タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

PR

Profile

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

Calendar

Comments

タイガース非公式サイト2代目 @ Re[1]:タイガース背番号史 23-2(06/28) New! ヒロくん2010さんへ コメントありがとう …
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 23-2(06/28) おはようございます😃 曇り空で比較的涼し…
パピー殿 @ Re:終盤に連続ビッグイニング 村上様完封逃すも3勝目(06/28) 久しく忘れてた連打にタイムリー、目が覚…
アキくん@ Re:わけの分からないメールが届きます(2)(06/25) 役に立ってて良かった 間違ってたら間違い…
アキくん@ Re:わけの分からないメールが届きます(06/24) 間違えてますよと返信すれば思いっきり変…

Favorite Blog

エピックレイド New! トラトラ寅さん

岡本の降格? New! チョーサン8278さん

1か月半ぶり(;^_^A New! とらきーちゃんさん

蚊一匹の重さ New! クレオパトラ22世さん

キンシバイ(ヒペリ… New! じじくさい電気屋さん

未来の美学:AIによ… New! ハッピーいのさんさん

茅の輪くぐり New! ヒロくん2010さん

中日3連戦 トラトラ甲子園さん

Freepage List

2023年05月01日
XML

背番号10

タイガース栄光の永久欠番 背番号10です 

何といってもすごいことは(その1)とか(その2)とかがないってことね 藤村富美男さんだけしか着けてないのよ 純粋に唯一無二の背番号! だからこの項目は藤村さんの「伝記」みたいなものね ほかに着けた人いないんだから

藤村富美男 内野手

この名前を知らないタイガースファンはいないだろう・・・と言えるほどのレジェンド。

広島県の旧制大正中学 ( のち呉港中学に名称変更 ) 時代の2年時からエースで中心打者という二刀流でチームを引っ張る存在になり、中等学校野球で甲子園へ6度出場し、すでに全国に知られた存在になっている。

昭和9(1934)年の夏の選手権では、決勝戦で川上哲治のいた熊本工業を14三振を奪って完封して優勝。当時夏3連覇の真っ最中だった愛知の中京商業などとも数々の名勝負を繰り広げ「甲子園の申し子」と呼ばれる選手だった。

昭和11(1936)年、職業野球連盟が結成され同時に大阪タイガースが創設される。タイガースは地元甲子園を沸かせたスターを前年(昭和10)に口説き落とし、藤村は法大進学を蹴ってタイガース4人目の選手として契約し「背番号10」に決まる。

大阪タイガース発足時に集まったメンバーは投手7人、捕手3人、内野手3人、野手が足りないため投手として入った景浦と藤村が野手を兼任する二刀流となり、景浦がサード、藤村がセカンドを守ることになった。これがプロ野球の創成期の現実の姿だが、まったく草野球並みの話で今では信じられない。

 昭和11年春季、4月29日の歴史的な最初の公式戦で開幕投手となった藤村は名古屋金鯱軍を1安打完封。7月15日の初の巨人戦でもリリーフで勝利投手になっている。また秋季には2本塁打ながら史上初の本塁打王になる。

 昭和12(1937)年からは二塁手に専念するようになるが、まだ打者としては覚醒していなかったうえに昭和14(1939)年から昭和18(1943)年まで軍に召集されて南方を転戦し野球から離れてしまう。

 昭和18年夏に復帰すると、召集された景浦に代わってサードへコンバートされ、昭和19(1944)年には打点王になっているが、本土空襲の激化などで職業野球が開催できなくなり、リーグ戦の再開は昭和21(1946)年まで待たなければならなかった。

 藤村の打棒が開花するのは戦後になってからだ。
 昭和21年は藤村が30歳の年だが、兼任監督となりサードを守って打率 . 323、またリリーフを中心に投手としても13勝をあげる大黒柱として活躍した。この年に本来の監督だった若林忠志が復帰したため、シーズン終了後に監督を交代している。

 昭和22(1947)年は4番サードに固定され打点王に輝くとともに設立されたばかりのベストナインにも選ばれ、リーグ優勝に貢献した。

 藤村が代名詞となった「物干しざお」を使用するようになったのは昭和23(1948)年のシーズンからだ。この年に13本塁打を記録し、NPB史上初めて100打点を超えて2年連続打点王。1メートル近い約37~38インチのバットに替えてから打球の飛距離が飛躍的に延び、以後8年連続で二けた本塁打を記録する。

 物干しざお2年目の昭和24(1949)年にはタイガース打線が猛威を振るい「ダイナマイト打線」と称されて恐れられた。この年、藤村は日本新記録の46本塁打を放ち、これまた日本新記録の142打点、年間安打187も当時の日本新記録だ。打率も . 332だったがこれは小鶴誠に及ばず惜しくも三冠王は成らなかった。これらの功績から8球団中6位のタイガースにあってMVPに選ばれたのは異例のことである。

 藤村の活躍は関西のプロ野球人気を沸騰させ、グラウンド内に綱を張って仕切り、7万人を入れたという伝説も残す。このころから誰いうこともなくファンは藤村を「ミスタータイガース」と呼ぶようになったという。

