2008年04月19日
XML
カテゴリ: 登山
4月19日(土)晴れのち雨

その後久しぶりに水沢山に向かった。水沢観音の大駐車場は満開の桜で見事だった。
11:31 水道のある場所に車を置いて歩き始める。
上の駐車場の西側は、木々が切り倒され、周囲の景観から浮く日光が良く当たる空間となっていた。
道端には瑞々しくつややかな光を放っているコクサギの緑が強烈に目に飛び込んでくる。暫く足を運ばないうちに水沢山は、生命の躍動感に満ちた場所へと変貌していた。タチツボスミレやアケボノスミレも咲いていた。ノブキは特徴ある葉を地面に広げていた。ショウマ類の草丈も10センチぐらいになっていた。咲き始めた山吹の黄色も鮮やかだ。
奥さんがユニークなご夫妻に遇う。80歳半ばの戸さんと温泉町の石さんご夫妻に遇う。リュックを背負っていない私を見て、「背中に何か忘れていない?」「軽装だね!」と笑いながら下って行った。暫くお会いしなかったけれど皆さん元気なようだ。
登山口付近で小さな蕾を付けたユキザサにびっくりする。どんどん移ろい行く自然に接するたびに、美しさに素直に感動するとともに、立ち止まってはくれない時間の中で追い立てられるように終着駅に向かって疾走している命に愛おしさを感ぜずにはいられない。
雨後のたけのこのように一斉に芽を出し始めたチゴユリ、三枚の葉を空に向かって伸ばし始めたトウゴクミツバツツジ。

12:07 お休み石
白花エンレイソウは白い花を付けていた。頭上にはキブシの白っぽい葡萄のような房が垂れ下がっていた。
急坂で4人連れが下って来た。その中の一人の女性は実家の斜め前の吉さん宅の長女、美さんだった。もう何年も会っていないのに水沢山で遇うとは奇遇なことだ。
12:37 一本檜
尾根に出ると、北から音を立てながら渡っていく風がひんやりと冷たく感じられた。
12:58 水沢山頂着  晴れ 気温20℃  湿度29パーセント
高崎から来たと言うご夫婦と話す。少しして下山する。
13:10 お休み石
13:25 一本檜
細さんか汗をかきながら登ってきた。
13:39 お休み石

13:48 第一休憩所
14:03 水道のあるところ着
帰りに次女から「夕方寄る…」と電話があった。

お昼を食べた後、コメリで苦土石灰を買って、マイ菜園に向かった。
畑は雑草も無数に生え始まったが、種蒔した牛蒡、人参、大根、京菜、春菊の芽も出始まった。苦土石灰と堆肥を入れて天地返しの続きをして、キャベツの種を一作まいた。6時近くになったので、アブラナ、ブロッコリ、明日葉、パセリを摘んで帰る。


急いで夕食の用意をする。具が沢山入った手作りコロッケを作った。(玉葱、豚挽肉、コーン、パセリ)パセリは好き嫌いがあるかもしれないので、パセリが入らないものと、たっぷり入ったものの2種類を用意した。パセリ入りはさっぱりしていて美味しい。

夕食のとき次女に胎児の写真を見せてもらう頭からお知りまで11センチだそうだが、手を上にあげたり、目をこすったり、指しゃぶりをしたり、足でけったりして元気がいいらしい。

お土産にアーモンドフィッシュとコロッケ、苺(近くの苺さんでないので甘味より酸味の方が強く感じられる。)、パセリ、韓国菜を持たせる。

次女夫婦が帰って少ししてから長男が帰ってきた。

明日は南牧方面の山に登る予定。鈴さんは急用で行けなくなった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月21日 01時12分25秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

4chan43zu52

4chan43zu52

コメント新着

蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: