。 山梨県側の吉田口登山道では風雨が強い悪天候の中、子供たちが一 歩一歩踏みしめて富士山を登った。 参加したのは小児がんの子供4人と医師やボランティアスタッフ ら32人。山頂に挑むグループと、7~8合目を目指すグループに 分かれ、5合目を出発した。 次第に風雨が強くなり、山頂コースは8合目まで、7~8合目コー スは6合目まで到着したところで、登山を断念した。 6回目の富士登山となった埼玉県所沢市、小学6年、横川達也君 (12)は「8合目まで行きたかった。残念です。 でも雨の富士山もおもしろかった」と笑顔で語った。 これも面白そうです♪ 『アメリカ先住民の歴史と文化を学ぶ』 川上与志夫氏(帝塚山学院大学名誉教授・関西市民大学講座元学長、 アメリカン・インディアンのスー族名誉族長) アメリカ先住民は、宇宙とつながり、地球のすべての生命とつなが る感覚を 持つ神秘的な存在。彼らの宇宙観、自然観、人生観に基づいた生活とは。 八月二十日・木 十四時 エスパス・ド・ラ・ぺ6644-1248 (カフェ・ド・ラ・ペ併設、難波御堂筋ビルディング二階、近鉄・ 地・難波駅すぐ) 二千円(ドリンク+ケーキ付き)要予約・限定二十名 渡辺さん6717-3896 多言語文化共生研究所特別講座 川上与志夫氏 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e4%b8%8e%e5%bf%97%e5%a4%ab+%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e5%85%88%e4%bd%8f%e6%b0%91 アメリカ先住民の歴史と文化 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e5%85%88%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%81%a8%e6%96%87%e5%8c%96 スー族 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E6%97%8F+%E6%82%B2%E5%8A%87&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 多言語文化共生研究所 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%87%E5%8C%96%E5%85%B1%E7%94%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 「エスパス・ド・ラ・ぺ」アクセス http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E9%9B%A3%E6%B3%A24-2-1%E3%80%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl ------
2009.08.03
コメント(0)
日本から帰って直ぐに 大好きなレッドウッドの森に行けたのも めちゃうれしい事でし♪ なっちゃんと太陽君が色々あって遅れて 私をピックアップしてく れたのが 4時前。 1号線を走っていると 南カリフォルニアから来た2人が観るベイエリアの海は 同じ西海岸の海とは思えない程の違いで、 霧でおも~~い空と そこから漏れる天からの光が射す神々しい様 な風景に 感動しまくっていて、途中で車を止めて 撮影タイム。 はじめは コーヒー、お茶と 橿原神宮前の和菓子屋さんのマホマホさんに頂いためっちゃ美味し い三笠で 森の中でお茶するくらいっと用意してましたが、 森に行くなら、やっぱり少しでも火を熾したいよね~~ っと 火を熾す準備や BBQの準備もし、ワインも持って、 途中で少し買い出しもして 5時過ぎに到着。 みなさんが残して帰られた消し炭や薪を 拾い集めたら ちょっとしたキャンプの様でした。 2人とも 直にそれぞれが大好きな樹を見つけ、 ハグしたり もたれたりして 森にもご挨拶。 レインジャーの人に 8時には キャンプ場出ないと このピク ニックエリアを閉めるからね っと云いにこられたの7時半でしたけど、 まぁ ちょっとくらい遅れても良いよね~~ っと、8時頃にはピクニックサイトを片付けて、 どうしても2人に逢って欲しかった樹齢1600年の樹まで トレイルを歩いて行ってきました。 で、撮った写真に写ってたのが 上記の写真 普通のたまゆら写真は 他にもいっぱい撮れましたるんるん さて、出発だぁ~っと車を出したら、 ピクニックエリアの入り口のゲートが閉まってるではありませんか??? っと 思った瞬間、 数十人のキャンプ場に泊まってる人々をナイトウォークに先導した レインジャーが現れ、 閉まってるゲートに着くタイミングで ゲートを開けてもらえました♪ これって、、、、 もう少し早かったり、遅かったりしたら、 閉まってるゲートの前で 立ち往生してたところですげっそり 色んなことが 素晴らしくて 本当に 感謝です!!! そして可愛いカップルにもとっても喜んでもらえました。 8月中にまた サンフランシスコに、そしてあの森に行きたいいっ て云いながら 数メートル先も見えないくらいの霧の中を帰ってきたのでした。
2009.08.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1