2014年09月16日
XML
カテゴリ: 登山

9月16日(火)

昨夜は早く寝て熟睡できたようだ。目が覚めたのは、2時過ぎ。暫くしてもう一寝入りする。

5:00 起床

ヘッドライトを小屋の天井に吊るしていただき、荷物整理。

今日はザックの中身の入れ方を変えてみることにした。

昨日はザックの内側にアルミマットを立てて入れ、外側の隙間に、シュラフ、雨具等、比較的重いものを入れてしまったので、重い上に体が振られる感じがした。今日は反対に入れてみることにした。ザックが昨日よりもフィットする感じがした。

昨晩飲みすぎたのか食欲無し。ミニラーメンを食べ、コーヒーを飲んで越路避難小屋を後にする。

6:20 越路避難小屋発

IMG_5917.JPG

IMG_5926.JPG IMG_5928.JPG

IMG_5931.JPG

エビス大黒ノ頭まで岩場や急登が続くので、何度も立ち休憩を取りながら登る。

IMG_5941.JPG

8:05 エビス大黒ノ頭

IMG_5943.JPG

東側から登る仙ノ倉はどデカい感じがした。登山道がつづら折りになってどこまでも続いている。

見上げてしまうとその雄大さに歩く気力も失せる。

IMG_5949.JPG

9:36~9:45 仙ノ倉山

IMG_5958.JPG

仙ノ倉山までは何度か来ていたので、見慣れた風景にホームグラウンドに帰って来たような気がした。

ここでも記念撮影をして下り始める。

IMG_5966.JPG

仙ノ倉山から平標山にかけて、夏場はいろんな花々で彩られるが、今は目を見張るばかりの色鮮やかな紅葉で彩られていた。

IMG_5968.JPG

それにしても、長い道のりである。足の内側が悲鳴を上げ始めた。

IMG_5977.JPG

IMG_5987.JPG

IMG_5990.JPG

10:56 平標山

IMG_5999.JPG

やっとのことで平標山に着いた。縦走は終わったも同然の様な気がした。山頂にいらした方にシャッターを押していただき、ここでも記念撮影をする。

IMG_6000.JPG

長い長い階段を下り、やっとのことで小屋に到着。

11:35~12:17 平標山乃家

やっとお腹の調子が回復し、空腹を感じて来た。

800CCの水を沸かし、ミニラーメン、おにぎりを食べ、コーヒーをゆっくり飲む。

この2日間で8山超えた。アップダウンは緩やかでは無かった。何しろ歩きに歩いた。

今までで歩いた中で一番きつかったかもしれない。

全身に蓄積した疲労感が徐々に達成感へと置き換わって行くような気がした。

IMG_6004.JPG

13:08 登山口

14:44 ゲート、水場

水場で空になりかけたペッドボトルに水を満たす。水が冷たくて美味しかった。

14:13 平標登山口着 2万429歩

沼沢さんが迎えに来てくださっていた。足が棒のようになっていたので大変ありがたかった。

この後、水上に回っていただき、2台で帰る。

17:00 自宅着

同行の中沢さん、神さん、平標登山口から土合まで運んでくださった沼沢さんには大変お世話になりました。念願の谷川主脈縦走を達成出来ました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月19日 07時49分50秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

4chan43zu52

4chan43zu52

コメント新着

蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: