フリーページ
4月11日(月)晴れ
今日は水沢山に登っている常連さんたちと栃木県の古賀志山に登ってきました。
朝方の強風の中、7時ごろ浜川を出発したものの17号線に入ってすぐに渋滞。
通勤時間帯なのに3車線とも40分以上完全に止まったような状態でした。
原因は前橋IC近くのトラックと乗用車の大事故でした。
乗用車は大破。安否を心配しつつも、我々のバスは8:07に高速に乗ることが出来た。
予定よりも1時間ほど遅れて10:00に赤川ダム駐車場に着いた。
古賀志山を案内してくださる常連さんたちは9時前から集まってくださり、長い時間お待たせしてしまったのにも関わらず、14人もの常連さんが同行してくださいました。
古賀志は、強風ではなくてかなり強い雨だったそうだが、すでに青空が広がっていた。
挨拶を交わして地図を戴いてすぐに出発する。
10:10 赤川ダム駐車場発 1183歩
所々に桜が咲いている赤川ダムから見る古賀志山の風景が素晴らしく、ついついシャッターを切ってしまった。
登山道は無数に有るらしく、戴いた地図には網の目のような登山道が記されていた。
ルートが有りすぎて案内していただいたルートが地図のどこに当たるのかよくは分からない。
登山道にはいろんな花が咲き、水沢山よりも春が進んでいるように思えた。
セントウソウ、キクザキイチゲ、スミレ?、エイザンスミレ、ウスバサイシン、ヤマブキ、ニリンソウ、ワチガイソウなどの花が見られた。
去年の集中豪雨の爪痕も所々に見られた。
10:42 水場で小休止
マルバコンロンソウ、ミヤマキシミ(雌花と雄花、・・・雌雄異株になっているそうです。)、ニリンソウ、ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、カタクリ(盛りを過ぎていた。)、モミジイチゴが咲いていた。
スリリングな岩場は水沢山よりも険しい。カメラをポケットに入れて注意深く登った。
また、そこは満開のヒカゲツツジとアカヤシオが見事だったので、ポケットから何度もカメラを出し入れして写真を取る。
11:54 古賀志山 標高 582、6m
サポートしていただいたお陰で、皆無事に古賀志山頂に立つことが出来ました。
PR
キーワードサーチ
コメント新着