Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1601)

ミニストリー

(3560)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2024年05月26日
XML
カテゴリ: 健康

Update
腹の調子が今一の中、
一昨日(5/24)、

夕方に自家製海苔巻きご飯を食べ、
​口直しで、近くの蕎麦屋でざるそば (かなり多め) を摂り、
濃い目のそばつゆにそば湯を入れて飲み、
満腹感で帰って来たのだが、
以降、腹の調子がおかしくなる、

チェックすると、


蕎麦で下痢・腹痛になる原因は?

蕎麦を食べると下痢・腹痛になるのはなぜでしょうか?
+蕎麦にはうどんに比べると、 倍近くの脂質や食物繊維 があります。
脂質や食物繊維が多いと消化の始まりが遅くなり 消化不良になりやすい です。
+蕎麦アレルギーは、人によって症状に大きな差があり、
下痢の症状で済む場合もありますが、アナフィラキシーショックで重い症状になることもあります。

そばで下痢に!?お腹にいいイメージがあるのに一体どうして!?
「そば」は身体をひやす食べ物といわれ、身体をひやす食べ物をとっていると、
胃腸がひえ、血のめぐりが悪くなり、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下し、
食物から水分を十分吸収しきれず下痢になるといわれています。

およよ、そばで下痢や腹痛が発生!?

食物繊維が多く、消化不良発生って、
糸寒天にご用心 ​を思い出した、

あと、量次第だが、
体を冷やす効果も、あるだろうな、

で、この消化不良トラブルは、
過去散々やってきているので、スルーして、

今日の本題はこちら、

このざるそばの腹痛、
軽めの腹部の痛みだったので、
また、腹筋痛ではないかと思い、
頑張って、 腹直筋 周囲をかなり深めに指先で緩めた、


腹筋をバキバキにする
腹直筋トレーニングを捨ててから10年。腹筋運動なんて何の意味もない。
と考え、実際この報道でも然り、世界でも今や常識となっている訳ですが、
腰痛の原因になる!米陸軍に続き海兵隊の体力試験で『腹筋運動』廃止を検討!


腹直筋のまとめ

でも、やらなすぎて腹直筋0に近づいてしまうのは良くない(;゚ロ゚)wというレベルまで無くなっていることに最近気が付いた(;´・ω・)

腹筋群が弱体化したために、肋骨前面の下部の可動域(みぞおちあたりから)が悪くなり、背面の意識が強くなりすぎていた。

背面を意識して使うことは悪くないとは思いますが、腹筋群の弱体化しすぎは背面の負荷を強化してしまう。

*余談だが、この記事が面白いのは、一般的には軽んじられている腹筋強化を、背面(背筋群)と前面(腹筋群)のバランスの面から見直ししていること、

*個人的には最近まで、背筋さえ頭になかったのだが、腹筋の強化は必須と考える、

すると、果せるかな、
半年近く、緩め続けていて、
回復反応がなかった腹直筋上部が膨らみ始めた、

​これはガリガリの自分にとって、大変な朗報である、

位置的にはこちら、

みぞおちの場所を図でチェック!みぞおちが苦しい原因は?

胸骨の「剣状突起」直下で、
「みぞおち」と言われる箇所、

で問題は、
両指で相当深くまで、緩めたことで、
横隔膜を貫いているところの、


インナーマッスルの強化

​食道と胃の逆流防止用「 食道括約筋 」まで、
緩めてしまった可能性があること、​


胃やみぞおちの痛み(逆流性食道炎)

逆流性食道炎 :みぞおちの痛みのほか、胸焼け、呑酸(口内に胃液が逆流する)、
のどの違和感などの症状がみられます。
加齢などによって食道と胃の境目の部分の筋力が弱まると、
胃酸や胃の内容物が食道に逆流し粘膜を刺激します。
食道の粘膜には、胃の粘膜のように胃酸から自身を守る構造がありません
そのため、 食道壁に炎症が起こり痛みを生じます

​この証拠に、
カスレ声しか出なくなり、
横になると、胃液が逆流するせいか、

食道部(みぞおち)が痛くて、眠れなくなってしまった、

*と言って、立っているのもしんどく、も~ジレンマ、

かようなみぞおちの痛みは今回初めてで、
これまでの腹痛とは性質を異にする、

結局、その夜は一晩中、眠れなく、
(腹部の痛みより、みぞおちの痛みが主流、)
翌日(5/25)になっても、一向に痛みが退かない、

*これまでの6回は翌日朝には回復していただけに、
 相当な危機感が漂い、諦め気味に、よめさんに、
 各種手続きの入ったUSBを教えた!?

イングリモングリしつつ、夕方、浮かんできたのが、


正露丸

生薬である主成分の日本薬局方(日局)木(もく)クレオソートは腸の正常な運動を止めることなく、
腸内の水分バランスを調整し、おなかを正常な状態に戻します。
特に食あたり、水あたり、消化不良といった食べ物、飲み物が原因で起こる軟便、
下痢およびストレス、かぜなどの原因で起こる軟便、下痢にすぐれた効き目を発揮します。
本剤は日局木(もく)クレオソートをはじめアセンヤク末、オウバク末、カンゾウ末、
チンピ末などの生薬が配合された、水分を含んだやわらかい丸剤です。


起死回生、
期待半分で、よめさんに頼んで買って来てもらった、

初めての服用ながら、
2時間ほどで、体調に変化が生じ、
夜中にもう一回服用(3錠/回)して、就寝、

ナント、その夜は痛みがない夜となり、
寝床に吸い付くようにして寝ることができた、

午前4時ころ、便通も復活し、
最初は健全なモノが出て来たのにはビックリ、

が後半は案の定ーー、

*前半は海苔巻きご飯、後半はざるそばだろう、キット、

まさに、正露丸さまさま、

結果論になるが、
振り返ると、これまで7回の腹痛は
決して、 無駄ではなかったと思われ、

かような紆余曲折を得て、
自分の腹筋(&背筋)は確実に変化を遂げつつある、

参考)
胃周辺のレイアウト、


呼吸・便通改善の為のセルフケア
腹筋は恥骨(骨盤)から肋骨前面(みぞおち)までベタ~っと覆っています。
その下には様々な臓器があります。その為、腹筋が硬くなると…
○腹部臓器の機能
○呼吸の機能
これらの機能に影響を与えます。
そこでテニスボールマッサージがおすすめで、当たりが優しいのでお腹にちょうど良いです。

​*腹筋と臓器はべったりくっついている故、
 固い腹筋を緩める時は​胃に影響が出易いと言うこと、

 これは自分の経験でも言える、

胃の構造と働き
胃の主な働きは、食道から送られてきた内容物(食べ物)を胃の運動で胃液と混ぜ合わせて
ドロドロのかゆ状にして、小腸で吸収されやすい状態に消化し、小腸に送り出すことです。
胃液の働き  胃液は、無色透明の少し粘り気のある酸性の液体です。
胃酸は、pH1.0~2.5と強酸性を保って、胃の内容物を消化するとともに腐敗や発酵しないように
働いたり、鉄やカルシウム、ビタミンB12の吸収を助ける働きもしています。​

粘液は胃の粘膜表皮を覆う細胞から分泌され、アルカリ性であるため酸性の胃酸を中和して、
胃自体を胃液による消化作用から守っています。ストレスなどの理由で、胃液の分泌量と粘液の分泌量のバランスが崩れて胃液の作用が勝ると、
胃壁が傷つき胃潰瘍となり、胃痛などの症状が現れることがあります。

​胃の働き、​


胃の役割は?

追記)
紅麹同様、 製薬業界/医師会から叩かれている正露丸!?


正露丸を不適切製造 キョクトウに業務停止 虚偽の試験記録で出荷 2024/4/27(土)

胃腸薬「正露丸」が主力の製薬会社「キョクトウ」(富山市)に対し、富山県は26日、
医薬品医療機器法に基づき製造業務を23日間停止するよう命じた。
健康被害は確認されていないという。
県によると、正露丸の有効成分「ロートエキス」が承認規格より少なかった。
(以下略)


危険な正露丸の服用|論文・研究発表 大分健生病院・外科・今里真 医師 民医連新聞
2002年12月1日 第1294号
​(抜粋)

14歳の男の子が重症の腸炎で入院しました。軽い食中毒様症状があったので、自宅にあった正露丸でやり過ごしているうちに3日経ち発熱、腹痛を我慢できなくなり、当院受診後入院。

内視鏡所見は、 キャンピロバクター腸炎 ですが、その炎症所見が極めて強く、腐食様の変化もありました。そして、大腸内に6ミリ大の黒色球状物を認め、
その一つをサンプルとして回収したところ、正露丸独特の刺激臭を認めました。

正露丸で麻痺した腸管内に キャンピロバクターが異常繁殖し
正露丸の粘膜腐食作用と共に腸炎を悪化させたようです。
その証拠に内視鏡で大腸洗浄し正露丸を除去しただけで、翌日から自他覚所見は改善しました。
中略

医薬品集などで正露丸の主成分 クレオソート を調べると「歯内にのみ使用し、
口腔粘膜に付着した場合、腐食する場合があるので直ちに洗い流すこと」と記載されており、
服用など論外のようです。
 一家にひとつはあると言われる正露丸には“注意”しましょう。

​​​「クレオソート」​

木(もく)クレオソート(wood creosote)と石炭クレオソート(coal-tar creosote)の2種類あります。​そして、この誤解が「正露丸は危険」「正露丸は発がん性がある」などの噂に繋がってきました。

キャンピロバクタ―腸炎 ​(Wiki)、

カンピロバクター属菌の感染を原因とするヒトおよび家畜の感染症。消化器系腸炎が主な症状で、平成27年度の統計では、ノロウイルスの次に報告患者数が多かった。

クレオソートの誤解でバッシング、
(​存在しない)キャンピロバクタ―菌の暗躍!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月28日 15時32分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: