フリーページ
2月4日(日)晴れ
夫は上毛カルタの県大会に出かける。私は昨日とった蕗の薹でおやきを作った。昨夜閃いた方法で作ってみることにした。
味噌饅頭の皮は柔らかく、味噌の感じや甘さ具合も丁度いい。それに灰汁抜きするときの炭酸を使う。ならばこの方法で蒸して作ってみよう。最後にフライパンで焦げ目を作って出来上がり。早春の香たっぷりの美味しいおやきができた。
7:13 家発
7:25 上の駐車場発
車を止めようとしているところに永さんが早くも下っていった。昨夜降り積もったのか辺りは薄っすらと雪化粧していた。アイゼンをつけなくても大丈夫そうなのでそのまま歩き始める。
登山道に入ってすぐ、長さん親子が下って来た。「早いですね。」と言うと、「暗いうちに登ってきたんですよ。」と言っていた。
続いて高さんが下って来た。
7:40 第一休憩場所
7:54 お休み石
8:13 一本檜
8:20 石仏
尾根で飯さんと遇う。
8:29 水沢山頂 晴れ 気温-4℃風強し
流れ出た汗は驚いたことに氷のイヤリングとなっていた。下り始めてすぐ、宮さん(伊)に遇う。
8:44 石仏
稲さん、静さん、永さんが休んでいた。
途中、鮒さん、岡さんに遇う。
お休み石で、尾さん、大さんが休んでいた。
登山口手前で遇った3人のうちの一人が「こんにちは。また、お会いしましたね。」と言ったので、よく見たらこの間お休み石で休んでいた人たちだった。まだ、おやきが残っていたので、「今日は立春なので早春の香をどうぞ。」と差し上げたら喜んでくださった。
駐車場近くで登さんに遇う。
ニチエーに寄って鮭を15切れ買う。家に帰ってから、おにぎり用の鮭の瓶詰めを4瓶作る。お酒を入れて作ったので生臭さは気にならないだろう。
3時過ぎに沼の窪のザゼンソウを見に行く。まだ、ちょっと早い。2月中旬から下旬にかけてが見ごろだろう。帰りに妹の家に寄る。
家に着いたら東京の親戚が来ていた。お見舞いの帰りに寄ったようだ。
PR
キーワードサーチ
コメント新着