フリーページ
1月14日(木)晴れ
5:00 起床 味噌汁を作る。
6:00 家発 コンビニで買い物をして浜川へ
6:29 浜川発 参加者4名
8:12 正丸駅着 駐車料金 500円
8:24 正丸駅発 595歩
正丸駅から歩き始める。辺りは一面の霜で3枚着ていても寒いくらいだった
8:41 安産地蔵尊
9:00 長岩橋(正丸駅から1.8km)
9:16 ふたご岩(正丸駅から 2.2km)
9:26 かめ岩(正丸駅から2.4km)
1時間ほど歩いて尾根に出る。寒いとは言え、登り始めるとたちまち汗だくになり、フリースを2枚脱いだ。さすがに1枚になると樹林帯の中では、歩いていてもヒンヤリとする。
9:39 大蔵山
9:51 五輪山
10:03 伊豆ケ岳着 標高851m 休憩 7419歩(正丸駅から4.6km)
ここは、1月17日に続いて2回目である。樹木越しに360度山並みが見えた。パウンドケーキとぬれ煎餅を食べて歩き出す。
10:23 古御岳(こみたけ) 8780歩(正丸駅から5.2km)
10:59 高畑山 標高695m
11:03〜 11:40 鉄塔 昼食 12217歩
伐採した木の切り株だらけのちょっとした小さな山のてっぺんで、切り株に腰掛けて昼食にする。
お稲荷さん、きんぴら牛蒡、沢庵、青菜の胡麻和え、たくあん漬け、八頭の煮物、ポテトサラダ、・・・おにぎりが入る余地が無いほど美味しくいただきました。
暖かな日差しを浴びながら、至福なひと時でした。
満腹になった後の登りはきつかった。
名も無い幾つかの山を越える。
11:51 中ノ沢頭 標高622m
12:10 天目指峠(あまめざし) 標高475m 15332m
13:01 子の権現 19444m
フクジュソウの花が出迎えてくれた。
子の権現の二本スギ
子の権現から正丸駅まで歩くはずだったが、途中から人の歩いた形跡の無い道になったので西吾野駅の表示があるところまで戻る。(この間10分間)
下りに下って集落に出る。日当たりが悪いせいか、まだ霜が融けず、舗装道路も凍っているところがあり、危うく滑って転ぶところだった。道端に生っていたフユイチゴを摘まんで食べてみる。甘くて美味しかった。
フユイチゴ フユザクラ
14:18 小麻橋
14:29 西吾野駅着 26766歩 累積標高差 900m
14:44 西吾野駅発・・・西部秩父線 150円・・・14:49 正丸駅着
14:57 正丸駅発 27000歩
16:45 浜川着
久しぶりにアップダウンのある山歩きができ、充実した一日だった。
歩き始めに急に痛くなった左膝、直ぐに治り、普通に歩けたのですが、夜になってからまた膝の痛みが出てきた。明日は無理をせずに水沢山はお休みしよう。
PR
キーワードサーチ
コメント新着