フリーページ
年が明けて赤羽の義妹家族4人と長女と我々夫婦で大宮神社に初詣に出かける。
寝たのは3時半頃。寝不足だけど水沢山頂で初日の出を見ることにした。
まだ暗い中を水沢に向けて出発。大駐車場には初日の出を山頂で見ようという人たちの車がずらずらっと並んでいた。
5:35 上の駐車場着 上の駐車場はライトを消すと真っ暗だった。ヘッドライトをつけようとしたら、外しておいた電池が見当たらない。仕方なくライト無しで歩き始めた。
後ろから歩いてくる人のライトの明かりで登山道がかすかに照らされる。
登山口を過ぎるとライト無しでも道の凹凸が薄っすらと分かる。
5:49 第一休憩所
観音平からの坂道からは夜明け前の下界の明かりが宝石をちりばめたようにきらきら輝いて見える。そのうちに山際が茜色に染まり始めてきた。
6:20 一本檜
後ろから平地を歩くような速いペースで追い抜いていった人がいた。永さんだった。
6:28 石仏
ここにも初日の出を見ようとする人が何人かいた。
草坊主も人でいっぱいだった。
永さんが日の出前だというのに下山してきた。挨拶したら、「・・・Sさんですよね。」と返ってきた。
6:39 水沢山頂 -3℃
山頂は人でイモを洗うような賑わいだった。
鮒さん、宮さんらも山頂にいた。
東の方に移動して初日の出を待った。しかし、ここでもハプニング。撮れた山の写真は2枚ほど撮れたが肝心な時になってシャッターが下りない。電池切れだ。そこで、携帯で写真を撮る。
自分が思っていたよりも南の方向の雲がだんだん赤くなってきた。少しずつ稜線から丸い姿を現していく。見事だ。
観音平からお休み石に至る斜面で、長さんに遇う。あと10回とちょっとで連続記録が500回になるそうだ。2年1ヶ月で160回になったと喜んでいる私とは雲泥の差だ。
7:43 駐車場着
家に着いたときは、まだ全員が眠っていた。
PR
キーワードサーチ
コメント新着