♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.06.16
XML
カテゴリ: JazzLive



the EROSが今年で結成20年との事その記念すべきツアーの5日目なんと緑川さんの名が(^^♪
モンドボンゴ2デイズは行けないけどここは聴き逃せないthe EROSと緑川英徳のコラボレーション
ここ暫く緑川さんともお会いしていないのでホント楽しみにこの日を待ってはついにであります
the EROS plas Hidenori Midorikawa~20th anniversary tour 2025 at Mondo Bongo
2025年6月14日 sat open 18:30 start 19:00 
the EROS+緑川英徳
後藤浩二 p
加藤雅史 b
江藤良人 ds
緑川英徳 as
Mondo Bongo

宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

オープン時間より十数分早く到着しドア越しにリハが聴こえてくるのですがいつもの如くに
頭を下げては店の奥に速くも来ましたとばかりにあいさつをしてはスタッフさんからは笑顔の歓迎(^^♪
早くもオーダーして席に着いては壮絶なるリハに耳を澄ましてはやはりこれまでとは違う空気感がです
時間の経過に合わせて来るかのようにご常連さん含め次々とお客さんがご来店で席も埋まってきます(^^♪



時間やや押しでエロスのメンバーがステージに登場ですけど緑川さんはまだ客席後方で控えています!
エロスの皆さんスタンバって後藤さんがカウント出してはピアノがスタート!

そんなハイテンションのリズムに乗ってピアノがそしてベースも正に迫力あるテーマを
そんなビート感あるテーマからのソロは益々ヒートアップの後藤さん正にテンション上げ上げです
もうこれでもかとばかりのインプロヴィゼーションが湧き出て来るのであります
そこでは江藤さんのドラムが煽りのプッシュそんな感じの熱いコラボレーションが伝わって来る(^^♪
ピアノソロから続くはベース加藤さんどうしたってそう行きますよねと張り詰めた弦を強く弾く

そんなベースへピアノが入り込んできて後藤さんまたかと思いきや江藤さんへと繫ぐセカンドリフ
でもってドラム江藤さんがそう激しくはないけどロックな8ビートそのままな感じに打って行くソロ🎵
そんなドラムソロへピアノがそしてベースがと雪崩れ込んで行く様にしてラストテーマを
もうこれでもかとばかりのインタープレイを見せて来るthe EROSが一気にエンディングへとでした🎶



続く二曲目オープニングから打って変わって江藤さんブラシでリズムをシュワシュワと
そこへベースが響き出して来てピアノも音を転がして来るそんなイントロでしょうか
後藤さんがテーマをでしょうスローな感じに弾いて行くそのメロディーを静かに聴き入る
そう聴いてるうちに加藤さんからのソロです力強く美しいベースがグルーブ溢れるリズムを
そんなベースソロからピアノへと渡って行くと江藤さんはブラシからスティックに持ち替え
シュアーなリズムを打ってのバッキングに後藤さんも一音一音リズミカルな音を積み上げて行ってます
そして江藤さんへと渡して行くドラムソロは色彩豊かなシンバルワークを聴かせて
タイム感のあるドラミングで最初から最後まで引き込まれていくような感覚を味わったりです(^^♪
ラストテーマとなってはピアノがベースがと語り掛けて来るエンディングでした



二曲終わって後藤さんのMC 先ずはごあいさつそしてthe EROS結成して20年のお話もされて
最初の曲と二曲目のタイトルも告げて その二曲目が初代ベーシスト岡田さんの曲でしたともです!
そしてメンバー紹介して ここから緑川さんに入ってもらいますと緑川さんを呼んで次なる曲のタイトルを
江藤さんドラムを打ち始めては軽やかなリズムをスティックがカツカツと打ち鳴らして
ブラシもシュワシュワとテーマを受け入れる感じにそんな江藤ドラムからのインです
アルトサックスがテーマをミディアムテンポで吹奏 以前聴いてる曲ですがやはり色合いが違いますね
後藤さんのコンピングがまたシックリと合っては味わいのあるフレーズに聴こえて来るのでした
緑川さんきっと初見でしょうけどリハもされた事でしょうからミドリーヌそのままのソロ🎵
そして後藤さんアルトサックスに続いてこんな感じも如何ですかとばかりに弾いては
なんともロマンチックで美しいラインを繰り出す華麗なるピアノソロをご披露ですかね(^^♪
そしてベースへとソロも渡って行って加藤さん曲が曲だけにベースも唄うように弾いては
江藤さんスティックとブラシそのままでそしてピアノも軽やかにバックアップをです🎵
そんなベースソロからラストテーマとなっては緑川さんが後藤さんがと出て来て
江藤さんはご自身の曲ですけど出しゃばらずはしゃがずのドラミングが終止で締めはマレットがでした(^^♪



次は後藤さん”僕の曲で♪ノスタルジア~聴いて下さい”と告げてからピアノが響き出します
そしてベースとドラムも入って来てのイントロからテーマをと弾いて行く後藤さんです!
ミドルテンポでのテーマを弾くもアルトサックスがBメロをでしょう緑川さんが吹奏です
そしてそのままソロへと入って行くと次第にテンポが上がって行く感じにまたもミドリーヌ🎵
江藤さんはブラシでサクサク シュワシュワと弾む感じにプッシュしてははがっちりと支えてる
そんな緑川さん段々とテンション上げて行ってます後藤さんも跳ねるコンピング
鍵盤の上で両の手がフロントのアルトサックスに躍らせれては右から左へ左から右へと🎵
そしてピアノソロとなっては身体も上下に踊るほどに乗って来ては更にテンポアップ
そこでは江藤さんのドラムもプッシュ!プッシュ!のドラミングでハイテンション
何とそのままバースソロへとアルトサックスとピアノを相手に何かもうバトル合戦の様相をです
そんな三人の丁々発止の激しくも愉し気な掛け合いからラストテーマへとなっては
ピアノがアルトサックスがとこれぞthe EROS+緑川英徳とばかりにエンディングまででした🎶



1stセットリスト
♪チェンジ~後藤浩二
♪ワーズ・アンド・ムード~岡田勉
♪シロコ~江藤良人
♪ノスタルジア~後藤浩二
2ndセットリスト
♪エミリー~Johnny Mandel
♪ウィズアウト・ア・ソング~Vincent Youmans
♪ザ・レイニー・デイ~江藤良人
♪ファンキー・チュウ~江藤良人
enc♪アイヴ・ネヴァー・ビーン・イン・ラブ・ビフォー~Frank Loesser



熱気ムンムンの1stセットから充分な休憩をとって2ndセットも行きますよと四人がステージに登場!
演奏かと思いきや後藤さんマイク手にしてはMCと再度のメンバー紹介をして
記念すべき20周年なので緑川さんも一緒にメンバーそれぞれから一言をとです(^^♪
みなさん本当に思いを込めたごあいさつが一言二言ならぬ色んな思い出なども話されるのでした(^^♪
であいさつ終わって一曲目♪エミリー~をと後藤さんが告げてピアノのイントロから
ブラシもサクサク シュワシュワとリズムを送り出しては2ndセットがスタートです!
テーマを吹奏の緑川さんここはどうしたって可愛らしくメロディックにソフトリーな音が響き広がる
アルトサックスがそのままソロへと入って行くと♪エミリー~が♪ミドリーヌ~へと
そして後藤さんへとソロが渡ると♪エミリー~が帰って来たかなとそんなコラボレーション(^^♪
そしてベースソロとなってはテーマフレーズそのままな感じにやはりメロディックに響きます
ベースソロから続くはドラム江藤さんバースで緑川さんとのコール&レスポンスを愉しませて呉れて
ラストテーマへと緑川さんがゆっくりとエンディングへとソフトリートーンが美しく響き
後藤さんのコンピングそして江藤さんのブラシもソフトにそっと静まり返るのでした🎶



後藤さん二曲目はスタンダードをと言って♪ウィズアウト・ア・ソング~がです。
アルトサックスがテーマからのスタートまあ当然の如くリズムセクションもです
テーマから早くもソロへと緑川さんここは緑川英徳&the EROS的な雰囲気が醸し出されている
言わずもがなの緑川英徳インプロヴィゼーションが全開でthe EROSとの壮絶なるバトル感がです🎵
続くピアノソロとなって後藤さんもう負けじとばかりに変幻自在にフレーズを繰り出し圧倒的な高まりを
それから続いた江藤さんバースソロではアルトサックス緑川さんそしてピアノ後藤さんと
正に三者一体となった絶妙なインタープレイを聴かせ愉しませてくれる熱い熱いドラミング🎵
そんなバースからラストテーマへと戻って行っては熱気ムンムンのままエンディングへとでした



後藤さん次にバラードを言っては緑川さんがステージを降りて行きます。
江藤の曲で♪ザ・レイニー・デイ~をお送りしますと言っては確かに今日に因んだナンバーです(^^♪
イントロからロマンチックなピアノが鳴り出してはこれが僕の曲ですよとブラシがリズムを打って来ます
そんな江藤さんの繰り出す静かなブラシにピアノがどこまでもどこまでもと言った感じに雨音を奏でる
ピアノソロとなって江藤さんのブラシは濡れないようにと雨を振り払う傘にも見え聴こえたりです(^^♪
ベースソロになってからもモンドボンゴの中は静寂その物にもう耳を聴き澄ますのです🎵
テーマに戻ってからは後藤さんがそろそろ晴れてくれと唄い出しては明かる光が射して
雨上がりの小さな水滴が一滴一滴と軒先からこぼれ落ちるようにエンディングへとです🎶



一瞬静まり返ってからここでまた後藤さん緑川さんを呼んで緑川さんがステージに登場です。
そして次なる曲を♪ファンキー・チュウ~と告げては江藤さんがドラムを打ってのスタートです!
そんなリズムセクションのイントロから緑川さんのアルトサックスが本当にファンキーそのもの
テーマからソロへとヒートアップして行ってはここでもまたミドリーヌフォーンが絶叫です
それに続くピアノソロ後藤さんもチュウさんに敬意を表するハイテンションな音の積み重ねを次から次と🎵
もう身体ごと弾き放ってはベースとドラムもプッシュしては煽って来ていますのバッキング
そんなピアノソロへまたアルトサックスが乱入して来てラストテーマをですが
まあ当然でしょう江藤さんはもうお祭り騒ぎの如くに演っては緑川さんとバトルコラボ
やっぱりこれぞthe EROS+緑川英徳とばかりに踊り狂ってエンディングまででした🎶
本当にモンドボンゴが湧きに湧き上がって大盛り上がりとなった♪ファンキー・チュウ~でした(^^♪



どうしたってこれで終わらないアンコール!アンコール!の大合唱です(^^♪
後藤さん緑川さんへ何を演りましょうかと言っては緑川さんそれではとばかりに
♪アイヴ・ネヴァー・ビーン・イン・ラブ・ビフォー~を行きましょうとです!
アルトサックスがテーマから吹奏してはリズムセクションもスタート
今宵は盛り上がりましたねと言った感じに緑川さん後藤さん達はリラックスに軽快に
ソロもフロントからリズムセクション皆さん順繰りにスタンダードにソロをご披露です
そしてラストテーマまでthe EROS+緑川英徳を十二分に堪能させて頂いた
the EROS plas Hidenori Midorikawa~20th anniversary tour 2025 at Mondo Bongoでした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.21 09:49:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: