フリーページ
12月14日(水)晴れ
6:00 起床
9:30 家発
大駐車場に着いたらAさんが登る仕度をしているところだった。
9:47 下の駐車場発 39歩
9:50 上の駐車場
9:54 登山口 499歩
Nご夫妻に会う。
前を歩いていた黄色いショルダーカバンを下げた男性を抜かしていく。
10:03 第一休憩場所 1188歩
大桜のベンチのところでご夫婦が休んでいた。
Sさん、Hさんに会う。Hさんが、「Sさんが前にいるよ。」と教えてくださった。
?常連さん、Hさん、Iさんに会う。「4連ちゃん?」と。
10:15 おやすみ石 2075歩
(下の駐車場から30分をきることが出来た。ひょっとして1時間以内が可能かな?)
若い女性が休んでいた。男性2人が下って来た。
Uさん達女性4人を抜いていく。
10:29 一本檜 3056歩
10:35 石仏 3408歩
常連さんに会う。尾根をKさん、Sさんが歩いていた。「1時間切れそうなので・・・」と先を急ぐ。「それならばついて行ってみよう。」とSさん。
Sさん、隣町のYさん、子持のIさんが下って来た。挨拶もそこそこに先を急ぐ。
10:43 水沢山頂着 4237歩 晴れ 8℃ 10:52発
下の駐車場から56分で登ることが出来た。山頂近くの上りはかなりきつかった。汗の量も半端ではなかった。
Sさん、Kさんと下る。
Uさん達4人がが登ってきた。若い男の人、Aさんが登ってきた。
11:01 石仏
Yさんに会う。
11:06 一本檜 5656歩
11:18 おやすみ石 6853歩
大桜の所に何人かいた。Sさん、Yさん、Iさんご夫妻、Sさんだった。Sさんは丸太2本持っていた。(今日も登山道を直してくださったようです。ありがとうございます。)
一本の白樺を見ていたのだ。白樺は水沢山の貴婦人のように思える・・・・。
Sさん、Yさん、Iさんご夫妻も加わって下る。
かりんとうの作り方を教えていただいたSさんに作り、成功したことを報告する。
生地に入れる黒砂糖(粉)と卵の分量を教わる。生地も薄く延ばすのだそうだのばすのだそうだ。
11:34 登山口8581歩
11:48 下の駐車場着 9500歩
13:30~フリータイムでカット。さっぱりしました。
14:30~15:10 Bライン 軽く汗を流す。
庭の落ち葉が気になり、庭掃きと坪山の落ち葉の片付けをする。落ち葉の無い庭になるのは何時のことやら・・・・
PR
キーワードサーチ
コメント新着