 このシーズンが1リーグ時代の最後となり、終了後プロ野球は2リーグに分裂する。タイガースからは現役監督だったエースの若林忠志を筆頭に、別当薫や土井垣武などダイナマイト打線の主力たちがパリーグに移籍してしまうが、藤村は断固として残留し、タイガースの象徴としてチームを支えている。

39歳になった昭和30(1955)年には現役のまま2度目の監督に就任した。有名な「代打わし」と言って出て行って逆転満塁ホームランを打ったのもこのころだ。
 藤村のプレーは単に技術を見せるだけではなかった。そこには華があった。

ネクストバッターサークルでは二本のバットを握って豪快に素振りをして沸かせてから一本を放り出して打席に向かう・・・これはのちに漫画「巨人の星」のなかでタイガースの花形満が見せるパフォーマンスの原型だ。ちなみに藤村は「巨人の星」にも東映の二軍監督として実名で登場しており、星飛雄馬の球質の軽さを見抜くストーリー上の重要な役割を担っている。

三塁手としては強肩を生かして非常に深い位置に守っていた。そのため捕球できる範囲が広く、打球を取ってしまえばもともと投手だった自慢の肩で一塁へものすごい球を投げてアウトにしてしまう。これがまた観客を魅了した。

 猛烈なゴロを素手でキャッチしたり、土煙を上げる猛スライディングやキャッチャーへの体当たりなどのラフプレーも見せ場にしていたが、荒っぽく大げさかつ滑稽なプレーはおそらく意識してやっていたものだろう。
 2リーグ分裂によって、セリーグでは関西唯一の球団になったタイガースの人気をなんとか高めようと「ファンが喜ぶプレー」を見せることに徹していたのだと思う。阪神巨人の対戦がプロ野球随一のカードになったのも藤村の演出によるところが大きいのではないか。

 巨人の川上哲治や青田昇なども「藤村がいなかったら、のちのセリーグの隆盛はなく、もし藤村がパリーグに行っていたらタイガースは潰れていただろう」というほどの存在だった。

村山実や田淵幸一、掛布雅之など、のちに「ミスタータイガース」と呼ばれる選手も出てきたが、吉田義男や小山正明など藤村と現役を共にしたことのある人たちは、「真の意味でのミスタータイガースは藤村さんしかいない」と断言している。

 しかし一見すると派手なパフォーマンスは、一方でスタンドプレーでもあるため悪影響を受けるチームメイトも多く存在し、これが不協和音を生み昭和30(1955)年の「藤村排斥事件」で世間を騒がす事態に発展して、その影響で翌年限りで現役を退く。

 昭和32(1957)年まで監督を務めたが、事実上解任され戸沢社長からは現役復帰を命じられる。

 現役復帰した昭和33(1958)年は現実には代打要員に過ぎず、終身打率が3割を切るのを嫌って、同年11月に引退を表明した。

 昭和34(1959)年3月2日の対巨人オープン戦で引退試合が催されタイガースファンに別れを告げた。これが日本のプロ野球史上、初の「引退試合」である。

藤村の通算成績は次の通り

 投手として通算8年76試合に登板、34勝11敗、345回1 / 3、奪三振183、自責点90、防御率2 . 35

 打者として通算17年1558試合に出場、5648打数1694安打224本塁打1126打点、四死球680、三振424、打率 . 300

 振り回すイメージの藤村だが、比較的三振は少ない。また四死球が多いのは敬遠(あるいは敬遠気味に歩かされること)が多かったことを示している。

 タイトルは、首位打者1回、本塁打王3回、打点王5回、最多安打2回

 MVP1回、ベストナイン表彰6回、1974年野球殿堂入り

 引退後は、国鉄スワローズ、東映フライヤーズでコーチや二軍監督務めているが、タイガースに戻ることはなく、東映や松竹のテレビ時代劇や映画に役者として出演するなど野球とは別の面も持ち合わせている。

 亡くなったのは平成4(1992)年5月28日、享年75歳だった。

まとめ

タイガースの背番号10は藤村さん「一人だけのもの」だったのね こういう事例は他の球団にもない唯一のことなの 球団創設のときから引退まで着けてそのまま永久欠番になったって伝説みたいな話ね! 現役監督になった時も 当時の定番だった「30」ではなく「10」で通してます

 もう藤村さんの現役時代を実際に見た人は少なくなってきているけど この人の功績は伝えていかないといけないわ

 当時は藤村イコールタイガースというくらい特別な存在だったのよ これはもう誰かが追いついたり追い抜いたりできないことね 伝説のミスタータイガースは唯一藤村さん一人なのよ!

 タイガースの場合、次 の「11」も永久欠番ですよね でも先代が順序をまちがったのか抜けてしまってる「00」「0」を先に紹介します
 シーズンが始まっちゃってもう1か月以上 背番号史はペースダウンしますが 引き続き載せていきます 応援してね!
PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月01日 16時20分51秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: