♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.08.11
XML
カテゴリ: JazzLive



まあ緑川さんだけは聴いていますがやはり吉本さん岡さん井上さんと揃って愉しまないと(^^♪
今年はどんな曲を聴かせてくれるのだろうかと一昨日に続くモンドボンゴライブ第二弾
まあ兎にも角にも聴きたいものは聴く!でなければならない宿命のkey-sanそろそろ復活や如何に
SAXOPHOBIA at Mondo Bongo
2025年8月10日 sun open 17:30 start 18:00
SAXOPHOBIA
緑 川 英 徳 as.ss
吉 本 章 紘 ts.cl
岡     淳 ts.篠笛
井上jujuヒロシ bs.fl
Mondo Bongo

宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

早くからOASaxobongoの皆さんそして大勢のオーディエンスが大集合のモンドボンゴです。
いつものテーブル席はご遠慮してドアのすぐ側にあるお一人様テーブルに着く事としたのです(^^♪

オンタイムにステージにSaxobongoのみなさんが勢揃いして一気のオープニングアクトがスタート!
今年で10周年と言うSaxobongoその歴史を物語るサクソフォーンアンサンブルが広がった
ラストには♪花は咲く~が心に染み入る本当に花咲くステージが素晴らしくでしたでした



オープニングアクトのSaxobongoからSAXOPHOBIAに入れ替わってさあ本番を迎えます!

バリトンサックスの張りのあるリズムテンポに乗ってテナー&アルトサックスのアンサンブル
そんなパフォーマンスでもって店の奥からメンバーみなさんがステージへと登場して来て
テーマアンサンブルからソロは吉本さんそして岡さんがとメリハリのあるアドリブソロ🎵
ツーテナーサックスへ緑川さん井上さんと揃ってまたアンサンブルが広がって行っては
オープニング曲♪リヴィング・フォー・シテイ~でSAXOPHOBIAライブが幕開けです




イントロからのスタート井上さんと吉本さんがバックアップをかなと言った感じに
そこへ緑川さんと岡さんがテーマをユニゾンで奏でて井上さんと吉本さんはスウィングのリズムを
その吹奏を見てると大変そうにもですが何のことは無いですよとばかりにグイグイと押していってる🎵
そのバッキングでアルトサックス緑川さんからの熱いソロとなって行って次第に岡さんへと
そしてまたアルトサックスがまたも響く聴いていて気持ちよくなるサックスのサウンドです
それからテーマに戻ってサクソフォーンアンサンブルが決まってはエンディングまで
客席からは拍手が沸いてさらに大声援も次々と飛ばして来るはSaxobongoの方々の様です(^^♪



早くも大盛り上がりのSAXOPHOBIA次のナンバーはG.ガーシュインの曲で今回初めてかと
岡さんカウント出してはテーマからの感じに緑川さんがそして岡さんがとですが
やはりフォーンアンサンブルに乗って奏でていってソロはアルトサックス緑川さんがです
そして続く二番手は岡さんのテナーサックスがですけど吉本さんのテナーサックスも一緒かな感が
井上さんはリズムで押し上げるバッキングでもってソロからテーマへと入って行っては
アルトからバリトンのフォーサックスがいい塩梅に醸し出すフォーンアンサンブルがエンディングまで🎶



次に岡さんの曲で♪ピグミー・ソング~ですがアフリカのピグミー民族と言う事自体が
人権を蝕むとの事でタイトルを♪フォレスト・ピープル~に変える事としましたとのコメントをです。
緑川さんのアルトサックスでイントロがそこへ吉本さんのテナーサックスがと入って来て
テーマを岡さんが吹奏しては井上さんのバリトンサックスとハモリのアンサンブル
岡さんの曲だけどソロは緑川さんと吉本さんがフォーンアンサンブルをバックにグイグイと吹いて行く🎵
次に響き出しては井上さんバリトンサックスがそのものズバリにバリバリと響いては
時にアルトサックスがオブリガードをいや絡まり付いて盛り上げて行くのです!
テナーサックスはしっかりとプッシュしてはのバッキングがまたここでSAXOPHOBIA🎶



続いては岡さんが”次に吉本君の曲を演奏しますタイトルは♪クレイジー・ラビット~と”告げて
吉本さんへどんな曲ですかと振っては吉本さんから・・・とその感じを描きましたのMC(^^♪
そしてカウント出しては一気のテーマアンサンブルがハイテンポでスタートして行くのです
バリトンサックスとテナーサックスはリズムを打つように響かせてアルトサックスがメロを
ソロもそのままに入って行って吉本さんの曲ですが緑川さんがフィーチャーかなと
いや更に続くソロは岡さんのテナーサックスですがそこではサックス三管もやはり跳ねる様に
ラストテーマへとなってはサックス四管がリズミックなアンサンブルを響かせてはエンディングまで🎶



次に岡さん宮澤賢治の曲でいい曲ですよねえ♪星めぐりの歌~をと 大好きな曲ですともです。
岡さん篠笛を手にしては唄い出すワンコーラス吹いては緑川さんソプラノサックスも唄う
そしてテーマからソロへと緑川さん♪星めぐりの歌~そのままにと言った感じに宮澤ワールドを
最後にはこれもSAXOPHOBIAですねとばかりの生音アンサンブルが♪星めぐりの歌~をでした🎶



1stセット最後となってH.シルバーのナンバーで♪サイケデリック・サリー~です!
テンポ良くサウンドがホントにバウンドして迫って来るソロは緑川さんからです🎵
テナーサックスとバリトンサックスがリズミックにブロウしてのバッキングが決まってます
続いては吉本さんのテナーサックスがソロをですそしてその後には岡さんが続く
後はもうバリトンサックスがアルトサックスがとテナーサックスに溶け込む様にブリブリと
フォーサクソフォーンがグルグルとしたアンサンブルでエンディングへと踊りだすラストテーマに
客席からは黄色い声援が飛ぶ悲鳴にも似た声援も聴こえては1stセットがフィニッシュでした

1stセットリスト
♪リヴィング・フォー・ザ・シティ~Stevie Wonder
♪エイプリル・イン・パリ~Verno Duke
♪ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー~George Gershwin
♪フォレスト・ピープル~岡淳
♪クレイジー・ラビット~吉本章紘
♪星めぐりの歌~宮澤賢治
♪サイケデリック・サリー~Horace Silver
2ndセットリスト
♪カーニバル~
♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦井上jujuヒロシ
♪アフロビー~吉本章紘
♪アフェクション~井上jujuヒロシ
♪シング・シング・シング~Louis Prima
♪E.S.P.~Miles Davis
♪エブリタイム・アイ・ヒアー・ザット・メロウ・サキソフォン~Robert Blackwell
enc♪ラブ~Bert Kaempfert
enc♪ミスティ~Erroll Garner

休憩時間はもう声高らかなご歓談が賑やかにお祭り騒ぎとなっているモンドボンゴです!
それでも早めの2ndセットがそろそろ始めましょうとサクソフォーンがリズミックに響き
メンバーの皆さんステージに登場してきて緑川さんのアルトサックスがテーマを
そして岡さんのテナーサックスがと続くテーマっをでしょうかそんなフレーズに
メンバーのフォーンアンサンブルも響き賑やかな2ndセットのオープニングですけど
岡さんのテナーサックスがリードしてはあっと言う間にエンディングとなってのオープニングでした(^^♪

さあ2ndセットも行きますよと岡さん一曲目リーダー井上さんの曲をと言ってマイクを渡し
井上さんから曲についての思い出などをですけどもう忘れたなあとニンマリ(^^♪
テーマでは吉本さんが吹奏でメンバーの皆さんはいい塩梅にハモる感じにプッシュして行ってます
でもってソロは井上さんのバリサクからですドスの効いた音を張りだして来ては厚みあるサウンドを🎵
それに続いたソロはアルトサックス緑川さんミドリーヌスタイルが露出です(^^♪
そしてテナーサックスソロは吉本さんが身体も弾ませるパフォーマンスでのソロを
盛り上がって行ってはテーマに戻って行くけど吉本さんそのまま吹奏してはアウトロまでをでした🎶



それに続くは吉本さんの曲ですやはりマイクが渡って曲にまつわる話をしてからスタート!
フォーンアンサンブルに包まれるように吉本さんじゃなく緑川さんテーマを
そのままの感じでソロへとでしょうやはりテナー&バリトンサックスに包まれるように
緑川さんがソロを吹き切っては次になんとバリサク井上さんが飛び出て来ては炸裂です🎵
でもって吉本さんへと渡るかと思いきや四人でラストテーマを吉本さん控えめでした(^^♪



次にまた井上さんの曲ですMCも井上さんへバトンタッチでCDのタイトル曲ですとご紹介がです。
テーマアンサンブルがスローにスタートと言った感じでアルトサックスがメインかな
でもってそのままな感じで緑川さんがソロをですテナーサックスとバリトンサックスがそっとプッシュ🎵
もうバラードですねどこまでもアルトサックスが唄って行ってますけど
岡さんのテナーサックスと吉本さんのテナーサックスも唄う様に続いていって
そのままどこまでもと言った感じでいつの間にかテーマへと戻っては四人のアンサンブルが
そうやっぱりSAXOPHOBIAならではの生音アンサンブル&インプロビゼーションがです🎶



それでは次にSAXOPHOBIA決まりのナンバー♪シング・シング・シング~をどうぞと岡さん
SAXOPHOBIAアンサンブルがオーケストレーションに広がってはスウィングです
ソロになれば岡さんのテナーサックスに井上さんがプッシュプッシュのコンピング
うやもう二人揃ってのダイナミックなソロの様ですが次第に吉本さんのテナーサックスが入って来る
さらにアルトサックスも入って来るでもってのアンサンブル風ソロインプロビゼーション🎵
ラストテーマとなってはまたSAXOPHOBIAオーケストレーションと化して華々しくエンディング迄で🎶



次なる曲ではメンバー皆さんが楽器を持ち替えてM.デイビスの♪E.S.P.~です聴くのは初めてです。
岡さんの篠笛イントロから始ってテーマでは色とりどりの音色のアンサンブルがです
ソロとなっては吉本さんのクラリネットが何ともこれまでとは違う味わいを
そして緑川さんソプラノサックスでミドリーヌスタイルを発揮してはW.ショーター風にも🎵
篠笛とフルートのソロも聴きたかったけど残念ながら無しでしたけどラストテーマに戻って
篠笛がソプラノサックスがクラリネットがそしてリーダーフルートの魅惑的サウンドが聴けたのです



さあとうとうラストを迎えました井上さんラストナンバーCDに入ってます
♪エブリタイム・アイ・ヒアー・ザット・メロウ・サキソフォン~を最後にとスタート!
テーマからのアンサンブルそしてソロは緑川さんのアルトサックスからフリーキー・サキソフォン
続くは吉本さんのテナーサックスがメロウなサキソフォンと響き広がって行くと
次に岡さんのテナーサックスがブロウ・サキソフォンとばかりにテンションがアップ
井上さんのバリトンサックスはリズミック・サキソフォンでのバッキングが最初っから最後まで
テーマに戻ってはやはりSAXOPHOBIA生音アンサンブル&インプロビゼーションが決まるのでした



エンディングテーマを演りながらステージを降りる皆さんですけどアンコールの大声援と手拍子がです!
まあ当然ですね再度ステージに音を響かせ登場してきてそれではと選ぶアンコールナンバーが
OAでSaxobongoが演奏した♪ラブ~が素晴らしかったのでそれに負けない演奏をしますと井上さん
でもって演奏をして更にもう一曲演奏しますと♪ミスティ~をなんとアンコール二曲もです。
ホントのラストとなる♪ミスティ~では緑川さんから岡さんがとテーマをでサビメロを吉本さん
そしてまたテーマをと岡さんがアドリブソロは無いけど一人ひとりワンコーラスづつ吹奏しては
シックに幕を降ろしてゆく至福のひと時SAXOPHOBIA at MondoBongoに感謝でした🎶





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.11 16:57:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: